2020年05月27日
お迎えしたいメダカ達
最近、水槽を25cmキューブから60cmワイドローへと替えた後に導入する生体について考えています。
以前「我が家で飼っている魚達です」で紹介したように、私はヒメダカと青メダカを飼育しています。
苔取り生体としてオトシンクルスを考えたり、色鮮やかな各種熱帯魚もとても魅力的に見えていますが、しばらくはメダカだけを飼育して行こうと思っています。
私は異種交配をすることに抵抗がなく、むしろ色とりどりのメダカが一緒に泳いでいる姿が好きなので、色も形も多様なメダカ達を入れたいですね。
メダカと一口に言えど、その種類は豊富です。
そのすべてを紹介することは難しいので、今回は水槽拡大後に導入を検討しているメダカを紹介していきます。
形は普通、でも色とりどり
まずはヒレや体の形は普通のメダカでも、カラフルなメダカ達です。
まずはすでに飼育している生体です。
メダカと聞いたらヒメダカを想像してしまうほど一般的なオレンジ色のメダカですが、実はこのヒメダカ自体が突然変異体だということを知っていましたか?
このヒメダカから約200種の改良種が誕生していますが、そもそもヒメダカはクロメダカから変異したものです。
寿命は1~2年程で、体長は平均3cm程となります。
観賞魚としてはおよそ1匹50~75円程度で販売されています。

これもすでに飼育しているメダカです。
青メダカはクロメダカの黄色い色素が欠けた種で、ぱっと見は白メダカとそこまで違いがありません。
しかし光を当ててみると薄っすら青く、とても爽やかな印象を与えてくれます。
単価はおよそ1匹100~150円ほどです。

こちらはとても赤色の美しい紅帝メダカ。
広島県の飼育者が累代繁殖をさせた種で、室内でも朱赤色が濃くなる傾向があります。
さらに成魚となってからも独特の朱赤色が濃くなるということで、熱帯魚のように色合いを楽しめるメダカです。
単価はおよそ1匹200円~。

オロチメダカは比較的新しい品種で、各ヒレから腹部まで濃い黒色をしています。
また、色飛びしないという特徴を持っています。
最近、私の地元のホームセンターでも見かけるようになりました。
単価はおよそ1匹700~1,000円前後

形が普通じゃない?
色とりどりも良いですが、ちょっと変わった形のメダカも飼育したいなぁと思っています。
名前の通り通常のメダカよりヒレが長い種類で、天女が羽衣をまとったようなとても神秘的な美しさが魅力です。
ヒレ長の中でも私は「スワロー」と呼ばれる種に惹かれています。
このスワローというタイプは、ヒレの一部分が、みだれ髪のように伸びるタイプのことを指します。
特徴的なヒレをなびかせて泳ぐ姿、早く見たいですね。

まとめ
今回は私が飼育したいと考えているメダカ達を紹介してみました。
メダカと言えども本当に色々な色や形のメダカがいて、「ラメ」や「3色」など調べれば調べるほど飼ってみたいメダカがいっぱいいます。
水量と相談して、色々な種類のメダカを飼ってみようと思います。
↓色々な方のメダカブログが読めます。

にほんブログ村


以前「我が家で飼っている魚達です」で紹介したように、私はヒメダカと青メダカを飼育しています。
苔取り生体としてオトシンクルスを考えたり、色鮮やかな各種熱帯魚もとても魅力的に見えていますが、しばらくはメダカだけを飼育して行こうと思っています。
私は異種交配をすることに抵抗がなく、むしろ色とりどりのメダカが一緒に泳いでいる姿が好きなので、色も形も多様なメダカ達を入れたいですね。
メダカと一口に言えど、その種類は豊富です。
そのすべてを紹介することは難しいので、今回は水槽拡大後に導入を検討しているメダカを紹介していきます。
形は普通、でも色とりどり
まずはヒレや体の形は普通のメダカでも、カラフルなメダカ達です。
ヒメダカ
まずはすでに飼育している生体です。
メダカと聞いたらヒメダカを想像してしまうほど一般的なオレンジ色のメダカですが、実はこのヒメダカ自体が突然変異体だということを知っていましたか?
このヒメダカから約200種の改良種が誕生していますが、そもそもヒメダカはクロメダカから変異したものです。
寿命は1~2年程で、体長は平均3cm程となります。
観賞魚としてはおよそ1匹50~75円程度で販売されています。
![]() | 価格:1,020円 |

青メダカ
これもすでに飼育しているメダカです。
青メダカはクロメダカの黄色い色素が欠けた種で、ぱっと見は白メダカとそこまで違いがありません。
しかし光を当ててみると薄っすら青く、とても爽やかな印象を与えてくれます。
単価はおよそ1匹100~150円ほどです。
![]() | 価格:1,290円 |

紅帝メダカ
こちらはとても赤色の美しい紅帝メダカ。
広島県の飼育者が累代繁殖をさせた種で、室内でも朱赤色が濃くなる傾向があります。
さらに成魚となってからも独特の朱赤色が濃くなるということで、熱帯魚のように色合いを楽しめるメダカです。
単価はおよそ1匹200円~。
![]() | 価格:1,280円 |

オロチメダカ
オロチメダカは比較的新しい品種で、各ヒレから腹部まで濃い黒色をしています。
また、色飛びしないという特徴を持っています。
最近、私の地元のホームセンターでも見かけるようになりました。
単価はおよそ1匹700~1,000円前後
![]() | 【限定大特価】オロチめだか 稚魚 SS~Sサイズ 10匹セット / オロチメダカ 価格:1,880円 |

形が普通じゃない?
色とりどりも良いですが、ちょっと変わった形のメダカも飼育したいなぁと思っています。
ヒレ長メダカ(スワロー)
名前の通り通常のメダカよりヒレが長い種類で、天女が羽衣をまとったようなとても神秘的な美しさが魅力です。
ヒレ長の中でも私は「スワロー」と呼ばれる種に惹かれています。
このスワローというタイプは、ヒレの一部分が、みだれ髪のように伸びるタイプのことを指します。
特徴的なヒレをなびかせて泳ぐ姿、早く見たいですね。
![]() | (めだか)楊貴妃スワローメダカ/楊貴妃スワローめだか(3匹) 価格:1,910円 |

まとめ
今回は私が飼育したいと考えているメダカ達を紹介してみました。
メダカと言えども本当に色々な色や形のメダカがいて、「ラメ」や「3色」など調べれば調べるほど飼ってみたいメダカがいっぱいいます。
水量と相談して、色々な種類のメダカを飼ってみようと思います。
合わせて読みたい
↓色々な方のメダカブログが読めます。

にほんブログ村
![]() | 【送料無料】めだか色々お楽しみ 稚魚 SS~Sサイズ 20匹セット / メダカ (※沖縄は別途送料必要) 価格:2,180円 |

![]() | (エビ)ミナミヌマエビ (約1-3cm)(20匹)【水槽/熱帯魚/観賞魚/飼育】【生体】【通販/販売】【アクアリウム/あくありうむ】 価格:935円 |

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9879767
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック