アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月11日

ガステーブル・換気扇周りの掃除。

年末になって、新年を迎えるにあたって、一番気になるのがガステーブルと換気扇だ。

我が家の換気扇は、油や埃をカットするためのフィルタ━板が直接見えないように、それを覆いながら、

油を受け止めるカバーがついていて、その隙間から煙を吸い込むタイプとなっている。


だから、

「ああ〜、この中のフィルタ━の掃除をしなくっちゃ!」

と気になってはいても、直接見えないので、カバーを適度に拭いておけば換気扇そのものの汚れは見ずに済む。


しかし、私は知っている。

どれくらいの期間、そのフィルタ━を掃除しないと、どれくらい埃と油が一緒になった汚れがこびり付いているかを。


友人の一人は、きれい好きな人で、ゴミ出しの日はガス周り、換気扇の掃除をすると言っていた。

そのお宅の換気扇のタイプは分からないので、どれくらいの掃除かも想像の域だけれど、

とに角、いつもよりそこに集中するらしい。

それに比べると私は、カバーとフィルタ━を外しての徹底的な大掃除は年に2回、盆暮れの時だけだ。

本当はもっと間隔を置かないで掃除した方が、換気扇の能力としては効果的なのだが。

なので、一日フリーとなる日曜日に、「換気扇掃除」と決めていた。


こびり付いて剥がれない程の汚れにならない内に、洗剤を暫く吹きかけておくだけで取れる程度なので、

内側に洗剤を吹き掛けて、汚れが溶け出すまでは外側の普段掃除が行き届いている箇所を拭いておく。

周囲の壁のステンレス部分、タイル部分も洗剤を吹きかけて汚れを浮かして置く。


DSC_1390.JPG

掃除前

DSC_1403.JPG

掃除後


一方でその間は、フイルタ━3枚に洗剤を掛けておいて油汚れを浮き上がらせておくので、周囲の壁などが拭き終わった頃

には歯ブラシと熱湯でこすればフイルタ━の目もきれいに現れる。


使用後は捨てればよいように、古くなったタオルやパジャマなど綿のものを雑巾様に切って用意してある端切れ、

と軍手と洗剤を用意し、周囲に新聞紙を広げて、段取りし、拭きまくって約2時間、ガス周辺の大掃除は終了した。


終わらせない内は、

「やらなきゃやらなきゃ・・・。」

と、頭の片隅に居続けるので、早目に片付けるようにしている。

予定通り済んで、スッキリしている。








2019年12月10日

喪中葉書の文面。

ある人のブログ読んだ。

喪中葉書の文面に驚いたという投稿だった。

喪中だが、年賀状はお待ちしているというものだった。


そこで、喪中葉書のマナーを調べてみた。

https://seniorguide.jp/article/1089353.html

その中の一部を引用します。

「どうして年賀状を遠慮しなければならないのか」

「喪中はがき」は、「身内に不幸があり、年賀状を失礼させていただく」ことを伝えるためのハガキです。

そのため「年賀欠礼」という呼び方もあります。

では、どうして、身内に不幸があったときは、年賀状を出してはいけないのでしょうか。

家族などの身内に不幸があったときは、一定の期間は、祝い事を遠慮する習慣があります。

これを、「喪(も)に服す」と言います。

「喪」は、一定の期間、故人を偲び、身を慎む期間ですから、祝い事を行なったり参加することを控えます。

例えば、玄関の正月飾り、鏡餅やおせち、初詣(はつもうで)などの、年末年始の行事は「新しい年を迎える喜び」

を示す行事ですから、控えるのが一般的です。

年賀状は、もともとは「年始の挨拶まわり(年賀)」の代わりに始まった習慣で、お祝い事の1つです。

そのため、喪中の場合は、年賀状を出すことを控えます。そして、毎年、年賀状をくださる方に、

年賀状を送っていただかないように知らせるための「喪中はがき」を出すのです。

上記引用。


マナーとしてはそうだった。

そして、気付いたのが正月飾り、年末年始の行事も控えるとなっている。

喪中葉書を出しても、毎年の行事として正月飾りまで控えなかったように思う。


そして、投稿の件に戻ると、お気持ちわかります。

年賀状がないのは寂しいです。


もし、許されるなら(どうか分からない)、取り敢えず年賀状は出さずにおいて、出さなかった

訳を「寒中見舞い」としてお知らせするということはできないでしょうか?


丁寧な方は喪中葉書を頂くと「喪中お見舞い状」を出すのが良いとのことです。

161216mochuu01[1].jpg


そこまで気を遣わすのは申し訳なく思うし、まだ、世間でのマナーとして広く習慣化されて

いないので、「喪中葉書」は頂くと、年賀状は控える、ということが一般的です。

だから、「喪中葉書」に対する「お見舞い状を出す」という習慣が広まったらいいですよね。


ただ、「年賀状」だけでも悩む人がいる時代になかなかそうはいかないのでしょうけど・・・。





2019年12月09日

読解力の低下?

以下引用


 いざ解こうとすると、なかなか考えさせられた。経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した学習到達度調査(PISA)に出た

問題だ。モアイ像が置かれたイースター島になぜ木がないのか―について、ブログと書評、ニュースを読み込んで答えなくてはならない

 ▼読解力問題の出題例として国立教育政策研究所のサイトで見ることができる。挑戦してみた人もいるだろう。

実際にはこうした問題を筆記方式ではなく、パソコン上で入力する方式で解答する

 ▼調査対象はOECD加盟国などの15歳で日本では高校1年生に相当する。18年調査では、前回の15年調査同様、

読解力の低下が問題視された。必要な情報を探し出し、その情報の信憑[しんぴょう]性を確かめ、

その上で判断することなどを求める問題もあったが、正答率は低かったらしい

 ▼日本の高校生たちは日常的にそうした作業をして結論を導き出す学習をしているのだろうか。

IT機器を学習に活用する頻度も高くない。半面、チャットの利用は群を抜いている。ゲーム利用も多い

 ▼政府は小中学校のパソコンを1人1台にする方針という。学校でのIT機器利用度が低いという現状からみれば前進だが、

しっかり使いこなしてこそ効果が現れる。導入だけでなくその後のサポートも欠かせないはずだ

 ▼モアイ像は、何のため、どうやって建てたのか、などが謎だ。環境破壊と資源の消費がイースター島の

高度な文明を滅亡に追い込んだという見方がある。次代を担う若者はそうした轍[てつ]を踏まぬようしっかり学んでもらいたい。

上記引用


また、新聞のコラムが気になった。

政府は小中学校のパソコンを1人1台にする方針という。学校でのIT機器利用度が低いという現状からみれば前進だが、

しっかり使いこなしてこそ効果が現れる。導入だけでなくその後のサポートも欠かせないはずだ


私は、これを読んだ時、「モアイ像」「パソコンを1人1台にする」問題はさて置いて、

小中高生の日常が思い浮かんだ。

Moai_Rano_raraku[1].jpg


小中高生の家庭にパソコンあるいはタブレット、スマホなど一台もない家庭というのは、今の時代珍しいだろう。

IT機器には、私達よりもっと早い時期に触れている世代だろう。

その上、学校でも一人に一台のパソコンが用意される授業環境になるというのだ。


学習到達度調査(PISA)に参加する日本の学生が試験をパソコン上で入力する方法で解答するということなのだ。

だから、PCに慣れなければということなのか。

経済協力開発機構(OECD)に参加している他の国は、そんなにパソコンを使っての授業に慣れているのか?

それだけIT機器が普及しているのか?


こういう試験がないと他国との差など感じないまま、過ぎていったのだろうか?

しかし、読解力の低下はIT機器が原因ではないだろう。


日常の中で、会話のキャッチボールや、いろんな人と触れ合って、相手が何を言おうとしているか、

それは正しいことか?など、判断し、自分の意見も発信する中で育まれることも多いのではないか?

それを補助するのがIT機器なのではないか。


読書も、ネット検索の結果を理解するのも最後はその本人の知識欲、好奇心、分析力、など

で本人に身に付いていくものだろう。


「何かを読み取る」力は普段の生活の中にあると思うのだが。


だから、家庭内で、学校で、いろんなイベントで、触れ合う相手と自分との関係を生かして

いくことが大事なのでは思う。

「読解力」って、試験の時だけじゃなく、生活していく時に、いつでも必要な事じゃないだろうか?

個人的な意見なので、「学習到達度調査(PISA)」の意向とかけ離れていたら、許して頂きたい。


























2019年12月08日

毛布のサンドウィッチ。

これ、何?

この毛布2枚の間に猫が寝ている。


猫は寒がりと言われている。

が、散歩する時はどんなに寒くても、雨が降っててもな〜〜んにも気にしないで、

「散歩、散歩。」

と、玄関の扉が開くのを今か今かと待って、嬉しそうに出て行く。


そして、散歩が終わると、

「もう、家に入る時間かな?」

と、解って、素直に帰宅となる。


いや、たまにはまだ外にいたい様子で、拒否の唸り声を上げることもある。

「う〜、う〜。」

と、低い声で、

「まだ遊ぶんだよ〜!」

と帰宅拒否して、ちょっとでも触ろうものなら、猫パンチと共に噛みつく。

結構本気モードの噛みつきさえある。


そんな時は暫く猫の気持ちが落ち着くのを待つ。

「そうか、散歩終わりか〜、しゃ〜ねえな。」

と猫が納得するまでそっとしておく。


そして、リビングに戻ると、ホットカーペットの上に陣取って、

「毛布掛けてよ寝るんだからサ」

と、私を見上げる。

一旦毛布を掛けて猫の塊が広がる。


しかし、それからは掃除の時間だ。

猫の塊を毛布ごと猫椅子に移動させる。

一旦モゾモゾしてるが、こんな状態になる。

DSC_1387.JPG

毛布を敷いた猫椅子に、毛布を被った猫の塊が乗る。

どちらの毛布もベージュなので、一見したところ

「これ、何?」

って状態になる。

毛布のサンドウィッチの猫になってる。

とに角、ホットカーペットの上が暖かいと彼は知っている。







2019年12月07日

羊の毛のような雲。

久し振りに気になった雲を観察した?

12月に入って、快晴の空はそれなりに奇麗で気持ち良い。

しかし、青空〜、というだけでそれ以外変化はない。

朝方、猫散歩の時間帯にはまだ太陽は低い位置にあり周りの風景を横から照らしている。

そんな新鮮な太陽も好きで、奥行きのある風景を奇麗だなと感じる。


そんな時間を過ぎて太陽が高い位置に行ったこんな雲に驚いた。


DSC_1381.JPG

2019/12/05 午前9時前。東方の雲。


刈る前のモコモコとした羊の体毛のようだった。

後方にいる太陽が、この先雲群を温めて、雲は散っていくのだろう。

刻々と様子が変化する雲はこの一瞬の風景を表す。











2019年12月06日

クイズハッカー。

2019年11月28日 -日本テレビ

番組概要. 知識=スゴイ の時代はもう終わり!? 前代未聞! スマホで答えを検索する新クイズ番組!

令和の時代に求められる「検索力」にスポットを当てた知識がなくても正解できるクイズに、

12人の芸能人たちが現代の必須アイテム、スマホを片手に挑戦。

あなたならどうやって検索しますか?

上記引用

という検索力を競う番組。

https://www.ntv.co.jp/quizhacker/

yjimage[1].jpg


私は自分なら何を頼りに検索する?と楽しんで観た。


しかし、いろんな見方をする人は多いんだなと、番組の感想を見て思わされた。

編集されていれば、内容は生とは違うし、生だったら検索が集中すればまたそれは変化をもたらすし、

個人のスマホの設定次第では予測ワードが出てしまうから楽しめない、という人もいるようだ。

私は単純に面白いと思った。


これからは検索の時代になるのではないか思うくらいで、ネットを開けばありとあらゆるものが存在している。

それも、リアルタイムで。








2019年12月05日

生きてるだけで偉大だ。

姪の家族が飼っていた柴犬が天国に旅立った。

2019/12/01。


最後に会ったのは今年の4月の終わりだった。

私が遠方にある姪の家を訪ねた時だった。


その頃ちょっと具合が悪いということで獣医さんにかかっているとのことだった。

でも、家族に甘えている様子は重病のようには見えなかった。


病気が原因で、トイレなどの阻喪があると申し訳ない表情をしていたと聞いた。


飼い主の方向性としては手術が無理なら、病気と向き合っていつも通りに暮らそうと決めて

いたようだ。

あれから7か月家族に囲まれて愛情いっぱいの中で暮らした筈だ。

私の実家にお正月や夏休みなどに一緒に来て、実家の柴犬とも皆で散歩したり、走り回ったり、

逃走?して先に実家に帰ってしまって大騒ぎしたこともある。

DSC_0091.JPG

手前の大きい方が牡の亡くなった犬。奥が実家の雌犬。

2017年正月の写真。まだ、3歳かと思う。

DSC_0092.JPG


家族で沢山の思い出を共有した。

まだ5歳の牡犬だった、若かった。

寿命だったと思うしかない。

姪の夫の腕の中で最期を迎えたと聞いて、涙したが、幸せな旅立ちだったと納得した。



帰宅して目の前にいる我が家の猫を見つめた。

18歳の牡。

「生きててくれてありがとう。生きてるだけで凄いね。よく一緒に生きてくれてるね。

君は生きてるだけで偉大だよ。ありがとう。」

と、話しかけた。


猫は私の目をじっと見つめていた。

気持ちが通じたのかな。

何度も何度も、

「こんなに長く生きててくれて、偉大だよね。ありがとう。」

と、語りかけた。


抱きしめるとソッポ向いてるけど、じっとしててくれる・・・・。




















2019年12月04日

単独行動。

ジム仲間さんと話すとそれぞれの趣味が分かってくる。


元々、ジムに来る人達は友達とゾロゾロやって来るという人は少ない。

殆どが誰かの口コミで紹介されて、見学して、空きがあればその場で外部入会するという。

(設立した会社の福利厚生施設ということが基本で、外部には宣伝はしない。社員は無料。

外部入会は有料。)


ジムが発足当時とは大分入会する人も増えたが、殆どが単独で決めたらしい。


中には知り合いがいるからと決めた人もいるが。



そういうことで、自分というものをしっかりと持った人が多いようだ。

少しずつ話をしていくことでその人が見えてきて興味深い。


先日の会話では、バイクが趣味という人で、日本列島縦断で、日本海側に行こうと思っていたという話だった。


hidaburikaidou_pic_01_sp-274x199[1].jpg

写真は引用。


私も、単独行動は好きだし、独りが気にならない。

なので、単独行動する人には共通する気持ちを感ずる。

国内、海外でも独りでバックパッカーのように移動するということはしたことはないが、二人ではしたことがある。

とに角、行った先でそういう旅をしている人と友達になるのが楽しい。


だから、今回の話はバイクで一人旅するということだったので、興味深々。

バイクで遠乗りは、勿論したことが無いので、話を聞きたくなる。


が、今回は天気模様が怪しいのと、急に寒くなって、途中の雪が心配と言うことで断念したとのことだったので、

実現しなかったそうだが、いろんな体験を積んでいる人がいるのだ。


それも、若い世代だけでなく、子供も社会人となった世代でも、ご自分の時間を楽しむ人には

、話を聞くだけでも楽しい。



私はジムでそんな時間も楽しんでいる。







2019年12月03日

ミカンとコタツ。

満 :「核心をついたこと言っていいですか?コタツって日本だけの文化ですよね。

コタツに足入れてると何かと戦おうなんて気持ちにならないですよね…。」

光司:「うん、核心ついてる。」


「俺の話は長い」日テレ 11月30(土)のシーンで、満と光司が炬燵を出して、二人で足を突っ込んでまったりする。

ここ、日本人なら誰でも解るシーン、に笑った。

「あるある」感覚。

DSC_1375.JPG


DSC_1376.JPG


その後、二人は歌を歌う。

ニートブラザースとして。

その中身が最高だった。

「出世払いの歌」

EKoEcdZUUAIUzsf[1].jpg

これを義理の娘である春海が帰宅して一緒に、というか春海が先導して歌う。

いつもはぶつかってばかりいるのに。

義理の母房枝が後ろで動画撮ってる。


その動画を笑いながら、泣きながら、綾子と房枝が後で見る。


その動画は私も何度も見たかった位暖かいシーンだった。


第八話、最高に面白かった。


もう説明がもどかしいのでURL貼ります。

https://direct-items.com/orebana-story_8/


一話中に2つのエピソードを盛り込んだ、4コマ漫画のような感覚のドラマが新鮮で、笑わせて、泣かせます。

これって、サザエさんの家みたいに、ずっと続いて行けるんじゃない?と思う。

ニートが屁理屈ずっと並べてサ。






2019年12月02日

ありったけのお喋り!

お互いに、一番言いたい事が理解出来る相手とのランチを約束した。


以前にも記事にしたことがあるが、ファミレスのドリンクバーがある場所指定だ。

相当の暇人?かと思われるかもしれないが、彼女とはそんなに度々会う時間もないので、

約束する時はランチを挟んで、午後一杯時間を費やせる日を充てる。

5069a4fa47a844c8588cc0e87ed7b001-550x412[1].jpg


当然、駐車場が満杯になる前、一番客となる。

それから周囲の席が満杯になり、次々とそれらの客は帰っていき、周囲は開店前と同じ静寂を取り戻す。


そんなファミレスで、先回以来溜まった話題が次々と展開されていく。

1体1なので、話題は二人が変えない限り邪魔されることはない。


かといって、全く話題は変わらないわけでもなく、あっちへ飛んだりまた戻ったりと休む間もなく

続く。

家庭内の愚痴も勿論出る。

しかし、話の肴にしたとしても、湿った感じは全くなく、笑い飛ばせる結果が待っている。

そこで、悩みだったような事(特に夫の事)も話してスッキリすれば、

「どこでも、そんなもんよ。」

とか、

「男って馬鹿だよね〜!」(男性の方ごめんなさい。)

なんて笑い飛ばすと、胸につかえていた物が吐き出されて、それだけで、一件落着しちゃう。


そんな見栄も外聞もなく話せる相手がいてくれることが本当に有難い。


彼女も何か、新しいことを見つけようと、公的なイベントに参加しようかと、探して参加してみたけれど、

何か自分の居場所ではないと感じて途中で帰ったことがあるという。


その時に思ったことが、自分に合った場所、人はこうしているんだから、わざわざ居心地の悪い場所にいなくても、

この場所で十分だと言ってくれる。


パスタセットを食べた後のドリンクバーを十二分に利用して、暖かい飲み物、冷たい飲み物と

気分と喉の渇きに合わせて、何杯飲んだことだろう。


今年中にはもう会う時間はないかもしれないけれど、今吐き出したお喋りで十分満足できたのです。

友達って有難い。







ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。