アフィリエイト広告を利用しています
QRコード
ファン
ページ内検索はこちら
棒人間ニュース
最新記事
【人気記事】
小泉進次郎が年上41才の滝川クリステルとデキ婚!理屈じゃない!
日本医師会の中川会長が昨年夏に知人の女性とすし店で会食を認めた!辞任か?
蒼井優、33歳、妊活のお年頃で妊娠、結婚、休養のパターンだろう
杏の旦那は未成年の唐田えりかと長年不倫関係だった!
大戸屋のポイントカードが切り替え中、有効期限が一年以内になるという少し改悪
総務省の統計だってデタラメなのに厚生労働省を非難できるのか?
坂上忍が毒舌で嫌われてもバイキングで1日にもらうギャラは120万円以上
小保方晴子のグラビアに需要があるのなら、小保方晴子のヨガのパーソナルトレーナーは商売になる
竹内由恵アナ、33歳が結婚
タグクラウド
会員数10万人突破!+【タイムチケット】
京の気になるニュース
Google先生に聞いてみた
BBCニュースで英語を勉強しよう
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
stick human's news

2019年05月27日

中量級のフェザー級では日本人ボクサーがトップになるのは難しい現実があるようだ

フェザー級は中量級。軽量級では日本人は活躍しているが、階級が上がるとそうはいかないようだ。
2度目の大座防衛をかけた大一番で、伊藤雅雪は判定負けに終わってしまった。
苦手なサウスポーだったということだが、ボクシングの試合は基本的に王者有利なルールのなかで、3−0での判定負けは厳しい結果だ。
アメリカのトップランク社との3年のマネジメント契約の初戦で敗北となってしまったが、まだ、28歳であり、試合の肉体的なダメージは大きくないのだから、もう一度チャンスを獲得してほしいものだ。
Punching.gif
Yahoo!より、
中量級期待の伊藤雅雪が挑戦者ヘリングに完敗 難敵だった長身のサウスポー
木村悠 | 元ボクシング世界チャンピオン
5/26(日) 18:44
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimurayu/20190526-00127429/
記事より、
・WBO世界S・フェザー級タイトルマッチが行われ、チャンピオン伊藤雅雪(28)が挑戦者ジャメル・ヘリング(33=アメリカ)を迎え、2度目の防衛戦に挑んだ
・試合はアメリカのフロリダ州キシミー、オセオラ・ヘリテージパークで行われた
・伊藤は、長身でサウスポースタイルのヘリングに対して、戦いづらさを感じているようだった。
・中に入り込もうとするが、懐が深いため、なかなかパンチが届かない。ヘリングが長い距離間を活かしてポイントを奪っていった。
・ヘリングは豊富なアマ経験を活かして、主導権を渡さずに試合をコントロールしていった。
・終盤も、伊藤は果敢に前に出たが、ペースをつかむ事ができず試合終了。
・判定は、ヘリングが、3−0(116-112 、118-110、118-110)で勝利して新王者になった。
・伊藤の方もビックパンチを狙わずに、捨てパンチを入れながら詰めて行ければよかったが、ヘリングがあたりそうで当たらない独特な距離を保っていたため、うまく交わされてしまった。
・この階級では、WBC王者のベルチェルト以外は全てアメリカ勢が締める形となった。
・アジア勢が多い軽量級と違い、中量級はアメリカやメキシカンボクサーが豊富で、選手層が厚い。この階級で勝ち続けるのは、本当に難しい。
・ビックマッチの前哨戦となる位置付けだったが、世界の壁は非常に厚かった。
・敗れた伊藤も、まだまだ戦える実力は持っているとは思うので、この敗戦をバネにして再び浮上して欲しいと思う。

2019年05月26日

日本人の五十嵐カノアがプロサーフィンの大会で優勝

日本人の五十嵐カノアがプロサーフィンの大会で優勝という快挙。
オリンピックでの期待が高まる。
GutsPose.gif

Yahoo!より、
サーフィン、五十嵐が日本人初V 最高峰のCT、21歳
5/25(土) 15:36配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000073-kyodonews-spo
記事より、
・プロサーフィンの世界最高峰、チャンピオンシップツアー(CT)第3戦のコロナ・バリ・プロテクテッドは25日、インドネシアのバリ島で行われ、男子は21歳の五十嵐カノア(木下グループ)が日本人としてCT初優勝の快挙を遂げた。
・CTは11戦が行われ、年間ランキングから10選手が来年の東京五輪の出場権を獲得する。五輪の金メダルを目標に掲げる五十嵐は年間10位から2位に浮上し、五輪出場を大きく引き寄せた。

2019年05月25日

ネット副業には注意が必要

ネット副業と思ったら詐欺だったという話。
Headache.gif

Yahoo!より、
「在宅で稼げる」「稼げなかったら返金」情報商材トラブルに注意
5/24(金) 12:15配信 読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00010000-yomonline-soci
記事より、
・「誰でも簡単に」「絶対にもうかる」などの誘い文句で、情報商材にお金を払い、トラブルに遭うケースが後を絶たない。「ネット副業」など気になる言葉を入れた宣伝文句や、解約しにくい仕掛けもあり、国民生活センターや消費者庁は、だまされないよう注意を呼び掛けている。(加藤亮)
・ネットでブランド品を検索したり、出品したりする仕事で、「最初に50万円必要だが、2、3か月で取り戻せる」「稼げなかったら返金する」と聞き、50万円を払ったが、もうからず、返金されなかった。
・「通常100万円が24時間以内に申し込めば約30万円」とあったのでクレジットカードで支払った。実際は、商品を販売させられ、もうからなかった。更に面談で「一生サポートする」と言われ、約120万円を支払ったが、電話がつながらなくなった。

何も新しいことはない。
よくある詐欺だ。ちゃんと真面目に働くことを考えたほうがいい。

2019年05月24日

経済産業省出身の戦争発言の丸山穂高が仮病で欠席、さすが18連休の野党だ

国会の衆院議員運営委員会の理事会のヒアリングを「体調不良」と嘘をついて経済産業省出身で戦争マニアでセクハラの丸山穂高は欠席で対応せず。
仮病でお休みは野党の得意技?頭の調子が悪いというのなら分からなくもない話だが。
kick.gif
Yahoo!より、
戦争発言の丸山氏、衆院議運委の聴取欠席へ
5/23(木) 21:12配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000136-jij-pol
記事より、
・衆院議院運営委員会は23日の理事会で、戦争による北方領土奪還に言及し、日本維新の会を除名された丸山穂高氏について、24日の理事会に呼び、発言の内容などを聴取することを決めた
・丸山氏側からは「体調不良」を理由に欠席するとの連絡
・丸山氏をめぐっては、維新を含む野党6党派が辞職勧告決議案、与党はけん責決議案をそれぞれ提出し、採決の見通しが立っていない

セブンーイレブンの店舗はセブンーイレブンの看板、システムがあるから客が来るのだ

セブンーイレブンの店舗はバックにセブンーイレブンという会社、ノウハウ、宣伝があるから客が来る。
セブン銀行のATMも店主からすれば、金儲けにならないということを考えているようだが、それで客が来ているのだ。
オーナーの勘違いにいつまでも本部が付き合うのはおかしな話だ。
フランチャイズの契約を見れば、バカな話、で終わりの話。
契約が守られないとしたら、セブンーイレブンの利益は不透明で株価暴落の恐れがある。
既に株価は下がっており、当然ながら配当も減っている。
理不尽なオーナーの不当要求に事なかれで対応するのは明らかに経営戦略としては間違いだ。
Why.gif

Yahoo!より、
セブン経営陣、板挟みに=「加盟店」か「株主」か−総会
5/23(木) 12:23配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00000069-jij-bus_all
記事より、
・セブン&アイ・ホールディングスは23日、東京都内の本社で定時株主総会
・井阪隆一社長は、傘下のコンビニエンスストア最大手セブン−イレブン・ジャパンで起きた24時間営業をめぐる加盟店とのトラブルについて、「大変申し訳ない。反省している」と陳謝し、加盟店への支援を強化する考えを示した
・ただ、店への配慮よりも高収益の維持や株価上昇に期待する株主は多く、経営陣は板挟み状態の中で難しいかじ取りを強いられている
・井阪氏は株主に対し「人手不足や売上高の伸びの鈍化などでオーナーの将来不安が増していることも問題の発端だ」と説明し、短期で解決するのは難しいと理解を求めた。その上で「新しい考え方、価値観に変えていくチャンスだ。最適な解を見つけたい」と強調し、深夜に店を閉める実証実験に加え、省力化投資や新規出店の抑制などを通じて加盟店の不満を抑える方針を示した。
・ただ、店の設備投資には多額の費用が必要。時短営業に関しても、多くの店舗に認めれば本部の収益減を招く恐れがある。さらに、オーナーの要求に押されてロイヤルティー(経営指導料)の減額にまで踏み込む事態になれば、グループを支える高い収益力は維持できなくなる。
・株価下落の背景には、こうした収益面の先行き不安があり、総会では株主から「どうしても株価には上昇してもらいたい」と悲痛な声が上がった。