アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年06月22日

ご無沙汰してますが

最近時間取れなくて更新してませんが・・・
ネタはいくつかあるんで、ぼちぼち更新していきますね。
【このカテゴリーの最新記事】

2016年06月04日

遠江 浜松

先日、浜松へ行ってきました。(東京の浜松町ではない)
数年前に住んでいたこともあり、愛着のある町です。

浜松と言えばココ。
臨済宗妙心寺派の寺院、龍潭寺。
今まで何度も参拝していますが、今年は大河ドラマの影響もあって人が多かったですね。

井伊家のお墓は立ち入りできないように柵が置いてありました。人が増えると荒れますからね。
しっかり管理が行き届いている感じです。

妙心寺派の寺院らしく、凛としたたたずまい。
枯山水の庭園はいつみても心が落ち着きます。
今回は御霊屋の扉が解放されており、いつもは見えないところまで拝見できありがたい。

ここは、やっぱり裏庭がNice View!
数ある小堀遠州の庭園の中でも、手入れが行き届いていていつ参拝しても気持ちが良くなります。

浜松の隣、湖西市にある法華宗の寺院、本興寺も小堀遠州の手による庭があります。
こちらら龍潭寺よるも奥行きがある分立体的です。
ちょうど修理、整備が終わったばかりの様子で、非常にきれいにされていました。

私はあまり旅行先では写真を撮らず、特に飲食店では写真を撮らないようにしていますので
あまり画像はありませんが・・・ 龍潭寺庭園だけは写真に収めてきたのでアップしておきます。
DSC_0006.JPG
DSC_0004.JPG
DSC_0003.JPG

この写真は、本堂裏から撮影していますが、実は書院から眺める方が遠近があって趣が増します。
書院ではお抹茶券を購入すればお抹茶を頂けますので、いつも書院からゆっくりした時間を過ごせます。
posted by こなくま at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2016年05月09日

安全靴は安全?

今は使う機会は無いのですが、一応床上操作クレーンと玉掛の技能講習は受講済です。
当時は工場で作業する機会もあり、法律上持っていないと業務できないので受講しました。

当然、工場での作業では安全靴を履きます。
最近はカッコいいものも見かけますね。
先芯は、昔は鉄製が主でしたが今では樹脂製が多いです。ただし、これは用途によって決まるので好みで選んだらダメですよ。

安全靴は先芯が固いため(爪先保護のためなので当然です)、足が先芯に当たると馴染むということがありません。そのため当たらないように大きめを選ばざるを得ません。
すると、当然ながら靴の中で足が遊んでしまい足の健康にとっては「安全」ではありません。
脱げ安くなるので常に爪先を上げながら歩いたり、大き目なので土踏まずを含む足のアーチが崩れたり、といいことがありません。

これを解消するのが、インソール。
私はオーダーメードのインソールを入れていましたが、作る時間もかかりますし、価格も高価だったりします。理想はオーダーインソールですが、市販品でもアートサポートがシッカリしたものを選べば、買ってきたままを履くよりは、かなり良くなります。
スポーツ用のものが、アーチサポートが強めで良いように思います。
足裏が痛い人は、ソフトなものを選んでもいいでしょう。ここら辺は自分の足と相談ですね。

仕事で履く安全靴は、実は一番長く履くものなのでインソールはケチらずに、いいものを入れておきたいですね。疲れにくい歩き方をサポートする補整インソールというものもありますので、試す価値アリです。
足へのダメージは気付かないうちに蓄積して一度アーチが崩れるともとには戻らないので、予防が大事です。


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2016年05月06日

ゴム底の話【ウレタンゴムって水で劣化する?】

最近はゴム底の靴が主流と言えるまでに普及しています。
日本は雨が多く、夕立のように突然の雨も多いですから革底は気を遣うということもあるのでしょうか。

このゴム底、突然はがれたことって無いですか?
使っていて、接着が剥がれてというのは古くなってくるとありがちですが、トレッキングシューズのように時々しか使わない(または買ってからほとんど使っていない)靴なのに、いざ使ってみると靴底がボロボロと崩れてきたリ、靴底が剥がれてしまった足袋状態になったり、という事例は結構見ます。

この「靴底が崩壊する」のは、靴底に「エステル系のウレタンゴム」を使っている場合が多いです。
ウレタンゴムには2種類あって、そのうち柔らかい方はエステル系。クッション性がいいので靴底によく使われるのですが、このエステル基は空気中の水分と反応して(加水分解)、分子鎖が切れていきます。
この反応は止めることはできず、工場で生産したときから加水分解が始まっています。
これを遅らせるには、保管時に乾燥状態に置くことが大事です。靴を買うと箱の中に乾燥材が入っていますが、これは加水分解を遅らせる意味もあるんですね。(カビ防止、とかもあるでしょうけど)

このウレタンゴムの加水分解、結構侮れません。
工業製品の世界では、「ロール」という部品によくウレタンを使います。(製紙機械、印刷機械、製鉄機械・・・など)
強度と硬度が生産設備として向いており、加工性も良いのですが、「ゴムは水をはじく」という感覚で予備品のロールの保管状況が悪いと、いざ使うときにロール表面のウレタンが溶けている・・・という事例が結構あります。製鉄系だとロール保管場所が半分屋外だったりするところもあって、そうした場合はラップでグルグル巻きにしていたり、保管には気を使っています。

同じウレタンゴムでも、エーテル系は加水分解を起こすエステル基が無いので理屈では加水分解しないです。(劣化はしますが) ただし、硬度が高めです。最近では、エーテル系でも可塑剤や溶剤等の配合ノウハウで硬度を下げることもできるようになってきているようです。

靴を見て、そのゴム底がエーテル系なのかエステル系なのかはわかりませんが、やっぱり靴は「履いてナンボ」だと思って使った方がいいと思います。
革底の靴だとそれこそ一生ものですが、ゴム底の場合は靴底を交換できないタイプの場合は劣化するよりも先に履きつぶす勢いで履いた方が、結果的にオトクだと思います。


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 22:28 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2016年05月05日

ケーキ皿【ブルーローズ】

中皿より小さく、小皿より大きい。ちょうどいい大きさのお皿は重宝します。

ここ20年ぐらいは「たち吉」のお皿を使っていたのですが、数枚あったものが年々減少して
ついに残り1枚となってしまって非常に不便でした。(陶器なので、どうしても割ってしまいます)

最近は家族も少なくなったので、いいお皿を少量揃えて普段使いしていこう、という方針。
そこで、大倉陶園のブルーローズを選んでみました。

DSC00205trim.jpg

定番中の定番なのですが・・・ やっぱり食卓に映えますね〜
出来合いのものを買ってきても、お皿がいいと良く見えます(笑)

こうしてみると、やっぱり他にもブルーローズが欲しくなりますね・・・(危)

落ち着いてお茶でもいただきましょう。
最近の日本茶のマイブームは、わらしな茶業が販売する「駿府御用達 深むし煎茶 匠」。
「葵」もおいしいです。(作っているのは株式会社小柳津清一商店)


(大倉陶園も扱っています)


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食器

2016年05月04日

ティーカップ【1】

コーヒーは好きですが、お休みの日にリラックスするには紅茶がいいですね。

すっきりしたいときには、ハロッズのNo.14 イングリッシュブレックファストが気兼ねなくいただけます。
名前の通り、朝にはコレがお気に入りです。あと、アールグレイも寝起きには向いていると思います。
すっきり、ならやっぱりダージリンも捨てがたい。
ダージリンはトワイニングのトワイニング クオリティビンテージダージリン もクセがなくていいですね。

もうちょっとコクがあるものだと、ハロッズNo.16 セイロンは、かなりのオススメ。
邪道ですけど、冷めてもおいしい。

ティーカップは、やっぱりその日の気分で選びたいです。
最近のお気に入りのティーカップは、ウェッジウッドのフロレンティーン ターコイズ。
形は紅茶にはピオニーが合う、と勝手に思ってます。口当たりが優しくてお気に入りの形です。

DSC00208trim.jpg
グリフィン模様がカワイイ。

取り扱いにはちょっと気を使いつつも、お休みの日にはできるだけリラックスして過ごしたいですね。






人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 00:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食器

2016年05月02日

ベストセラー【ヨネックス】

ヨネックスのウォーキングシューズと言えば、定番のコレ。
最近のモデルを写真に撮ってきたので改めてご紹介。

LC30(レディス)
DSC00255trim.JPG

MC30(メンズ)
DSC00238trim.JPG

もう5〜6年前だったでしょうか。人気番組だった「ちいさんぽ」で取り上げられたりして、一気に人気に火が付いた感じでしたね。

特徴として、
1. 卵が割れずに跳ね返るパワークッション
ミッドソールだけでなく、中敷きもパワークッションになっていて、柔らかいのに反発するという感触が単車にはない感じです。

2. 軽い
とにかく軽い。甲革が合成皮革というのもありますが、この軽さは持った瞬間ちょっと感動かも。

3. ワイズはゆったり、3.5E
3Eが主流のウォーキングシューズの中で、「ちょっと」広い3.5E幅を採用。

3. 甲革にストレッチ性がある
甲革に採用している合成皮革はストレッチ性に優れていて、履き始めから足に馴染む感じです。
このMC30、LC30は3.5Eとはいえ、デザインとしてはすっきりタイプですがストレッチ性の高い甲革のおかげで、きつさをあまり感じません。

4. 当然、ファスナー付き。
最近のロットではロックファスナーの種類が変わって、ズリ落ちにくく改良されています。
定番商品だけど、変わっていないようでしっかり改良されています。

5. 構造はしっかりウォーキング用
柔らかいだけはなく、カカト(ヒールカウンター)はしっかりしており、柔らかいけど頼りない、ということは無いです。

近所へちょっとお買い物に行くだけでも、当然ながらスリッパより安定感はあるし、ウォーキングに使ってもしっかり歩けるし、この汎用性の高さは人気があるのも頷けます。

さらにワイドな4.5Eタイプもあって、靴はコレ、と決めている人も多い定番シューズです。


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2016年05月01日

ビレロイ&ボッホ

ドイツに本社がある創業260年の老舗陶磁器メーカー、ビレロイ&ボッホ。発祥はフランスで、洗練されたデザインセンスとドイツの堅実さがうまくマッチングした感じです。

猫の家族、ベネディクトファミリーなどかわいらしい造形に特徴があります。

私のお気に入りなのは、象のトムとエリ。ときどきデザインが変わって限定発売される陶器製のフィギュアで、生産数も少なくようやく入手しました。結構大きくて、迫力あります。
お部屋の雰囲気がとても良くなりました(^o^)

DSC00203.JPG
トムのシャガール調のジャケットといい、エリのリゾート感満点のワンピースといい、このセンスはなかなか他にありません。

象と言えば、サマルカンドシリーズもいいですね。
アラビアンナイトに着想を得たエキゾチックなデザインです。

これはマグカップですが、お皿もあります。
デーツの実を盛りつけたり、あとアルナスマのチョコレートとか、このシリーズで楽しみたいところ。

お皿だけじゃなく、陶器製のフィギュアやオーナメントも充実しています。
ついつい毎年欲しくなっちゃいますね。(予算が〜(T_T))

「輸入ブランド洋食器専門店 ル・ノーブル」
20,000円以上のお買い上げで送料無料!
でも扱っているので、一見の価値ありです。

ブライダルでも良く選ばれているようです。






人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食器

三井住友VISAカードで年会費永年無料

単刀直入に、コレ





信頼の三井住友VISAカードで、年会費永年無料というがうれしい。
年会費永年無料ですが、支払い方法が「リボ払い」専用カードになっています。

「リボ払い」って分割払いで手数料が・・・ って思うところですが、この三井住友VISAカードエブリプラスの「マイ・ペイすリボ」は、カード払いの次の支払いで1回払いの手続きをすれば手数料はかかりません。(通常の1回払いと同じ)
今月ちょっと・・・ というときは、全額払わなくても残金に対してリボ手数料がかかりますので利用代金全額にかかるわけではありません。

これをうまく使えば、三井住友VISAカードを年会費無料で持てるわけですね。
利用するたびに支払い方法変更の手間はかかりますが、利用の確認は通常のカードでも行うわけですから手間がかかるというわけではないと思いますよ。

ちなみにリボ手数料は18%の場合・・
大まかな計算ですが、支払い残高×18%×26日÷365日で計算しますので月末時点で10,000円の支払い残高があった場合の翌月のリボ手数料は、10,000×0.18×26÷365=128円になります。
(月末締め、26日支払いの場合)

年率で18%と聞くと大きく感じますが、年率を日割り計算しますので上手に使うと銀行からの引き出しで時間外手数料を払うより安く付きます。

あと、支払い方法は2回払い(手数料無料)、分割払い、ボーナス一括払いも選択できます。
(ただし、マイ・ペイすリボの指定金額とは別に支払い)

年会費無料にもかかわらず、お買い物安心保険(動産総合保険)が付帯するのもオトクです。
(カード会社によっては有料オプション)

クレジットカードは「個人の信用」と言いますが、利用する側からすれば「発行会社の信用」が大事なわけで、そうした意味では三井住友VISAカードで、ポイント3倍・年会費永年無料カードは有力な選択肢の一つになるでしょう。


人気ブログランキングへ

2016年04月30日

足の爪先 3種類

これの占いがあったりなかったり?
足の形で性格が決まるとは思えませんが、おおよそ、足の爪先は3種類にわかれるようです。
なんでこの呼び名なのかわよくわからないですが、古代彫刻がどうかとか所説ありそう。

1. ギリシャ型
 第2指が一番前に来ます。

2. エジプト型
 親指が一番前にきます。日本人に多いと言われています。

3. スクエア型
 親指とその他の指が、ほぼ揃っています。

裸足で踏ん張りが聞きやすいからなのか、鼻緒のある履物を履いていたからなのか、日本人は親指が一番前に来るエジプト型で、甲高幅広の傾向が多いというのが定説です。

この定説にとらわれると危険です。

生活習慣の変化からなのか、最近はギリシャ型が増えています。試し履きとか見ていても見、ギリシャ型だったり甲薄幅狭の人は良く見かけます。甲薄幅狭な足は、筋肉量が少なめなので足が不安定になりやすいです。
先日も書いたように、筋肉量が少ないとアーチが崩れやすくなります。
つまり、自分の足は幅広だ、と思っていたら実はアーチが崩れて幅広になっていた、という事例が少なくありません。
実際に無負荷の状態(座った状態)で足長と足幅を測定してみると、「幅広だ」と言っていてもワイズはEだったり、Dだったりという方は実は多いです。アーチが崩れているのに幅広の靴を履き続けたが故に、さらに足が広がってしまうという悪循環に・・・

実はインソールでアーチを作ってあげると良くなる事例は多いのですが・・・ 体重がかかってもアーチをしっかち保持できるインソールとういのは市販品ではほとんどなく、オーダーせざるを得ないのが現実です。
なのでデパートでのイベントとか、無料測定会とかを見つけたらまず相談に行くといいですね。
ドイツではインソールを作る人もマイスター制度があるぐらいですから、早く日本でもそうした意識が高まるといいですね。
(市販品でもいいものはあるにはあるんですが、それが自分の足に合うかどうかは別問題です。)


人気ブログランキングへ
posted by こなくま at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) |

人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
こなくまさんの画像
こなくま
最近はほとんど運動しないインドア派。でも通勤、仕事で結構歩く。 道具で楽をできるところは楽したい、と思って足腰の負担を軽減すべく日々研究中。
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。