2016年09月11日
おとぎの国のガラスペン「セラス」
おとぎの国ファンサイト参加中
です
今回モニターをさせて頂いたのは
おとぎの国のガラスペン「セラス」です

お手紙、書いたりしますか?
私はお中元やお歳暮、頂き物のお礼に
昔からよく、葉書やお手紙にお礼を書いて送ります
その際によく使うのが、ガラスペン
ガラスペンとの出会いは高校生だったと思います。
キラキラしたガラスで字が書けることにビックリしたものです
今回使ったガラスペン「セラス」は
職人の手によって1本1本手作りされたガラスペンで、
見た目の美しさだけでなく
書き心地や品質にこだわって作られているんですって

また、知らなかったのですが・・・
ガラスペンって外国で考案されたと思っていたのですが
日本の風鈴職人が1902年に考案したものなんですよ

そして、ガラスペンは
一方向のみしか書きことが出来ない万年筆と違って、
360度どの方向にも書くことができて
ハネやはらいも滑らかに描けるのが利点ですね

私の使ったガラスペン「セラス」は
クリア&ブルーなのですが、
透明な綺麗なガラスの中にブルーの色合いが素敵
また、もちやすい細さのガラスペンになっています

ペン先にインクをそっと含ませます。

余分なインクはインク瓶の淵で落とします

少し寝かせ美味に筆圧を強くしないように
流れるように書いていきます

インクがかすれてきた時には
少しずつガラスペンを回しながら書いていくと
一回インクを浸しただけで長く字を書くことができますよ

とてもなめらかな書き心地で
サラサラ~とガラスペンを動かすことができます
そして、インクのモチもとってもいいのも魅力ですね

おとぎの国のガラスペン「セラス」は
ガラスペンのバリエーションは8種類もあり、
素敵なパッケージにインクとペン置きと共に入っていて
2,574円(税込・送別)なんですよ~

贈り物にもピッタリな素敵なガラスペンなので
お手紙を書いてくれる友人にぜひプレゼントしたいものです


今回モニターをさせて頂いたのは
おとぎの国のガラスペン「セラス」です

お手紙、書いたりしますか?
私はお中元やお歳暮、頂き物のお礼に
昔からよく、葉書やお手紙にお礼を書いて送ります

その際によく使うのが、ガラスペン

ガラスペンとの出会いは高校生だったと思います。
キラキラしたガラスで字が書けることにビックリしたものです

今回使ったガラスペン「セラス」は
職人の手によって1本1本手作りされたガラスペンで、
見た目の美しさだけでなく
書き心地や品質にこだわって作られているんですって


また、知らなかったのですが・・・
ガラスペンって外国で考案されたと思っていたのですが
日本の風鈴職人が1902年に考案したものなんですよ


そして、ガラスペンは
一方向のみしか書きことが出来ない万年筆と違って、
360度どの方向にも書くことができて
ハネやはらいも滑らかに描けるのが利点ですね


私の使ったガラスペン「セラス」は
クリア&ブルーなのですが、
透明な綺麗なガラスの中にブルーの色合いが素敵

また、もちやすい細さのガラスペンになっています


ペン先にインクをそっと含ませます。

余分なインクはインク瓶の淵で落とします


少し寝かせ美味に筆圧を強くしないように
流れるように書いていきます


インクがかすれてきた時には
少しずつガラスペンを回しながら書いていくと
一回インクを浸しただけで長く字を書くことができますよ


とてもなめらかな書き心地で
サラサラ~とガラスペンを動かすことができます

そして、インクのモチもとってもいいのも魅力ですね


おとぎの国のガラスペン「セラス」は
ガラスペンのバリエーションは8種類もあり、
素敵なパッケージにインクとペン置きと共に入っていて
2,574円(税込・送別)なんですよ~

贈り物にもピッタリな素敵なガラスペンなので
お手紙を書いてくれる友人にぜひプレゼントしたいものです


posted by Happydays☆sakura at 00:57| モニプラ