アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
よしの730トヨタ プリウスの じこ。 by さかい へいはちろう (12/16)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ひかるこさんの画像
ひかるこ
ろうどう かんきょう もんだいを アートで かんがえ ようふく ずくりに いかし えんざいの かたがたの しえんなどが できればと おもっています。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年12月09日

よしの610-38-1塩素はフロンでオゾン層をはかいするのはフッ素じゃなくて塩素!!

よしの610-38-1塩素はフロンでオゾン層をはかいするのはフッ素じゃなくて塩素!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E7%B4%A0
塩素 ウィキペディア
塩素(えんそ、英: chlorine)は原子番号17の元素。元素記号は Cl。原子量は 35.45。ハロゲン元素の一つ。
一般に「塩素」という場合は、塩素の単体である塩素分子(Cl2、二塩素、塩素ガス)を示すことが多い。ここでも合わせて述べる。塩素分子は常温常圧では特有の臭いを持つ黄緑色の気体で、毒性と腐食性を持つ。

単体の毒性[編集]
塩素は強い毒性を持つため、人類初の本格的な化学兵器としても使われた。
特に塩素を含む漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)と酸性の物質(主にトイレ用の洗剤)を混合すると、有毒な単体の塩素ガスが遊離し危険な状態となる。このため、漂白剤や酸性のトイレ用の洗剤には「混ぜるな危険」との大きく目立つ表示がある(しかしこれだけの表示では、具体的に何と混ぜると危険なのかが示されていない)。このような表示がされる前(当時も小さな注意書き自体は存在した)には1986年には徳島県で、1989年には長野県で、実際に塩素系漂白剤と酸性洗浄剤を混ぜたことにより、塩素ガスが発生し死亡した事故が起こっている。
毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている[10]。

オゾン層への影響[編集]
「一酸化塩素」も参照
塩素はオゾンホールの原因物質としても指摘されている。フロンなどの塩素原子を含む化合物が紫外線に当たると、結合が切断され塩素ラジカルが生じる。塩素ラジカルは周囲のオゾンと反応して触媒的にオゾンを酸素分子へと分解するため、オゾン層の破壊効果が大きい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%A1%9E
フロン類 ウィキペディア
フロン類(フロンるい)は、炭素と水素の他、フッ素や塩素や臭素などハロゲンを多く含む化合物の総称。場合によって指す物質の範囲は異なる[1]。
冷媒や溶剤として20世紀中盤に大量に使用されたが、オゾン層破壊の原因物質ならびに温室効果ガスであることが明らかとなり、今日ではモントリオール議定書をはじめ様々な国際協定・法律によって、先進国を中心に使用には大幅な制限がかけられている。
フロンという呼び方は、日本でつけられた俗称である。日本以外ではデュポン社の商品名であり、商標のフレオン (freon) で呼ばれることが多い。
分類[編集]
狭義の「フロン」は炭素・フッ素・塩素のみからなるクロロフルオロカーボン (CFC) を指すが、塩素を含まないフルオロカーボン (FC) や、水素を含むハイドロクロロフルオロカーボン (HCFC) およびハイドロフルオロカーボン (HFC)、臭素を含むハロンも含める場合がある。
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書に掲載された一連の物質を指して「フロン類」という言葉が使用される場合もある。具体的な物質についてはオゾン破壊係数を参照。
http://www.jccca.org/chart/chart01_02.html
1-2 温室効果ガスの特徴
ええっ、塩素が オゾン層をはかいするの!?
HFCS(ハイドロフルオロカーボン類) 1,430など 塩素がなく、オゾン層を破壊しないフロン。強力な温室効果ガス。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%AD%B0%E5%AE%9A%E6%9B%B8
モントリオール議定書 ウィキペディア
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書(オゾンそうをはかいするぶっしつにかんするモントリオールぎていしょ、英:Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer)は、ウィーン条約(オゾン層の保護のためのウィーン条約)に基づき、オゾン層を破壊するおそれのある物質を指定し、これらの物質の製造、消費および貿易を規制することを目的とし、1987年にカナダで採択された議定書。
略称は、モントリオール議定書。事務局はケニアのナイロビにある国連環境計画(UNEP)。
1987年に採択。1989年に発効。毎年、議定書の締約国会議が開かれ、1990年(ロンドン改正)、1992年(コペンハーゲン改正)、1997年(モントリオール改正)、1999年(北京改正)、2016年(キガリ改正)と段階的に規制強化が図られている。
この議定書により、特定フロン、ハロン、四塩化炭素などは、先進国では1996年までに全廃(開発途上国は2015年まで)、その他の代替フロンも先進国は、2020年までに全廃(開発途上国は原則的に2030年まで)することが求められた。
日本では1988年に、「オゾン層保護法」を制定し、フロン類の生産および輸入の規制を行っている。
規制対象物質[編集]
• クロロフルオロカーボン (CFC)
• ハロン
• 四塩化炭素
• 1,1,1-トリクロロエタン
• ハイドロクロロフルオロカーボン (HCFC)
• ハイドロブロモフルオロカーボン
• 臭化メチル
• ブロモクロロメタン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E4%BF%82%E6%95%B0
オゾン破壊係数 ウィキペディア
オゾン破壊係数(オゾンはかいけいすう、ODP (Ozone Depletion Potential))は、大気中に放出された単位重量の物質がオゾン層に与える破壊効果を、CFC-11(トリクロロフルオロメタン、CCl3F)を1.0とした場合の相対値として表す係数である。
塩素を含まない代替フロンはオゾン破壊係数が0とされているが、二酸化炭素の温室効果を1とすると100倍から1万倍近く温室効果が高いので、温室効果ガスとして懸念されている。
主なオゾン層破壊物質のオゾン破壊係数[編集]
主なオゾン層破壊物質に対するオゾン破壊係数と参考として地球温暖化係数の一覧を以下に示す。
オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書に記載されているオゾン層破壊物質(特定物質)[1]

モントリオール議定書 物質名 化学式 オゾン破壊係数 地球温暖化係数[2]

附属書A グループI
(クロロフルオロカーボン) CFC-11
CCl3F 1.0 4,600
CFC-12
CCl2F2 1.0 10,600
CFC-113 CCl2FCClF2 0.8 6,000
CFC-114 CClF2CClF2 1.0 9,800
CFC-115 CClF2CF3 0.6 7,200
グループII
(ハロン) ハロン1211
CBrClF2 3.0 1,300
ハロン1301
CBrF3 10.0 6,900
ハロン2402 CBrF2CBrF2 6.0 -
附属書B グループI
(その他のCFC) CFC-13
CClF3 1.0 -
CFC-111 CCl3CCl2F 1.0 -
CFC-112 CCl2FCCl2F 1.0 -
など10物質
グループII 四塩化炭素
CCl4 1.1 1800
グループIII 1,1,1-トリクロロエタン
CH3CCl3 0.1 140
附属書C グループI
(ハイドロクロロフルオロカーボン) HCFC-22
CHClF2 0.055 1,700
HCFC-123 CHCl2CF3 0.02-0.06 120
HCFC-141b CH3CCl2F 0.11 700
HCFC-142b CH3CClF2 0.065 2,400
HCFC-225ca CF3CF2CHCl2 0.025 180
HCFC-225cb CClF2CF2CHClF 0.033 620
など40物質
グループII
(ハイドロブロモフルオロカーボン) HBFC-22B1
CHBrF2 0.74 470
など34物質
グループIII ブロモクロロメタン
CH2BrCl 0.12 -
附属書E ブロモメタン
CH3Br 0.6 -


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5700245
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。