2016年06月17日
よしの56室(むろ)見(み)の水道(すいどう)の取水場(とりみずじょう)。
よしの56室(むろ)見(み)の水道(すいどう)の取水場(とりみずじょう)。
姪浜(めいのはま)で水道局(すいどうきょく)の人(ひと)に会った(あった)ので、お話(おはなし)してたら、室(むろ)見(み)の取水場(とりみずじょう)の上流(じょうりゅう)のコンクリート工場(こうじょう)の排水(はいすい)が川(かわ)に流されて(ながされて)いるそうですが、取水場(とりみずじょう)で鯉(こい)を買ってて(かってて)水質(すいしつ)の検査(けんさ)もしてるし、大丈夫(だいじょうぶ)とのことで鯉(こい)を見(み)に行きました(いきました)。
松山(まつやま)千春(ちはる)さんの恋(こい)と思ったら(おもったら)、間違い(まちがい)で長い(ながい)夜(よる)を歌い(うたい)ながらいきました。
「まっててこいさん」とも うたいまして、↓こんなうただったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=RdIsBOrXgU0
藤島桓夫(ふじしまたけお) ♫月(つき)の法(ほう)善寺(ぜんじ)横町(よこちょう)♫
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e3%80%80%e5%ae%a4%e8%a6%8b%e3%80%80%e5%8f%96%e6%b0%b4%e6%9d%a1%e5%a0%b4&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4VRHB_jaJP641JP654&q=%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e3%80%80%e5%ae%a4%e8%a6%8b%e3%80%80%e5%8f%96%e6%b0%b4%e6%9d%a1%e5%a0%b4&gs_l=hp....0.0.1.220...........0.BOofYGLpv2s
福岡市(ふくおかし)役所(やくしょ) 水道局(すいどうきょく)浄水(じょうすい)部長(ぶちょう)夫婦(めおと)石(いし)浄水場室(じょうすいじょうむろ)見(み)取水場(とりみずじょう)
っていうんですね。
―
室(むろ)見(み)川(がわ)の上流(じょうりゅう)には宇部(うべ)コンクリート(こんくりーと)があって、そこの排水(はいすい)が室(むろ)見(み)川(がわ)にながされているのかなあ?
![P1120294.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120294.JPG)
![P1120295.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120295.JPG)
http://ogata-sazan.jp/sazan3/index.html
高齢者(こうれいしゃ)福祉(ふくし)施設(しせつ)
SAZAN3
というのもあったので、きいてみたけど、今日(きょう)は責任者(せきにんしゃ)がいないということでわかりませんでした。
―
室(むろ)見(み)の取水場(とりみずじょう)の小さな(ちいさな)鯉(こい)さんです。↓
![P1120984.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120984.JPG)
室(むろ)見(み)川(がわ)の水(みず)をろ過(ろか)した水(みず)でおよいでいました。
![P1120986.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120986.JPG)
係り(かかり)の人(ひと)の話(はなし)では自分(じぶん)が来て(きて)から4年(4ねん)1匹(1ぴき)も死んで(しんで)ないし、病気(びょうき)にもなっていないとの事(こと)でした。
―(ー)
取水場(とりみずじょう)の貯水槽(ちょすいそう)です。↓
![P1120992.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120992.JPG)
―
取水場(とりみずじょう)の横(よこ)にメーター(めーたー)の管理(かんり)施設(しせつ)みたいなのがあって、そこに大きな(おおきな)金魚(きんぎょ)がいたけど一匹(いっぴき)転覆病(てんぷくびょう)にかかってかわいそうでした。
![P1120982.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120982.JPG)
8年(8ねん)ほど買ってて(かってて)!年(ねん)ほど前(ほどまえ)から転覆病(てんぷくびょう)でずっと逆さま(さかさま)むいているそうです。かわいそうです。
![P1120983.JPG](/yoshinohikaruko/file/P1120983.JPG)
水(みず)は水道(すいどう)水(すい)だそうです。
姪浜(めいのはま)で水道局(すいどうきょく)の人(ひと)に会った(あった)ので、お話(おはなし)してたら、室(むろ)見(み)の取水場(とりみずじょう)の上流(じょうりゅう)のコンクリート工場(こうじょう)の排水(はいすい)が川(かわ)に流されて(ながされて)いるそうですが、取水場(とりみずじょう)で鯉(こい)を買ってて(かってて)水質(すいしつ)の検査(けんさ)もしてるし、大丈夫(だいじょうぶ)とのことで鯉(こい)を見(み)に行きました(いきました)。
松山(まつやま)千春(ちはる)さんの恋(こい)と思ったら(おもったら)、間違い(まちがい)で長い(ながい)夜(よる)を歌い(うたい)ながらいきました。
「まっててこいさん」とも うたいまして、↓こんなうただったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=RdIsBOrXgU0
藤島桓夫(ふじしまたけお) ♫月(つき)の法(ほう)善寺(ぜんじ)横町(よこちょう)♫
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e3%80%80%e5%ae%a4%e8%a6%8b%e3%80%80%e5%8f%96%e6%b0%b4%e6%9d%a1%e5%a0%b4&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4VRHB_jaJP641JP654&q=%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e5%b8%82%e3%80%80%e5%ae%a4%e8%a6%8b%e3%80%80%e5%8f%96%e6%b0%b4%e6%9d%a1%e5%a0%b4&gs_l=hp....0.0.1.220...........0.BOofYGLpv2s
福岡市(ふくおかし)役所(やくしょ) 水道局(すいどうきょく)浄水(じょうすい)部長(ぶちょう)夫婦(めおと)石(いし)浄水場室(じょうすいじょうむろ)見(み)取水場(とりみずじょう)
っていうんですね。
―
室(むろ)見(み)川(がわ)の上流(じょうりゅう)には宇部(うべ)コンクリート(こんくりーと)があって、そこの排水(はいすい)が室(むろ)見(み)川(がわ)にながされているのかなあ?
http://ogata-sazan.jp/sazan3/index.html
高齢者(こうれいしゃ)福祉(ふくし)施設(しせつ)
SAZAN3
というのもあったので、きいてみたけど、今日(きょう)は責任者(せきにんしゃ)がいないということでわかりませんでした。
―
室(むろ)見(み)の取水場(とりみずじょう)の小さな(ちいさな)鯉(こい)さんです。↓
室(むろ)見(み)川(がわ)の水(みず)をろ過(ろか)した水(みず)でおよいでいました。
係り(かかり)の人(ひと)の話(はなし)では自分(じぶん)が来て(きて)から4年(4ねん)1匹(1ぴき)も死んで(しんで)ないし、病気(びょうき)にもなっていないとの事(こと)でした。
―(ー)
取水場(とりみずじょう)の貯水槽(ちょすいそう)です。↓
―
取水場(とりみずじょう)の横(よこ)にメーター(めーたー)の管理(かんり)施設(しせつ)みたいなのがあって、そこに大きな(おおきな)金魚(きんぎょ)がいたけど一匹(いっぴき)転覆病(てんぷくびょう)にかかってかわいそうでした。
8年(8ねん)ほど買ってて(かってて)!年(ねん)ほど前(ほどまえ)から転覆病(てんぷくびょう)でずっと逆さま(さかさま)むいているそうです。かわいそうです。
水(みず)は水道(すいどう)水(すい)だそうです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5169086
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック