アフィリエイト広告を利用しています
174570015

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月21日

PEテーパーライン(力糸)を安価に自作しよう!

IMG_20150811_113214[1].jpg

IMG_20150811_113220[1].jpg
抜いている時の様子。しゃくとり虫のようになります。

IMG_20150811_113301[1].jpg
油性マジックで印をつけた所

IMG_20150811_113815[1].jpg
結び目を作った所


自作力糸.jpg
↑クリックで拡大


投げ釣りで必要なテーパーライン(力糸)はナイロンだと安いけど、PEラインはものすごく高いよね〜。
かといってナイロンを使うと魚のアタリが弱まってしまい、楽しさが減少してしまう。

PEテーパーラインは店で買うと1本1000円くらいする。
貧乏釣り師にとっては大変な悩みですよね。

自分はPE力糸を安価に自作しています。
耐久性も大丈夫です。今日なんか5時間釣りしてたけど、一回もスプール交換しなかったよわーい(嬉しい顔)

知ってます?PEラインのトラブルは「風」が原因なんですよ。
特に投げる方向のからの風が良くないそうです。FUJIのサイトで実験映像あります。



自分ってなんでこんなにライントラブル多いんだ・・・。投げるのが下手なのかなぁ〜?・・・
とか思ってませんか?
おもり、サルカン、PE力糸、自作仕掛けが切れて飛んで行って、戻ってこない時の気持ち。
最悪ですよね〜もうやだ〜(悲しい顔)

でもそれって風のせいなんです。
安心してください!風のせいですよ!(2015に流行ったギャグわーい(嬉しい顔)


それを知ってから、どんなに風が強い日でも無風になる釣り場によく行くようになりました。
すると、ここ3回の釣行で一回もラインが切れてないんですよ!
15時間くらいノートラブルです。しかもまだ切れてません。

(後日、強風の砂浜で投げていたらとうとう切れました。切れたら悲しいですね・・・)

竿を置いている時に、風でラインが竿に絡まっている感じの日はプッチンを覚悟しないとダメかもね。

(2017/9/11追記)

後記の力糸作成治具で作ると、結び目のコブが不要です。

コブもなく、テーパーも滑らかでキレイな力糸を作成できます。

このコブが力糸プッチンにかなり影響しているのが分かってきました。

だって最近、明らかにプッチンの回数が減ってきましたから。




自作PE力糸の耐久性はOK!
自分の投げ方もバッチリですね!
チョイ投げでもトラブル無し。

ロストしないのでお金も減らないので最高です。
切れないなら0.4号PEとタングステンおもりを買って釣りしようかな(笑)




制作上のコツなど
・船用ラインは1色10mになっています。7mはそのままの太さで、残り3mを1mごとに糸を抜いて細くしていきます。50cmごとに抜く人もいるようですが、自分はトラブル多発したので1mにしています。
(当時の投げ方が下手だっただけ??)

・今までずっとローライダーのパワースピードスイベルを使ってきたけど、NTパワーキャストという安いスイベルが売っていたんだね。安いのでこちらがおすすめです。少し開けにくいけど。
拙者の投げ釣りという通販で投げ用スイベルが格安で売っています。今度はそこで大量に買うかも。

・8本撚りのPEラインならどれでもよいです。でも、1mごとに印が付いているラインを使えば、少しだけ作業が軽減されます。1m毎に油性ペンで印をつける作業が不要になります。巻き尺も不要になりますね。

・どのラインを選ぶのか?


とにかく安い。300mなので30本分。なので1本77円で制作可能です。
自分も買ってみましたよ。使用上問題ありませんでした。ただし1mごとの印がついてないので、3か所に 油性ペンで印をつける必要があります。まあ、数秒の作業なので別にいいかな?



最初はこれを買いました。1mごとの印ありです。近所の釣り具屋にも置いてあるはずです。
「よつあみ」ですからね〜。
色落ち防止加工がされているのか、硬めのラインになっています。高級感がありますね。

・端から3mの所に結び目は作りません。かなり大きいコブになり、投げる時に大き目の音がでるからです。
結び目がなくてもここからはほどけた事はありません。心配なら結び目を作ってもよいですけど。
結び目を作らない場合は、そこにセロハンテープを長めに貼っておく。そこから先に、しゃくとり虫が行かないようにするためです。

・抜いた糸は丸めて置いておこう
テレビを見ながら作業していると、「あれ?これ何本抜いたっけ?」と忘れがちです。(笑)
なので、抜いた糸は丸めて並べておくと何回目の糸か忘れる事がありません。

・糸の状態を見ながらゆっくり確実に作業を進めましょう。
抜く糸を間違えると、PEラインがふわふわ毛羽立ったりします。どれを抜いていいのか考えながらしましょう。

・コブの近くに抜いた糸の残りがあったら、根本からしっかりとカットしておきましょう。
ライントラブルの元になります。
釣りをしている時も力糸の観察を怠らないでください。余分な糸が出現したら、そこをしっかりとカットしましょう。

・糸を抜くのは残り3本までにしておいた方がいいかもしれません。0.6号PEでも接続に問題はありませんでした。

あと、自己責任でお願いします。投げた時に力糸が切れてどっか飛んで行って〜の責任取りませんから。
自分は使っていてトラブルありませんけどね。
通常時の投げ釣りと同様に、周囲に気を付けて釣りをしましょう。

2017/07/19 追記


もっと早く、さらに結び目のない良質な力糸を作れないのか?

ネットを検索していたらスゴイ人を発見しました。

なんと力糸自作治具を作成販売しています

ドンポタイムさんから早速購入してみた。

作成方法の説明書や動画も用意してあるので、要領の悪い自分でも理解できました。

ほ〜、なるほどなるほど!そっちから抜いたり、そんな処理すればコブができないのか!

アタマ (・∀・)イイ!!

慣れたら7分で作成できるって!

早すぎでしょwwww

とても良い商品をありがとうございました。

家宝にさせていだだきます


ドンポタイムさんの取り扱い説明書に書いてあった、推奨PEライン
自分ではまだ使ったことありませんが、推奨してるので大丈夫だと思います。


手作業でも治具でも完璧な力糸が作成できてます。
確認済です。



手作業してる時期のさらに初期だったので、これでいっぱい失敗したな〜。
作り方がダメだったのか?この商品がダメだったのか??
もう使い切ったので検証ができてません。

今まだ残ってる、よつあみのを消化したら、またこれに挑戦してみようかな?
とにかく安いのが特徴です。


P_20170719_173323.jpg
P_20170719_173143_HDR_1.jpg


力糸自作治具(作業全体説明)


力糸自作治具(単線の判別方法1)


抜いてはいけない単線だった場合の後処理

この商品は本当に買ってよかったと思いました

ドンポタイムさんの力糸自作治具




自作力糸を使用しての釣りブログもやっています。
よろしかったらどうぞ。


車のカテゴリーも見てね!







あると便利な車グッズ集
              


ファン
検索
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ぎょたろうさんの画像
ぎょたろう
MH34SワゴンRスティングレーターボ乗ってます。汚れが目立つ黒い車なので頻繁に洗車や磨きをしています。車整備にも目覚めてきました(^^♪
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。