アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2020年12月16日

年賀状はオワコン? 年賀状じまい,終活年賀状がトレンド

年賀状じまい.jpg

1.はじめに
 ちょっと昔の話になるが,「ずっと年賀状をやりとりしてきたが,だんだん億劫になってきたので,年賀状をやめたいと思う,その際どういう文面にしたらよいだろうか?」,との質問に対して,新年早々そんな文面を相手に送るのは大変失礼である,というような回答がほとんどだったと思う


2.年賀状じまいや終活年賀状がトレンド?
 ただ最近はそうでもなくなってきたようで「終活年賀状」とか「年賀状じまい」というような言葉が散見されるようになってきた,年賀状を今年限りとする文面で出す人が増えてきているらしい,ググればそういう場合の文例なんかもかなりヒットするから,ちょっとしたトレンドなのかもしれない

 実際,最近は「齢を重ねて,年賀状の作成を負担に感じるようになりました,本年を持ちまして年賀状を止めたいと思いますので,よろしくお願いいたします」,というような文面の年賀状を,かっての恩師や上司からもらうようになった,今後義理で出してた人はどんどんやめそうである


3.年末年始の雰囲気が希薄になってきた
 最近はクリスマスから年末年始にかけてのちょっと昂揚した雰囲気が希薄になってきているというのも大きいかもしれない,若いカップルならクリスマスはちょっとおしゃれなレストランでディナー,その後シティホテルのスイートとかが流行った時期もあったけど,それはもうだいぶ昔の話

 昭和時代は,テレビでレコード大賞の発表を見て,その後紅白歌合戦や行く年来る年を見ながら,年越しそば食べたり,近くの神社とかにお参りに行って,なんていうのが,ごくごく普通の年の瀬の過ごし方だったのだが,もうなんかそんなのどうでもいいというか,勝手にやってください状態


4.独身者の増加や少子化の影響
 単身者が増えたというのも影響が大きいだろう,恋人がいたら年末年始とか,ちょっと盛り上がりたいから,カウントダウンパーティーやったり,初日の出を見に行ったりとかね,結婚してて子供がいたりすると,日本の良き伝統を体験させてあげようと,初詣にいったりとかするだろうけど

 そういうものが何もかも消し飛んでしまった感がある,今日は12月16日なのだが,以前はこういう時期にスーパーとかに買い物に行くと,入り口付近はジジババが孫に送るようなクリスマス関連商品がど〜んと陳列されていて,ジングルベルの歌とか流れてたのだが,最近は全くそんな雰囲気は無い


5.そもそもイベント自体が敬遠されてるかも
 バレンタインデー,ホワイトデー,母の日,父の日,こどもの日,敬老の日はいうに及ばず,土用の丑の日のウナギや,最近は恵方まきやハロウィンまで加わって来て,商業主義の売らんかなの戦略に,もうみんな疲れちゃってるのである,で,年賀状イベントは必要なのだろうか? の疑問である

 よくよく考えてみるとけっこう義理でというか,年末のルーチンワーク化してることに多くの人が気づきはじめたんだろう,ほとんどの人が携帯電話を所持してる時代だから,近しい人とは簡単に連絡や近況の状況がやり取りできるし,近しくない人は,そもそもコンタクト自体必要ないわけだから


6.年賀状やめることにしました
 私も年賀状じまい開始である,多いときは,仕事関係も含め300枚くらい出してた年賀状を,最近はごくごく近しい人50人程度まで絞っていたのだが,これを今回は4人にまで減らすことにした,この4人は災害とかあった時に,お互い助けあえるような真の友人なので,さすがにこれは切れない

 前回,50人くらいに絞ったのだが,こちらからは年賀状を送ってないのに,相変わらず紋切り型の郵便局で購入しただけで,添え書きも何もない年賀状を送ってくる人がいる,たぶん子供や孫に頼んで,いつもどおりの年賀状リストであて名書きを作成してもらってるんだろう,迷惑な話である


7.おわりに
 年賀状自体は,特段悪い風習ではないし,続けたい人はそのまま継続すれば郵便局も助かるだろうけど,個々人がそれぞれ必要かどうか熟考してもいいのではなかろうか,自分から辞めるのは嫌だが,相手がやめてくれるのを望んでる人は意外に多いんだよ,いかにも日本人的な笑える部分ではある



2020年11月17日

ヤフーショッピングのシステムエラー(障害)で大損害

1ヤフーショッピング.jpg

1.はじめに
 先日のヤフーショッピングのキャンペーン「超PayPay祭」に合わせて,かねてから狙っていた家電品を購入したのだが,この家電店で使える10%オフのクーポンを持っていたので,当然購入時に利用しようとしたのだが,これがヤフー側のトラブルで利用できなくて大損をこうむってしまった


2.クーポンが使えない
 購入商品は約60,000円の家電品である,これを「超PayPay祭」のキャンペーンに合わせて購入しようとしたのだが,なぜか10%オフのクーポンが反映されない,クーポンのページを確認すると未使用状態なので「クーポンを使う」ボタンを押すんだが,カートを見るとクーポンが反映されていない

 おまけに購入手続きを先に進めようとすると「システムエラー」と反ってきて,購入手続きを先に進めることができない,10%オフのクーポンが反映されないどころか,購入そのものができないような状況,時間をおいて何度かチャレンジしたら,10%オフじゃない価格でなんとか注文はできた


3.アクセス集中でシステムエラー
 注文確認メールも半日くらいしてから届いたんだが,どう考えてもキャンペーンによる注文殺到に対する対応の甘さが原因だろう,何度も購入操作を行ったため,複数注文になって困ってる人もいたようだが,これは私も経験した,注文確定画面に行けないのにカートには個数が記録されるんである
 
 つまり注文者には「注文確定」の画面への遷移は行われないのに,注文情報の信号だけは正常に処理されているという,ひどい状態,注文者は注文完了の画面が出なくて,システムエラーですとか時間をおいてから再度アクセスしてください,とか言われるから,重複注文が起こるのもあたりまえ


4.ショップに確認
 10%の値引きがパーになったわけだが,ショップになぜクーポンが利用できなかったのかメールで聞いたら,「確認をいたしましたところ,アクセスの集中によりヤフーショッピングモールでシステムエラーが起きたため,クーポンをご利用できない時間帯があったとのことでした」と返信があった

 これは注文殺到に対応できないような状態で,大々的にキャンペーンを打ったヤフー側に問題があったということである,サーバーの処理が追いつかなかったんだろうが,内部の方々は大丈夫と思っていたんだろうか,特に15日は日曜日だし大変なことになりそうなこと,容易に想像できたと思うが


5.おわりに
 Tポイント派だし,キャッシュレスサービスはPayPayしか使ってない(他の決済方法は使える場所が少ない)ため,必然的にネットショッピングはヤフーショッピングがメインなっているのだが,このようなトラブルが度々おこるようなら,その辺もちょっと考え直した方がいいのかもしれない



2020年10月13日

新型コロナウイルスが身近に迫ってきた

1233321875_s.jpg

1.はじめに
 私の住んでる市は,合併してようやく人口4万人弱という,地方の小さな市である,以前も書いたと思うが,近くに外国人の方々もたくさん訪れる温泉観光地がある,新型コロナが流行し始めてからは,そういう場所は避けてきたし,あまり感染の心配はないだろうと思っていたのだが・・・


2.私の市でもクラスター発生
 県庁所在地の隣市は,もともと人口も多いし,全国的にも知られる有名な歓楽街とかもあって,感染者が多く出るのは,ある意味しょうがないと思うが,なんと地方の私の住んでる市でも,クラスターが発生して,その県庁所在地に次ぐ感染者数になってしまった,もう市内はパニック状態

 で,外出自粛である,毎週2〜3回は,食料品購入や処々の用事で出かけていたのだが,これをできるだけ週1回で済ますように切り替えた,多少不便ではあるが狭い町なのでウイルス保持者と遭遇する危険性は非常に高いのである,小さなお店でもマスク着用の張り紙や手指消毒液等を置いて戦々恐々


3.身近に感じられる感染の恐怖
 田舎の市だし高齢者が多いのは当然なのだが,悪いことに高齢者のデイサービス等も行っている病院でも,その病院の関係者が感染してしまい,院内感染も起きてしまったのである,特にひどい状況にはならなかったようだが,市内のあちこちでチラホラと感染者が現れるようになってしまった

 観光地なのでよそからの持ち込みもあるかと思うが,どうしようもない,なかなか収束しなくてヤキモキしてたところに,隣町に住む私の姉の勤務先で感染者が確認されたと姉からメールが来た,うわ〜これまで親戚等の身内関係は,まったく無関係だったのに,ついにここまで来たかの感じである


4.感染者が出ると周りは大変
 姉の勤務先の同僚女性の感染が確認されたのだが,何も症状は無くて普通に勤務していたらしい,その女性の兄弟が,クラスター発生事業所の従業員だったので,家族なので濃厚接触者としてPCR検査を受けたら,なんとまあ陽性だったというわけである,で,この女性が勤務してる姉の職場は大騒動

 姉はちょっとしたチーフ的な立場なので,関係職員への連絡や行政機関や保健所なんかとのやり取りなどで,当日は一睡もできなかったそうである,職員のPCR検査への対応なども,いろいろ大変だったようだが,とりあえず職場内でその女性との濃厚接触者からは陽性者は出なかったようである


5.近しい人間に関係者が出ると恐怖倍増
 当該陽性職員と濃厚接触者となる職員(姉を含め)は,PCR検査は陰性だったらしいが,全員自宅待機になって,業務に支障は出るわ,関係取引先などとの関係もガタガタするわで,このままその女性一人で収束しても,なんか今後も尾を引きそうだと悩んでいた,マジでやっかいなウイルスである

 私自身はその姉と顔を合わすことなんて,通常でもお盆と正月くらいのもんだが,今年はそれも無くて,まったく顔を合わせていないから,姉が感染していたとしても特に心配する必要は無いのだが,なんだが,じわじわとウイルスの脅威が身近に迫ってきてるように感じられて,怖い!怖い!
 
 
6.おわりに
 県内全体でいえば,感染拡大期には毎日10数人の新規感染者が出ていたが,最近は少々落ち着いてきて一桁台になってきている,ただ新規感染者ゼロの日が3日続いたあとに,「本日の県内の新規感染者が7名確認されました」なんてニュースを見るとがっかりである,早く収束してほしいものである  



2020年07月04日

マイナポイントを申請した→注意点:実際の運用は9月から

1233325キャプチャ.jpg

1.はじめに
 7月1日からマイナポイントの申し込みが始まったとかで,テレビやネットでもいろいろ情報が流れていた,そのうち手続きしようと思っていたのだが,申請受付数に上限があるようなことをちらっと目にした,まあ5,000円だから逃してもたいした額ではないが,みすみす逃すのはもったいない


2.マイナポイントの申請手続き
 ということで早めに申請しておけば無難だろうと,7月1日の初日に申請した,サーバとか激コミで繋がらないかもなぁ,なんて思いながら総務省の該当ページにアクセスすると,意外にもスムーズに繋がった,10万円給付ではいろいろゴタゴタが有ったからなんらかの対策がなされたのだろうか

 とりあえず申請を行うことにする,手続きを進めるためにはまずはじめに「マイキーID作成・登録準備作成ソフト」なるものをインストールする必要が有る,exeファイルをダウンロードしてインストールすれば良いんだが,このソフト自体を入手する方法がお役所から来る文書みたいに解りにくい


3.マイナポイント申請でマイキーID発行
 とりあえずそのソフトをインストールして「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」へ進もうとすると,ブラウザが対応してないって言ってきた,なんなのか知らないがこの手のお役所関係のシステムは,デフォルトのブラウザがInternet explorerになってることが多い,なんでだろう?

 とりあえずマイキーIDを発行してもらったので一安心,このマイキーIDは4,000万人分しか無いらしいから,取得が遅くなると,IDもらえないなんてことも起こる可能性がある,ただ現段階でマイナンバーカード持ってる人は2,300万人くらいだそうで,その点に関する心配は不要かもしれない


4.マイナポイントで利用する決済サービス
 どの決済サービスを利用するかという点に関しては,ヤフーカードを最も利用してるので,ヤフーカードを登録しようとしたのだが,なんとクレジットカードの一覧にヤフーカードが無いのである,なぜか楽天カードはあるんだが・・・ ということで他の決済サービスを選択するしかない

 ほかの決済サービスとなると,よく利用してるのは,QRコードの「PayPay」になる,最近は,いろんな現金以外の決済手段が存在しているが,地方では利用できない物が多い,そのなかでもPayPayは比較的浸透してるというか,ほとんどこれしか選択肢が無い,で,決済サービスはPayPayとする


5.マイナポイントのPayPay選択時は注意
 PayPayを決済サービスに選ぶと,下の図のように「PayPayチャージ特典」と「PayPay決済特典」という2つの方法がある,PayPayチャージ特典は20,000円チャージしたその場で5,000円が付与されるもので,PayPay決済特典は,買い物した額に応じて付与されるものだそうな(チトわかりにくい)

pay2キャプチャ.jpg

 なんか決済サービスが2とおり提供されていて,一見親切にも思えるが,ちょっと解りにくいというか,年配の方々とか間違う人も出てきそうである,まあしかし最近は高齢者といえどもスマホを利用してる人も多いし,先日は結構な高齢の方が,ドラッグストアで,PayPayで支払いしてたからね


6.マイナポイントの実施は9月から
 ということで,私はPayPayチャージ特典という,チャージした段階ですぐに5,000円もらえる方法を選択した,で,近々20,000円をチャージしなきゃと思っていたのだが,よくよくマイナポイントの説明を見てみたら,9月にならないとチャージしても意味無いことが解った,なにそれ?

 マイナポイントの予約・申し込みページの説明文にも「申し込みを行った後も,8月末までにチャージやお買い物をしていただいても、マイナポイントは付与されません。」という記載がある,つまり9月にならないと,今現在申し込んだ内容が有効にならないという,ものすごい悠長な仕様である


7.マイナポイントの報道に踊らされた
 7月1日にマスコミ等が「今日からマイナポイントの申し込みが始まりました」ってな感じで報道するし,ワイドショーなんかでも取り上げていたが,これって早とちりした人は7月に入ったら,このマイナポイントのシステムが全て動き出すと思った人が結構いたんじゃなかろうか,私もそうだが

 7月に受け付け開始で,実際の運用が始まるまで2ヶ月も有るわけだが,マイナンバーカードを作成してもらうための猶予期間なんだろうか,すぐに開始すると,今からマイナンバーカードを申請しても,運用開始には間に合わないとあきらめる人が出る可能性が高いため,それを避けたんだろうか


8.マイナポイントの予約・申込用端末を設置
 マイナポイントの手続きは,各自治体や郵便局など(約9万箇所)に,マイナポイントの予約・申込のための端末を設置するらしいが,これって職員に負担がくるような気がする,まだ10万円の支給さえ終わっていような自治体とか,いろいろ質問等への対応を求められたりして大変だろう

 たぶん高齢な方々は,5,000円もらえるという情報だけ聞いて,手続きに押しかけるわけだが,そもそも電子マネーやクレジットカード等を利用してないとか,暗証番号?何それ?という,もうどうにも対応できない方々が,手続き方法を教えてほしいとか言うわけだ,対応する方々はご愁傷様である


9.おわりに
 還元額を上乗せして付与する決済サービスもあるようだ,例えばWAONはプラス2,000円という大判振る舞いである,私はPayPayチャージ特典で決定してるから変更できないが,今後,よりおいしいサービスを上乗せした決済サービスが出てくるかもしれない,ちょっと手続きが早すぎたかも(後悔



2020年05月18日

特別定額給付金オンライン申請→自治体到着後4日で振り込み完了

10万円と女性.jpg

1.はじめに
 特別定額給付金を5月12日に申請した翌々日の14日にマイナポータルから「電子申請データ受領のご連絡」というメールが届いた,内容は私の提出した特別定額給付金の電子申請データを「申請先の自治体が受領したので,今後の問い合わせ等は当該自治体に問い合わせて下さい」という内容だった


2.振り込み完了の連絡は来ない
 私の自治体のホームページには,オンライン申請でも郵送でも申請が受理されてから実際にお金が振り込まれるのには,1週間から2週間かかると記載されてたから,来週中には振り込まれるかな,と期待して待つことに,振り込まれたら「振り込み完了」の連絡が来るんだろうと思っていたのだが

 別の用件で今日(5月18日)にネットで通帳の残高確認したら,本来あるべき残高よりだいぶ多かったので,明細を確認したら「**市特別給付金」という項目の記載があり,本日5月18日付けで,特別定額給付金が振り込まれていた,お〜やったぁ,夏のボーナスゲットである,何を買おうかなぁ?


3.オンライン申請は意外と早い
 ネットの情報ではオンライン申請だと確認の手間とかが郵送より面倒だから,実際の支払いは郵送の方が早くなるというような書き込みもあったが,たぶんそれは勘違いだと思う,特に申請内容に間違いが無ければ,郵便物が移動する時間等は皆無なわけだから,オンライン申請の方が早いと思う

 14日に自治体に届いて18日に振り込まれたから,4日で振り込まれたことになる,途中16日と17日は土日ということを考慮すると,オンライン申請は,振り込みは早いと言っていいだろう,ただこの辺に関しては,自治体の人口や対応する側の体制にもよるだろうから一概に断定できない面はある


4.対応する現場はだいぶ混乱してる
 オークション発送のため郵便局に行ったら,おじいさんがこの特別定額給付金の申請書を郵送しようとしてるのだが,なんとその書き方を郵便局の窓口のお姉さんに聞いてるわけ,その人のおかげで窓口1つがず〜っと塞がってるし,免許証とか振り込み用の通帳のコピーもやってもらってるし

 で,このおじいさん,手続きが終わってから「コピーとかの代金はいくら?」と聞いてたけど,お姉さんは「サービスです」って言うわけだ,田舎の郵便局(ここは小さな簡易郵便局なんだけど)は,こういうのまで含めたサービス提供機関な訳である,お年寄りにとってはある意味救済機関だね

 子供にゆうパック送りたいって,住所はコレだから伝票を書いてって言う人もよく見かけるし,もっと言えば,送りたい物をそのまま裸で持ってきて,年賀状とかを出して,この住所にゆうパックで送ってちょうだい,なんてお願いしても,ちゃんと対応してもらえるんだから,すごいです


5.市役所はさらに大混乱
 固定資産税の関係で,同じ日に市役所にも寄ってみたんだが,こちらも大騒動の状態である,もともと私が住んでるようなお年寄りが多い地域の市役所とかは,お年寄りの対応とか慣れてるはずだけど,新型コロナの影響で,窓口の人も少ないのか,対応に時間がかかって非常に混雑していた

 そもそもお年寄り達は,送られてきた申請書の内容をちゃんと読みもしないで,とにかく書類持って市役所に来るんである,で,印鑑を持って来てないとか,通帳を持ってきてないとかで,手続きが先に進まないんだが,自分が悪いのに「なんでそんな面倒なんだ!」と怒鳴るわけ,窓口は大変だよ


6.おわりに
 この特別定額給付金の申請は,郵送とオンラインの2つの方法を提供したため,かえって混乱してしまったように思う,マイナンバーカードをもって無い人やパスワード忘れた人とかが自治体に押しかけて混雑してるわけだが,コロナウイルスの状況からして,郵送のみにしとけばよかったと思う


7.追加記事
 今日(5月20日)にオークション商品の発送に,ちょっと大きめの郵便局に行った,先日は定形外郵便だったので,ほとんど混まない簡易郵便局から発送したが,今回はゆうパックおてがる版の発送なので,ゆうプリタッチが設置してある,大きめの郵便局に出向いて手続きすることにしたら・・・

 あ〜,またしてもおじいさんが特別定額給付金の申請用紙なんかを受付カウンターに広げて,窓口のおねえさんとやりとりしてる,飛沫感染防止用に張ってあるビニルのすだれの奥にクビを突っ込んで,お姉さんとやりとりしてるんである,しかもマスク無しでかなり大声でやりとりしてる

 たぶんおじいさんは聴覚に難があるんだろう,とにかく声が大きいのである,このおじいさんが新型コロナウイルスを持ってたら,窓口のお姉さんはいうに及ばず,私を含めて順番待ちの利用者もかなりヤバイ状況になってしまうかも・・・,なんだかちょっと逃げ出したくなるような状況である

 特別定額給付金の申請に関しては,あちこちでトラブってるようだが,こういう郵便局や市役所なんかに押しかけてる高齢者はかなり多いんだろう,給付するための新しい仕組みを作りましたから,説明書を良く読んで申請してください,なんてのは高齢者には通用しない,読まないんである

 最近はお年寄りにかぎらず,若い人でも文字を読むことが苦手な人が増えてるように思う,オークションをやってるんだが,説明欄に記載してることを聞いてくる人が非常に多くなってきている,私の場合必要最小限で,説明は10行程度なのだが,それさえ読まないような人が増えてるような気がする

 さて,この特別定額給付金の申請騒動,今後どうなりますことやら,私はすでに現金をゲットしたから,どうでも良いんだが,諸般の事情で収入が減少したりしてるような人とかは,たとえ10万円でも大助かりだと思う,ちなみにお隣は子供4人だから60万円ゲットしたってさ(いいなぁ