アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

バイト始めました

昨日から、バイト始めました。
4、5年くらい前まで働いてた職場での復帰です。
立ち仕事っていうか、動き仕事?なので、体力低下してる身としてはけっこう疲れたけど、ずっと家に引きこもっていたのでいいことだと思います。

仕事は昼からなので、午前中は犬と遊んだりアロマの勉強したり、ネイルの練習したりします。

また体調を崩しました

ここ2、3日、また犬のマカロンの体調がよくありません。
こないだの土曜日はワクチンの日だったけど、体調悪いから延期に。
今日は病院に連れていったら、また入院になってしまいました。

うちは、オカメインコも飼っているのですが、エサとなるひまわりの種がマカロンにはダメらしいのですが、ゲージの下に落ちてるのを拾い食いとかしてしまいます(どうも種子の脂分がだめみたいです)。
けっこうマメに掃除機で吸っているのですが、気がつけば落ちてる…。

なんかこう、ゲージの周りに囲いみたいなんをしてあげたらいいのかな。
ディノスとかでアクリルのんあったけど、サイズ変更ができないので、イマイチ。

なんとかしたい…。


マッサージではなくトリートメントと表記します

ぐーたらな正月休みは終わり。
本格的に勉強再開します。
今日は、トリートメントについて。

トリートメント法とは

アロマテラピーとは、精油やその他の基材を利用して体内に精油の成分を取り入れ、心身の不調を取りのぞく一種の療法(テラピー)のことです。
体内に取り入れる方法は様々で、アロマテラピー検定1 級では、トリートメント法というのを勉強します。
トリートメント法とは、トリートメント用オイルを身体に直接塗布し、皮膚をなでさすりながらマッサージする方法です。
トリートメントには以下のような効果があります。

●筋肉のこりをほぐす
●リラクゼーション
●心身の刺激と強壮
●肌と肌の摩擦を無くす

トリートメントを施す部位は、フェイス、手・うで、脚、背中、お腹などなど。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

トリートメントをするときの注意点

トリートメントを施す際には、下記のような注意事項があります。

トリートメントをしてはいけない人
●感染・伝染性の疾患があるとき  ●極度に興奮状態にあるとき  ●発熱しているとき  
●皮膚に大きな傷があるとき  ●骨折・脱臼の直後  ●予防接種後24時間以内
●抜歯や怪我で出血しているとき  ●空腹時と食後2時間以内  ●急性の疾患があるとき  
●飲酒後  ●衰弱が激しいとき  ●作用が強い薬を飲んでいるとき

説明と同意
トリートメントの目的が健康維持とリラクゼーションであることを説明して同意を得る(医療行為とは違う)。
受け手の健康状態や妊娠していないか、持病がないかを確認する(使用できない精油もあるので)。
施術中になにか少しでも異状があればすぐに申し出ることをお願いする。
施術に使用する精油やキャリアオイルの香りや特徴、作用などを説明して同意を得る。

衛生管理
行う側はもちろん、衛星管理に気を配る必要があります。つめを清潔に保ち、腕時計などのアクセサリー類も外します。また、行う側は手をあらかじめ温めておきましょう。

環境
施術はリラックス効果をうみだす場でもあるので、まわりの環境はとても大事です。
受け手が心からリラックスできる環境を整えましょう。
室温、証明、エアコンの風向き、BGMなどに気を配ります。
施術中は、時々受け手側に声をかけ、異状がないかを確認しながら行います。

姿勢
施術する部位によって受け手側の姿勢は変わります。背中ならうつぶせ、お腹なら仰向け、ハンドならいすに座った状態ででも施術できます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

トリートメントオイルを作る

トリートメントオイル、またはキャリアオイルの量は、施術する部位の広さにより異なります。
全身なら20〜25ml 、部分で5〜10ml が目安です。
受け手側の身体の状態(どんな悩みがあるのか、どう気分転換したいかなどや、使ってはいけない精油がないかなど)を確認しながら、受け手にあったキャリアオイルと精油を選びます。
原則として使い切る量だけを作ります。


施術するポイント

トリートメントの前に必ず施術する部位全体にオイルをのばします。行う側もオイルを手に取り、よくなじませてから、塗布していきます。オイルの量は過不足ないように随時調節します。
オイルは少しずつ皮膚から吸収されるため、オイルをそのつど足していきます。
全身トリートメントなどの場合、施術している部位以外が冷えないようにタオルなどで覆います。
なでさする際は、最初はやさしく、徐々に圧を加えていき、最後はまたやさしくなでるよう、少しずつ力加減を変えていきます。


トリートメントとマッサージの違い

ここで使われているトリートメントと、指圧師さんなどが行う「マッサージ」は異なります。
厚生労働省はマッサージの定義を「体重をかけ、対象者が痛みを感じる強さで行う行為」と定めています。具体的にいうと、診断と治療行為のことです。マッサージは、医師もしくは、「あん摩マッサージ指圧師」の資格がないと行うことができません。
なので、アロマテラピーで行うトリートメントとは、「診断と治療行為の範疇外でマッサージをする行為」であるとされています。
わたしが考えるに、トリートメントはリラクゼーションが目的なので、受け手が「痛い」と感じるまでマッサージをするのではなく、あくまで「気持ちいい・心地いい」と感じる程度のマッサージをする行為なのではないでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実際の手の動きや具体的なことをさらに言うともっと長くなるので、今日はここまで。
次回は、手作り化粧品について書きます。





新年のご挨拶(遅っ)

あけましておめでとうございます。
今年は目標に向かってがんばっていきます。
去年死んだようにすごしてしまったので、その分倍がんばっていきます。
今年はとりあえず技術と知識を身につけることに専念します。
最終的にはお店を持つのが目標です。

年間スケジュールのようなもの

1 月− 仕事を再開。アロマテラピーとネイリストの試験勉強と練習
2 月− ひたすら勉強と練習
3 月− 同上
4 月− JNECネイリスト技能検定3 級を受験
5 月− アロマテラピー検定1 級を受験
6 月− ひたすら勉強と練習
7 月− 同上
8 月− アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講
10月− JNECネイリスト技能検定2 級を受験
11月− アロマセラピスト検定を受検
12月− ネイリスト検定の勉強と練習(来年4月にJNECネイリスト技能検定1 級を受験)

なんて強行スケジュールなんでしょう(汗)。
まぁ、あくまで目標です。これに向かってがんばるぞ的な。
はやく教材届かないかなー。

さぁ、勉強、勉強。



精油のプロフィール

今日は、各精油の詳しいプロフィールを勉強します。
ちなみに、参考程度に各原料のイラストを描いてみましたが、いかんせんペイントでマウスでほとんど一筆でかいたようなイラストなので、まぁ、笑いながら見てください(笑)
また、香りは、わたしの個人的な感想も若干はいってます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カモミール・ジャーマン


概要
ヨーロッパ原産の、キク科の一年草。小さな白い花をつける。抽出部分は花で製造方法は水蒸気蒸留法。ハーブティとして親しまれる。たくさんの花からわずかしかとれない、貴重な精油。

香り
苦味のあるリンゴのような、ハーバルな香り。どちらかというと、香りよりも効能を求めるときに。

注意事項
妊娠中は使用を避ける。香りが強いので使用量に注意が必要。炎症がある箇所には薄くして塗布する。

主成分と効能
乾燥と蒸留によってできるカマズレンという成分が特徴的。カマズレンは優れた抗アレルギー、抗ヒスタミン、抗炎症作用を持つため、消化器系のバランスを整える効果や、乾燥肌、肌荒れに効果的。

使い方
洗面器にお湯をはり、カモミール・ジャーマン精油を入れて顔にミストサウナをしたり、カモミール・ジャーマン入りのクリームを手に塗ると手あれ予防になる。

ブレンドファクター(B・F)と相性とノート
B・Fは1。ブレンドの際は少量でOK。ミドルノート。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カモミール・ローマン



概要
ヨーロッパ原産のキク科の多年草。羽毛のような葉をもち、ジャーマンより大き目の、白い花を咲かせる。カモミール・ローマンを植えると、まわりにある病気の花が生き返ると言われている。ハーブティにすると少し苦味がある。
基準量を守れば、子どもから高齢者まで幅広く使える精油。
半乾燥させた花から水蒸気蒸留法で抽出されるが、たくさんの花から少ししかとれない貴重な精油。

香り
りんごのように甘く、優しい香り。少し酸味があるフローラルな香り。

注意事項
妊娠中は使用を避ける。香りが強いので使用量に注意が必要。
作用が強い向精神薬、鎮静剤、睡眠薬と併用しない。

主成分と効能
中枢神経を鎮静させる作用が強い。その他、不眠、パニック、ストレスや、緊張からくる肩こり、筋肉痛、アレルギー性の症状の改善に効果的。

使い方
リラックスしたいときは、芳香浴がおすすめ。スキンケアやマッサージにも。

ブレンドファクター(B・F)と相性とノート
B・Fは1。ブレンドの際は少量でOK。ミドルノート。ネロリ、ローズ、ジャスミン、クラリセージなど、花の精油と相性がよい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

クラリセージ


概要
しそ科の二年草。毛の生えた大きな葉としっかりした茎をもつ。クラリは、この花の種からとれら粘液で目の中の異物を取り除き、目をすっきりさせたことに由来する。
花と葉から、水蒸気蒸留法で抽出される。

香り
スパイシーなハーバル系の香り。苦さと甘さがミックスされた香り。

注意事項
妊娠中は使用を避ける。使用後にアルコールを飲むと、悪酔いすることがある。車の運転や集中したいときは避ける(今芳香浴しながらコレ書いてますけど!汗)。
また、乳腺症、乳がん、ホルモン治療中の人への使用は避ける。

主成分と効能
酢酸リナリルとリナロールが主成分。鎮静作用、抗鬱作用があり、気分を高め、多幸感を与える。ホルモン調整作用もあり、女性特有の悩みに効果がある。また、消化器系の不調にも。

使い方
気分を高めたいときはアロマバスがおすすめ。スキンケアでは、オイリー肌向け。

ブレンドファクター(B・F)と相性とノート
B・Fは4。ミドルノート。ラベンダーやゼラニウムなどハーブや樹木系と相性がよい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

グレープフルーツ



概要
バルバドス島が原産の、ミカン科の高木。名前は「ぶどうのようなかたちのくだもの」・「ぶどうのようなかおりがするくだもの」から由来された。
その果皮から、圧搾法で抽出される。

香り
果実の香りそのままの、フレッシュで甘酸っぱい香り。

注意事項
光毒性に注意が必要。塗布したあと、紫外線を浴びない。スキンケアの際、敏感肌の人は希釈濃度に注意。

主成分と効能
柑橘類特有のリモネンが主成分。気分を楽しく、リフレッシュする効果がある。過食や食欲不振に効果的で、脂肪を溶解する作用もあり、ダイエットにも。
デオドラント作用にも優れているため、体臭予防に役立つ。

使い方
リフレッシュには芳香浴を。グレープフルーツ精油をブレンドしたトリートメントオイルを、腹部などの気になる箇所にすりこむ。

ブレンドファクターと相性とノート
B・Fは4。代表的なトップノート。同じ柑橘系や、ジャスミンやイライランとも相性がよい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サイプレス


概要
地中海地方原産のヒノキ科の高木の針葉樹。高さ20〜30m にもなる細長の円錐状の樹形が特徴。神聖な木とされている。果実と葉から、水蒸気蒸留法で抽出される。

香り
松に似た、クリアで染みとおるような香り。

注意事項
スキンケアの際、敏感肌の人は注意が必要。また、妊娠初期は使用を避け、中期、後期も使用量に注意する。

主成分と効能
静脈とリンパの流れを促す作用に優れている。その他、鎮咳作用、鎮静作用、神経強壮作用など。また、やる気が起きないときに集中力を高める作用や、デオドラント効果も期待できる。

使い方
半身浴や足浴をすると、身体が温まって、冷え性などにも効果的。
気合を入れたいときには芳香浴を。

ブレンドファクターと相性とノート
B・Fは4〜5。トップ〜ミドルノート。花、ハーブ、柑橘系と相性がよい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なにぶん絵はへなちょこですが、こうして絵に描いて、読んで文字に変換すると覚えやすいです。
この調子で続きもいきます。


ネイリストを目指して

この度、アロマテラピーに加えて、ネイルの勉強をはじめることにしました。
もともと、ネイルに関しては、「興味がある」程度だったのですが、それがある意味ポイントで、「ネイルサロン」という場所に、入りにくい・なんか怖いみたいなイメージがありました。(ただの食わず嫌いなのですが汗)

で、そういった「ネイルには興味があるけど、サロンには入りづらい」と日々感じている人のために、気軽にネイルを楽しんでもらって、アロマテラピーも一緒にできるサロンをつくりたい!と。

だいぶ漠然としていますが、アロマテラピーの勉強をしていくうちに、アロマテラピーをどう活用していくか、効率よく店舗を出すにはどうすれば良いか、そんなことを考えるようになりました。

あと、わたしの地元に、ネイルサロンが少ない!と感じたのも理由のひとつ。
ネットで探すとほんとに少ない…。
ネットに載っていないお店もあるでしょうけど、ほんとうに少ないです。
ただ、「隠れ家的なサロン」をウリにしてるお店もあると思うので、もっと自分で歩き回ってリサーチして、参考にさせてもらえたらなと思っています。

お店を出すときは、「立地が大事」とよく言われるように、お店を出す地域に、まず人がいるのかが大事になります。
わたしの地元は、駅前にはそれなりのにぎわいがあるけど、商店街などは昔に比べると人通りやお店の数が激減しています。
市役所のホームページをのぞいてみると、学生さんたちが空き店舗を利用したプロジェクトを立ち上げていたり、地域限定の特別融資があったりと、こういうのを利用しない手はないなーと。
やっぱり、まずはこの地域に人を呼ばないことには、わたしがいくらお店を出しても、集客力には限界がありますよね。
まぁまだまだ先の話ですが。
そんなことをぽやんと考えています。
なにせ、アロマも、ネイルも、経営も、ほとんど知らないので。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

さて、ネイルを勉強しようと思い立って、ネットを色々探して、わたしが選んだのは「チヒロネイル」さんです。
通信制の教材(テキストとDVD)で、有名ネイリスト鬼塚ちひろさんがプロデュースしているのですが、まず、検定の合格率が高い!
あと、1級合格まで何回でも無料サポートが受けれたり、実際にちひろさんが添削してれたり、生徒さん同士の交流の場があったりと、得点が満載でした。

初心者でもすぐにはじめられるようにと、プロのネイリストさんが実際に使っている道具一式がついたセットがあり、「まったくの初心者」だったわたしが、このフルセットを購入しました。

まだ、届いていないので、届いたらまたブログにアップします。
実際勉強していないので、ほんとうにおすすめかどうかわからないのが正直なところ。
ほんとうにおすすめだったら、その辺もアップしていきます!

早く勉強はじめたーい!

無事退院。

今日、子犬のマカロンが無事退院しました。
みんなで病院までお迎え。
くんくんと甘えた声で鳴いちゃって、久しぶりやったのでわたしもうれしかったです。

子犬は、ご飯を一日4回に分けて与えてあげるんやけど、それが、ちょうど等間隔で時間を設定したらいいらしく、つまり、6時間ごと。

0時、6時、12時、18時、0時、6時…。

みたいに。
あんまりお腹すきすぎないほうが好ましいらしいです。
ほんとに、人間の赤ちゃんと一緒ですね。

とにかく、無事に退院できてよかったです。
今のところ嘔吐や下痢もないし、元気に昼寝しています(笑)

とりあえずご報告まで。

薬の誤飲には注意!!

先週の土曜日、子犬のマカロンが、誤ってステロイド錠を飲んでしまいました。
娘が飲んでいる「プレドニンゾロン」というステロイド剤で、ひとつぶが1mgと、微量だったのですが、娘が薬を飲もうとしたときに、床に落としたことに気づかず、その間にマカロンが食べてしまいました。

ペットショップのオーナーや獣医さんに、「薬の誤飲だけは絶対に注意して!」と言われていたにも関わらず、防げなかったことがとても後悔しています。
直後に獣医さんに電話して、1mgくらいなら大丈夫。と言われて、マカロン自身も機嫌もよく元気だったので、大丈夫なのかなーと、安心していたら、その日の夜中にいきなり嘔吐。その後、少し元気がなくなりました。

次の日、昼くらいまで元気に過ごしていたけど、昼前に今度は下痢になってしまいました。便の状態が通常の下痢よりもひどい状態だったので、即、獣医さんに電話して往診に来てもらいました。
体温を測ると、やはり平熱より低かったみたいで、「低血糖状態」になっていたらしく、すぐに病院に連れて帰ることに。

その日の夜、獣医さんから電話をいただき、回復に向かっていて、体調が良ければ明日にでも帰れるとのこと。
赤ちゃんは、具合が悪くなるのは早いけど、治るのも早いのだとか。
ひとまず安心して、(一緒に元気をなくした娘にも大丈夫やでと安心させ)、昨日の月曜日の午前中、元気になって帰ってきました。

月曜日は、食欲もあったし、若干元気がないかなーって程度でした。
獣医さんからは、「長時間だっこしたり、はしゃがせないように、ゆっくり静かに過ごさせてやって」と言われたので、娘にも我慢させ、マカロンの様子を見守ることに。

でも、昨日の夜中、またいきなり嘔吐してしまい、便も若干下痢気味に。
そして今朝、やっぱり嘔吐。獣医さんに連絡して、直接病院に連れて行くことに。
病院に連れて行くと、即行でブドウ糖を注射され、そのまま再入院。
今度は、もうちょっと長期の入院になるかもみたいです。

今度から、薬を飲むときは、マカロンをゲージに入れておいて、粒の数を確認して、ちゃんと薬を飲んでからマカロンを出すようにしよう!と、みんなでルールを決めて、マカロンの帰りを待つことに。

マカロンに本当に申し訳なくて、いたたまれません。
みなさん!薬の誤飲は本当に危険です!
ぜったい注意してください!

香りのブレンディングA

今日も昨日に引き続き、精油のブレンディングについて、さらに掘り下げて勉強します。

ブレンドする比率

精油には、香りが強いもの、重いもの、軽いもの、やわらかいものと個性豊かな特徴があります。
適切なブレンド比率を守ってこそ効果が最大限引き出されるものです。
と、言いながら昨日正解はないとか配合を半ば無理やり決めちゃったので、反省しつつ、もう一度考え直したいです。

ブレンドファクター

ブレンドファクター(B.F)とは、3種類以上精油をブレンドするときの、精油同士の配合比率のことです。
1〜7くらいの段階でわけられていて、

1〜2→少な目の配合にする
3〜5→中間くらい
6〜7→大め配合にする

香りが重たかったり、強かったり、毒性があるものは1〜2に分類され、配合する滴数は少なめに設定するようにします。
逆に軽めの精油は多めに配合してもOKです。
たとえば、ブレンドファクターが1、3、7の精油をブレンドするときの比率は、総滴数の1:3:7の比率になるように滴数を計算します。

昨日の、ローズマリー、ラベンダー、ゼラニウムで考えてみます。
まず、それぞれのブレンドファクターはこうなります。

ローズマリー : 2  ラベンダー : 6〜7  ゼラニウム : 3

やっぱりローズマリーは強いですね。で、この比率で、もう一度12滴の内訳は、こんな感じになります(あくまで目安)。

ローズマリー : 2滴  ラベンダー : 7滴  ゼラニウム : 3滴  = 合計12滴

はい、かなり、ローズマリーは少なめでよかったのね。。。

この比率だと、ストレスや緊張からくる肩こりに有効なブレンドになりそうです。
肉体的疲労からくる肩こりに有効に作ろうとするなら、血行促進作用や鎮痛作用のある「マージョラム」や「ジュニパー」を、ラベンダーかゼラニウムの代わりにブレンドしてもいいかも。
マージョラムとジュニパーはいずれもブレンドファクターが3〜4なので、ローズマリーより多めに入れても大丈夫です。

ローズマリー : 2滴  マージョラム : 4滴  ラベンダー : 6滴  = 合計12滴

こんな感じかな…。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

香りのノート

精油は、揮発性のある成分です。
揮発とは、空気中に水分が蒸発することですが、精油の揮発度は、その精油によりことなります。
その違いは、分子量の違いです。分子量が小さく軽い成分ほど揮発性が高く、重い成分ほど低くなります。

精油をいくつかブレンドした場合、最初に揮発度の高い成分が蒸発します=香りとして認識されます。やがて揮発の遅い成分が体臭となじみ、残り香として感じられます。
これを、ノートと言います。ノートには大きくわけて、3つあります。

トップ−もっとも揮発が早く、一番最初に感じる。10〜30分ほど持続する。主に柑橘系、草や葉の精油がトップノートに分類される。わたしのおすすめは、オレンジ、ラベンダー、ベルガモット。

ミドル−つけてから30分くらいで香り始め、2時間くらい持続する。香水は、つけてから肌になじむのも2時間前後なので、メインの香りとも言える。花から抽出される精油は、だいたいがミドルノート。わたしのおすすめは、イランイラン、ゼラニウム、ネロリ。

ベース−揮発がもっとも遅く、2時間から半日ほど香りが持続します。精油によっては2〜3日香るものも。香水などを作る際は、持ちをよくするため、ベースノートの精油を保留剤として加えます。ウッディ系の精油や樹脂系の精油はベースノートになります。わたしのおすすめは、フランキンセンス、サンダルウッド、ヒノキ。

だいたいの目安として、トップ : ミドル : ベースを2 : 2 : 1 にします。
香水を手作りする際は、基材10ml に対して精油を20〜40滴が基本です。
20滴として、割合は、トップ8滴 : ミドル 8滴 : ベース4滴 くらいにします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ブレンドするときのコツ

精油をブレンドするときは、時間帯や季節も考慮すると、より洗練された配合ができるようになるといいます。
調合には、試香紙(ムエット)を用意しましょう。画用紙を細長く切ったものでOKです。
また、下記のようなことに注意しながら調合します。

●ブレンドは、午前中にするのが良い(頭が冴えているから)
●空腹時と満腹時は避ける(感覚が鈍くなるので)
●排卵日の前後は香りに対して敏感になりすぎるので避ける
●生理中は感覚が鈍くなっているのでやはり避ける
●季節、ムード、室温、湿度によって香りは異なるので、長期的に香りをみて、自分の感覚をつかんでおく
●香りをみるときは目を瞑って何も考えず香りと向き合う

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これだけ色々あると、すっごい難しいそうに思うけど、あまり気負いせず、気楽に直感で選んでみるもの方法のひとつです。
ようは、自分が「これいい!!」って思える香りをつくること。
それには、何度も色々自分で試してみて、経験を積むことが大事。

何事も経験が大事です!

次回は、精油の詳しいプロフィールについて、勉強します。

クリスマスな買い物

今日は午前中、子供のクリスマスプレゼントを買いに行きました。
子供が、あれがほしいこれもほしい、って決められなかったから、(サンタさんの独断と偏見で)プレゼントを選びました(笑)。

New スーパーマリオブラザーズ 2

新品価格
¥3,872から
(2012/12/20 16:32時点)




で、子供と一緒に作る用に、無印良品のクッキーキットと、親へのお土産に、スタバのコーヒーを。



子供に見せたらすぐに作りたいとか言い出して。

いやまだクリスマスには早いっす、しかもバターがないっす。と説得。

クリスマスにサンタさんを演じるのも大変ですね。
いや、うそも方便なのかもしれないけど、

サンタさんは実在する、という大嘘

をつき通すために、さらにうそを重ねないといけない…。
もう、よっぽどカミングアウトしてしまいたいんやけど、そういうわけにも行かないですよね。
子供、まだ小学校2年生なので、もうちょっとよね…。

<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。