アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
よしの730トヨタ プリウスの じこ。 by さかい へいはちろう (12/16)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ひかるこさんの画像
ひかるこ
ろうどう かんきょう もんだいを アートで かんがえ ようふく ずくりに いかし えんざいの かたがたの しえんなどが できればと おもっています。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年01月28日

よしの912-2松原 妙子弁護士先生 福岡市教育委員

よしの912-2松原 妙子弁護士先生 福岡市教育委員

----- Original Message -----
From: "spkdx234@ybb.ne.jp"
To: "somu.BES@city.fukuoka.lg.jp"
Date: 2017/1/28, Sat 21:18
Subject: 松原 妙子弁護士先生 福岡市教育委員

福岡市教育委員
松原 妙子弁護士先生
教育委員会 総務部 総務課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話: 092-711-4605FAX: 092-711-4600
E-mail: somu.BES@city.fukuoka.lg.jp
-

3.めざす教師(教職員)像
(1) 職責を自覚し,生徒・保護者や地域社会から信頼される教師(教職員)
(2) 明るく活気に満ちた学校づくりに自ら意欲的に参画する教師(教職員)
(3) 生徒とともに汗を流し,行動で示す教師(教職員)
-
教員とか教育委員とか 公人に準じる立場だとおもうのですが、

3.めざす教師(教職員)像
(1) 職責を自覚し,生徒・保護者や地域社会から信頼される教師(教職員)

に かんがみて 松原 妙子弁護士先生の住所は おしえていただけますか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B8%96%E4%BF%9D%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
佐世保女子高生殺害事件 ウィキペディア
父(長崎市出身)は早稲田大学政治経済学部を卒業した弁護士[18]。母(長崎市出身)は東京大学を卒業、市の教育委員を務め、教育活動に熱心だった[18]。

↑この 事件をどうおもわれますか?



http://www.revive.co.jp/magokoro/scrap_and_build/knowledge-asbestos/


今までは解体業者に一任しておけばよかったアスベスト対策について、発注者である依頼主にも管理の責任が義務づけられたのです。
-
-
↑この 問題ですが、
たてわり行政で 教育環境部の 問題とされますか?

それとも 各学校も きちんと把握しておくべきと思われますか?

法律の解釈を教えてください。

また 教育環境部 各学校が 産業廃棄物問題まで かんがえるべきだと思われますか?
法律はどうなっていますか? 
-

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/04/08/1292465_02.pdf
U 学校環境衛生基準
􂕙􃧝 􁢎􁉶
(2)温度
教室等の温度は、人間の生理的な負担を考えると、夏は30℃以下、冬は10℃以上であることが
望ましい。
児童生徒等に生理的、心理的に負担をかけない最も学習に望ましい条件は、冬期で18〜20℃、
夏期で25〜28℃程度である。
-
内浜小学校で聞いたら、エアコン入って10度以下になったら暖房いれるそうです。
(障がいのある子供さんのところは別)
-
教育委員会の独立性を考えれば、学校に準ずるとかどうでしょうか?
-
シリアの難民の人たちは寒い冬をどうすごしてあるのでしょうか?
https://www.japanforunhcr.org/archives/4746
シリア緊急事態:防寒支援が急務
-
http://onigirinokai.blogspot.jp/
ホームレスさんの冬越しも大変です。


http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/04/08/1292465_02.pdf
U 学校環境衛生基準

(1)換気
換気の基準は、二酸化炭素の人体に対する直接的な健康影響から定めたものではない。教室内
の空気は、外気との入れ換えがなければ、在室する児童生徒等の呼吸等によって、教室の二酸化
炭素の量が増加するが、同時に他の汚染物質も増加することが考えられる。このため、教室では、
換気の基準として、二酸化炭素は、1,500ppm 以下であることが望ましいとされている。
換気方法には、窓・欄間の開放や機械によるものがある。平成15 年の「建築基準法」(昭和25
年法律第201 号)の改正により、新築・改築・改修等に際しては、教室等においても機械換気設
備の設置が原則義務付けられたことに留意する必要がある。

http://www.hokenkai.or.jp/index.html
日本学校保健会

晴れあれっ、私が調べたところでは、ホルムアルデヒドが もっと有害な アセトアルデヒドに 変わったように思いますが、ホルムアルデヒドの検査しかないようですが、これはアセトアルデヒドもぜひ 測るようにしていただきたいですが、いかがですか?
-
また わたしは労働環境問題をやっていますが、建築現場で働く卒業生もいるのですから、学校工事の場合は、工事の場所も測っていただくわけにはいきませんでしょうか?
-
環境問題は労働環境からなのだそうです。
いかがでしょうか?

<参考>
建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令(昭和45 年政令第304 号)で定める空気
環境の調整に関する「建築物環境衛生管理基準」(要旨)
当該特定建築物の通常の使用時間中に、各階ごとに、居室中央部の床上75cm 以上150cm 以下の
位置において、定められた測定器を用いて行う。
・ 浮遊粉じん ……………0.15mg/㎥以下
・ 一酸化炭素 ……………10ppm 以下
・ 二酸化炭素 ……………1,000ppm 以下
・ 温度 ……………17℃以上28℃以下
居室における温度を外気の温度より低くする場合は、そ
の差を著しくしない(おおむね7℃以内)こと。
・ 相対湿度 ……………40%以上70%以下
・ 気流 ……………0.5m/秒以下
・ ホルムアルデヒド ……………100μg/㎥
特定建築物の建築、大規模の修繕又は大規模の模様替を
行ったときは、当該建築等を完了し、その使用を開始した
日以降最初に到来する6 月1 日から9 月1 日までの期間中
に1 回、測定する。
B 検査方法等の解説
検査項目 方法
(1) 換気 二酸化炭素は、検知管法により測定する。
(2) 温度 アスマン通風乾湿計を用いて測定する。
(3) 相対湿度 アスマン通風乾湿計を用いて測定する。
(4) 浮遊粉じん 相対沈降径10μm 以下の浮遊粉じんをろ紙に捕集し、その質量による
方法(Low-Volume Air Sampler 法)又は質量濃度変換係数(K)を求め
て質量濃度を算出する相対濃度計を用いて測定する。
(5) 気流 カタ温度計又は微風速計を用いて測定する。
(6) 一酸化炭素 検知管法により測定する。
(7) 二酸化窒素 ザルツマン法により測定する。
―― 2233 ――
検査項目 方法
(8) 揮発性有機化合物 揮発性有機化合物の採取は、教室等内の温度が高い時期に行い、吸引
方式では30 分間で2 回以上、拡散方式では8 時間以上行う。
ア.ホルムアルデヒド ジニトロフェニルヒドラジン誘導体固相吸着/溶媒抽出法により採取
し、高速液体クロマトグラフ法により測定する。
イ.トルエン
ウ.キシレン
エ.パラジクロロベン
ゼン
オ.エチルベンゼン
カ.スチレン
固相吸着/溶媒抽出法、固相吸着/加熱脱着法、容器採取法のいずれ
かの方法により採取し、ガスクロマトグラフ−質量分析法により測定す
る。
(9) ダニ又はダニアレルゲ

温度及び湿度が高い時期に、ダニの発生しやすい場所において1m2 を
電気掃除機で1 分間吸引し、ダニを捕集する。捕集したダニは、顕微鏡
で計数するか、アレルゲンを抽出し、酵素免疫測定法によりアレルゲン
量を測定する。
備考
一 検査項目(1)〜(7)については、学校の授業中等に、各階1 以上の教室等を選び、適当な場所1
か所以上の机上の高さにおいて検査を行う。
検査項目(4)及び(5)については、空気の温度、湿度又は流量を調節する設備を使用している
教室等以外の教室等においては、必要と認める場合に検査を行う。
検査項目(6)及び(7)については、教室等において燃焼器具を使用していない場合に限り、検
査を省略することができる。
二 検査項目(8)については、普通教室、音楽室、図工室、コンピュータ教室、体育館等必要と認め
る教室において検査を行う。
検査項目(8)ウ〜カについては、必要と認める場合に検査を行う。
検査項目(8)については、児童生徒等がいない教室等において、30 分以上換気の後5 時間以上密
閉してから採取し、ホルムアルデヒドにあっては高速液体クロマトグラフ法により、トルエン、キ
シレン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレンにあってはガスクロマトグラフ−質量
分析法により測定した場合に限り、その結果が著しく基準値を下回る場合には、以後教室等の環境
に変化が認められない限り、次回からの検査を省略することができる。
三 検査項目(9)については、保健室の寝具、カーペット敷の教室等において検査を行う。

晴れ壱岐中学校の改築工事を調べようと思ったら下記のようなのがでてきました。
戸塚ヨットスクールのようなお話ですが、「生き埋め体罰」を正当化される先生をどう思われますか?
なんだか わたしが裁判傍聴して、不思議な事件がよくありますが、それに近い物を感じます。
でも 不思議な事件の人たちは、刑事事件として裁かれています。
http://kyouikublog.wpblog.jp/shiryo/taibatsu/page-6733.html

福岡市立壱岐中学校「生き埋め体罰」事件
2015/1/28
福岡市立中学校で1989年、恐喝事件への関与が疑われた生徒を、教師7人がかりで車で海岸に連れ出し、生き埋めにして自白を強要した事件。被害者側の民事訴訟で、教師の行為を違法な「体罰」と認める判決が確定している。
事件の経過
福岡市西区の福岡市立壱岐中学校で1989年9月12日、2年生の男子生徒2人が恐喝事件に関与した疑いがあるとして、同校教諭らが校内で生徒に事情を聴いた。しかし生徒らは関与を否定したため、学年担当や生活指導担当など7人の教諭が生徒2人を車で拉致し、学校から約8キロ離れた福岡市西区の海岸に連行した。
教諭らは海岸の波打ち際に穴を掘り、生徒2人を穴の中に入れて上から砂をかぶせ、首まで生き埋めにして自白を強要した。その間教諭らは、後方から逃げ出さないように監視していた。生徒らは約20分後に掘り出されたが、生徒のうち1人はさらに教諭3人から投げ飛ばされるなどの暴行を受けた。
また「生き埋め体罰」事件直前には、同じ恐喝事件に関与したと疑われた別の生徒2人に対して、生き埋め事件に関与した教諭7人のうち5人が生徒に集団暴行を加え、生徒1人に鼓膜損傷のけがを負わせた事件も発生している。
10ヶ月後に事件発覚
事件は約10ヶ月後の1990年7月中旬に、新聞記事で報道されて発覚した。学校や加害教諭らは「教育熱心のあまりにやった」などと事件の正当化に終始した。また福岡市教育委員会も加害者を擁護した。
学校側は事件発覚に逆恨みし、「関係者がマスコミに通報した」と疑って「犯人探し」をした。そして、かねてから「体罰」に批判的だった同校の女性教諭・Aさん(41)に対して「マスコミに通報した犯人ではないか」と疑いの目を向けて嫌がらせをおこなった。A教諭は学校側から嫌がらせを受けた直後に体調を崩した。当初はストレスからくる精神症状と診断されたが、胃ガンが進行していたことが数ヶ月後になって判明し、A教諭は1991年に死亡した。学校側からの組織的な嫌がらせが、A教諭の病状に悪影響を与えた可能性も考えられる。
福岡市教委は加害者7人に文書訓告、管理責任を問い校長を口頭訓告にしたものの、生き埋め暴力を「指導に熱心なあまりにおこなったこと」として、懲戒処分を避けた。
福岡県警はこの事件について暴行事件や監禁事件の疑いもあるとして捜査をおこなったが、刑事事件としての立件は断念した。
福岡法務局は1991年5月7日、教諭らの一連の行為を「体罰」であり人権侵害であると認定し、関与した教諭7人に対して説示をおこなった。また校長に対しては、教員への指導監督が不十分だったとして勧告を通知した。
民事訴訟
被害にあった生徒のうち1人が1991年3月19日、加害者の教諭7人と校長、福岡市教育委員会を相手取り、慰謝料約1000万円の支払いを求める訴訟を福岡地裁に提訴した。弁護側は事件について「『体罰』というよりもはや暴力的な犯罪行為」と厳しく指弾した。また被害生徒は、生き埋め事件の後にも、むりやり丸刈りにされたり登校を禁止されるなどの不当措置を受けたことを明らかにした。
しかし福岡市教育委員会は、「安全に注意していた」「教育的指導だった」「社会的な許容範囲を超えた違法・不当なものとはいえない」などという主張をおこない、請求の棄却を求めた。また加害教諭らは「国家賠償法に基づき、教諭や校長個人には賠償責任はない」などとして棄却を求めた。公判では教諭らは一貫して暴行を正当化し、生き埋めも「熱意と愛情を持ってやった」などと居直りといえるような主張をおこなった。
福岡地裁は1996年3月19日、「生き埋めは拷問・集団的暴力行為」として教諭らの行為を違法な「体罰」と認定。原告の主張を一部認容し、福岡市に対して50万円の支払いを命じる判決を下した。一方で国家賠償法の規定を理由に、教諭や校長個人への請求は棄却した。判決では教師らに対し、「教育観の再検討を含め、深刻な反省を求めなければならない」と厳しく指摘している。
その後双方とも控訴せず、判決が確定した。


晴れ下記のように情報開示の申請をしました。
これは情報開示の請求によらずとも情報提供ということで無料でいただけませんか?
教育委員会の独立性からかんがみても、良いことだと思いますが、いががでしょうか?
http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/jhiki/index2.htm
到達番号 : 4013020170128000018
問合せ番号 : YP4NUF


手続名称 公文書公開請求
到達日時 2017年01月28日 21時13分47秒


壱岐中学校
平成20年      7月  校舎大規模改修工事開始
平成21年8月校舎内大規模改修工事開始(2年目)
平成22年7月校舎内大規模改修工事開始(3年目)
平成23年7月校舎内大規模改修工事及び校舎耐震工事開始(4年目)
平成23年10月校舎内大規模改修工事修了
平成24年7月校舎・体育館外壁改修工事開始
平成24年8月校舎・体育館外壁改修工事終了

↑の工事に係る環境測定書類 と 工事関係書類
平成27年度環境測定書類

1989年、恐喝事件
「生き埋め体罰」事件にかかる書類一式
-
-
参考
img112.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5871830
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。