2021年11月24日
Lifebook A574/ 7台全てWin11+Linux Ubuntu21.04Rimixインストール
7台全ては、流石に一日では無理だったねぇ〜〜
それでも一週間はいるだろうと思っていたが2日ほどで完了したのは、好きなんだろうな〜??
と思う作業なんだろう。まぁこれが仕事ならダルぅ〜と思うだけだろうけど・・・
なんだかんだで、Wordpressで簡単なまとめ記事まで書いてるんだから、やっぱ好きなんだよw
「Lifebook A574/第4世代 7台にWindows11をクリアインストール」
そうそう来週には毎年恒例のJRAホームページ更新日なので、コピペプログラムの修正が発生するのね。
今年は簡単であって欲しいモノだわ〜( 一一)
それでは、またね〜
2021年11月20日
Lifebook A574/内蔵SSD120GB*2 組立完了〜
昨日の晩にようやく全ての部材が揃ったので
➀Wifiアンテナ+Wifiカード
➁SSD12GB*2枚装着
まで、ハード面はこれでOK!
OS(+無料ソフト)
SSD120GB ⓪ubuntu21.04Rimix ➀Windows11
をインストールしていく。
Lifebook A574 (i3-4000m)でのUbuntu21とWin11のインストールと起動は
確認が取れたので、今日明日でこのマシンに無料ソフトをインストールし
UWSC動作確認まで行おうと思う。
→11.20 14:22 UWSC動作確認完了
これでそれなりに動くなら、来週は他の6台も同様の処理を施す。
メインPCのWin11化はまだ来年予定だね〜
それでは、またね〜
➀Wifiアンテナ+Wifiカード
➁SSD12GB*2枚装着
まで、ハード面はこれでOK!
OS(+無料ソフト)
SSD120GB ⓪ubuntu21.04Rimix ➀Windows11
をインストールしていく。
Lifebook A574 (i3-4000m)でのUbuntu21とWin11のインストールと起動は
確認が取れたので、今日明日でこのマシンに無料ソフトをインストールし
UWSC動作確認まで行おうと思う。
→11.20 14:22 UWSC動作確認完了
これでそれなりに動くなら、来週は他の6台も同様の処理を施す。
メインPCのWin11化はまだ来年予定だね〜
それでは、またね〜
2021年11月12日
4台目のLifebook A574はSSD120GB2枚差し済だったが…
Win10とUbuntu20.04LTSはインストール済だったが・・・
UbuntuにChromeがインストール出来ないので2枚目のSSD120GB
には、Ubuntu21.04Rimix を再インストールして、Chromeを入れてみたよ。
「かば」になったねw
Chromeをインストール後
FirefoxからChromeをインストールするには、一度ファイルをダウンロードしてファイルから直接起動しないと上手く入らないようだね。まぁそうなるか?そのまま入れられたらFirefoxとしては面白くないもんね。
とりあえず4台目はこれで良しとしよう〜
さあ5台目に行こうか!?
それでは、またね〜
UbuntuにChromeがインストール出来ないので2枚目のSSD120GB
には、Ubuntu21.04Rimix を再インストールして、Chromeを入れてみたよ。
「かば」になったねw
Chromeをインストール後
FirefoxからChromeをインストールするには、一度ファイルをダウンロードしてファイルから直接起動しないと上手く入らないようだね。まぁそうなるか?そのまま入れられたらFirefoxとしては面白くないもんね。
とりあえず4台目はこれで良しとしよう〜
さあ5台目に行こうか!?
それでは、またね〜
posted by あどのまつり at 14:25
| Linux ubuntu
2021年10月27日
Excelでシフト表作成する時の書式設定と関数
別に1〜31日まで入力して使ったり、月に合わせて手動で29〜31日を入力すれば良いだけだが、それでも簡単な関数で間違いがより少なくなるから良いではないか!?ということで、よく使う表組みなだけにWordpressで作成手順を明記することにした。
詳細は下記からどうぞ〜♡
・Excel :シフト表を作成する時に29日以降は関数で処理
これを次は更にシフト表と配置表を連動させ、個人別に出力させるのをVBAと関数でそれぞれ作ってみようと思っている。
結構参考になるんじゃないかな?と思っているが、どうだろう?
それでは、またね〜
詳細は下記からどうぞ〜♡
・Excel :シフト表を作成する時に29日以降は関数で処理
これを次は更にシフト表と配置表を連動させ、個人別に出力させるのをVBAと関数でそれぞれ作ってみようと思っている。
結構参考になるんじゃないかな?と思っているが、どうだろう?
それでは、またね〜
2021年09月30日
GeForce Experience「ALT+z」の割当を変更する
NVIDIA Gefoce のグラボを搭載しGeForce Experienceがインストールされると「ALT+z」を押すとメニューが表示されるのだが、これがWIN10の他のソフトで使用するキーと被ると操作の度にこのメニューが立ち上がってしまうので、今日はこれを変更する。
・「ALT+z」でメニューを立ち上げる
・右の「歯車」アイコンをクリック
・「キーボードショートカット」をクリック
・メニュー内の「ALT+Z」をクリック→色が反転するのを確認
・設定したいショートカットキーを割当
終了
それでは、またね〜
・「ALT+z」でメニューを立ち上げる
・右の「歯車」アイコンをクリック
・「キーボードショートカット」をクリック
・メニュー内の「ALT+Z」をクリック→色が反転するのを確認
・設定したいショートカットキーを割当
終了
それでは、またね〜
2021年08月05日
競馬データ修正で「Power Automate Desktop」を使ってみたが・・・
結論から言うと、私にはまだ使いにくい実装であった!と言える。
UWSCとPythonの比較だと、環境設定の段階でPythonの方が面倒なので、私が使うコピペツール的な使用だとUWSCで十分という答えになるというだけのこと。テスト運用でPythonプログラミングで困るといったところまでまだ行きついてはいないが、今回の「Power Automate Desktop」テスト運用では、それなりに動く挙動を作るのは案外簡単にできるが、それを回したり繋げたりすると迷宮入りになる。といったところか!?
今から4、5年前にPythonを初めて触ったとき、「?」なことがネットで調べても日本語で全く出てこなくて挫折してしまった状況によく似ている。まだ行き詰ったときに参考になる文献がないので、それ以上進めないという状態かな。
簡単な例を挙げると、緊急停止をする場合。
Webとアプリケーションを行き来きするような処理でテスト時は単体テストはOK!でも、Loopを組むと止まらなくなるというのは皆さまも経験があるのではないだろうか?
特に画面をクリックするなんて処理を行う場合は、この「緊急停止」は必ずテストしておくべき項目だよねw
ソシャゲなら垢BANされるぐらいなもんだろうが、株やFXのBot的なもんが暴走するとまぁ確実に大損するからねぇ〜〜気を付けた方が良いよ。
一応デフォで「CTRL+SHIFT+ALT+T」で止まるということなんだが、GUI処理での運用だとこの手の自動化プログラムはほぼ止まらんよね!私がいまだにUWSCをメイン使っている理由の1つとして、このエラー処理を組むのに既にある程度パターン化できているのでといった点が大きい。まぁコピペツールとしての運用だけなのでUWSCで十分といった感じなのだが・・・アプリの入力作業を自動化させるといった運用になると、流石にUWSCではちょっと辛い感じもある。
つまり自分の運用で辛い部分を次のツールで補うという使い方をすれば、案外なんとかなりそうな気がするのは私だけではないでしょう〜〜( 一一)?
今回のテストは失敗に終わったが、それでも実際のデータを使った運用だったので、短時間でそれなりの成果は出たといって良い。私はWindowsユーザーなので、今後はPythonよりも「P A D」の運用にちょっとシフトしていこうかな?と思った次第である。
それでは、またね〜
UWSCとPythonの比較だと、環境設定の段階でPythonの方が面倒なので、私が使うコピペツール的な使用だとUWSCで十分という答えになるというだけのこと。テスト運用でPythonプログラミングで困るといったところまでまだ行きついてはいないが、今回の「Power Automate Desktop」テスト運用では、それなりに動く挙動を作るのは案外簡単にできるが、それを回したり繋げたりすると迷宮入りになる。といったところか!?
今から4、5年前にPythonを初めて触ったとき、「?」なことがネットで調べても日本語で全く出てこなくて挫折してしまった状況によく似ている。まだ行き詰ったときに参考になる文献がないので、それ以上進めないという状態かな。
簡単な例を挙げると、緊急停止をする場合。
Webとアプリケーションを行き来きするような処理でテスト時は単体テストはOK!でも、Loopを組むと止まらなくなるというのは皆さまも経験があるのではないだろうか?
特に画面をクリックするなんて処理を行う場合は、この「緊急停止」は必ずテストしておくべき項目だよねw
ソシャゲなら垢BANされるぐらいなもんだろうが、株やFXのBot的なもんが暴走するとまぁ確実に大損するからねぇ〜〜気を付けた方が良いよ。
一応デフォで「CTRL+SHIFT+ALT+T」で止まるということなんだが、GUI処理での運用だとこの手の自動化プログラムはほぼ止まらんよね!私がいまだにUWSCをメイン使っている理由の1つとして、このエラー処理を組むのに既にある程度パターン化できているのでといった点が大きい。まぁコピペツールとしての運用だけなのでUWSCで十分といった感じなのだが・・・アプリの入力作業を自動化させるといった運用になると、流石にUWSCではちょっと辛い感じもある。
つまり自分の運用で辛い部分を次のツールで補うという使い方をすれば、案外なんとかなりそうな気がするのは私だけではないでしょう〜〜( 一一)?
今回のテストは失敗に終わったが、それでも実際のデータを使った運用だったので、短時間でそれなりの成果は出たといって良い。私はWindowsユーザーなので、今後はPythonよりも「P A D」の運用にちょっとシフトしていこうかな?と思った次第である。
それでは、またね〜
posted by あどのまつり at 07:50
| Power Automate Desktop
2021年07月25日
LIFEBOOK A574/Mジャンクを完全再生
部品購入
@内部のヒンジをネジ止めするためのボス3か所*2=6か所中5か所破損のため、同機種の筐体のみをヤフオクで落札。
A液晶右に縦筋が出るため、楽天で液晶を中古で購入。
BWifiカードがないので、カードとアンテナを購入(以前まとめて5セット購入していたものを使用)
C電源アダプターがないので、ヤフオクで落札。
DHDDからSDD120GBに換装し、HDDはそのままDVD装置にマウンターを使い外部記憶装置として内臓。
Eメモリ+4GB増設で計8GBにする。
解体・組立
旧筐体から基盤を外し、新筐体に移設。
液晶を交換し、画面筐体にWifiアンテナをつける。
画面筐体のネジ部カバーなど4か所を緩衝材で自作しはめ込む。
組立起動確認。
といった手順になる。
何度も分解組立をやっている機種なので、手順さえしっかり守れば問題なく組みあがる。
後は、起動確認して完了!!これでまた1台復活できた。
これが
部品を入替
組立完成(これだけ夜に撮影したので、黄色ぽい電球色)同じモノでございます。
カネは3万ほどかかってしまったが、ようやく任務完了だよ〜
修理部品というよりも送料が都度かかるので、それがジャンク修理の金額を上げてしまうねぇ〜〜
3万出せば、この機種なら程度の良い中古商品を購入した方が割が良い。趣味でやるならジャンク組立も面白いけどね〜まぁこれもWin11になると使えなくなるんだろうけどね。そうなるとUbuntuで利用するかなと?これでLIFEBOOKだけで7台にもなってしまったので、そろそろ何に使うか決めないとなぁ〜〜って感じ。
それでは、またね〜〜
@内部のヒンジをネジ止めするためのボス3か所*2=6か所中5か所破損のため、同機種の筐体のみをヤフオクで落札。
A液晶右に縦筋が出るため、楽天で液晶を中古で購入。
BWifiカードがないので、カードとアンテナを購入(以前まとめて5セット購入していたものを使用)
C電源アダプターがないので、ヤフオクで落札。
DHDDからSDD120GBに換装し、HDDはそのままDVD装置にマウンターを使い外部記憶装置として内臓。
Eメモリ+4GB増設で計8GBにする。
解体・組立
旧筐体から基盤を外し、新筐体に移設。
液晶を交換し、画面筐体にWifiアンテナをつける。
画面筐体のネジ部カバーなど4か所を緩衝材で自作しはめ込む。
組立起動確認。
といった手順になる。
何度も分解組立をやっている機種なので、手順さえしっかり守れば問題なく組みあがる。
後は、起動確認して完了!!これでまた1台復活できた。
これが
部品を入替
組立完成(これだけ夜に撮影したので、黄色ぽい電球色)同じモノでございます。
カネは3万ほどかかってしまったが、ようやく任務完了だよ〜
修理部品というよりも送料が都度かかるので、それがジャンク修理の金額を上げてしまうねぇ〜〜
3万出せば、この機種なら程度の良い中古商品を購入した方が割が良い。趣味でやるならジャンク組立も面白いけどね〜まぁこれもWin11になると使えなくなるんだろうけどね。そうなるとUbuntuで利用するかなと?これでLIFEBOOKだけで7台にもなってしまったので、そろそろ何に使うか決めないとなぁ〜〜って感じ。
それでは、またね〜〜
2021年02月25日
電気ポットからお湯が出なくなったので分解したが・・・
お湯はちゃんと沸かすが、ボタンを押しても給湯しない・・・
モーター音もしないしなぁ。。。スイッチというよりもモーターぽいよね。
もう30年近く動いているから、そら寿命だわよ( 一一)
ってことで、ダメもとで分解してみたがモーター部分のパッキンが劣化してモーターにお湯が掛かっている感じだわ。こりゃもうダメだね〜〜分解後再組立したが、動作は更に悪化してしまった。
流石にこれはと思い、Amazonも考えたが・・・直ぐに使うので「エディオン」に行ってみた。
2万付近から2万越えと・・・ちょっと高いなぁ〜そんなに良いのはいらんのだよ。
3Lぐらいで8千円程度なら・・・ん!?こんなときはドンキだよね〜〜またまたアイリスオーヤマの安いだけ中華になりそうな予感がしながらも・・・古めの象印商品が3Lで1台だけあったので、即買いした。
また30年ほど頑張って頂けると助かります。なむ〜〜
水回りの電化製品は経年劣化の水漏れショートがほぼほぼなのと、日本メーカー製品だとそこそこ潰れないので、どうしても部品調達が難しくなってくる。数年前に電子ジャーが故障したのだがFFCケーブルの断線だけだったが、該当ケーブルが入手できず諦めたということもある。(Aliexpressで注文したが全く違ったモノが届いたということは内緒だよぉ)
それでは、またね〜〜
モーター音もしないしなぁ。。。スイッチというよりもモーターぽいよね。
もう30年近く動いているから、そら寿命だわよ( 一一)
ってことで、ダメもとで分解してみたがモーター部分のパッキンが劣化してモーターにお湯が掛かっている感じだわ。こりゃもうダメだね〜〜分解後再組立したが、動作は更に悪化してしまった。
流石にこれはと思い、Amazonも考えたが・・・直ぐに使うので「エディオン」に行ってみた。
2万付近から2万越えと・・・ちょっと高いなぁ〜そんなに良いのはいらんのだよ。
3Lぐらいで8千円程度なら・・・ん!?こんなときはドンキだよね〜〜またまたアイリスオーヤマの安いだけ中華になりそうな予感がしながらも・・・古めの象印商品が3Lで1台だけあったので、即買いした。
また30年ほど頑張って頂けると助かります。なむ〜〜
水回りの電化製品は経年劣化の水漏れショートがほぼほぼなのと、日本メーカー製品だとそこそこ潰れないので、どうしても部品調達が難しくなってくる。数年前に電子ジャーが故障したのだがFFCケーブルの断線だけだったが、該当ケーブルが入手できず諦めたということもある。(Aliexpressで注文したが全く違ったモノが届いたということは内緒だよぉ)
それでは、またね〜〜
2020年12月29日
ペンタブを立てるのに100均でまな板立てで代用してみる
昨日は夜勤明けだったので、こういう作業をするにはちょっと「頭がボー」としてあまり有効な時間配分ではないが、途中で寝落ちしまくって朝方目が覚めたのが作業がはかどった要因だね。やっぱ寝ないとダメ!だよ。
後は来年「金杯」終了後のデータ投入時に上手く動いているか?の確認だけすればOK!だね♡
さてと今から何するかな?WordPressに行っても良いのだが・・・100均行ってまな板立てをちょっと前に買ったペンタブ立て用にしようかな?と考えている。
ペンタブ立てるのに、まな板立てでいけるだろう〜という読み( 一一)
どうだろう?それじゃ、今から買い物にいこう〜〜
こんな感じで、机のスペースが空いたので、今からちょっとジャンクノートを修理してみようと思う。
それでは、またね〜
後は来年「金杯」終了後のデータ投入時に上手く動いているか?の確認だけすればOK!だね♡
さてと今から何するかな?WordPressに行っても良いのだが・・・100均行ってまな板立てをちょっと前に買ったペンタブ立て用にしようかな?と考えている。
ペンタブ立てるのに、まな板立てでいけるだろう〜という読み( 一一)
どうだろう?それじゃ、今から買い物にいこう〜〜
こんな感じで、机のスペースが空いたので、今からちょっとジャンクノートを修理してみようと思う。
それでは、またね〜
2020年12月14日
UWSC 座標のログを取る自作マクロ
//log板を消去
sendstr(getid(GET_LOGPRINT_WIN), EMPTY, 1, TRUE)
// Shiftキーが押されたらマウス座標(x,y)とPEEKCOLOR を print
timer=0.2
while 1
if keyboard_enter() = 1 then
PRINT "マウスカーソルの座標"
PRINT "x:" + G_MOUSE_X + " y:" + G_MOUSE_Y + _
" PEEKCOLOR:" PEEKCOLOR(G_MOUSE_X,G_MOUSE_Y)
sleep(timer)
endif
wend
// サブルーチン
// Shiftキーが押されたら 1 が返る
Function keyboard_enter()
Result = 0
timer=0.2
sleep(timer)
while 1
if GETKEYSTATE(VK_SHIFT)
Result = 1
Exit
endif
sleep(timer)
wend
Fend
これで、ブラウザ(Chrome,新Edge使用可)の座標とPEEKCOLOR値が取れるので、大概の場所はクリックできるはず。起点になるテキスト位置を取得すればどこでも押せる。まだまだ個人使用ならUWSCで十分にやれる。Win10だと基本的なデータ作成はPowerShell,VBS,VBAでほぼできるので、後は座標クリックが条件付きでできるツールを探せば良い。JavaでもPytonでもCでもVBでも可能と思うが、どんな言語を使うか?ってのは請負のプログラマースキルが必要な場合で、自分で使うとなると、目的が達成できるツールなら一番早くテスト環境を作れると思うモノを集める方が良い。
プログラミングスキルが必要なのか?成果物が必要なのか?
ここを判断できるスキルが案外一番大事なのかも知れないね♡
それでは、またね〜