新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年07月13日
成果主義はNG! 部下のマネジメントで大切な事!
成果主義はNG!
部下のマネジメントで大切な事!
成果主義はただの放任、手抜きだ!
成果さえ出せば、プロセスは気にしない
数字を取るためなら何をしてもいい
と言う上司いわゆる「成果主義」「結果主義」の人たちです。
それは「自分で考えて、結果を出しなさい」と言うこと
任せることは、部下の裁量を重視して自由にやらせる、懐の広い、優しい上司のように見えるが、実際には、それはただの放任にすぎず、単に手抜きしているだけ
部下の自主性に任せるのは、かなりレベルの高い方法なのです
社会人にはレベルがある
<レベル1>新入社員から1、2年目のヒラ社員
<レベル2>主任クラス
<レベル3>課長クラス
<レベル4>マネージャークラス
成果主義を取っていいのは、ある程度の経験と成功体験を積んだ、レベル4のマネージャークラス(ゴールだけをセットしてプロセスは自由に、お互いにストレスもなく、可能性が広がる)
それ以下のレベルの人たちに対しては、もっと具体的な指示が必要
何を、何日までに、上司に戻せるかまでをきちんと指導
社会人は年齢ではなく社会人何年目かで、判断する
社会人年齢の1歳の人に勝手にやってごらんなさいとはいえないです、自分がお手本となってやって見せたり、手取り足取り教えてあげたりする
成果主義=放任は
会社の成長を妨げる要因のひとつ
誰が何をするべきか?
入社すぐの新人でもできるような体制をつくる
真剣にはなっても深刻にはなるな!
成功し続ける会社は、社長や上司が元気で明るい!
社長や上司は真剣に考えてもいいですが、深刻には決してなってはいけない
成功している上司は、真剣に考えている
うまくいっていない上司は、深刻に考えてしまう
真剣と深刻の大きな違いは?
・深刻というのは、感情に任せることで、人間は、何か重大な物事が起こると、種を保存しようとする機能が働いて、本能的にネガティブなことを考え最悪の事態を回避しようとする
守りに入る=失敗は許されないから、後ろ向きに・・結果、表情も硬くなり、暗くなる
・真剣というのは、意志の力で考え、起こったことを自分の力でなんとかするには、どうすればいいだろう?と前向きに未来への対策を講じて動くので、結果として明るくなる
真面目な方程、深刻になりやすい傾向にあるので、深刻に考えるのをやめて、真剣に考えるようにしましょう
前向きなことをやってうまくいかなくても、どっちみちダメになるのならば、やってみてもいいのでは?
これまで守りに徹していた方が、急に攻めに転じると成功する確率も上がってきます
上司の元気は会社の元気!
何があっても感情に流されず、できる方法を考える!
部下に「イエス」と言わせる技術
今忙しそうなAさんに(頼みたい仕事は未経験でハードルが少し高いもの)ある仕事を、依頼したいと考え、Aさん、この仕事、お願いできるかな?
Aさんはーーすみません、今、仕事をいくつか抱えているので、ちょっと難しいですと断りを入れてきました
そのような場合、知っているよ!
できなくて当然だと思うのだけれど、やってほしいんだ。できそう?
知ってる知ってる、その上でね、お願いしているんだ、たぶんこの会社で僕以外にこの仕事ができるのは、あなたしかいないと思うからとお願いすると
部下は中途半端に引き受けて、きちんとできなかったら!
自分の責任問題になるのでは!
と心配しているかもしれないので、ハードルを下げてあげるのです
できなくて当たり前だし、もしできなかったら頼んだマネージャーのせい
もしできたら、やった部下の手柄(部下にとって決して悪い条件ではない)
部下に、あまりプレッシャーを与ず、やってみようかなという気持ちにすることが大切
根回し、談合、買収……上等!
社内での風通しをよくするために、うまく事を運ばせるためには
社内での根回しや談合、買収はおおいにやるべき!
この仕事はこの人にやってほしいと思ったら、たとえ相手に断られたとしても、じゃあ、別の人にお願いしようかとは考えず、どうしたら、この仕事をこの人に受けてもらえるか?
手を変え、品を変え、なんとかして相手に引き受けてくれるように仕向ける
軽い根回しや談合、買収は、組織を円滑に回すうえでおすすめ
組織をうまくまとめる秘訣は、手数であり根回し
飲みニケーションをおおいに活用!
飲み会では聞き役に徹する
お酒の場で真面目な話をしても、きちんと聞いている部下は残念ながらほとんどいない
部下の意見を仕入れる場
飲みに行くことに抵抗がある場合には、お茶する時間を取るだけでもいい
ざっくばらんに他愛のないことを話す時間は極力取ることが大切
2019年07月12日
結局、バカが最強なのか? 素直さ=バカは最強の武器!
結局、バカが最強なのか?
素直さ=バカは最強の武器!
この人はなかなか手強いなと思うタイプの人=自分の弱い部分を臆さず相手にさらすことができる人
会話の中で、僕はできなくてね、どうしたらいいでしょうね?
教えてもらえますかと、相手から巧みに情報を引き出せる人
素直さ=バカになれること
バカは怖い
バカは強い
バカこそ最強の武器
上の立場になればなるほど、どうしてもプライドが先に立つ
かっこよくなければという思いが強くなる
知らないとは、恥ずかしくて言えない、自分が失敗したと認めないし、口外できないし、
常に自分をよく見せる為に、弱い面、マイナス面は極力隠そうとする
本当にすごい人は、大企業の社長でも、部下に教えを乞うことができる人です
例えば、自分の知らない話が飛び出すかもしれませんし、10分の9がすでに知っている話でも、10分の1がはじめて聞く話なら、それはラッキーな事!
人が気持ちよく話してくれれば、それもいい!
(10分の1の新しい情報を得ることに重きを置いているから)
変なプライドを持つと、その話知ってると、自分の知識をひけらかし、話の腰を折ってしまったりして、黙っていたら手に入るはずの情報をふいにしてしまう
バカになれる人は情報を取りこぼさないです
バカになれる人は、どんな場でもきちんと頭を下げて謝ることができます
謝ったからといっても、何か搾取されませんしね
間違いに気づいたとき、すぐにそれを認めて謝ることができる人
素直にそれ、知らないなあと言える年上の人=手強い人
人を笑わせるようなバカをやられる=とても勝てないな=この人とは絶対に戦わないとなる
ほかよりも頭ひとつ抜きん出た存在になる!
そのための決め手となるのが時間の使い方!
他人と同じ時間の使い方をしていては、いつまで経っても差がつかないです
よく言われますが、他人の3倍やること
ランチェスター時間の法則では、他人の3倍働けば、たいがい勝てる
8時間労働で1時間休憩すると7時間(7×ルート3で12時間、毎日12時間働き続ければ、7時間労働の人の3倍働いたことに)
朝の時間で、プラスの5時間を捻出すればいい!
(電話の打ち合わせなら朝6時から8時までが一番都合がいい)
普段の行動を時間短縮することで、時間をつくる(日頃の行動の中で、なるべく速く歩くことで移動時間も短縮)実はこれが、一番生産性が上がるようです
年収が高い人ほど歩行速度が速いようです
速さは価値、例えばパソコンで、タイピングの速度を上げることで、仕事をこなすスピードは格段に上がります
いつでも速くできる状態をつくり、時と場合に応じて遅くも調整できるのが最高!
仕事のおいて速い仕事は雑なのでは?と思われるが、そんなことはありません
仕事も速い=質が高い
2:6:2の法則
どの組織も2割の働き者と2割の怠け者、6割のその他で構成されている
上位2割の働き者はずば抜けて能力が優れているのではなく、仕事が速いのです
仕事が速いとその質が高まる、理由は?
それは、何度も推敲する時間が与えられるから!
部下の100%は、上司の50%くらい、しかし修正を重ねることで、その質を上げることは可能です
たとえば、AさんとBさんに対して、1週間後までに書類を提出してと指示
Aさんは2日後に、
Bさんは1週間後に書類を提出
Aさんにはまだ時間があるので、マネージャーが書類をチェックして、ここが弱いから、こうしたほうがいいとアドバイスをすることができ、
2日後に、Aさんは修正版をまたマネージャーに提出、再度チェックしてもらい修正を加えて、
1週間後に3度目の修正版を提出することができました
1週間後に提出したBさんは、1度もマネージャーのチェックを受けずに、初見の書類を見てもらうことになります
AさんとBさんの書類、マネージャーの満足度が高いものはどちらかは明白で、Aさんのものです(マネージャーのチェックが2度も入り、そのたびにバージョンアップしているから)
仕事が速い=仕事ができる人
仕事が速い人の共通点は終わりの時間をきちんと設定し、時間が制限されることで、集中して仕事をすることができます
決めた時間までに終わらせようと、いかに短時間で、効率的に、最大の成果をあげることができるかと考え、工夫するのです
仕事ができる人のところに仕事は集まり、仕事量は増え、次から次へとこなさないといけないので、ますます短時間に集中し、仕事を行なうようになります
時間的な制限を与えられることで、仕事の質はグッと上がるのです
すべてを自分ゴトにする発想!
会議で、上司にやり込められている姿を見て、自分じゃなくてよかった、ああ退屈だなあ早く終わらないかなと別のことを考えてたりして、やり過ごしていても、時はどんどん過ぎ去り、時間を捨てているのと同じ事に!
せっかくの時間ですから、なんでも自分の実にする為に、他人ゴトも自分ゴトにしてしまうのです(もし自分だったらこう回答するなと、一つひとつシミュレーションしてみる)
この方法は、自身の経験が増える事になる(他人の経験が自分の経験へと変わるから)
社長や上司とその他の人との違いは、自分ゴトにしている数の違いで、自分の問題として考え、真剣に取り組んでいる数が、ほかより多いだけです
仕事ができる人のカバンは小さい
カバンの大きさや中身の多さは、頭の中がどのくらい整理整頓されているかの指針!
カバンが小さく、中身もスッキリしている人は、頭もスッキリとまとまっている!
人間は、目にしているものと頭の中がリンクしてくるらしい!
中身が雑然としたカバンや、書類が積み重なった机、衣服が散らかった部屋を目にしていると、頭の中も同じようにぐちゃぐちゃに散らかり、混沌としたまとまりのない状態に、逆に、カバンの中や机の上、部屋がスッキリしていると、頭の中もクリアになる
頭の中がきちんと整理整頓されていると、必要なときに必要な情報がさっと出てきますし、今、何をやるべきか?といった手順についてもしっかり考えることができます
2019年07月08日
あなたは自分が70歳まで働きますか? 悠々自適な引退生活など、遠い過去のものに!
あなたは自分が70歳まで働きますか?
悠々自適な引退生活など、遠い過去のものに!
雇用延長も転職も無理な場合はアルバイトとして働くか!
実際の環境はどうなのか?
定年後、失業保険をもらうためアルバイトとして働くことを決意!
定年まで勤務した会社を退職後、アルバイトとして働く理由は?
単純な生活苦というわけではなく失業保険をもらうための選択!
実は定年退職でも一定条件を満たせば失業保険がもらえます
・60~64歳で定年退職した場合
一般の失業者と同じ扱い
基本手当(90日〜360日の給付、日数は被保険者期間や退職理由による)がもらえる
・65歳以上で定年退職した場合
高年齢求職者給付金をもらえるが、給付金は30日または50日分と短く、一括支給
(失業給付をもらうには、働く意思と能力があるのに職がなく、ハローワークで職探しすることが条件)
ある65歳以上の方の場合
ハローワークで、失業保険を出す条件は次の仕事を探すこと
そこで、仕事を自分でいろいろ探してみるも、60代の求人がやはり少なく
なんとか見つかった就職先が、現在しているアルバイト
勤務形態はシフト制で夕方から働き、多いときは週6日ほど勤務、失業保険と合わせたら年収400万円くらい!
アルバイトしてても失業保険ってもらえるの?
週20時間未満のアルバイトなら、失業状態にあるとみなされて、給付が受けられる
失業保険の給付は期限があるので、アルバイトだけだと200万円未満
アルバイトは一日4時間ほど
前職は年収1000万円ほどだったので、金額だけ見たら物足りなさを感じますが、完全に畑違いの環境で突然働くことになり、給料も減る
周りは年下の先輩ばかりで、ツラい環境だと感じるが、前向きが一番
うまく付き合うコツは、隠しごとをせず嘘をつかないこと
昔の仕事の実績は忘れて同僚にも真摯に向き合う事
将来への不安はある
年金受給額には不安を感じざるをえないので、自分で稼げるうちはそれで生活していきたいという思う
年金に頼ることは半ば諦め、自分の手で稼ぎ、生活することを選択する前向きさが大切!
2019年07月06日
保険のプロが激白! 新社会人へ伝えたい事、生命保険なんか入らなくていい!
保険のプロが激白!
新社会人へ伝えたい事、生命保険なんか入らなくていい!
新社会人、給与明細を見て(税金とかいろいろ引かれ)手取りが少ないと思った方!
給与から引かれるお金を理解をすれば、生命保険関連の出費を大幅に抑えることができる!
実は健康保険はすごい!
親や営業マンに民間の保険加入を急かされても、ちょっと待って!
誰もが加入している公的な保障制度をよく理解しよう!
新社会人は、無保険状態と思っているかも?
親や先輩も同じ認識で有ることが少なくない
健康保険の保険料が給与から引かれていますよね
実は、その保障内容はかなり強力なのです
健康保険の高額療養費制度は、1ヵ月の医療費の自己負担額には上限が設定されています
・年収約370万円以下の人⇨5万7600円
(手術を伴う入院で50万円の費用が発生しても、6万円未満の負担で済む)
健康保険の対象になっている医療を受ける限り、病名は問われない
保険会社の商品開発に関わっている人でも、がん保険や三大疾病特約など、病名を指定する商品が存在する理由がわからないと言う人もいる
月額600万円と大きなお金がかかる場合であれば、民間の保険に頼るメリットもありますが、高額療養費制度を使って、6万円未満の負担で済むのであれば、自分で払うほうが賢い
保険会社に毎月保険料を払い、保険会社の人件費・広告宣伝費・代理店手数料などまで負担しているのです
新入社員たちもすでに
長期休業補償保険に入っている!?
病気やケガで長期間、仕事に就けなくなった場合はどうすればいい?
会社員は、健康保険に傷病手当金があります
一定の条件を満たせば最長18ヵ月、標準報酬月額の3分の2に相当する額が給付される
(民間の保険でいうと、長期所得補償保険、就業不能保険に加入しているようなもの)
2016年度の全国健康保険協会の給付実績
受給者の割合は1%弱
平均給付日数は、傷病別で最も長い精神および行動の障害で、216.47日
病気やケガで仕事ができなくなったとしても、健康保険が役立ちます
給与明細を見ると厚生年金保険料も引かれているが、
将来的に受け取れるかわからない年金を払うことは、損と考えている人もいる
貯蓄や運用
国の年金制度に関しては、誤解や誤報が多い
現時点では、それほど心配する必要はない
65歳以上の人口1人に対する15〜64歳の人口の割合
1995年に約4.7人
2015年では約2.2人
2050年では約1.3人
高齢者を支える人たちの人口が年々減っていることは事実
日本人の寿命は延びていて、60歳以降も現役で働く人が増えると予想され、現役労働者の年齢が上がれば、年金の受給開始年齢を遅らせる人が増えると予想できます
保険で貯蓄・運用はダメ、手数料が高くつくだけ!
年金の受給開始年齢は自由選択制
70歳まで遅らせることが可能で、65歳からの受給に比べ
一生涯年金額は42%増えるような仕組みは民間の貯蓄商品にはありません
現役で、急死した際には遺族年金が給付される
これは民間の保険の、死亡保険の機能にあたります
例えば、
死亡時までの平均年収が400万円
子どもが1人いる世帯主
子どもが高校を卒業するまで月額12万円が給付
子どもが3歳の時に亡くなったとすると、2000万円を超える保障があるということです
会社員は、優れた医療保険、長期所得補償保険のみならず、手厚い死亡保険に入っているようなもの
貯蓄商品は手数料が高く、貯蓄や運用に回るお金が少ない、不利な仕組みです
自分の周りにいるほとんどの人は、保険やお金の素人
新社会人たちは社会保険のことから、時間をかけて学び、賢く将来の事を考えましょう
2019年07月05日
営業会議は部下の育成や業績向上には結びつかない?
営業マンにつきものの営業会議
各案件の進捗状況
売上目標の確認
営業担当者間の情報などを共有する場
営業会議は部下の育成や業績向上には結びつかない
営業会議が役に立たない3つの理由
*他人から学ぶ姿勢の人は、実は少ない
約8割の営業マンが他人の事例やノウハウを活かしていない、原因は2つ
1、営業会議の中で、自分に関わる内容以外は聞いていないし、それを活かす意思が薄く、メモをとっても、読み返さない
2、あいつは、本当に馬鹿なミスをくり返しているなと思っても、自分は大丈夫、自分のミスはミスをせざるをえない理由があったから(正常性バイアス)
*アドバイスのタイミングを逃す
1週間単位の営業会議でやってはいけないことは、案件の進捗確認
毎週月曜日の午前が営業会議の場合、その日の午後の商談の進捗確認が翌週の会議で、1週間、指導が遅れる(1週間の間に、同業他社やお客様にも動きがあるのが普通で、後手を踏んでいては、万事休す)
実際に日々の指導に活かすために営業日報に毎日目を通し、即座に指導している営業マネージャーは、4%
*チーム全体の膨大な営業時間を奪う
午前中に営業会議をすると、その日のファーストアポは午後になることが大半
営業会議の時間が60分でも、会議が延びることを考慮するので、午前中は潰れやすい
夕方、午後5時からだと、営業マンは遅刻しないための逆算スケジュール(商談が長引いても戻れるように)を立てる
営業会議は、どの時間帯で開こうと、営業会議で費やす時間以上の空白の時間帯をチーム全員に強いる
1週間に1回=月に4、5回
チーム全員が非効率に時間調整をして、他人の発言から学ぶ姿勢の人が少ない営業会議は、まるで業績を悪くするために開いていることになります
営業会議の目的とは
・営業社員に対する伝達事項
・営業チーム内で情報共有
・各自の今月成績の見通しと、営業チームの今月成績の確認
・各自の直近1週間の主な商談進捗、今後1週間の営業予定を確認、指導
・各自の直近1週間の特筆事項、全員で共有
・ロールプレインング(商談現場の模擬練習)
・営業メンバーのコミュニケーションや顔をあわせで結束力を高める
以上の項目で、週1回程度の営業会議に適したものは1つもない
日次で指導し、商談対策で後手を踏まないようにする
当日のことを当日の夕方ごろにCATできるので、対応の時間ロスが防止できる
1対1では、否が応でも自分の案件のみなので、他人ごとに感じる営業マンはいない(部下1人1人が主役の、きめ細かな作戦会議の場であり、部下育成の場でもある)
CAT=チェック、アドバイス、トレーニングを案件毎におこない、きめ細かな作戦を練ることができる
営業マンの違いが最もあらわれる場面は、次の一手として何を言うか?、何をするか?、(凡人営業マンはミスを連続させてしまうので挽回が難しくなり、失注確率が高くなる)
営業マネジメントの最重要策!
部下に次の一手を、常にタイミングよくアドバイスすることで、部下の能力以上のパフォーマンスを引き出し、またその経験の積み重ねで部下が成長する
1人1人に対するきめ細かな対応は、営業会議ではできない
顔あわせを主目的として開く会議は、チームワークの再確認をする意味で役立つ
☆営業会議の主目的の
・各自の直近1週間の主な商談進捗、今後1週間の営業予定を確認、指導
・ロールプレインング(商談現場の模擬練習)
を日次1対1CATでおこなう
☆営業会議の主目的の
・営業社員に対する伝達事項
・営業チーム内で情報共有
・各自の今月成績の見通しと、営業チームの今月成績の確認
・各自の直近1週間の特筆事項、全員で共有
・営業メンバーのコミュニケーションや顔をあわせで結束力を高める
を毎日の朝礼の10分でおこなう
営業マネージャーと成績の悪い営業マンが1対1で会話をする頻度は
成績のいい営業マンよりも、かなり低い
(多くのアドバイスが必要である成績の悪い営業マンのほうが、営業マネージャーと接する頻度が高くなければならないのですが)現実は逆なのです
日次で1対1で接触するようなしくみを作れば、部下のモチベーションは相対的に引き上がってきます
2019年07月04日
いよいよ9月後半より、三菱UFJ銀行と三井住友銀行 、店舗外の現金自動受払機(ATM)を共通化
三菱UFJ銀行と三井住友銀行
9月22日に店舗外の現金自動受払機(ATM)を共通化
利用者はどちらのATMで預金を引き出しても
平日日中の手数料(108円)が無料
共通化で利便性を高め
両行はそれぞれ300〜350カ所のATMを廃止しコスト削減
ATMの共通化は全国に店舗を持つ、メガバンクの間では初めて(一部地銀の間で実施されている)
従来、他行のATMで預金を引き出す際には平日日中で手数料108円が、手数料無料になる
両行は店舗外のATMが、計約2800カ所
近接する場所にあるATMを廃止する
両行の利用者にとっては無料引き出しができるATMはこれまでより増える
ATM1台の維持・管理費は年間約700万〜1000万円
近接するATMの廃止で、両行とも年間20億円以上のコスト削減効果
通帳の仕様が異なるなどの理由で参加を見送っているみずほ銀行についても、参加要望があれば応じる考え
2019年07月03日
40代や50代の中高年転職の増加! 中高年の俺様社員!
40代や50代の中高年転職の増加!
中高年の俺様社員
一見、物腰は丁寧で、何も問題がないように見えまが、物事が自分の思い通りにならないと、内なる俺様発動!
就職斡旋業の本音は!
・人手不足の時代でも役職が上がれば上がるほど案件は減り、求められる実績やスキルも高いため、すぐにご紹介できる案件があるとは限らない
*一見、普通の中高年が、なぜ突然俺様社員に急変!
・人間関係を上か下かでしか見ない癖がついている
・業者は自分より下の存在として、コミュニケーションをとると、自分の思い通りにならないと居丈高になってしまう
・今どき上下でしか関係性をつくれない人はどこに行っても厳しい
・フラットな組織で機動的に動くスタートアップベンチャーでは完全にNG!
・会社の力を借りて形成した自分のキャリアと実績にとても自信が有り、それを大げさにアピールする特徴がある(大企業の部長職に多い)
・第一印象は謙虚なのですが、ささいなことをきっかけに俺様発動し、言葉の端々に業者を使ってやるといった表現が出てきますが、専門性やスキルが重視される世の中では、優秀な人や組織ほどそうした態度は反発を招き、周りの人が動いてくれません
仕事ができるのは、自分のファンづくりがうまい人
・エグゼクティブとしていくつもの会社を転職し、高い実績を上げている人は周囲を自分のファンにして、自分のために動いてくれる人をつくるのがとても上手
自分がどうすれば周りは協力してくれるのかをちゃんと理解している
・仕事ができるのは左右の関係づくりができる人、ひいては自分のファンづくりがうまい人
・上下の関係しかつくれない人は今すぐ考えを改めた方が得策です
2019年07月02日
意外に多い、もらい忘れ年金! 受給開始後でも手続きをすれば、遡って取り戻せる!
意外に多い、もらい忘れ年金!
もらい忘れを見つけたら、受給開始後でも手続きをすれば、遡って取り戻せる
年下の妻が65歳になった時、あなたの年金額が減っていなければ、加給年金をもらい損ねている可能性大!
加給年金は年金の配偶者手当にあたり、夫(厚生年金加入期間が20年以上)によって生計を維持している年下の妻がいる場合、夫が申請することで、妻が65歳になって自分の年金を受給するまで、夫の老齢厚生年金に年額38万9800円が上乗せされます
(加給年金は妻が65歳で年金受給開始すると打ち切られ、夫の年金額は減る、かわりに妻の年金の方に振替加算という増額がある)
妻が65歳になっても夫の年金額が減らなければ、年金の配偶者手当(加給年金)をもらっていなかった可能性が高い
毎年6月に届く夫の年金額改定通知書を見ればわかります
厚生年金の欄に、加給年金額として38万9800円が記載されていれば受給中です
なければ受給漏れを疑っていいでしょう
年金事務所で申請すれば、5年前まで遡って未支給額が一括で支払われますが、時効は5年
振替加算の受給漏れが起こるケース
妻が年上の場合、加給年金は支給されないが、そのかわりに夫が65歳になると妻の年金に前述の振替加算が増額されます
金額は妻の年齢が高いほど多く、現在75歳の妻なら年間約12万円
年上妻の振替加算は、夫が65歳になった時、妻が年金事務所で振替加算の受給手続きをしなければならないので、注意が必要
妻が何年も前から年金をもらっていると、2度目の年金請求という手続きを忘れるケースが多い(夫の歳を忘れていた場合も)
受給漏れがあるかどうかは妻の年金通知書で確認できます、振替加算の記入がなければ、年金事務所で申請し、過去5年分を取り戻すことができます
2019年07月01日
これからの確定申告はiPhoneから!今年の秋Appleから公開されるiOS 13以降!
2019年秋に米Appleが公開するiOS 13を搭載したiPhoneにマイナンバーカードをかざして、確定申告や児童手当の申請などができるようになる
政府が用意した専用アプリで、本人確認が必要な行政手続きをiPhoneで行えるようになる
政府運営のマイナポータルもマイナンバーカードをiPhoneにかざしてログインできるようにする
保育施設の利用や子育てイベント参加、健康診断の申し込みなどができる
Androidを搭載する一部のスマートフォンは、すでにマイナンバーカードを読み取れる機種もある
政府は国内販売数の過半数のiPhoneでも、マイナンバーカードを使った仕組みを対応させることで、マイナンバーカードの普及が進むと期待している
2019年06月30日
高齢者の収入アップ作戦は早めに検討、実践が鍵!
金融庁が高齢夫婦が退職後30年暮らしていくには、年金以外に約2000万円が必要と報告書を公表!
・報告書の問題点は、前提としている月収20万円得られるというのは、モデル世帯が厚生年金で得られるお金です
・国民年金の人はとてもこの収入ないわけで、国民年金だけで老後を考える人は2000万円の赤字どころじゃなくて5000万、6000万の赤字
・本質的なところがすっぽり抜け落ちています
・非正規雇用労働者が全体の37・3%
非正規雇用の労働者が、これだけ増えていて、退職金もほぼない
・国民年金だと、モデル世帯の年金収入にはとても届かないわけです
☆今更、貯蓄を増やせと言われても、定年直だと難しいので、これからの老人は年金プラス仕事で収入アップの方法を検討しておく必要が有ります