2016年11月05日
エクセル,技,コンボボックス
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NSTUY+9YEYYA+1HK2+1TK1F5)
マイクロソフトアクセスの使い方はこちら
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
コンボボックス
エクセルのシート上にコンボボックスを作ってみましょう。
下記のシートでE列に名前があります。
B2にこの名前のコンボボックスを作ります。
B2を選択した状態でデータタブの「データの入力規則」で「データの入力規則」を選択してください。
![コンボボックス1.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B91-e0e47-thumbnail2.png)
「設定」の「入力値の種類」でリストを選択して「OK」を押してください。
![コンボボックス2.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B92-9bdcf-thumbnail2.png)
下の画面になれば赤矢印のところをクリックします。ここはリストの範囲を指定します。
![コンボボックス3.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B93-e85ed-thumbnail2.png)
データの入力規則という小さなボックスが表示されます。
この状態でE2からE24までマウスでドラッグすると下記のように
「元の値」というところに「=$E$2:$E$24」という値が自動的に入力されます。
もちろん手入力で直接入力してもOKです。
![コンボボックス4.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B94-80500-thumbnail2.png)
そして選択が終われば右端の四角を押してください。
![コンボボックス5.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B95-thumbnail2.png)
上記のようになりましたか。ここで「OK」を押します。
![コンボボックス6.png](/yoshimatsuex/file/undefined/E382B3E383B3E3839CE3839CE38383E382AFE382B96-thumbnail2.png)
上記のようにコンボボックスが完成しました。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2NR2G3+DG1FLE+CO4+5Z6WX)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NR2G3+DEUKDU+CO4+TS3OH)
それから、なにか「リクエスト」があればコメント入れてください。「過去分でもっと詳細に。」でも結構です。
よろしくお願い致します。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5594422
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック