アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
本ページはプロモーションが含まれています。 生涯学習のユーキャンでは、 将来役立つ 資格や技能から、 楽しい趣味・教養まで100 以上の通信講座を提供しております。
カテゴリーアーカイブ
■極蔵の的中・炸裂!令和元年 マンション管理士(4)
極蔵の的中・炸裂!平成29年度 マンション管理士(2)
■極蔵の的中・炸裂!令和元年 管理業務主任者(4)
極蔵の的中・炸裂!平成29年度 管理業務主任者(2)
■マンション管理士とは(1)
マンション管理士の難易度について(3)
マンション管理士と管理業務主任者 難易度比較(5)
マンション管理士の民法について(4)
マンション管理士試験情報(1)
マンション管理士の合格ラインや合格点について(5)
合格ライン・合格点を超える独学レポート マンション管理士 1(5)
合格ライン・合格点を超える独学レポート マンション管理士 2(4)
3冠王直伝 マンション管理士 合格ライン・合格点を超える独学論(5)
平成29年度 マンション管理士 合格ライン予想点数考(6)
マンション管理士と行政書士(3)
独学のリアル マンション管理士(8)
3冠王直伝 マンション管理士 独学の要諦(5)
■管理業務主任者とは(1)
管理業務主任者試験情報(1)
管理業務主任者の民法について(4)
標準管理規約・委託契約書について(5)
管理業務主任者 合格ラインを超える独学勉強論(3)
合否の分かれ道となる管理業務主任者 独学論(5)
3冠王直伝 管理業務主任者 合格ラインを超える独学戦略(2)
平成29年度 管理業務主任者 合格ライン予想点数考(5)
管理業務主任者の実務講習について(4)
マンション管理士を目指す受験生へ(4)
管理業務主任者の仕訳について(3)
3冠王の管理業務主任者 独学論(基本編)(8)
3点アップする管理業務主任者 独学論(4)
・100以上の多彩な通信講座をご用意【生涯学習のユーキャン】(1)
・FP,宅建士等 金融資格のeラーニングは【資格対策ドットコム】(1)
・法律資格・公務員試験のスクール【伊藤塾】(1)
・スマホで学べる人気のオンライン【通勤講座】(1)
・様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】(1)
3冠王の管理業務主任者 独学論(中級編)(8)
マンション管理士 合格ライン・合格点を制する直前対策(4)
平成30年度 マンション管理士 合格ライン予想点数考(5)
平成30年度 管理業務主任者 合格ライン予想点数考(15)
マンション管理士・管理業務主任者受験生におススメの資格特集(4)
極蔵の的中・炸裂! 2018 平成30年度 マンション管理士(4)
マンション管理士・管理業務主任者の独学論 基本編(9)
管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編(10)
令和元年 合格ライン・合格点を超える独学論(12)
求人サイトコーナー(2)
甦る極蔵の激闘伝説!(14)
オンラインで登記書類自動作成【AI-CON登記】(1)
マンション管理士・管理業務主任者 独学回顧録(1)
更新後記(103)
■行政書士に関する記事(15)
■極蔵の激闘伝説! 令和2年度 登録販売者(3)
リンク集
プロフィール
独学 極蔵さんの画像
独学 極蔵
はじめまして。独学 極蔵(どくがく きめぞう)です。私自身、マンション管理士や管理業務主任者をはじめとし、複数の資格ブログを運営しています。しかし、運営当初は不慣れなために乱雑なブログ構成となってしまい(笑)この度新たにリニューアルしました。拙ブログ・マンション管理士 独学合格で極める!や管理業務主任者 独学合格で極める!その他のブログで不自由な思いをさせてしまった方々に、少しでも活用し易いブログ構成を心掛けて更新中です ^-^
プロフィール
日別アーカイブ
タグクラウド
検索
写真ギャラリー
ファン
最新コメント
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2019年07月07日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編

本ページはプロモーションが含まれています。

今回からは管理業務主任者・マンション管理士の
独学論 中級編を展開させていきます ^^

初級編では過去問攻略とテキストチェックの重要
についてお伝えしましたが、

 現時点である程度過去問が理解できていれば、
今後の展開はスムーズに進むといえるでしょう。


とは言いましても紙面の都合上、公開できる独学
内容も限られてしまいますので、

 今回は訪問者の方々にとって、最大公約数的に
有効
と思える内容を、いくつかピックアップして
紹介していきます。


それでは早速スタートさせていきますが、まずは
現時点で過去問の理解度が高く、

「ある程度マスターできた」と思う受験生の方は、

直前予想問題集等のアウトプットに移行しても良
いでしょう。


 しかし、行政書士や宅建士等の国家資格と違い、

マンション管理士や管理業務主任者の直前予想問
題集の発売は遅く、

 現時点で入手できる書籍等も限られています。

このような経緯から、以前購入した問題集の活用
や書店、

インターネットでの購入という選択肢になります
が古本屋等で売られている、

 「かなり古い問題集」はたとえ値段が100円
でも、

法改正に対応していない箇所が多々ありますので、


 激安価格であっても個人的にお勧めしません ^-^

マンション管理士

2019年07月20日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 2

本ページはプロモーションが含まれています。

 前回は管理業務主任者・マンション管理士の独
学論 中級編と題しまして、

直前予想問題集等の導入についてお伝えしました。

しかし、あの時点でゆとりを持って直前予想問題
集に着手可能な受験生は、

勉強時間の確保に余裕のある方、或いは昨年僅差
で不合格となってしまった受験生等、

 「限られた方々」であったと推測されます。


ちなみに私自身がマンション管理士の直前予想問
題集に着手したのは8月下旬頃でありましたが、

もう少し遅くとも大丈夫であった感がありますね。


このような経緯から、現時点で予想問題集等に挑
むには、

「まだ少し早い仕上がり段階」と思っている受験
生は、

これまで解いてきた過去問によるアウトプットや、

インプット教材として活用してきたテキストによ
るチェック作業を行っていても、極度に焦る必要
はありません ^-^


しかし、かつて私がお伝えしたとおり、マンショ
ン管理士の受験生で8割超

管理業務主任者主任者の受験生で7割到達という
目標を達成するためには、

 「何が必要なのか?」をシュミレーションする
独学は重要と言えます。


具体的な例を挙げてみますと、 他の受験科目は
ある程度の理解が進んだと自負できるのだが、

「民法の進度が遅れている」という分析内容に至
った受験生であれば、

今後のマンション管理士、管理業務主任者の独学
「如何に民法の理解力を深めていくのか?」

というテーマを設定し、本格的なアウトプットに
着手する以前に対策を講じていく必要があります。


 そこで、具体的な対策法の一手を紹介してみま
すと、

他の科目を一時中断、若しくは過去問の正解率が
悪かった問題をメインに解いて時間をセーブし、

理解力の浅かった過去問の民法を高速回転で繰り
返して解説やテキストを熟読しながら、

「短期間で目標とする得点率まで高めていく」
の独学戦略が挙げられます。


マンション管理士

2019年07月28日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 3

本ページはプロモーションが含まれています。

続く管理業務主任者、マンション管理士の独学論
中級編としまして、

イメージトレーニングについてお話してみたいと
思います。

これまで何度もマンション管理士の受験生は本番
8割超!

管理業務主任者の受験生は7割到達!というテー
マを提唱してきました。


そこで、今回からは如何にしてその目標値の達成
に取り組むのか?

について、いくつか紹介していきたいと思います。


それでは早速スタートさせていきますが、実際に
8割超や7割到達等のテーマを設定し、

その達成をイメージしていくうえで重要となって
いく独学の一環が、

 「得点率のシュミレーション」になります。


具体的な一例としまして民法で〇点、区分所有法
で〇点、規約関連で〇点、

会計で〇点 ・・・その他etc 設備で〇点などの
ように、

全科目別に自身の実力に見合った得点率のシュミ
レーションを日々重ね、

 強化していく科目や現状の維持をしていく科目、

その他、どうしても確実な得点は厳しいので捨て
科目に指定する分野等を、

「イメージトレーニングで明確化」していく独学
スタイルを挙げられますね。


実際にマンション管理士や管理業務主任者の独学
で、このようなスタイルのシュミレーションを重
ねていきますと、

安易な捨て科目の指定化や、無駄な努力による得
点率の停滞予防等の措置が可能になると言えるで
しょう。

このような経緯から本番に向けて「如何なるテー
マを設定すれば合格が見えてくるのか?」
が、

日を増すごとに明確となり、漠然と日々の独学を
遂行していく勉強法ではなく、

あなた自身のオリジナリティにあふれた独学スタ
イルの模索
が可能となっていくと言えるのです。


マンション管理士

2019年08月07日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 4

本ページはプロモーションが含まれています。

前回は管理業務主任者やマンション管理士の独学
で有効となっていく、

 イメージトレーニングについてお話しています。

そこで、かつての私自身がマンション管理士の独
学で実践していた具体例を紹介し、

 皆様の勉強法の参考にして頂ければと思います。


当時の私のマン管受験時代は、区分所有法の得点
シュミレーションを重ねていった結果、

「初撃となる一問目の難問と団地関連の難問奇問
は正解できなくとも仕方ない」


という分析結果にいたりました。


このような経緯から、出題比率的にも「大量得点」
が狙える区分所有法の、

上記の出題以外は全て正解させる!という目標を
設定し、


実戦形式となるアウトプットでも多角的な解法
意識し、

 果敢に挑んでいった記憶がよみがえります。


換言しますと、基礎期となる前半戦で徹底した過
去問攻略と、

 テキストチェックを遂行し土台は固まっていま
したので、

これらの知識にアウトプットで「上積みを計る独
学法」
となり、

実行すればするほど得点率も伸びていき「本番の
区分所有法は1〜2点の失点で抑えられる」


という自信にもつながっていきましたね。



2019年08月18日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 5

本ページはプロモーションが含まれています。

お盆シーズンも終わり、いよいよ本格的なマンシ
ョン管理士、

 管理業務主任者試験の直前期を迎えていきます。

そこで実践的な独学シリーズとして中級編をお伝
えしているのですが、

前述のイメージトレーニングを重ねていけばいく
ほど、

「設備の重要性」が重くのしかかり、その対応に
苦戦させられました。


実際にネットや巷間では「設備は勉強しても無駄
だから捨てても良い」


といった意見も少なくなく、当時の私も設備対策
について悩んだ記憶が甦りますね。


しかし、これまでお伝えしたイメージトレーニン
グを実践していけばいくほど、

法令科目メインで8割到達は厳しい!という結論
に至ってます。


 そこで「出題数的にも決して少なくない設備の
対策を安易に怠るべきではない」


と難攻不落の設備の得点率を高めていく独学法を
模索していきました。

マンション管理士

2019年08月31日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 6

本ページはプロモーションが含まれています。

実際に設備対策に関しましては、法令分野のよう
「条文」という解法の糸口もなく、

当時はテキストや過去問に収録された内容をスト
ックしていく独学スタイルしかありませんでした。

 しかし、マンション管理士の過去問を解いてみ
れば容易に理解できますが、

テキストの内容や過去問で出題された内容が頻出
するほど甘い分野ではなく、

「如何にしてマンション管理士の設備という難攻
不落の分野を得点源にしていけば良いのか?」

と途方に暮れた記憶がよみがえりますね。


そこで、当時の自分なりに対策できることは全て
実行してみようと、

管理業務主任者の独学攻略ブログも運営していた
立場上、

管業の過去問の設備を筆頭に、管理業務主任者の
合格後に受講した、

 実務講習の分厚いテキストの設備の熟読、更に
実務講習のテキストに付属してきた設備のDVDの
閲覧、

更にかつて管理業務主任者の独学で使用していた
テキストの設備も熟読するという猛攻を加えてい
きます。


しかし!それでも「これでマンション管理士の設
備対策は安泰だね ^◇^ 」

という境地には程遠く、完全独学でとんでもない
資格に挑んでしまった・・・


という焦りが日に日に募っていきました。


スキマ時間も有効活用できるオンライン講座

2019年09月06日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 7

本ページはプロモーションが含まれています。

当時はインターネットの情報で建築士のテキスト
を使用するという独学法も目にしています。

しかし、メインの攻略科目は出題数の多い区分所
有法、規約関連、民法といった法令科目であり、

マンション管理士の設備だけに、そこまでの時間
と労力を費やす非効率な独学では、

百戦錬磨の強者が集う本試験で勝てないと判断し
採用していません。


このような経緯からマン管の設備対策はテキスト
と過去問の内容は理解し、

その後は予想問題集で解いた設備の知識をストッ
クして、

「上積みを計る攻略法」で本番に挑む独学スタイ
ルを選択しました。


 その過程で特に自分自身に戒めていた内容が、

「基本〜標準問題は絶対に取りこぼさない!」
いう厳命であり、

ただでさえ難問奇問が頻出している設備で、値千
金の基本、

標準レベルの出題を取りこぼしていては、何年挑
んでも合格できませんので、

「今年で終わらせたかったら絶対に基本、標準問
題の取りこぼしは厳禁!」

という姿勢で本番に臨み結果を出しています。


マンション管理士

2019年09月29日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 8

本ページはプロモーションが含まれています。

マンション管理士や管理業務主任者の独学過程で、
代表的な直前期の不安といえば、

「今のままの勉強法で合格できるのだろうか?」

或いは、今後の本格的な直前期で「一体どのよう
な独学法を実践していけば良いのだろう?」

というケースが一般的ではないでしょうか。


しかし、これらの疑問に関する回答は、以前に私
が公開したシリーズで公開済みとなっています。


その公開内容とは、かつて基本編で紹介した勉強
法である過去問を解きボリュームがあって、

 内容が充実しているテキストの使用を奨励した
独学スタイルに集約されていますね ^-^


実際に、かつて私が基本編で紹介した独学を実践
してきた方であれば、

初期段階で過去問をメインに使用し、ボリューム
のあるテキストをインプット教材、

 若しくは辞書的に活用してきたことでしょう。


そして、今後迫りくる本格的な直前期シーズンで、

予想問題集等のアウトプットを実践していく事に
なります。

実際に、その過程で「得点率に波」があり猛烈な
不安に襲われたとしても、

その直前予想問題集がマンション管理士や管理業
務主任者試験の傾向に則しているか、

難易度等にマッチしているかなど、過去問演習を
振り返れば把握できるはずです。


また、苦手分野の補充等に関しましても、かつて
実践した過去問攻略により、

近年の出題傾向を把握しているはずなので、直前
予想問題集を復習していく際にも、

 これらの内容を踏まえて復習し、補充に努めて
いく対策が効率的になっていくと言えるでしょう。


マンション管理士

2019年10月14日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 9

 現時点で管理業務主任者やマンション管理士の
本格的な直前と言えますが、

皆様方の独学の仕上がり状況は如何でしょうか?

 私自身の個人的な見解としまして、やはりこの
レベルの国家資格に独学で挑み、

合格ラインや合格点に到達する結末は甘くはない
と思ってます。


実際に宅建士のケースであれば、民法、都市計画
法、宅建業法の主要攻略科目が存在し、

行政書士のケースであれば民法と行政法の2科目
のみで、

「かなりの高得点」が可能な試験形式となってい
ますよね。


しかし、この様な事実と比較して、マンション管
理士、

 管理業務主任者試験のいずれに関しましても、

一応、法令科目による高得点が可能な試験形式と
なってはいるものの、

宅建士や行政書士試験と比較すれば、合格ライン
や合格点レベルに到達するまで仕上げなければな
らない分野は多く、

しかも、その科目の出題数が「細かく分散されて
大量得点に結びつかない」


という過酷な現実が待ち受けています。

2019年10月17日

管理業務主任者・マンション管理士の独学論 中級編 10

本ページはプロモーションが含まれています。

この様な経緯から、今後の更なる本格的な直前期
を想定してみれば、

「如何にして合格ライン、合格点に直結していく
独学法を実践していけば良いのか?」


を鮮明にイメージしながら仕上げていく勉強法が
効率的と言えるでしょう。


紙面の都合もあり、限られた具体例となってしま
いますが、

 例えば管理業務主任者の会計が苦手で、今後の
独学で仕上げる自信がないとすれば、

思い切って捨て科目に指定する戦略を考慮してみ
るのも有効と言えます。

しかし「ただ捨てるだけ」では意味がありません。


そこで、その代償として他の試験科目であるアフ
ターサービスや、

瑕疵担保責任に関する出題は必ず得点し補強する!

という強い姿勢で臨む等のスタイルが重要になっ
ていきます。


実際に、この様なイメージトレーニングを駆使し
ていけば、

今の時期に心に突き刺さってくる「捨て問」とい
うマイナス面も、

確実な得点に繋げていけるプラス思考への変換
可能となっていきますよね ^-^


マンション管理士