アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
薬学部生専門の学習塾【個別指導・少人数グループ指導・DVD/オンライン受講のADME】さんの画像
薬学部生専門の学習塾【個別指導・少人数グループ指導・DVD/オンライン受講のADME】
プロフィール
薬学部進級・CBT・国試対策の授業の詳細はこちら
https://fanblogs.jp/yakugaku594/archive/124/0


薬剤師国家試験・CBT・薬学部定期試験対策専門の
個別指導・少人数グループ指導塾「ADME」の講師として薬学部の全教科・全範囲を教えています。
予備校の集団授業では決してできない、一人一人に対してベストな授業を提供し、どんな学生さんにも分かるよう、各教科の基礎・本質・考え方を丁寧に教え、苦手科目を必ず克服してさしあげます。

体験授業希望の方は お名前、希望の日時、ご要望を記載の上、ご連絡下さい。
ご質問や相談等も遠慮なくどうぞ。


【事業紹介】

事業名:ADME
代表者:小川勝之
教室所在地:東京都新宿区高田馬場4-4-13 ALPSビル高田馬場3階
メールアドレス:yakugaku594@gmail.com
電話番号08011507055
検索
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
スポンサーリンク
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月19日

【薬理】脂質異常症治療薬プロブコールの機序と特徴のゴロ (使用率3 覚えやすさ3 情報量3 応用性4 説明3)


降参してるのにイカれてプロぶっ殺したら良いやつ減る

降参抗酸化作用
イカ 異化排泄作用
プロぶっ殺 プロブコール
良いやつ減る善玉コレステロール(HDL)減少

プロブコール
【機序】
コレステロールから胆汁酸異化排泄促進
LDL抗酸化作用

【特徴】
HDL低下させる。
HDLを低下させるのはプロブコールだけです。

※ブコローム(尿酸排泄促進薬)と名前が似ているので注意!

(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594

2015年09月16日

【薬理】タキサン類の分類・機序・特徴的な副作用のゴロ  (使用率3 覚えやすさ4 情報量3 応用性3 説明3)


たくさん重ねて着せたら
安定して裂けないけどしびれる


たくさん タキサン
重ねて 重合
着せたら → ドセタキセル、パクリタキセル
裂けない細胞分裂(有糸分裂)抑制
しびれる末梢神経障害


【分類】
ドセタキセル
パクリタキセル


【機序】
微小菅の重合・安定化促進
細胞分裂(有糸分裂)抑制する。

【適応】
非小細胞癌
胃癌
乳癌
卵巣癌
など

【特徴的な副作用】
末梢神経障害


(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594

2015年09月07日

【薬理】パーキンソン病薬セレギリンンとアマンタジンの機序のゴロ  (使用率4 覚えやすさ4 情報量3 応用性3 説明1)

セレブ余ったドンペリで遊ぶ


セレセレギリン
B型モノアミン酸化酵素(MAOB)阻害

余ったアマンタジン
ドンペリドパミン
ぶ →

これらの薬はD2刺激作用はなく
ドパミンの濃度を高めることで作用を示すことに注意。

(@yakugaku594)


2015年09月04日

【衛生】カルバメート系剤の分類・用途・解毒薬のゴロ  (使用率4 覚えやすさ4 情報量4 応用性4 説明3) 


あと6分後、バリカンでかることになってメソメソ


あと6分 アトロピン(解毒剤)
バリカン → カルバリ
かるカルバメート系剤、カルバモイル化、殺虫剤(狩る)、フェノブカル
メソメソメソミル

カルバメート系剤
ChE(コリンエステラーゼ)セリン残基
カルバモイル化することで阻害するが、
この反応は可逆的であるため毒性は弱い(ゴロのメソメソから弱いを連想して下さい)。

【解毒薬】
アトロピン
→抗コリン作用(カルバメート剤によってアセチルコリンの濃度が上がっているので、アトロピンでムスカリン受容体を遮断する対症療法)。




有機リン系剤
ChEのセリン残基
リン酸エステル結合を形成することでChEを阻害するが
この結合は安定で不可逆であるため
カルバメート系剤よりも毒性は強い

【解毒薬】
アトロピン → 上と同じ理由
2-PAMリン酸エステル結合を切断する(有機リン系のリンと2-PAMのを繋げる)



【余談】
当然のことですが2-PAMはカルバメート系剤には使っても意味がありませんよね。
作用機序を理解しておけば暗記するまでもないと思いますがアトロピンだけ使うことをゴロで繋げておけば、逆にカルバメート系剤の毒性の作用機序を試験中ど忘れしちゃっても、
解毒薬はアトロピンだけ使う→ChE阻害剤だけど2-PAMは使わない→リン酸エステル結合ではない他の何か→「あ〜カルバモイル化じゃん」ってな感じで何とか思い出せる可能性が高くなります。名前のままですが笑

ただ時間が経つと「カルバメート系剤はリン酸エステル結合を形成し〜」なんて簡単なひっかけに気がつけなくなるなんてことありがちです。
僕も低学年のときは、過去問を解きまくって定期試験をクリアしていましたが、時間を置いたらきれいさっぱり忘れてしまっていました。
これだとその場しのぎで次に繋がらないと思い、ゴロがある範囲はどんどん活用するようにし、問題演習は理解して覚えているかどうかの確認作業と捉えるようにしました。



ましてや国試は範囲がめちゃめちゃ広いので1つのことに時間を割いてばかりいられません。
また全ての範囲に覚えやすいゴロがあるわけではありません。
そこで効率よく知識を増やすには、覚えたゴロをさらに上手く応用していくことをお勧めします。
1つのゴロから出来るだけ多くのことを連想ゲームのように繋げ、断片的な暗記はなるべく減らすようにすると試験中でも正確に思い出せる事柄が増えるので試してみて下さい。
問題文のキーワードからゴロをすぐに出せるようにし、試験で出てきたらその場で繋げて関連事項も思い出す、という感じです。

そうすると普段の勉強で暗記に使う時間は減らせるので、物理や有機化学、そして複合問題やグラフ問題などの対策に時間と労力を回せると思います。



薬学部の進級・CBT・卒業試験・国家試験の個別指導家庭教師はこちら↓
https://fanblogs.jp/yakugaku594/archive/124/0?1462235527

2015年09月03日

【薬理】アマンタジンの機序のゴロ (使用率3 覚えやすさ4 情報量2 応用性3 説明2)



あーまた脱ぐの邪魔した、侵入禁止

あーまたアマンタジン
脱ぐの邪魔脱殻を阻害
侵入禁止 → 細胞核内への侵入を阻害


【機序】
ウイルスの脱殻阻害、核内へのウイルスの侵入を阻止する。

マンタジンはA型飲み適応。Aで繋げる



(短くまとめたい方はこれで覚えて下さい。)

脱ぐの待った!侵入禁止!

脱ぐの待った!→ウイルスの脱核を阻害
待った→アマンタジン

(@yakugaku594)
https://twitter.com/yakugaku594
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。