アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
てんてん@M99式さんの画像
てんてん@M99式
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2022年09月05日

インバータ

 多忙にかまけてしばらくサボっていたら広告だらけになってしまいました(苦笑)。
 なので実施したけど記事にしていなかったDIYのお話など。
 今回のお題はインバータ。自動車でAC100V電源を取るための装置。
 今では割とポピュラーな装置だけど、私はそうなる以前から車に積んでいました。
 携帯の充電や、以前は車中泊中のVHSビデオ再生やスーパーファミコン使用(走行中ではありません、念のため)のために。
 ・・・若気の至りとは言え、今考えると車内で何やってたんだろう・・。

 今じゃスマホの充電はUSB電源とれるし他の物もほとんど使わないのですが、あれば何かと便利なのとまだ一つ100V電源を要する車載物があるので、今回も設置しました。

 前車では、インバータ本体は助手席下に設置してました。
 今回の設置場所をいろいろ探したところ・・。
 運転席下に置けそうでした。

seatshita.jpg
シート下の画像。これは下の商品で撮影しました。

JEFCOM(ジェフコム) スマホで見る! Wi-Fiカメラ みるサーチミニWiFi CMS-WC1 (A)

価格:20,526円
(2022/9/5 19:43時点)
感想(0件)





 よかった。前車に比べ座面が低いので、シート下におけないと思っていたのでうれしい誤算です。
 で、そこに設置。


inverter.JPG


 後は配線ですが、まずはイルミスター取り付けで用いたのれん分けハーネスから引っ張ります。
 で、間にスイッチを取り付け。
 スイッチの場所ですが、こちらもかなり悩みましたが、目立たず押しやすい場所に貼り付けました。
 取り付け後、ちゃんと動くか確認。作業時間、30分程度。

 で、唯一使っている100V電源の物はというと、電動シェーバー。
 いや、あればものすごく便利なんです。
 なのでシェーバーを入れる箱も、100均で買ってきてスイッチ付近に設置。

switch.JPG
 

 かなりすっきりまとめられたと思うけど、スイッチの場所は現在移設を検討中。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11575508
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。