新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年09月02日
老後破産をしない為に、早めに対策を実行することが、重要だ!
無事に定年退職を迎えた後、資産が足りずに生活保護を受ける老後破産が社会問題になっている!
老後破産をしないために、
どの程度の貯金があればよいのか、
また何をしておくべきかを、
老後破産のデータや原因から見ていきます
老後破産に関するデータ
定年退職して、のんびりと余生を送れると思ったのもつかの間、貯蓄を使い果たして生活できなくなってしまう老後破産に陥る人が増加中
老後破産は自分だけでなく、近親者と含めると他人事ではありません
老後破産にならないためにも、まず実態を把握してみます
金融資産の少ない老齢世帯の割合が増加中
60代以上のおよそ3割近くが金融資産を保有していない
500万円未満の資産しか保有していない世帯は60代以上で全体の4割
高齢者世帯で生活保護を受けている割合は高齢者世帯全体の3%近く
生活保護を受給している世帯数も1998年(平成10年)と比較すると3倍近く(高齢者世帯増加が要因ではある)年齢別に見ると約5割を高齢者世帯が占めている
公的年金があるにもかかわらず、なぜ生活保護を受給する高齢者の割合が増加しているのか?
老後破産した場合にどのような事態が想定されるのか?
住むところに困る
老後破産が抱える大きな問題の一つは住まいで、持ち家がなく、アパートやマンションに一人暮らしをしているような高齢者にとって、家賃は大きな負担になっています
仮に家賃が月5万円のアパートに20年暮らすとすれば、その費用は合計で1200万円
老後破産によって家賃が払えなくなり、そのままホームレスになってしまう人も増えているのは深刻な問題
持ち家でも、老朽化した家の修繕費やリフォーム費用を捻出できず、欠陥住宅に住み続けることになります
住んでいる場所の賃貸や修繕費といった費用が払えなくなると、老後破産の要因です
医療や介護が満足に受けられない
高齢に伴い、大きな病気にかかるリスクは増加し、体の免疫力も低下していくので、病院にかかる機会は増えます
老後破産によってお金が足りなくなると、医療費を捻出できず、何かあったときに病院にかかるお金もないのは、精神的にも大きな負担になります
介護が必要な状態になったときにも、介護施設に入れない
足腰が弱くなった状態では満足な生活はおろか、家の中の管理が行き届かずに、ゴミ屋敷化する高齢者宅も増えている
老後破産の主な原因
老後破産に陥る可能性のある世帯は
高齢者世帯だけでなく、若い世帯もかなりの数にのぼります
収入と生活レベルの不均衡
退職後は会社員時代のような毎月の収入はありません
多くの人は年金に頼って生活をする
年金額は、国民年金が1カ月6万4961円、厚生年金は22万1277円(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な金額)
(20歳から40年間、欠かさずに納めた場合の金額で、未払い期間があれば減額)
働いていたときと同じような感覚で生活すれば、貯金を取り崩すことに!
食事を安くする、日用品のグレードを下げるなどの生活レベルを落とすのは一見簡単そうに見えますが、かなりのストレスや精神的負担を強いられる
生活レベルを落とせずに、老後破産してしまう人も多い
医療技術の高度化や医療費負担の増加などで、医療費は年々増加している
何千万円という貯金があっても、癌治療や手術によってなくなってしまう可能性もある
退職金や年金は減少傾向にある
経団連の調査によって明らかになっています。
団塊世代の退職により、退職者が急増しているなどの要因で、
年金についても、高齢者の数が増加して労働人口が少なくなっている
働いていた頃に想定していたよりも退職金や年金が少ないために、老後プランが狂ってしまい、老後破産せざるを得ないような世帯も増えている
ローンの残存
近年は晩婚化が進み、マイホームを購入するタイミングが遅くなり、定年退職を迎えるまでにローンの支払いが終わらない世帯も増加している
老後にあわせてバリアフリーなど、家をリフォームする場合にローンを組む人もいます
収入がない中で毎月ローンを払っていくのは、かなりの負担になっています
老後に必要な資金の目安
老後破産をしないために、老後に備えて具体的にいくらの金融資産があればよい?
夫婦世帯の場合
高齢夫婦無職世帯の月々の支出は、およそ26万円
社会保障給付などの収入は、月々19万円
26万円-19万円=7万円が、毎月必要な金額の目安
なります。
仮に20年の期間だと、1680万円(最低限必要な金額)
厚生年金に加入していないと給付が少ないので、もっと多くの資金が必要
単身世帯の場合
高齢単身世帯の月々の支出は15万円
収入も平均して11万円と少なく、
月々4万円ほどの不足分が出る
老後を20年として計算
960万円(最低限必要)
老後破産しないために、働いているうちからどのようなことをしていくべきか?
ローンや教育資金などの負担を残さない
、老後に毎月支払うものを残さない
定年を迎えた段階で子どもがまだ学校に通っているような年齢であれば注意しなければなりません
私立大学や専門学校の授業料は、
年間50万〜100万円ほど
40代や50代では収入があるため子どもに高額な塾や習い事をさせますが、
老後までの期間が少ないことで十分な貯蓄ができずに、老後破産の原因に!
ローンの返済や教育資金は働いているうちに返済しておくことが重要!
計画的な貯蓄
老後に必要な金額を目安として、計画的な貯蓄をしていく、毎月の貯金額を決めて、別の口座に預金していくなどの計画的な対策しておきましょう
固定費を中心に見直しを図り、家賃や通信費、駐車代などの固定費の中で削れそうなものがないかを洗い出します
個人向け国債や個人年金に加入したり、積立投資などで資産を増やしたりする
健康維持と収入を得る対策
健康を維持することも重要
体力的に弱くなければ、バリアフリーの導入や介護施設への入居などが必要なく、免疫力が落ちなければ病気にかかる可能性も低下するので、医療費の削減にもつながります
60歳を過ぎた後でも、自身のスキルを活かして新しい仕事をする
高齢になってからも働くためにも、健康管理は大切
健康についても日頃から運動を心がけ、しっかり維持しましょう
2019年09月01日
自分ではわからない! エニアグラム、 個人の特性を9つのタイプに分類する性格診断 を理解して人間関係を良好に!
自分ではわからない!
エニアグラム、個人の特性を9つのタイプに分類する性格診断
タイプ1=自己流完璧主義タイプ
タイプ2=おせっかい・干渉タイプ
タイプ3=自慢・手柄横どりタイプ
タイプ4=個性的すぎる・嫉妬タイプ
タイプ5=分析・評論タイプ
タイプ6=石橋をたたいて渡らない・風見鶏タイプ
タイプ7=飽きっぽい・言い訳タイプ
タイプ8=勝ち負けにこだわる・力ずくタイプ
タイプ9=はっきりしない・ぐずぐずタイプ
自己流完璧主義者の特徴
重箱の隅をつつくような質問をする
締め切りが、過ぎても、資料を提出してこない部下へ、重箱の隅をつつくような指摘をして部下のモチベーションを下げていませんか?(自己流完璧主義タイプ)
この部下と上司は、エニアグラムのタイプ分けによると、ともにタイプ1:自己流完璧主義タイプで、自分の決めたルールに従って努力をし、あるべき姿に向かって改革を推進するタイプ1
細部にこだわりすぎるぶん、行きすぎると相手にもそのルールを守るように強要する
自分の信念やルールのために、時に組織の目標とは違う方向に進んでいく
抵抗があればあるほど燃えるタイプで、このタイプの部下に対して締め切りを勝手にずらすのは、組織の一員としては失格と指摘しても、自分なりの理屈やルールを並べて全力で正当化
彼らをあなたの味方にするには、組織のすべきと本人のすべきの共通項を一緒に見つけけ、共通ゴール思考を用いる
まず、相手がどうしたいかの理想のゴールを確認し、こちらの理想のゴールを説明し、重なる部分を探す
共通項の中で、最も重要度の高いものを実現する方法を一緒に考えていく
タイプ1の部下と上手に仕事をするには彼らの理想やこだわりを聞くことからスタート
彼らの理想とこだわりが組織の方向性とズレていることが多い
部下から聞き取る際には、具体的な質問を投げかけるとが有効
*あなたがこの仕事で目指しているゴール(理想)はどんなものですか?
*それを達成するうえで、あなたが大切だと思う点(こだわり)はどんなことですか?
*理想と現実に差があるように感じますが、いかがですか?
*今のあなたのやり方を継続することで、組織が失うものは何ですか?
*組織として優先しなければならないことは何ですか?
*今のあなたのやり方を変えることで、組織が得られるものは何ですか?
部下が資料提出の締め切りを守らない時上記の質問にて、仕事の品質を高めること、それにかかるコストを考えること、納期を守ることの3つのバランスをとることが組織のゴールである
個人のゴールのみを追求すれば、そのバランスが崩れてしまう
仕事の納期を守らないとビジネスパーソンとしての信用も一気になくなる
と気づかせてあげる
自己流完璧主義上司との付き合い方
つねに完璧を目指そうとするタイプ1の上司への対応は、
難易度が高いが、チームが目指すべきゴールを上司に思い出してもらうために
☆今回の仕事のゴール(理想)は何でしょうか?
☆そのゴールは、組織の方向性とどう関係しているのでしょうか?
☆この仕事を進めるうえで、あなたが大切にしているポイント(こだわり)は何でしょうか?
☆あらためて組織としての優先順位を考えると、どちらを優先しましょうか?
☆品質・コスト・納期のバランスはどうお考えでしょうか?
上司の気分を害することなく、部下から上司の指示を押し返すのは難しいが、
当初立てた計画を思い出させたり、メンバーそれぞれの改善点を見つけたりして、現在、チームが目指すべきゴールを探っていくことで、上司も部下も双方が納得できるポイントが見えてきます
このプロセス自体が、タイプ1の上司との関係改善のきっかけになる
あなた自身がタイプ1なら、自分自身のマイナス面に気づくことで、
自分を客観視でき、性格を改善するアイデアが湧いてくる
職場の人間関係の悪い状況を抜け出すためには?
自分の短所に気づき、受け入れることが大切
タイプ1は、正義感が強く、変革を推進できるというプラス面もある
大きな声をあげて人々を巻き込み、物事を最後まで推し進める駆動力は、どのタイプと比較しても群を抜いている
組織の変革を推進する際には、この特長が非常にパワフルに機能!
自分の当たり前はほかタイプの人の当たり前ではない
●新しい人と出会うとき
タイプ1は表情が厳しくなりがちなので、口角を上げてやさしい印象を意識する
自分の感じている問題意識を相手目線で伝える
●会議で発言するとき
発言のタイミングは比較的早く、思ったことを率直に伝えられる
こうあるべきが強すぎると、人によっては批判的にとられる
自分の発言が受け入れられやすい表現になっているかを考える
反対意見をもっている人への配慮をして、組織にとっての共通の目的を伝える
●交渉のとき
自分では交渉が得意と思っているが、相手からすると押しが強く、根拠も自分勝手なものになっている
交渉の結果に相手は納得していないため、次は負かしてやろうと裏をかかれたり、足をすくわれたりする
相手の話をよく聞いたうえで、長期的な関係性を築くためにできることを目指す
大原則として理解しておきたいこと
自分の当たり前は、ほかのタイプの当たり前ではない
それぞれの人の当たり前は、各タイプが持つ価値観、人生の優先順位の表れ
各タイプには、それぞれ大切にしている価値観があり、その価値観を守るため、自分の中のやる気スイッチを入れたり、頑張ったりする
価値観に本来、良い悪いはないのだが、お互いにそれがぶつかったときに、人間関係の問題に発展する
職場の同僚には9つのタイプが存在することを知ることで、
自分には自分の価値観があり
相手にも相手の価値観がある
ぶつかるのは当たり前!
無理に自分の価値観を相手に押しつけてはいけない!
と理解できれば、人間関係も変わってくる
2019年08月29日
iPhoneの通話をもっと便利に安く使う裏技!
iPhoneの通話をもっと便利に安く使う裏技
大手通信会社の通話料は軒並み高い
通話定額を利用しない場合の
料金は30秒20円
長電話になると、料金が高くなってしまう
この料金を抑え毎月の支払額を減らす方法は?
1. 番号そのままで通話料が半額になる中継電話
最近はデータ通信料の単価は落ちているが、通話料は何年間も、30秒20円に据え置かれたまま
大手通信事業者の料金プランに音声通話定額がありますが、たまに通話を使う程度だと、料金の元を取れない
しかし、普段あまり通話しないからといって従量制のプランだと、長電話の際に、料金が跳ね上がってしまう
IP電話アプリを活用すれば通話料を割安にすることはできますが、IP電話には、携帯電話の電話番号をそのまま移すことはできません、友だちに通知する番号としては、少々使いづらく、データ通信が混み合って速度が落ちていると、遅延などが生じてしまう弱点も
そこで、普段の電話番号を使いつつ、料金を抑えたいと、相反するニーズを満たすのが、中継電話サービスです
中継電話とは、電話を接続するための経路を変えて実現するサービスで、電話番号の頭にプレフィックスと呼ばれる6ケタの番号をつけることで大手通信事業者の設備を迂回できる仕組みで、料金はおおむね、大手通信事業者より割安
いつもの電話番号で発信でき、料金が半額
楽天モバイルのサービス、楽天でんわも、その1つ
通話料は、30秒10円と大手通信事業者の半額
あらかじめサービスを申し込んでおき、電話番号の頭に、0037-68をつけて発信すれば、この料金が適用される
電話をかけた相手には、普段と同じ電話番号が通知されます
楽天でんわアプリで発信すると、自動的に電話帳の電話番号の頭に、0037-68が付与され、楽天でんわの料金で通話できます(国際電話も一律で1分20円)
電話の利用量に波のある人向きのサービスです
2. 通話を保留にするには、消音ボタンの長押し
消音ボタンを長押しすると、保留に切り替わる
相手に会話が筒抜けになるのを避けたい時など便利です
iPhoneには通話中に表示されるボタンの中に保留が見当たらないが、保留機能に対応していないわけではありません
通話中に、本体から顔を離すと、画面上に6つのボタンが表示される、左上にある消音ボタンをタップすると、マイクが音声を拾わなくなる
このボタン4〜5秒程度長押しすると、消音が保留になる
保留にすると、相手にただいま保留中です、しばらくお待ちくださいとメッセージが流れるとともに、バッハのメヌエット ト長調が流れ、その旨が伝わります
消音では何も音が流れないので、電波が悪いと勘違いされてしまい切られてしまうおそれもあります
相手を待たせる必要があるときは、保留を活用するのが良いでしょう
保留を終了したいときは、同じボタンをタップするだけ
着信と同時に保留にすることはできません(あくまで通話中に保留にしたい時の機能)
3.メッセージでの返信は編集できる
電車での移動中など、電話に出る事が出来ない時、拒否ボタンを押しても、相手に理由が伝わらず、電波の状況が悪かったのかと思った相手が再度電話をかけてしまい、何度も拒否ボタンをタップ、このようなときに便利なのがメッセージで返信する機能
着信中に、メッセージを送信をタップすると、3つの定型文とカスタムを選択できます
定型文は、
現在電話に出られません
向かっています
あとでかけ直しますの3つ
電話に出られないことが簡潔に述べられていますが、短すぎて状況が伝わらない事も(カスタムはメッセージを作成しなければならず、急いで電話を切りたいときには使いづらい)
実はこの定型文は、設定で編集できます
設定→
電話→
テキストメッセージで返信
標準の3つが薄い文字で表示されるため、その上から定型文にしたい文章を入力するだけで編集できます(設定できるのは3つ)元に戻したいときは、入力した文章をすべて消去すればよい
シチュエーションをより明確にし、相手に自分の状況を伝えやすくするために、少し長めの文章に変更する事をオススメします
現在電話に出られません→
電車で移動中のため、電話に出られません、後ほど折り返しますに変更すれば、
自分が移動中で、一時的に電話に出られないことが相手に伝わります
会議で電話に出られないことが多い人は会議中なので、終了後に折り返しますと変更
あとでかけ直します→
今、手が離せないので、終わったら折り返しますとすれば、より丁寧な印象になります
セールスの電話などであまり自分から折り返しの電話をしたくない時は
後ほどおかけ直しくださいに変更しておけば、折り返す必要もなくなる
電話に出られないことが多い人は、積極的に活用したい機能です
2019年08月27日
あなたの率先垂範!ただの教えたがり、能力自慢になってはいない?
あなたの率先垂範が部下にちっとも響いていない理由とは
ただの教えたがり、能力自慢になってはいない?
強いリーダーになってみたい?
大量の職員を抱える超巨大組織を、たった一人で切り回すリーダーが現れると、私たちは強く憧れる、たった一人の言葉に大勢の人間が右往左往し、大慌てする姿を見て、自分もにっくきあいつに、あんな風に泡を食らわせることができたらと、
強いリーダーに自分もなってみたいものだと願うのは、ごく自然の感情でしょうね
思うように動いてくれない部下
凡人である私たちがそうした人の真似をし、抵抗勢力に立ち向かう自分のイメージに酔いしれてしまうと、他人の話に耳を傾けなくなってしまう
大組織に君臨し誰しも文句を言えない権力者をイメージしてしまうと、偉そうにふんぞり返ってしまう
的確な指示をビシビシと出しその通りに大勢の人々が動く爽快感をイメージしてしまうと、やたらと周囲に指示を連発するように、あれれ〜、人がついてこない、と部下にそっぽ向かれる
指示したことしかしないどころか、指示したこともしない、仕事が思いっきり停滞するなんていう恐ろしい事態に直面することになる事も
優れたリーダーは、率先垂範すべしとよく言われるが、半分正しくて半分間違っている
正しいと思うのは、立派に見えるリーダーは、やはりみんなの模範となるような行動をとっていることが多い
間違っていると思うのは、自分では率先垂範しているつもりなのに、どんどん部下が離れていき、部下が働かなくなっていく
リーダーシップを説く書籍の多くが率先垂範を推奨していますが
うまくいく率先垂範と、うまくいかない率先垂範は何が違うのだろう?
決して部下を見下さない事
人の嫌がりそうなことを進んで行ったとしても、俺はこんなに進んでやっているのに、なんだ、お前たちのその体たらくは!と、見下すような素振りが少しでも見えれば、部下たちは、ご立派ですねえ
それならご自身で全部やればいいじゃないですか、どうせ私たちは怠け者ですよと、なる
お前たちにばかりこんな仕事をさせていては申し訳ない、私もやろうという姿勢と、部下に申し訳ないと思い、感謝する
部下は、こうした心構えに敏感に反応し、えらそうにふんぞり返り、楽をしていても誰も文句を言えない立場の人が、自分たちにしんどい仕事をさせて申し訳ない、なんて思うなんて!さらに、自分たち以上にがんばるなんて!、負けていられるか!となる
率先垂範といえば、山本五十六のやって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かずが有名ですが
やってみせ、やらせて見せ、ほめたのに、部下が動いてくれない
率先垂範しているのに、なぜ?
能力自慢をしていない?
俺はこんなこともできるんだ、すごいだろうと、部下と能力で張り合い、お前はまだまだだなと見下す心構えをしていない?
そうした素振りが少しでも見えると、すごいですね、私はとても及びもつきません、ご立派、ご立派と、よいしょし、上司のご機嫌を損ねないようにするため、上司が見せた見本より上手にならないように気をつけるように!
上司が能力自慢する=部下がそれ以上の能力を見せると、嫉妬し、意地悪する恐れがあると思うので、防衛本能として、能力を発揮しない、自分の頭で考えて行動するような自発的な行動は避け、上司の命じるがままに動くロボットになり、首にならずに済む程度に手を抜く事に!
率先垂範は上司の能力自慢ではない!
このような上司は、率先垂範を、技術的模範を示すという意味に取り違えている?
(率先垂範を、自分の能力を部下に自慢するための口実として利用してしている、上手な見本を率先して部下に見せろっていう意味と勘違いしているから)
部下に能力自慢することは、意味がなく、かえって、部下が警戒し、能力を発揮しなくなる
(上司の能力より低めにしか能力を発揮しない、上司のゴルフより下手を演じて、機嫌を損ねないようにするのと同じ!)
上司は、部下よりも能力に秀でている必要はない!
一見、情けない姿を見せているようでも、部下たちは心を引き締め、見習おうとするこんなに非力でも、進んで、むしろ喜んで取り組んでいるのに、体力も気力も上の俺たちが、この人に負けてどうすると、やる気を出す
おお、さすがだなあ!と、その能力の高さに賛嘆すると部下たちは、さらにやる気を出して、上司の倍以上やってやる! と意気込むかも?
真の率先垂範
1.人の嫌がりそうなことをいとわず、むしろ進んで行う
2.技術的見本ではなく、普通なら嫌がりそうなことを、むしろ楽しむかのように行う心構えの見本を見せる
3.部下と能力で張り合うのではなく、こんなしんどいことをさせて申し訳ないと、感謝する気持ちで見守る
4.部下の能力、がんばりを素直に承認し、たたえる
部下に嫌がられる率先垂範は、教えすぎと能力自慢
真の率先垂範と、嫌がられる率先垂範を、明確に区別
山本五十六のことばには、次の言葉も
*話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず
*やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず
人の上に立つと、部下たちから讃えられる自分をイメージしがちです
上司になる人は、部下だった時代、高い能力を発揮したという自信がある人が多く、上司になっても、部下に負けない能力を示そうと、肩に力が入りやすく、巨大組織に君臨し、万人を凌駕する高い能力を発揮する強いリーダーみたいな、イメージをして、部下をアゴで動かせるほどの人間になりたいと勘違している
部下から仰ぎ見られるリーダーは、技術的、能力的な手本となろうとはせず、人の嫌がることに進んで取り組む心構えを持ち、部下には進んでやれとは言わず、こんなことを命じてすまないね、私は好きでやっているから構わないがという姿勢で臨み、もし部下が進んで取り組んでくれたらありがとうと感謝できる
このような心構えのことを、率先垂範という
私たちは勘違いされやすいこの言葉を、よりよく理解していきたい
2019年08月26日
あなたは大丈夫?知らず知らず引き落とされるiPhoneのアプリ代金に注意!
知らず知らず引き落とされるiPhoneのアプリ代金に注意!
一度確認してみよう、必要ないものに支払いを続けているかも?
iPhoneアプリにおける課金
1、ダウンロード時の支払い
2、アプリ上の追加機能/サービスが必要になったときに支払うアプリ内課金
3、支払いを行うと一定期間機能/サービスを利用できる定期購読(自動継続課金)
定期購読、動画や音楽のストリーミングアプリのように
納得して利用しているものはよいが、
お試しで使い始めたアプリ、遊ばなくなったゲームアプリにも適用されているかも?
一度契約すると、解約手続きを実行しないかぎり一定期間ごとに契約が自動更新され、クレジットカードから料金が引き落とされ続けるのです
サービスが定期購読であることを明示しているアプリは納得していると思いますが、
そうではないアプリも有ります
App Storeの承認手続きに顔認証(Face ID)、指紋認証(Touch ID)を利用していて、無意識のうちに定期購読が開始されてしまう可能性もあります
一度iPhoneに定期購読しているものは何か確認してみましょう
自分のiPhoneで定期購読中のアプリがあるかの確認方法は
設定アプリ→
画面上部の自分のApple ID→
iTunesとApp Store→
画面上部のApple ID→
Apple IDを表示→
登録の順に操作すれば確認できます
*利用していないアプリ
*定期購読を開始した覚えのないアプリが表示されていれば、
解約手続きを行いましょう
これで、無駄なものへの支払いをしなくて済みます
2019年08月25日
Google マップではお気に入りの場所をワンタップで簡単に保存できる
Googleマップで保存したお気に入りの場所を整理出来る!
Google マップではお気に入りの場所をワンタップで簡単に保存できる
地図がこのスターマークでいっぱいになってないですか?
保存場所を見やすく整理できる裏ワザ
Googleマップで周辺のお店の混雑状況や待ち時間を確認できる?
Google マップでは簡単に周辺のお店探し、ランチや休憩時のカフェ、盛り上がった時の居酒屋などタイミングを逃さずサクッと探せる
評価や口コミも、参考にしながらベストなお店を見つけられます
交通経路などを探したりするのは意外と手間、Google マップを上手に活用すれば効率よく手配できます
日々進化し続けるGoogle マップ!
2019年08月20日
プロが検証! エアコンつけっぱなし・まとめ買いは本当にお得なのか?
エアコンつけっぱなし・まとめ買いは本当にお得なのか?
プロが検証!
安い商品を購入するために遠くのスーパーに交通費をかけて行くのは浪費!
自分では節約のつもりが、かえって浪費していたと知ったらショック!
エアコン(暖房)はつけっぱなしが節約?
エアコンは起動時に電力を消費するので、なるべく24時間つけっぱなしにすることが節電になるという節約方法?
最近のエアコンのおまかせエコモード!自動的に節約運転をしてくれるタイプもありますが、24時間エアコンをつけっぱなし、実際はどうなのか?
24時間つけっぱなし 約14000円
寝る前と会社に行く前にオフ 約11000円
ひと月で約3000円の差
電気代節約のコツとして、タイマーを上手に使い、留守のときはこまめにスイッチを切り、長期間使わないときは、プラグを抜きましょう
プラグを抜くことによって待機電力も節約
買い物はまとめて大量買いが節約?
お店までの交通費の節約や特売品を狙いまとめ買い
その際に節約にならない商品や注意が必要な項目がある
冷凍できない大量の生鮮食品(レタス、水菜など)
傷む前に食べきれる量、冷凍保存できる食品ならまとめ買いもOK
消費できる量以上はすべて浪費
保存できるし安いからと普段使わない調味料や缶詰をストックしておくのも賢い方法ではないです
商品の大量買いは要注意!
来シーズン用子ども服
季節の変わり目に値引オフ率の高いセール
来年も着そうだから今のうちに買ってしまおう!
注意点はサイズ、デザイン、しまい忘れ
成長期の子どもはワンシーズン限りでサイズアウトしてしまうことも見込まないと!
せっかく買っても次の年には好みじゃないから着たくない!
今年は着ないからしまっておこう」とタンスに入れて、1年後には買ったこと自体を忘れてしまう
大人の服はサイズアウトのリスクは低いが、好みの変化やしまい忘れの危険性はあり得ます
底値のつもりだった消耗品
これ以上安い値段では買えないと消費期限がない消耗品を大量に買ってしまう!
底値のつもりが、商品リニューアルなどの理由により、買った金額より安くなってしまうことも、大量購入すると、ストックがあるからという安心感や、スペースをとるので早く消費しようと、無意識に使う量が増えます
価格変動や無駄使いのリスクを考え、消耗品も大量買いには注意
定期購入でおトク?
化粧品や健康食品など定期購入で、割引特典を利用!
途中で辞めるともったいないと必要性が無いのに定期購入(消費できなく商品が溜まってきたら止め時)
年会費実質無料のクレジットカードを複数持ち
ポイントが貯まります
年会費はカードの利用で無料
いいことずくめと思い、ついついクレジットカードを作ってしまったが、カードを利用せず、年会費だけ払っていたなんてことも、カード利用料金が引き落とされる通帳に1年分ざっと目を通すことで、利用度と年会費のチェックができます
節約のためにやっていたことが浪費や無駄になっていることもよくある
見聞きした節約術やおトク情報をきちんと精査せず盲信してしまうのは危険
時には自分の節約法に疑問を持って検証してみることが節約につながるのです
2019年08月18日
般若心経 お経って聞くと、 堅苦しい感じ お坊さんが読むもの 自分には関係ない と思っていたので、般若心経を現代語訳されたものを見て感動!
般若心経
お経って聞くと、
堅苦しい感じ
お坊さんが読むもの
自分には関係ない
と思っていたので、般若心経を現代語訳されたものを見て感動!
以下はhttps://www.active-boys.work/entry/2019/07/05/165455から引用しています
楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだよ
もっと力を抜いて楽になるのだ
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろ
この世は空しいものだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽ
この世は変わり行くもの
苦を楽に変える事だって出来る
汚れることもあれば、背負い込む事だってある
だから抱え込んだものを捨ててしまう事も出来るはず
この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなものにこだわるな
見えてるものにこだわるな
聞こえるものにしがみつくな
味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもならない
揺らぐ心にこだわっちゃダメ
それが無ってやつ
生きていれば色々ある
辛いものを見ないようにするのは難しい
でも、そんなものその場に置いていけ
先の事は誰にも見えない
無理して照らそうとしなくていい
見えない事を愉しめばいい
それが生きてる実感なんだ
正しく生きるのは確かに難しいかも?
でも、明るく生きるのは誰にだって出来る
菩薩として生きるコツがある、苦しんで生きる必要なんてない
愉しんで生きる菩薩になれ
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならないけれど
適度な恐怖も生きていくのに役立つもの
勘違いするな
非情になれって言ってるのではない
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができれば、涅槃はどこにでもある
生き方は何も変わらない、ただ受け止め方が変わる
心の余裕を持てば誰でもブッダになれる
この般若を覚えておけ
短い言葉だ
意味なんて知らなくていい、細かいことはいい
苦しみが小さくなったらそれで上等
嘘もデタラメも全て認めてしまえば、苦しみは無くなる、そういうものだ
今までの前置きは全部忘れても良い
でも、これだけは覚えておけ
気が向いたら呟いてみる
心の中で唱えるだけでもいい
いいか、よく聞けよ?
唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり
悟りはその時叶うだろう
全てはこの真言に成就する
心配するな
大丈夫だ
般若心経ってこんな意味のことを唱えてたのか!
いつの時代にも通用するよね!
最近は拘り過ぎるから苦しいし、他人に腹がたったりしているのではと思っていた
夢は持つべきだが、絶対にこうなるべきと決めつけるのは違うとも思っていた
2019年08月17日
資産形成についてのアドバイスは 保険などの金融商品を売っている人から、 聞いてはいけない?
保険などの金融商品を売っている人から、資産形成についてのアドバイスは聞いてはいけない!
アドバイザーではなく販売員だから、資産形成をするときに避けなければならないのは人のリスクです!
彼らは、われわれの仕事は保険を売ることではない、保険でお客様を守ることだ中立的なアドバイザーを装う営業マン
本当に顧客本位ですか?
資産形成のアドバイスの際、コストが安くて、効率的なもっといい方法があるのに、それをお客様に知らせない!
例えば
老後が不安だから今から少しずつ運用をしていきたいという人には、個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)、つみたてNISA(少額投資非課税制度)を利用すれば低コストで長期分散投資ができるが、
そんな選択肢を与えず、自分の売りたいものを売る
中立的なアドバイザーを装って、金融商品を売ることを目的としている仕事
Aさん34歳・会社員は、会社に選択制の確定拠出年金(DC)が導入されたが、メリットもよくわからず、お金について苦手意識があり、勉強するつもりで、紹介されたFPに資産運用の相談
FPは、最初は自分も資産運用についてはまったくの無知だったが、必要に迫られることがあり勉強を始め、人生が変わったので自分と同じように、お金のことがわからず困っている人を救いたいと思い、FPの仕事を始めたそうです
親近感を覚え、この人なら最善の方法を教えてくれる!と思いましたが、
資産運用の相談をするつもりだけだったのに、結局、米ドル建て養老保険、米ドル建て終身保険、変額保険、死亡時に年金のように毎月保険金が支払われる収入保険、仕事ができなくなったときに一時金が出る就労不能保険の5つの保険を契約しました
熱いセールストークで5種類もの保険に加入をすることに!
こんなに保険が必要なのかしら?
5つも保険を勧めたFPも、私の仕事は、お客様を守ることだと本気で思っているきっとそのように教育されそれを信じ、熱意を持って語るからこそ、説得されて契約に至ったのでしょう
保険なら、結婚、出産育児など今後のライフイベントや老後資金を貯めながら、病気やケガで仕事ができなくなった場合も、障害や死亡時のリスクも、すべて賄えますよ
Aさんは独身で、契約した5つの保険のうち、就労不能保険を除く4つの保険金の受取人は、お母様になっていましたが、両親ともにお仕事をしていて、Aさんに万一のことがあっても、遺族が経済的に困ることはありません
Aさんは会社員なので、病気やケガで仕事ができなくなっても、健康保険から傷病手当金を受給でき、障害状態になったとしても、3級から障害厚生年金を受給できるので、さらに自助努力で私的保険を持つ必要はなく、自身の今後のライフイベントに備えて、しっかり貯蓄していくほうが大切
お金を貯めることが目的になら
保障と運用商品がセットになっていて両方にコストがかかる保険よりも、
低コストのインデックスファンドで、非課税優遇のある口座でお金を増やしていく方が効率的
Aさんの利益を最優先に考えて資産運用を勧めるなら、
DC制度やつみたてNISAで長期・分散・低コストの運用を案内するべき
自分で投資してもうまくいくとは限らないけれど、外貨建て保険なら必ず増えます
今後の円安に備えて外貨を分散して持つことは大切
DC制度は60歳まで引き出せないが、保険なら必要になったときに引き出せますし、もし保険料が払えなくなっても、払った分を運用し続けることができ、元本割れしないところまでは頑張って保険料を納めましょうねと勧められた
しかし、外貨建て保険は高コスト、持つ必要はないです
外貨建て保険で保証されるのは外貨ベースですので、為替の動向次第で、円で受け取ったときに元本割れする可能性がある
資産の一部に外貨建て資産を持つことは大切だが、高コストな外貨建て保険で持つ必要はない
外貨は、円と交換するときの値段が変動しているだけで、金利は生むものの、それ自体が価値を生み出しているわけではないのです
低コストのインデックス投信で海外株に幅広く投資をすれば、長期で企業価値が大きく高まることで、通貨下落を補ってなお収益を得られるケースがあります
保険なら必要になったときに引き出せる=契約者貸付
契約者貸付は、解約返戻金の一定範囲で借り入れができる制度ですが、あくまで借り入れなので、利息を支払います
契約者から徴収した保険料は、将来の保険金支払いのために契約者全体の共同の準備財産として、生命保険会社が管理運用しているからです
保険料が払えなくなっても、払った分を運用し続けることができる=払い済み保険にすること
もし保険料を支払えなくなったら
元本割れしないところまでは頑張って保険料を納めましょうは苦しい言い訳
保険は、契約後一定期間内に解約をすると、解約控除が積立金から差し引かれます、普通預金のいつでも出し入れ自由と保険は違います
将来支払えない可能性があるなら、保険は契約すべきではありません=顧客本位
保険も1つのお金の置き場所で流動性が低いということを、Aさんに教えてあげるべきだったのでは?
投資+保険=一石二鳥は大きな間違い
契約した保険、米ドル建ての保険料を1ドル=110円として計算すると円建ての保険料と合わせて、毎月約3万4000円
Aさんは今は保障を持つ必要はないので、保険は全部解約し、このお金をつみたてNISAで国内外のインデックスファンドで運用していくのが、良い方法でしょう?
会社の選択制DCも利用すべきですし、自分で上乗せ拠出ができるのなら上限まで使うが良い
Aさんは、自分で、投資信託を買って運用する知識や勇気がなかったので、代わりに投資をしてくれて、さらに保険もついてくるならそれでもいいのではないかと思った
貯蓄性の保険なら、少し損をすることになっても、掛け捨ての保険のように、何事もなければ支払った保険料は無駄になるわけではないからと考えた
しかし、公的保障のあるAさんは私的保険に加入する必要は、今はなく、必要のない保障を持って、その分運用益を毀損するのはもったいない
保険は、結婚して子どもができたときに考えればよいのではないでしょうか?
2019年08月15日
64歳と65歳で違う! 雇用保険の基本手当と高年齢求職者給付金の違いが!
人生100年時代
定年退職後も再雇用や再就職で働き続けるライフプランが当たり前に!
定年後に新しい仕事を探す場合、心強い見方、雇用保険の基本手当(失業給付)
年齢制限があることに注意!
*対象者は、離職後に就職する意思と能力のある65歳未満
離職前の2年で雇用保険の被保険者期間が通算12か月以上ある人
離職前の給与から算出する、基本手当日額の最大150日分を受け取れます
*65歳以上の人が退職した場合は
雇用保険の基本手当に代わって高年齢求職者給付金(一時金)が支給される
65歳以上の失業給付、給付金で支給条件は
離職する前の1年間に雇用保険に加入していた時期が通算6か月以上ある
支給額は基本手当日額の最大50日分
65歳未満対象の雇用保険の基本手当より最大100日分少ない
*65歳の誕生日前後で仕事を辞めて、新しい職を探そうとするケースは注意が必要
雇用保険の基本手当は65歳未満での退職が支給条件ですが、65歳の誕生日の前日までに辞めればいいと考えるのは大きな間違
法律的には、65歳の誕生日の前々日までが64歳
雇用保険の基本手当をもらうには、65歳の誕生日の前々日までに退職する
それ以降に退職すると、高年齢求職者給付金をもらうことになる
1日でも退職が遅れたら、もらえる失業給付に大きな差が出るわけです
たとえば、64歳まで働いて基本手当日額が上限額の人(月収50万円以上)は
退職日が1日違うだけでもらえる失業給付が70万円以上も損をします
*65歳前後で新しい仕事を探すのであれば、制度を上手く利用しましょう
失業給付を受け取るには、退職時に会社から雇用保険被保険者離職票を受け取り、自分の住民票がある管轄のハローワークで手続きをする
*高年齢求職者給付金は、雇用保険の加入期間などの条件を満たしていれば
何歳になっても何度でも受け取ることができます
定年後転職の際には、上手に活用したい制度