2016年10月01日
全国一斉日本酒で乾杯in姫路城
今年で兵庫県産山田錦は誕生80周年を迎えました。
兵庫県の35の酒蔵から自慢の酒が一堂に集まりました。
![PIC_0143.jpg](/awajisima/file/PIC_0143-thumbnail2.jpg)
10月1日日本酒の日にちなんで姫路城大手前公園で酒の会。
![PIC_0171.jpg](/awajisima/file/PIC_0171-thumbnail2.jpg)
播磨の食の祭典も同時開催で週末の午後はにぎわう。
![PIC_0163.jpg](/awajisima/file/PIC_0163-thumbnail2.jpg)
野外ステージでは和太鼓の演奏、トークショー
![PIC_0182.jpg](/awajisima/file/PIC_0182-ca022-thumbnail2.jpg)
夕刻、兵庫県知事、主催者などで鏡開きを行い振る舞い酒!
![sssDSC_1510-azuki.jpg](/awajisima/file/sssDSC_1510-azuki-thumbnail2.jpg)
![sssDSC_1507-mand.jpg](/awajisima/file/sssDSC_1507-mand-thumbnail2.jpg)
![PIC_0186.jpg](/awajisima/file/PIC_0186-thumbnail2.jpg)
平成28年10月1日14時から19時まで開催。2日は14時から17時
![PIC_0189.jpg](/awajisima/file/PIC_0189-thumbnail2.jpg)
ピンクリボン。姫路城がピンク色にライトアップ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
主催 播磨広域連携協議会、はりま酒文化ツーリズム協議会など
後援 大阪国税局、兵庫県酒造組合連合会 079-221-2203
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
10月 1日“日本酒の日”とは?
日本では 12 種の動物にたとえられている十二支は、本来は 1 年の月の記号です。
その 10 番目にあたる「酉」は、日本では「トリ」と読まれますが、
元来壷の形を表す象形文字で、酒を意味しています。
日本の国酒である日本酒を愛情とご理解をという願いを込めて、
1978 年に日本酒造組合中央会が「10 月 1 日は日本酒の日」制定しました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
![PIC_0157.jpg](/awajisima/file/PIC_0157-thumbnail2.jpg)
![PIC_0159.jpg](/awajisima/file/PIC_0159-thumbnail2.jpg)
豊穣の国 はりま 大物産展では
播州龍野バラ焼きうどん 家島エビカレー 加古川かつめし
高砂にくてん 山椒が香る唐揚げ 姫路おでん チーかまドッグ
三日月ハニー かりんとう 佐用町鹿コロッケ しか肉サモサ
揖保乃糸 活がざみ ゆずみそ 家島漁師飯 もちむぎスイーツなど
実りの秋にふさわしいご当地グルメも楽しめました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5493078
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック