アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年06月12日

ルーツ025 日本のルーツ01 日本人はどこから来たのか?

『ルーツ025 日本のルーツ01 日本人はどこから来たのか?』

参考資料↓
中部大学総合工学研究所特任教授 武田邦彦

【日本のルーツ01】

日本のルーツという事で日本というのをもう
一回見つめ直そうということです。まず日
本人はどこから来たかということから
始めたいと思います。

この表↓
日本人は何処から来たのか.JPG

に示した図はですね、いろんな説が
ありまして、これぐらいかなと思って
私で選んだというものなんです。

【現代人ホモサピエンスがアフリカからエジプトへ】

約10万年くらい前にアフリカから現代人
ホモサピエンスの先祖がエジプトの方に移動
しました。
これは気候がよくなってきたからという事
もあるんですが、(この頃は寒かったです
からね)
だからまあ南の方しか行けなかったんだと
思うんです。

それで今のメソポタミアの方に進出し、
そこからだいたいインドもしくは
インドネシアの方に移動すると・・・

それから一部が4万年前3万年前になって
ヨーロッパとか中国に行くんです。
(私はその年数よりも少し後じゃないかなと
思ったりするのは、その頃すごく地球が
寒かったですから暖かくなってから段々
移動したじゃないかというふうに思い
ますね)

【日本はまあ3、4万年くらい前に】

日本はまあ3、4万年くらい前にまだ大陸と
一部地続きだったり、大陸に近かった状態の
時に南の方からとそれから(今の)朝鮮半島
からと北のほうから入ってきたという風に
言われています。

これも諸説がありますからここではあまり
詳細には触れずにですね、大きな流れを見て
いきたいと思います。

【アボリジニ、ポリネシアンのおこり】

それでジャワーの方に(インドネシアの方に)
行った人達は、やがてオーストラリアに
行ってアボリジニになり、それから
太平洋の方に行ったのはポリネシアン、
それがニュージーランの方にも行きました。

【新大陸のアメリカインディアンとなり、
さらに南ではインカ帝国を築く】


それから北のほうに行ったのは、暖かく
なってからですから1万5千年前くらいに
シベリアを超えて新大陸と言いますか
アメリカ大陸の方に行きまして
アメリカインディアンになり、
さらに南アメリカに行ってインカ帝国を築く
とこういうことになりました。

【世界の民族の流れから見た日本民族】

日本人は日本民族に非常に関心が
ありますもんですら我々はどこから来たかと
南から来たか北から来たかと、いつも議論に
なっておりますが

世界史全体から見れば世界のこういう民族の
流れ人の流れから見ますと、我々の祖先は
エジプトを経験しメソポタミアも経験し
インドを経験し、あるいは中国、
インドネシアを経験した人達が来たという
ように考えられます。

長い伝承とか体験がある程度、体の
構造に(影響を与えたと考えられる)。

アフリカのエジプトから中国それから
フィリピンぐらいまでを経験した人たちが
日本に来てるんです。

【日本民族の文化の多様性】

これはの文化の多様性ということで、
ある程度関係があると言われております。
例えばインドの人は後でアーリア人が
来ますから混血になるんですけども
通過したルートが少ないんです。

通過したルートが少ない国の人は自分たちの
文化を守ろうとするとこう言われます。

それに対して日本民族が典型的なんですが、
あらゆるところを経験した人が南からも
北からも来たということで日本は非常に
融通性の高い文化を築いた。

中国の文化があれば 「ok」、ヨーロッパの
文化があれば「ok 」、インドから仏教が
来れば「ok」と、こういうような民族に
なったと言ってる人もおられます。

【増えなかったアメリカインディアの何故?】

まあ確かにそうかもしれません。ただもう
少し広い目で見ますと、我々アジア民族
っていうのがシベリアを渡って
アメリカインディアになるわけです。

日本はこんなに小さな国なのにすぐ
1000万か2000万人くらいにはなって、
江戸時代には3000万人になって今は
1億2000万人もいます。

ところがアメリカ(大陸)は、ちょうど
江戸時代ぐらいの頃600万人ぐらいがあった
わけですね。

(今の)アメリカ(大陸)というその広大な
国(土地)しかも(今の)メキシコからあの
(今の)アメリカ合衆国にかけては結構
平野が多くて川も多いし土地もあり
農業がずいぶんできるところでしたから、

日本の徳川時代が3000万人だとしたら、
やっぱり(今でいう)アメリカ合衆国の
インディアンは(その当時)一億人は
超えてなきゃいけなかったと思うんです。

そしたら随分歴史は変わったでしょうけども
実は600万人ぐらいに留まっておりました。

【インカ帝国の謎】

それから南アメリカに行ったインカ帝国
(を建国して人達)も山の上なんかに
住んでおりまして、ブラジルとか
アルゼンチンという大きなところに
あまり移動しなかったんです。

これは何故か?ということです。
歴史とかルーツっていうのを調べるときに
何が面白いかと言いますと、あの私たちは
いつも日常的なことを考えてますので
アメリカインディアンは600万人とか
日本人は3000万人とか、それだけはを
覚えてしまいます。

例えばアメリカインディアンは(今の)
アメリカ大陸に上陸してきたイギリス人に
全滅、皆殺しになっちゃったとか、

インカ帝国はスペイン時に全部殺され
ちゃったんだというようなことが頭に
入ってしまうわけです。

このルーツを見るって言うのはなぜ日本人は
(増殖したっていうか)数が増えたのに、
同じ民族のアジア民族であるインディアン
は増えなかったのか?

食料をたっぷりある土地も多いというところ
で増えなかったのか?
ということも考えてみなきゃ
いけないわけです。

【(今の)オーストラリアの先住民アボリジニの謎】

それから文明もあんまり発達しませんでした。
その典型的なのが(今の)オーストラリアで
日本人とほとんど同じようなルーツを持ちながら
アボリジニの段階で留まっておりました。

【人数の二乗でものは発展する】

これは、私が考えるところによると、
やっぱり人数の二乗でものは発展すると言い
ますが、例えば10人ですと10かける10は
100ですから、100進歩するとします。

ところが10人の10倍いますと100人ですね、
そうする100人かける100人で1万
になります。
ですから人数が10倍になると文化の
進捗状況は100倍になるということ
ですね。

これは脳というのが相互にインタラクション
(「 inter(相互に)」と「action(作用)」)
と言いますか(交際というか)
情報交換することによってより高くなるので
人が多いと、この方が進歩するんです。

そういう点で人口が稠密だったエジプト、
メソタミヤ、インダス、(今の)中国
(大陸)等の所が栄えます。

【文明圏の形成】

そうすると栄えた文明がその辺りに広がり
ます。そうしたら文明圏がさらに広くなって
人の数が増えます。その数が増えると交流
が増えてそれだけ進歩する。
ということで、だいたいギリシャくらい
から日本くらいまでが進歩する。

ユーラシア大陸の中央部だけが進歩するのは
そこに人間が多かったからじゃないかと
思うんです。
素質は同じだと思うんです。
それからアメリカの方に行きますと
とにかく土地はゆっくりあると競争する
必要はないと、

【人口密度と人間の進歩】

それから人口密度も低いから人口の二乗で
発展するということなると、ずいぶん
発展力が弱くなってしまうわけです。

発展しなくても別に構いませんが弱くなって
しまいます。そういうことで
1万5000年から1万2000年前に(当時の)
新大陸(現在のアメリカ大陸)の方に
行ったんだから、もしもここに人口が
多かったらですね、

あのアメリカ大陸のインディアンとか
インカ帝国も同じようなペースで進歩してきた
と思うんですが、やはり離れ小島で
ゆっくりと暮らすようになると、

人間は進歩しないということを示している
と思います。

そういう点では日本人があらゆる所を
経験して日本列島に来たんですね。

【日本民族の特徴】

日本人はいろんな所から来た民族の混合で
すので、融通無碍でいろんなことを
(経験)しています。それからしかも
大陸からあまり離れていなかっため
孤立するような事も無かったと
(思われます)。
(旧)オーストラリア人のアボリジニの
ように孤立はせずにですね。

そして他からの文明を吸収しながら進歩して
来たのが、今の日本です。

【日本列島の特徴】

もしもうあと5百キロぐらい、日本列島が
太平洋側に離れていたら、おそらく日本は
未開の地だったんのでヨーロッパ人が侵略
を開始した15世紀から19世紀の間に完全に
植民地になってたと思うんです。

日本が文化が発達し有色人種としては唯一白人
の侵略から逃れる事ができたのは、大陸から
50キロから100キロという非常に近いところ
にあり、

かつ非常に人が多かったエジプトから中国の
領域からちょっとだけしか離れていなかった
という事が日本の近代というのを作ってきた
のではないかと思います。

普通に日本のルートと言ってこういう図を
書きますと日本は南方民族かとか北方民族
かということが議論になりますが、

私はそれより文化の発展とかそういう事を
考えた方が役に立ちそうな、面白そうな
感じがいたします。
=======================
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

プロフィール
定年退職後の日々さんの画像
定年退職後の日々
定年まであと何年と数える歳になりにけり。定年後も元気で働きたい親父です(現在は過ぎ去りし願望に似たり)・・時々(我流)短歌も
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。