アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2021年06月15日

ヤマト運輸の雨の日の配送の神対応

雨の日の配送-(3).jpgP1120774.jpg

先日ちょっとした小物をネットで注文した
数日後に品物はネコポスで届いたのだが
その日は,梅雨のさなかで
しかも大雨警報まで出ていた

実際,朝から猛烈な風雨で
ちょっと車のとこまで荷物取りに
出入りしただけで横殴りの雨で
ずぶぬれになるような状況だった

我が家のポストは取り出し口が
風が強いとパタパタしてしまうので
こんな状況でネコポス届いたら
びしょ濡れだなぁ,と心配していたのだが

お昼過ぎにクロネコの配送車が止まったので
すぐに荷物取りに行ったら
なんとネコポスの箱は上の写真の右のような
プラ製の袋に入れて投函されていたのである

あっ,これって配達の方が
その辺にあった
レジ袋に入れてくれたのかな
と最初思ったのだが
よ〜く見ると

P1120775.jpg

下の方に「ヤマト運輸」って文字が入ってるんですねぇ
暗い色合いの袋に黒文字だから気づかなかった
つまりヤマト運輸のサービスなんだね

これまで,こういう経験がなかったから
このサービスはマジでうれしかった
さすがヤマトだなぁ
と,いたく感心した次第である



2021年04月18日

NTTの固定電話回線を解約した

NTT固定電話回線解約.jpg

1.はじめに
 先日ADSL回線から光回線(プロバイダの提供する光コラボ)に切り替えたのだが(詳細は→こちら),その時ひかり電話も同時に契約した,携帯電話やスマートフォンが普及している時代に,固定電話に固執することもないのだが,基本利用料550円(税込み)なので,とりあえずつけておいた次第


2.NTTの固定電話回線を解約する
 NTTの回線が不要になった場合の選択肢は3つある,一つは「利用休止」で,これは最大で10年間回線の権利を預かってくれるが,同じ電話番号は使えないというもの,もう一つは「一時中断」と言うもので,一時的に使用をやめるが,再度利用開始する場合に同じ番号を利用できるというもの

 最後の一つが「解約」というもので,完全にNTTとは縁切りしますというもの,利用休止と一時中断は,回線を止める工事に2,200円,再度電話を使えるようにする工事に2,200円かかるようだが,なんか不思議と言うかおもしろいというか,解約の場合には,原則一切費用はかからないのである


3.解約の申し込みはWEBか電話か
 ネットで調べると,電話で手続きする場合,解約手続きの番号に電話しても,なかなかつながらなかったとか,本当に解約でいいのか等の確認事項などが煩わしかったとかが散見されたので,私はWEBから解約を申し込んだ,解約に関する注意事項を読んで必要事項を記入して申し込むだけである

 この手続きをネット上で行ったのが4月1日の午前中である,その日の午後1時過ぎに「申し込み内容の確認,お手続き完了のご案内等のため,弊社担当者より,メールまたはお電話にて,ご連絡をさせていただきます。」という内容の返信メールがあった,さすがにWEBは対応が早いなと感心する


4.次の連絡が来ない
 日本を代表する通信会社だから対応が早いのはあたりまえ,次の連絡もすぐ来るだろうと待っていたのだがなかなか来ない,翌4月2日に,これこれしかじかの解約申し込みをして,そちらからの返事を待ってるのだが,というメールを送って,4月だし忙しいんだろうと,しばらく待つことにする

 次の3日と4日は土日なので,まあしょうがないが,5日の月曜日にもなにも連絡がない,時期的に混雑してる状況なのだろうけど,年度初めで処理件数が殺到してるので,順番に処理してるから少々お待ちくださいとか,コロナの影響で遅延が出てますとか,なんらかの連絡くれればいいのにと思う


5.ようやく次の連絡が来た
 翌日4月6日の午前中にNTTから電話があったようだが,私が出かけていたため,電話したけど留守だったので,下記に記載の電話番号に連絡をしてほしいとのメールが入っていた,で,早速電話する,この手の電話はすごく待たされるのが常なのだが,今回はすぐにオペレーターにつながった

 事情を話したら,メールを送った担当者の名前を教えてほしいと言われたので,受付担当者の名前の欄は〇〇さんです,と伝えたら,〇〇へお繋ぎしますとの返事,ハイハイと待っていたら〇〇は現在ほかの方の手続きを処理中なので,別な担当者にお繋ぎしますがよろしいでしょうかと言われた


6.とりあえず解約手続き
 こちらとしては,当初連絡もらった〇〇さんでなくても,とにかく解約手続きが進みさえすればいいので,別な方に繋いでもらった,その別な方が解約の場合の流れを説明しながら,解約に関してこちらのことをイロイロ確認していく,その確認後,回線を最終的に止める工事の説明があった

 回線を停止する工事に関しては,状況によって異なるようで,場合によっては,私の自宅まで来て,なんらかの工事をする必要が出ることもあるという説明,ということで工事内容と日程について担当部署と調整するので,このまま電話は保留にしておいてほしいと言われる,いろいろ待たされる


7.特に自宅での工事は必要なし
 すぐに折り返しで返事が来て,私の場合は屋外回線等の工事は不要とのことであった,ADSLを光回線に変えたけど,メタルの引き込み線とか撤去しないようである,わざわざ撤去する必要はないしね,またADSLモデムは私は買い取っていたので,機器の処分はそちらでお願いしますとのことだった

 で,実際の解約,つまり今現在使用してる電話番号が使えなくなるのは,4月12日の月曜日になりますとのことだった,その後,停止した番号にかかってきた電話に対する自動応答の音声案内の確認や最終的な利用料金に対する請求関係などの確認があったのだが,かなり時間かかって疲れました


8.最終的に回線切断
 4月12日に局内の工事を行って最終的に回線が停止されるとのことだったが,12日のお昼に確認したら回線はまだ生きていた,その後,15時頃に確認したら停止されていて,確認のため古い電話番号に電話してみたら,「この番号は現在使われておりません」と自動応答の音声が流れてきて一安心

 局内の工事だけで済みます,ということだったが,工事という表現をとってるけど,想像するに番号管理システム上で,私の使っていた番号をとりあえず使用不可にして,しばらくの間,新規契約の番号としては使わないように保留状態に切り替えるだけなんじゃないかと思うのだが,違いますかね?


9.今回は電話番号はわざと変えた
 古い電話番号は,覚えやすくてしかも縁起のいい番号だったのだが,新規の光でんわには引き継がなかった,この番号はとある事業者が使っていた番号だったらしく,怪しい貸金業者から一方的にFAXが送られてきたり,債権取り立て会社と思われるところから電話があったりと,迷惑電話も多かった

 そういう事情もあったので,今回あえて番号を変えることにした次第である,光コラボに変更するときに,電話番号はいくつかの選択肢から選べるのか,事前に確認しておいたのだが,実際の契約段階では,番号をかなり多く提示してもらったので,覚えやすくて語呂のいい番号を選ぶことができた


10.おわりに
 4月1日に解約を申し込んで4月12日に回線停止だから,この繁忙期にしては早かったというべきだろう,しかしこの固定電話というもの,今後は個人の契約はどんどん減っていくだろうね,今回念のためひかり電話も契約したけど,あまり使うことは無いだろうし,このひかり電話もそのうち解約かなぁ



2021年03月08日

確定申告は「e-Tax」を利用すると簡単で便利

確定申告は「e-Tax」を利用すると簡単で便利 (3).JPG

1.はじめに
 確定申告は以前は紙で書類を準備して税務署に出かけて処理していた,書類作成自体はパソコンでやるから,そんな負担ではないのだが,税務署に出かけて手続きするのが面倒なのである,出向いてもそもそも駐車場が空いてなかったり,中に入っても延々と順番待ちを強いられるし大変だった


2.e-Taxは非常に簡単
 数年前からe-Taxを利用するようになってから,パソコンで全て処理している,なかなかよくできたシステムで,前年のデータを流用すれば,変更箇所をちょんちょんと変更するだけで,ものの数分で申告書が出来上がってしまう,医療費控除がある場合もエクセルの表に入力すれば自動で反映される

 紙の申告書を税務署に提出していたときは,源泉徴収票などの証明書等も必要だったが,このe-Taxでは,申告書作成画面で数字を入力するだけで,そういう証書類の画像添付など何も必要ない,その数字が正しいかどうかどこで判断してるんだろ,出来上がったらデータを送信するだけである


3.今年もe-Taxで確定申告
 当然であるが今年も確定申告はe-Taxを利用した,e-Taxでの申請は1月初めから利用できるのだが,2月にならないと源泉徴収票や保険の納付証明書などを発送しないところもあるので,関係する書類等がすべてそろってから,通常の確定申告受付開始の2月16日以降に申請を行うことにしている

確定申告は「e-Tax」を利用すると簡単で便利 (2).jpg

 ということで1月中旬から2月に初旬にかけて,順次必要書類が送られてきて,準備が整ったので,2月17日にe-Taxで申告書を作成して確定申告を行った,その後2月24日に上の画像にある「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています」という還付金処理状況のお知らせが届いた


4.還付金の振り込み予定のお知らせ
 その後,また1週間ほど経った3月4日に国税庁から「還付金の処理状況に関するお知らせ」という内容のメールが届いたので,処理状況を確認したら「還付金の支払い手続きを下記の日程で行います」という記載があり,確認したら「支払い手続き日:令和3年3月5日」となっていた

 ただこの3月5日という日付は,国税庁から私の市の税務署に支払いの手続きを行うように連絡しましたよ,というような意味なので,その日に還付金が振り込まれるわけではない,注意書きにも「実際の入金までに金融機関の休日を除き4,5日程度要する場合があります」と記載されている


5.実際の入金日
 ということで,還付金が振り込まれるのを待っていたら,本日(3月8日)の午前9時過ぎに振り込みが確認できた,5日に管轄の税務署に連絡が行って6日と7日は休日だから,月曜日の8日に振り込まれたわけだから,銀行での処理等を勘案すると,かなり早かったと判断していいだろう

確定申告は「e-Tax」を利用すると簡単で便利 (1).JPG

 で,上にあるように15,928円ゲットである,こういう手続きって,いわゆる「お役所仕事」でチンタラやられることも多いのだが,私の住んでる市の税務署は,処理が速いようである,以前,申告方法でわからないことがあって聞きに行った時も,丁寧に説明してくれてとても親切だった

6.おわりに
 まとめると,2月17日にe-Taxで申告→3月5日に管轄の税務署へ支払いの連絡→3月8日に通帳に振り込まれた,ということになる,これが全部ネット上で行えるし,なにか証明書等を送る必要もない,お手軽で便利なことこの上無い,e-Taxを利用してない人には,ぜひおすすめしたい



2021年01月14日

停電時でもガス給湯器で温水シャワーを使う方法

停電時でもガス給湯器で温水シャワーを使う方法 (1).jpg

1.はじめに
 ちょっと昔の話になるが,台風の強風であちこち電柱が倒れたり,飛来物で電線が切れたりして,3日ほど停電したことがある,電気が来ないためシャワーが使えないから,ヤカンで沸かしたお湯を使って,行水みたいなことをしてしのいだことがあったが,また台風時に停電が起きた


2.台風時に停電が起きた
 昨年の話なのだが,今回は1日ほどで済んだから,極端な話,1日くらいならお風呂無しとかシャワー無しとか,なんとか耐えられるが,やはり数日の停電でシャワーも浴びれないとなると,台風が来るのは気温の高い時期だから,軽く汗だけでも流したいというのが人情である

 我が家はプロパンガスである,屋外にトップに掲げた左画像のガス給湯器が設置されており,そのコントローラー(トップの右画像)がキッチンの壁に設置されている,当たり前だが,停電するとこのコントローラーのランプが消えてしまうので,停電したら給湯器は使えないとあきらめていた 


3.ガス給湯器とコントローラーの配線
 最近,よそから飛んできた落ち葉なんかが,北側の犬走りに溜まっていたので,掃除をすることにしたのだが,その時に屋外の壁面に設置されているガス給湯器を見たら,給湯器本体に2本のコードが接続されているのに気づいた,1本は壁の防水コンセントにつながってるから電源コードだろう

停電時でもガス給湯器で温水シャワーを使う方法 (2).jpg

 もう一本の線を辿ったら室内に向かってるようである,これは室内にあるコントローラーへの電源供給のラインなのかもしれない,つまり屋内のコントローラーの電源は,本体に従属して供給されてるようなのである,本体に電源が供給できればコントローラーも動作可能だと思われる


4.ポータブル電源でシャワーを使う(その1)
 これまでは屋内のコントローラーに電気供給できないから,ガスとはいえシャワーなどは無理だと思っていたのだが,最近リチウムイオン電池のポータブル電源を購入したので,これで給湯器本体に電源供給すれば,コントローラーへも電源が供給されてシャワーが使えるかもと,ひらめいた

 というわけで,さっそく,試してみる,屋外の壁の防水コンセントから,給湯器本体の電源コードを引き抜いて,ポータブル電源のACコンセントにさして,ポータブル電源のスイッチをオン,その後室内コントローラーの電源をオンにしたら,まあ当然といえば当然なのだが,ランプが点灯した


5.ポータブル電源でシャワーを使う(その2)
 この状態でシャワーを使ってみたが,ガスも電源も供給されてるわけだから,ちゃんと温水が出てシャワーとして機能した,これは大成功である,これで停電時もシャワーが利用できる,給湯時の消費電力は最大47Wくらいなので,私の使用してるポータブル電源は700Whだから余裕である

 つまり理論的には連続して使用しても14時間くらい使用できることになる,そんな使用はありえないわけだが,日本人のシャワーの平均時間は8分程度らしいから,小型のポータブル電源でもいいから,
とにかくAC電源が確保できれば,停電時でもシャワーくらいは利用できるということである
 

6.ポータブル電源が無い場合
 ポータブル電源が無いとどうしようもないかといえば,対応策がないわけではない,たかだか消費電力が50W程度の機器を動かす電源が確保できればいいわけだから,車のシガーソケットからDC12V電源をAC100Vへ変換する,カーインバーターという機器を利用すればいい

 いろんなメーカーからいろんな製品が出ているが「BESTEK」なんかの300W〜500W程度の製品を選んでおけば,キャンプ等のアウトドア活動なんかにも活用できていいのではなかろうか,価格的にはおおむね3,000円〜5,000円程度だから,非常用の備品としては妥当な出費だろう

 
7.車からの電源供給時の注意点
 なお車のバッテリーからカーインバーターを使ってAC100Vを得てシャワーを使うような場合,都市部の住居密集地では,エンジンをかけた状態での使用は,騒音や排気ガスのにおいなどの問題があるから,避けた方が無難だろう,短い時間のシャワーくらいならバッテリー直結で十分だと思う

 逆に,地方の隣近所の騒音なんか気にしなくていいような環境なら,エンジンかけながらカーインバーターでAC100Vを供給すれば,シャワーに限らず色々な電化製品を利用できるから,転ばぬ先の杖ではないが,そこそこの性能でいいから,カーインバーターを1台準備しておけば心強いだろう


8.おわりに
 日本は,大雨による土砂崩れや河川の氾濫,台風による風水害,大雪による停電,地震や火山などによる災害が多い国である,最近は,突如のゲリラ豪雨や局地的な帯状降水帯や,また突風,落雷,竜巻等の被害も増えてきている,電気に限らず災害への備えの必要性が高くなってきている状況だと思う



2020年10月22日

エクセルテックス101工法でバルコニーの防水塗装

バルコニーの塗装 (1).jpg

1.はじめに
 家の屋根や外壁の塗装と一緒に,バルコニーやウッドデッキなどの塗装も行ったのだが,そのバルコニーの塗装が悲惨なことになって来たので,専門の業者に修復をお願いした(詳細は→こちら),9月の下旬に依頼して順番待ち状態だったのだが,10月上旬に我が家の番になって施工が完了した


2.防水塗装は意外と手間がかかる
 見積りをお願いしたときに,これこれこういう手順で施工しますという説明があったんだが,もらった見積書を見たらエクセルテックス101工法で施工するって書いてあった,ネットで調べたらバルコニーなどの塗装を行う方法というか手順というか,ものすごくいろんな方法があるようである

バルコニーの塗装 (1).PNG

 エクセルテックス101工法で行うということなのだが,上に掲載した画像がその手順である,いやはやかなりの手間である,下地処理して不織布を張って,その上に最終塗装をするっていうことなんだが,Aの部分は下塗りと中塗りがあるので,合計5層の塗りが行われることになる


3.工事自体は3.5日で終了
 初日は午後から工事に入って水洗い,2日目は前回の塗装をはがしたり等の処理を行った後に,プライマーという下地の塗装,3日目は下塗りのあと補強布を張ってさらにその上に中塗りを塗装,4日目は上塗りを行った後に,トップコートを塗って完成である,これが全部手作業(手塗り)である

 完成直後に歩いてみたらちょっと弾力感があって,いかにも厚くコーティングされてる感じが足元に感じられる,よく見ると床面とサイドの壁の立ち上がりの接合部分にも防水処理がされていて(あたりまえと言えばあたりまえだが),ていねいな作業をしてくれる工務店で,ここに頼んでよかった


4.お値段の方は
 お値段が気になる人もいると思うが,42平方メートルのバルコニーの防水塗装で24万円だった,厳密にいえば平方メートル単価は5,500円なので,単純に掛け算すると247,500円なのだが,7,500円は値引きしてくれたようである,これが妥当な価格なのかよくわからないが,個人的には安いと思う

 作業は若い男性が2人で行っていたが,作業日数が実質3.5日とはいえ,10月初旬でまだ暑い時期に刷毛やローラーを使って延々と塗り重ねていく作業は,見ていてかなりきつそうな作業である,こちらも冷たい飲み物等を用意してあげたりしたが,非常に熱心な仕事ぶりには感心した

バルコニーの塗装 (2).jpg
      <before>

バルコニーの塗装 (3).jpg
      <after>

5.おわりに
 最初,見積りのために状況を見てもらった,この工務店の代表者の方が,我が家のバルコニーの状況を見て,あきれたような顔をしたのが思い出されるが,本来ならこんな手間のかかる作業を行わなければいけないのに,ほんと単にペンキをペラ〜っと塗っただけの前回の塗装は何だったんだろう