アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2020年10月22日

エクセルテックス101工法でバルコニーの防水塗装

バルコニーの塗装 (1).jpg

1.はじめに
 家の屋根や外壁の塗装と一緒に,バルコニーやウッドデッキなどの塗装も行ったのだが,そのバルコニーの塗装が悲惨なことになって来たので,専門の業者に修復をお願いした(詳細は→こちら),9月の下旬に依頼して順番待ち状態だったのだが,10月上旬に我が家の番になって施工が完了した


2.防水塗装は意外と手間がかかる
 見積りをお願いしたときに,これこれこういう手順で施工しますという説明があったんだが,もらった見積書を見たらエクセルテックス101工法で施工するって書いてあった,ネットで調べたらバルコニーなどの塗装を行う方法というか手順というか,ものすごくいろんな方法があるようである

バルコニーの塗装 (1).PNG

 エクセルテックス101工法で行うということなのだが,上に掲載した画像がその手順である,いやはやかなりの手間である,下地処理して不織布を張って,その上に最終塗装をするっていうことなんだが,Aの部分は下塗りと中塗りがあるので,合計5層の塗りが行われることになる


3.工事自体は3.5日で終了
 初日は午後から工事に入って水洗い,2日目は前回の塗装をはがしたり等の処理を行った後に,プライマーという下地の塗装,3日目は下塗りのあと補強布を張ってさらにその上に中塗りを塗装,4日目は上塗りを行った後に,トップコートを塗って完成である,これが全部手作業(手塗り)である

 完成直後に歩いてみたらちょっと弾力感があって,いかにも厚くコーティングされてる感じが足元に感じられる,よく見ると床面とサイドの壁の立ち上がりの接合部分にも防水処理がされていて(あたりまえと言えばあたりまえだが),ていねいな作業をしてくれる工務店で,ここに頼んでよかった


4.お値段の方は
 お値段が気になる人もいると思うが,42平方メートルのバルコニーの防水塗装で24万円だった,厳密にいえば平方メートル単価は5,500円なので,単純に掛け算すると247,500円なのだが,7,500円は値引きしてくれたようである,これが妥当な価格なのかよくわからないが,個人的には安いと思う

 作業は若い男性が2人で行っていたが,作業日数が実質3.5日とはいえ,10月初旬でまだ暑い時期に刷毛やローラーを使って延々と塗り重ねていく作業は,見ていてかなりきつそうな作業である,こちらも冷たい飲み物等を用意してあげたりしたが,非常に熱心な仕事ぶりには感心した

バルコニーの塗装 (2).jpg
      <before>

バルコニーの塗装 (3).jpg
      <after>

5.おわりに
 最初,見積りのために状況を見てもらった,この工務店の代表者の方が,我が家のバルコニーの状況を見て,あきれたような顔をしたのが思い出されるが,本来ならこんな手間のかかる作業を行わなければいけないのに,ほんと単にペンキをペラ〜っと塗っただけの前回の塗装は何だったんだろう



2020年09月25日

屋根や外壁等の塗装は会社や事業者選びは慎重に

zP1110995.jpg

1.はじめに
 自宅の建設後12年たった時に屋根や外壁の塗装を行ったのだが,同時にバルコニーやウッドデッキ等の塗装も行ってもらった,そのバルコニーの方が,2年ほどしたら塗装面にヒビが入るようになってきた,最初はスプレー式の塗料をスプレーしていたのだが,最近になって事態がひどくなってきた


2.塗装がパリパリはがれる
 現在,施工してもらってから4年経過してるのだが,トップに掲載した画像のように,塗装面がパリパリになってはがれていくのである,これも最初はスプレー塗料で対応していたのだが,もうそういう対応でどうにかなるような状況ではなくなってしまった,ということで専門家に頼むことにした

 この4年前の塗装,家全体を塗り替えてもらったのだが,200万円を軽く超える金額で,見積書を見たとき,思わず「え〜っ」と絶句してしまった,自宅の建設を頼んだ会社を通して依頼したから中間マージンが入ってるんだろうけど,それにしても高いわりにこんな結果になってしまいがっかりである


3.塗装会社を探す
 今回は自分で探すことにしてネットでいろいろ検索,県庁所在地の隣市のとある会社が,施工実績も豊富で良さげだったので,ネットの問い合わせフォームから,これまでの経過と現在の状況を送って返事を待っていたのだが,なかなか返事が来ない,全国展開してる大きな会社なのだが,なんで?

 1週間待ったが,全く連絡がない,自動応答の問い合わせを受け取りましたのメールは返ってきてるから,こちらの問い合わせ自体は届いてるはずだが,1週間もメールチェックとかしてないんだろうか,ホームページ等は立派なんだが・・・,で,キャンセルのメールを送ったけどこれにも反応なし


4.地元の塗装会社から探す
 ホームページが立派なことと業者の質が一致しないこともあるということだろう,考えてみればホームページなんてお金さえ払えば,いくらでも立派なものを用意してくれるトコがあるわけだし,施工例なんて,全国展開してる会社だからいくらでも準備できるわけだしね,これは失敗だった

 ということで住んでる市内の業者を探したら,こういうバルコニーなんかの防水や塗装なども専門的に行ってる会社が3社見つかった,その中でメールでの連絡を受け付けてるところがあったので,そちらに状況を記したメールを送っておいたら,数時間後に丁寧な返事のメールが届いた


5.地元の塗装会社に決定
 他の業者にも問い合わせしようかと思ったが,とにかく早く対応した方がいいだろうと判断して電話を入れたら「明日の9時前後に状況確認にお伺いしましょうか?」とのことだったので,よろしくお願いして翌日待っていたら,9時ちょうどに代表者の方が見えて,状況を確認してくれた

 その方が言うには「これ下地処理なんにもしないで塗装だけしてるね」「こんな作業やるって信じられない」とかのご意見,しかも「このままじゃ下に雨漏りが起きる可能性もあるよ」と怖いことをおっしゃる,う〜んこりゃ大変だ,で,とりあえず見積もりをお願いすることにした


6.おわりに
 同日の午後に見積書が届いたのだが,想定していた額よりも,だいぶ安かったので,その場で工事依頼をした,ただし市内に5件と,まったくの管轄外なのだが先般の台風で被害が出たところへ応援に行ってるとかで,すぐには着工できないとのことだったが,これはしょうがないので待つことにする


7.追加記事
 エクセルテックス101工法でバルコニーの防水塗装(詳細は→こちら)



2020年07月17日

卵の殻でも怪我をする場合があるので注意が必要

卵の殻でも怪我をする場合がある (4).jpg

1.はじめに
 なにげなくネットの質問コーナーを見ていたら,「卵の殻で手を怪我することはありえますか?」という質問が目に入った,質問した人は,小さいお子さんとか皮膚の弱い人は,注意が必要なんだろうかという意味の質問のようだったが,「卵の殻は危ないですよ」との回答が数点寄せられていた 


2.実際に卵の殻は危ない
 つい最近,実際に卵の殻で手を切って,かなり痛い思いをした経験があるので,その時の状況をちょっと書き留めておきたい,この経験が無かったら,私自身,卵の殻で怪我しますか? という質問に出会ったら,「そんなに気にしなくても大丈夫でしょう」と回答していたかもしれない

 これまで,卵の殻で怪我したとかの経験は全く無い,そもそも卵の殻なんてのは,普通は手で押せばクシャっと簡単につぶれるようモロいものだし,それで怪我をすることがあるという認識を持ってる人は少ないんじゃないかと思う(私もそうだった),ところがどっこい意外と危ないのである


3.卵の殻の処理
 卵の殻は台所の三角コーナーに放り込んでいる,その三角コーナーには,多くの家庭では水切りネットなどをかぶせて使用してる場合が多いと思うが,私は下の画像にある0.03mm厚のビニール袋を広げて利用している,水切りネットは排水溝にセットして2段階で生ゴミを処理している

卵の殻でも怪我をする場合がある (3).jpg

 その三角コーナーに設置したビニール袋には,野菜くずや使用済みラップや卵の殻などを放り込むわけだが,捨てるときカサを減らすために,上からギュッと押し込んだり,左右からグイッと押したりして,隙間の空気を抜くのだが,その時たまに卵の殻のとがった部分でチクッとすることはあった


4.卵の殻で手を切った
 だが,先日同じような動作をした時に,左手にちょっと痛みを感じたので見てみたら,なんと手のひらに2cmくらいの切り傷があって血がじわ〜んとにじみ出ている,なんじゃこりゃと思ってビニール袋を見たら,手の平が当たっていた部分に卵の殻の先端が2mmくらいビニール袋から突き出ていた

 つまり卵の殻で手を切ってしまったのである,こういう事故が起きないように,尖ったものや小さなプラ容器等は絶対にこのビニール袋には入れないようにしているのだが,卵の殻は盲点だった,たまに卵の殻でチクッとすることはあっても,それが皮膚を切るようなことは全く想定外であった


5.卵の殻で手を切った状況
 カサを減らすためにビニール袋をギュッと押した時に,尖った卵の殻の先がビニールから突き出てしまい,その場所で手のひらが滑ったんだろう,下が実際の画像なのだが(直後の画像はグロいので1週間後の状態),ナイフの切り口のようにきれいじゃなくて,ギザギザしてるのがわかると思う
卵の殻でも怪我をする場合がある (1).jpg
卵の殻でも怪我をする場合がある (2).jpg

 極端に言えばノコギリで切ったように切り口がザラザラで荒れている,しかも結構いつまでもズキズキ痛むんである,ナイフ等で切った場合より,被害にあった細胞数が多いんだろう,それからさらに4〜5日たったのが上の画像である,切れた部分がきれいにくっついていない状況がわかると思う


6.おわりに
 自分のドジだから,しょうがない事故だが,ほんと卵の殻をなめてかかってはいけない,大人でもけがすることがあるということは知っていた方がいい,まあ,皮膚の弱い乳幼児とかが卵の殻を直接処理するようなことは,そうそう無いと思うが,いずれにしても用心するに超したことはない



2020年01月31日

ゆうプリタッチが反応しない(認識しない)時の対処法

ゆうプリタッチが反応しない (1).jpg

1.はじめに
 オークションの発送は,もっぱら「ゆうパックおてがる版」を利用している,ゆうプリタッチのある中央局はいつも混雑してるので,ゆうプリタッチは置いて無い小さい郵便局の利用がメインだった,局員の手作業なのでちょっと時間がかかる点が面倒だが,ほぼ待ち時間がゼロなのがいいところ


2.ゆうプリタッチの反応が落ちてきた
 ただその郵便局は少々距離があるので,近場のゆうプリタッチのある中央局を利用する機会が増えてきたのだが,最近QRコードの読み取り精度が落ちてきた,スマホ自体が5年くらい前の製品だし,ディスプレイの輝度も落ちてきてるのかもしれないが,以前はすぐに「ピッ」って読み込んでたのに

 どうにもこうにもうまく読み込まれなくて,スマホのディスプレイの明るさを最大にしたり,スマホをゆうプリタッチにかざす時に,ちょっと角度をいろいろ替えたりして,なんどもチャレンジして,どうにかこうにか,QRコードを読み取ってもらうような状況が続いていた


3.ゆうプリタッチが全く反応しない
 そういうなんとか読み取ってもらえてた状況が続いていたわけだが,先日その中央局から発送手続きをしようとしたところ,ゆうプリタッチがまったく反応しない,いろいろスマホの角度を替えたりしても「ピッ!」の反応が無い,しょうがないので窓口のお姉さんにヘルプである

 お姉さんがスマホ画面を明るくしてください,って言うんだが,私のスマホは明るさマックス状態と伝える,「しょうがないわねぇ」ってな感じで,お姉さんが読み取り用のハンディースキャナーを取り上げて,私のスマホをグリグリ角度を替えて試す,そこでなんとかかんとか認識できた


4.なぜゆうプリタッチが反応しないのか
 以前はゆうプリタッチのスマホを置く台座部分に,スマホを置くというかかざしただけで,瞬時にQRコードを認識して「ピッ!」と音が鳴って,伝票がズリズリ〜っと出てきてたのに,この状況変化はなんなんだろう,利用してるこの中央局のゆうプリタッチがおかしいのか私のスマホがおかしいのか?

 どうにもこうにも訳がわからない,以前,いくら読み取りのためにスマホの角度を替えたり,自分でハンディスキャナーを使ってQRコード読み込もうとしても全く反応しなくて焦ったことがあるが,その時の原因は,単に装置の電源がONになってなかっただけだったが今回はそういう理由でもない


5.ゆうプリタッチ認識不良の原因
 このまま,ゆうプリタッチのQRコードの読み込みがうまくいかない状況は困るし,私の年代物のスマホ自体に問題あるようなら,この際,思い切ってスマホ自体を更新するべきだろうけど,予算がなぁ,な〜んて思いながら,スマホを見たら,ちょうど日が差していて表面の汚れに気づいた 

ゆうプリタッチが反応しない (2).jpg

 スマホの画面が上の画像のように表面が白っぽくテカってるのである,普段は時々ディスプレイ用のクリーニングクロスで拭いたりしてたのだが,クロスがどっかに行ってしまって,最近はまったく表面のクリーニングを行っていなくて,指先の脂なんかでかなりテカテカ状態に汚れている


6.ゆうプリタッチの読み取り無事完了
 QRコードが読み取れないというか認識できないのは,どうもスマホ表面の手垢や脂よごれで読み取り装置のスキャナーが発する光が乱反射してしまい,うまく読み取れてないのではないかと思い,消毒用アルコールでスマホの表面を拭いて綺麗に掃除して,翌日またゆうプリタッチを利用してみた

 例の中央局に出かける,窓口は誰もいなくてお姉さんが,コチラをちらりと見る,たぶん「あっ昨日のトラブル野郎だ」なんて思ってるかもなぁ,なんて勝手に想像しながら,キレイキレイにしたスマホ画面をゆうプリタッチの読み取り台の所に置こうとしたら,置く前に「ピッ!」と俊足反応である


7.おわりに
 私のスマホの画面が汚かったのが原因ということである,読み取り前にスマホ画面を右足の太ももあたりでゴシゴシしたら,なんとかなっていたのだが,それじゃ対応できないくらい汚れていたということである,トホホである,読み取りがうまくいかないときはスマホ画面を綺麗にしてみましょう



2019年12月22日

カーインバーター 300Wのヒューズが切れた?

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (1).jpg

1.はじめに
 最近の日本は,自然災害で停電とかに見舞われることが多いので,そういう状況に備えて停電時でもテレビが見られるような環境は整えたのだが(詳細は→こちら),停電がちょっと長引くような場合,そういう機器を動かすために電源を確保する必要がある,今回はそれに関する失敗談である


2.AC100V電源を確保したい
 とりあえず家庭用の100V電源を確保しようということで,いろいろ調べたところ,最近はリチウムイオンバッテリーにソーラーパネルの組み合わせを利用してる人が多いようである,特に東日本大震災以降は,需要も高まってるようで,多くの種類が販売され利用もどんどん広がってるようである

 ただ,このリチウムイオンバッテリーとソーラーパネルの組み合わせは,それなりの出費が必要になってしまうのが難点である,価格が安い製品も無いわけではないが,そういう製品は,充電容量が少なかったり,充電に長時間を要するなど,実用性が低い製品だったりするので注意が必要である


3.カーインバーターによるAC100V確保
 次なる候補として,あちこちのブログ等の書き込みで,それ相応に役に立ったという意見が多かったのが,車のシガーソケットのDC12V出力を家庭用のAC100Vに変換できる装置,通称「カーインバーター」呼ばれてる装置の利用である,これなら手ごろな価格でAC100Vが得られそうである

 冷蔵庫や電子レンジを使うような状況は想定してないので,そんなに容量の大きなものでなくてもよいだろうと手頃な製品を探す,2つくらいの照明器具の電源確保とノートパソコン等の充電ができれば良いだろうということで検討した結果,BESTEKの300Wカーインバーターに決定した


4.BESTEKの300Wカーインバーターを購入
 120Wの製品や500W以上の製品もあったが,120Wの製品はお値段が安いのでお財布には優しいとはいえ,ちょっと容量が心許ないし,また,500W以上の製品は性能的には魅力的だが,私の使用目的ではオーバースペックのような気もして,手頃な300Wに落ち着いた次第である

 ネットショップにオーダーしたら翌々日には製品が届いた,とりあえず試用してみてちゃんと動作するか確認しなくてはいけないだろうと,このインバーター本体とAC100V機器の検証用にスティックタイプのサイクロン掃除機(AC100V仕様)を車に持ち込んで,動作確認を行うことにした


5.BESTEKの300Wカーインバーターが動作しない
 私の車は,ドライブレコーダーやレーダー探知機などの電源をシガーソケットから取っているので,下のようなソケットの増設器を使用してる,そのソケットにインバーターのプラグを差し込んで,次にインバーターのAC100V用コンセントに掃除機を繋いでから,インバーターの電源をオンにした

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (5).jpg

 掃除機の電源をオンにして一瞬,緑のインジケーターランプが点灯したが,その後反応が無い,保護回路が働いたのだろうか,保護回路が働いた場合は,該当機器を外したら,元に戻ると説明書に書いて有るが,その掃除機をコンセントから抜いてインバーターのスイッチを入り切りしても反応無し


6.BESTEKの300Wカーインバーターのヒューズが切れた?
 なんでだろうと思って掃除機の本体に張ってあるラベルを確認したら,なんと消費電力=1000Wと記載されてるではないか,が〜ん! 300W容量のインバーターに1000Wの製品繋いだら,そりゃダメだろう,アホです,トホホ,保護回路のリセットを待って時間をおいて試したがダメである

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (4).jpg

 こりゃ保護回路がどうこうじゃなく内部のヒューズが切れてしまったのかもと思い,筐体を開けて確認することにした,内部のヒューズが切れたときはメーカーに送りなさいとなってるから,ほんとはやってはいけないのだが,とりあえず確認である,で,上の画像にある背面パネルのネジ4本を外す


7.BESTEKの300Wカーインバーターのヒューズを確認
 現れたヒューズは,車なんかで普通に使われている平型ヒューズである,カバーを外してみたのが次の画像である,特に切れてないようである,またしてもここで,なんで?状態,ちなみにヒューズカバーに50と刻印されてるから,50Aタイプだろうか,容量大きすぎのような気がしないでもない

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (2).jpg
BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (3).jpg

 これが切れていたら,器用な人なら自分でも交換可能だろう,ただ背面はがっちりハンダ付けしてあるから,ハンダ等の扱いに慣れた人でないと難しいだろう,まあ,腕に自信のある人以外は,自分での交換は止めた方がいいだろう,インバーター本体を壊してしまっては元も子もないし


8.BESTEKの300Wカーインバーターが動作しない
 というわけで,本体のヒューズは切れてないのに,本体が動作しないという状況になってしまったわけだが,ここで思案することしばし,で,ひらめいた,ソケットの増設器を使用してると前述したが,たしかこの増設器にもヒューズが組み込まれていたと思い,確認してみたのが下の画像である

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (6).jpg
 
 案の上,ミニタイプの管ヒューズが切れているではないか,な〜んだ,過大な電流に対して,インバーターの保護回路はちゃんと働いてインバーター自体を守ったわけである,で,途中のソケットの増設器のヒューズが切れてしまったということになる,この管ヒューズの容量は10A250Vである


9.管ヒューズを交換する
 近くのホームセンターまで出かけて,同規格の管ヒューズを購入する,2個入りを探したが,あいにく4個入りしかない,しょうがないから,4個入りを購入する,税込み251円なり,インバーターの動作確認ついでに車の床を掃除をしようと思ったのが間違いだった,余計な時間と手間をくってしまった

BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた(8).jpg
BESTEK カーインバーター 300Wのヒューズが切れた (7).jpg

 で,シガーソケットの増設器のヒューズを正常な物に交換して,改めてBESTEKの300Wカーインバーターの動作確認である,上の図のように消費電力17WのLED電球で試したのだが,まあ当然と言えば当然で今回は無事動作確認ができた。このあとUSBコネクタもちゃんと動作するか確認しておいた


10.おわりに
 100V仕様とはいえ,スティックタイプの掃除機がこんなに電力食うとは思いもしなかった,サイクロン式だからだろうか,そこそこ強力なモーターを使ってるのかもしれない,まったくもって,小型だからそんなに電気くう製品じゃないだろうという,私の勝手な思い込みが招いた事故である

 今回は途中のソケットの増設器のヒューズが切れて助かったが,車のシガーソケットに直接つないでいたら,車本体のシガーソケット等を管轄するヒューズが切れていたかもしれない,そうなるとかなりややこしいことになりかねない,利用する機器の消費電力はよくよく確認してから使用すべし