アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年03月14日

簡単!家庭菜園!にんにくのおすすめ栽培方法のチェックポイント【にんにく耳より情報A】

「にんにくを気軽に栽培出来たらいいな」と考えたことはありませんか?

このページでは「家庭菜園でも、手軽で上手にできる方法ないかしら?」という方への情報をまとめています。

私自身も実証済!おすすめ栽培方法を紹介しますよ。

想像以上に上手くいった、簡単にできる方法ですのでご期待くださいね。
家庭菜園の野菜とニンニク.jpg

ニンニクを家庭菜園で上手に作るには

一般的にスーパーなどで安価に流通している品種は、中国産のニンニクが多いです。
国産のにんにくは、中国産と比べて値段が高く設定されていますね。

植え付けるニンニクは、スーパーで食品として流通しているものでも構いません。

ですが、種苗店で取り扱っているニンニクの方が、満足できる大きさにゴロゴロと育ちます。
大きいニンニクをとお考えの方には、種苗店の商品をおすすめします。

値段もスーパーの国産ニンニクと、大差のない数値に設定されているものも多いですよ。

ブランドニンニクは、やはりいいお値段がします。

私は思い切ってチャレンジしました。
結果は、初回でも上手に作ることが出来ましたよ。

※種苗用だと1キロセットなど、大容量で販売されていることも多いです。
※「家庭栽培用なので少量販売をお願いしたい」と交渉すれば、応じてくれる店舗も多いので安心です。

品種は、大きく暖地系統と寒地系統に分けることができます。

※植える土地の気候に合った品種を選ぶのが、失敗なく収穫するコツとされています。

今は、ネットで簡単に専門的な知識を仕入れることが出来る、良い時代だと思います。
私自身、スーパーで買ったニンニクでも、産地を問わず栽培収穫することが出来ています。

スキルが上がったのではないと思います。やる事はいつも一緒です。

まずは一度、気楽に挑戦してみるのはいかがでしょうか?

思ったよりもずっと簡単に、手軽にニンニクがいつでも使い放題生活!
なんてことも、夢ではないかもしれませんね。

※心配な方は種苗店で質問すると、暖地系と寒地系のアドバイスがもらえるので安心です。
※慣れてきたら、ご自身の好きな品種のニンニク栽培にチャレンジするのも面白いですよ。

次は外で大きく育てる方法と、家の中で手軽に育てる方法をご紹介していきますね。

<外で育てる>にんにくを畑で育てるちょっとしたコツ

植える時期は秋が適しています。
鱗片を土に植え付けるだけです。

※鱗片とは皮をむいた状態の1片の事です。

あの小さな1片から2週間ほどで発芽します。

※品種によって多少の差はあります。

冬の寒さの中、土中で育ったにんにくは4〜5月頃にとう立ちします。

※とう立ちとは、花芽のついている茎が伸びてくる状態の事です。

この時に花芽を摘み取って、種子球を大きくするのがポイントです。
茎葉が枯れてきたら収穫のサインです。

秋に植えて放置しておき、春になったら花芽を摘み取る!
とだけ、まずは覚えておくといいと思います。

<家の中で手軽に>鉢植えなどでニンニクを育てる[おすすめ]

屋内で鉢植えをする場合には、もっと簡単にニンニクが栽培出来ちゃいます。

長く畑で成長させたニンニクとでは、大きさの面では当然負けてしまいます。
ですが、時期を選ばぬ手軽さや気軽さ重視の方には、こちらの方法がおすすめです。

冷蔵庫などで、いつの間にか芽が出てしまったニンニクを見つけた経験、ありませんか?
その状態から放っておくと、すぐに根までたくさん生えてきてしまうのがニンニクです。

使い道に困ってしまった事があるのは、私だけではないはずです。

「使えるのかな?もったいないけど捨ててしまおうか?」

ちょっと待ってください。
そのニンニク、屋内栽培に適した状態になってますよ。

方法はとっても簡単。

鉢などの底に網を敷き、土を入れ芽が見える状態で植えます。
たまに水をかけてあげる。たったこれだけです。

※畑に植える場合と同じく、1片ずつにわけてあげましょう。
※手ごろな鉢が無い場合は、ペットボトルの底に穴をあけても代用できますよ。
※肥料を少しかけてあげると、育ちが良くなります。
※鉢や網、土や肥料は100均などで手軽にそろいますが、不用品などで自作するのも楽しいかもしれません。

1か月ほどで、小ぶりですがニンニクが収穫できますよ。
ちょっとした薬味などには最適サイズです。お試しあれ!


このブログのもくじはこちら
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9701895
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
プロフィール
おヒゲめがねさんの画像
おヒゲめがね
プロフィール
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。