アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月24日

( ..)φメモメモ   癖でわかる!自分に今必要なもののサインの記事

癖でわかる!自分に今必要なもののサイン
2018/11/5 12:50 スピリチュアル占い師 CHIE スピリチュアル占い師 CHIE スピリチュアル

みなさん、こんにちはCHIEです。

11月に入り、気温もぐっと下がって冬の雰囲気が迫って来ましたね。
季節の変わり目は、メンタル的にも変化が起こります。

その変化は私たちの日々の“癖”でわかります。

今回は私たちが日々口にしている嗜好品からわかる
「今の自分が求めているもの」をいくつかご紹介します!


■辛いものが食べたくなるのは「怒り」のサイン



本当はイライラしていたり、不満があるのにないふりをしていると無性に辛いものが食べたくなる傾向があります。
最近なぜだか辛い物を求めてしまう…という人はストレスが溜まっているサインかも!?


■甘いものが食べたくなるのは「余裕がない」サイン



本当は甘えたいのに平気なふりをして甘えられない時、無意識に甘い食べものを求めてしまう傾向があります。環境の変化や社会のスピードについていけない時、思い返すと無性に甘いものを欲していたりしませんか?
また、時間の制限や焦りを抱えている時にもよく甘いものを欲しがる傾向があります。
最近なぜだか甘いものを求めてしまう…という人はもしかすると何かを恐れていたり、時間に追われているサインなのかも!?
無意識でプレッシャーがかかっている可能性があるので、自分の時間をしっかりと確保して、いつもよりゆっくり丁寧に過ごすよう心掛けてみてください。


■刺激物が食べたくなるのは「変化を求めている」サイン



刺激物(炭酸飲料など)をよく好む人は刺激や変化を求めている人に多いです。
“色んなことを体験してみたい”“何か新しいことをしてみたい”“見たことないものを見てみたい”という欲求が強くなっている時に刺激物を求めるので、好奇心に身を任せていろんなことに挑戦するチャンスです!


■カフェイン中毒は「キャパシティオーバー」のサイン



最近コーヒーをやたら飲みたくなる…という人は、本当はやりたいことがあるのに手がまわらない時です。
片づけなくてはいけないものがあったり、忙しさでやりたいことを保留にしている時に、カフェインを求める傾向があります。
今抱えているものを冷静に見直し、一気に片づけようとせず、マイペースにコツコツやっていくことを心掛けるようにしてみてください。


■洋服の衝動買いが止まらない時は「現状に不満がある」サイン



現状を変えたいのになかなか変わらなかったり、今の自分に満足していない時に、洋服を大量に購入してしまう傾向があります。
今の自分に満足していないコンプレックスは、見方を変えたら向上心につながったり、自分を変える原動力になるので良いものです。
洋服を買ってイメチェンも良いですが、せっかくお金を使うなら今までやったことのないものにチャレンジすることにお金を使ってみると良いと思います。


■鞄や靴に目が行ってしまうのは「出発」のサイン



最近デパートで売られている鞄や靴に目が行ったり、よく購入したりする時は、新しいステージに出発しようというサインです。
もしかすると、“転職したい”という気持ちや“旅に出たい”という気持ちを抱えていたりしませんか?
人生の扉を開くチャンスです!


※これらを求めてしまう癖そのものを否定しているわけではありません。
すべて、自分が求めているもので、その裏には今自分が何を求めているのか?というサインがあります。

無意識はこのように、今の自分に足りないものを補ってバランスを取っているんです。

嗜好品や癖の中で、長年変わっていないものは、もしかするとあなたが今回の人生で求めている人生のテーマである場合もあります。

参考にして、今自分が求めているものを知ってくださいね。


(スピリチュアル占い師 CHIE)

うんうん (o^o^)o ウンウン♪

納得〜 なトコ あるなー

この記事書いてる スピリチュアル占い師 CHIE さん

スピに興味なくても 役立つ記事書いてるので

とても わかりやすいです。

スピ感じれる方なら あー わかるー! みたいなw



(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2018年11月17日

海外からも 皮肉たっぷり もらってやんのw

観戦チケット
「桜田五輪相はシステムエラー」海外メディアが皮肉次々
藤原学思2018年11月16日11時17分

 サイバーセキュリティ基本法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)が「パソコンを打つことはない」と国会で発言したことが、海外メディアで取りあげられている。多くが驚きをもって伝え、大臣としての資質に疑問を投げかけている。


サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相
 米ワシントン・ポスト紙は「サイバーセキュリティ基本法を練り上げる立場の大臣が衝撃の発言をした」と紹介。ここ数週間、単純な質問に対する答弁がしどろもどろだったことや、2年前に慰安婦について「ビジネスだった」と発言したことも報じた。


 「コンピューターを使わない人は多い。そして彼らのほとんどは、国のサイバーセキュリティーの担当者でもない。だが、1人いた」と書き出したのは米ニューヨーク・タイムズ紙。続いて、桜田氏の発言を紹介し、「USBが何かも知らなかったようだ」と伝えた。


 英ガーディアン紙は見出しで「システムエラー」と皮肉った。記事では、北朝鮮体育相の来日を「全然承知していない」と言ったり、大会予算の国の負担分を「1500円」などと答えたりしたことも併せて紹介した。


 ロイター、AP、AFPの各通…

これが 適材適所 で 全員野球の実態w

野球なら 戦力外通告!!! だろっ!!!


ヾ(@°▽°@)ノあはは

USB がなんだか わかんない奴に

サイバーセキュリティ 語ってんじゃねーよw


世界の笑いものw 千葉の 出川哲郎 言われてるらしいw

恥ずかしいので 注目集める 作戦か?

どっちにしても お祭りパンダwww



(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

海外からも 皮肉たっぷり もらってやんのw

観戦チケット
「桜田五輪相はシステムエラー」海外メディアが皮肉次々
藤原学思2018年11月16日11時17分

 サイバーセキュリティ基本法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)が「パソコンを打つことはない」と国会で発言したことが、海外メディアで取りあげられている。多くが驚きをもって伝え、大臣としての資質に疑問を投げかけている。


サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相
 米ワシントン・ポスト紙は「サイバーセキュリティ基本法を練り上げる立場の大臣が衝撃の発言をした」と紹介。ここ数週間、単純な質問に対する答弁がしどろもどろだったことや、2年前に慰安婦について「ビジネスだった」と発言したことも報じた。


 「コンピューターを使わない人は多い。そして彼らのほとんどは、国のサイバーセキュリティーの担当者でもない。だが、1人いた」と書き出したのは米ニューヨーク・タイムズ紙。続いて、桜田氏の発言を紹介し、「USBが何かも知らなかったようだ」と伝えた。


 英ガーディアン紙は見出しで「システムエラー」と皮肉った。記事では、北朝鮮体育相の来日を「全然承知していない」と言ったり、大会予算の国の負担分を「1500円」などと答えたりしたことも併せて紹介した。


 ロイター、AP、AFPの各通…

これが 適材適所 で 全員野球の実態w

野球なら 戦力外通告!!! だろっ!!!


ヾ(@°▽°@)ノあはは

USB がなんだか わかんない奴に

サイバーセキュリティ 語ってんじゃねーよw


世界の笑いものw 千葉の 出川哲郎 言われてるらしいw

恥ずかしいので 注目集める 作戦か?

どっちにしても お祭りパンダwww



(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2018年11月14日

ざんねーん トリプルゼロw アイスフィギアぢゃないのーん

国会議員は仕事してるの? 72人もいる「トリプルゼロ」とは
07:00AERA dot.

国会議員は仕事してるの? 72人もいる「トリプルゼロ」とは



 臨時国会が始まり審議がテレビ中継された。外国人労働者の受け入れなど課題は山積みだが、論戦はぱっとしない。そもそも国会議員は仕事をしているのか。質問などをしていない“ざんねん”な国会議員はその数72人。先生方には言い分もあるようだが、有権者はどう受け止めるのか。




 国会議員の仕事はたくさんあるが、予算や法律案を審議し、政府の問題点をチェックするのが大きな役目だ。独自に議員を評価しているNPO法人「万年野党」(宮内義彦理事長)の協力で、前の通常国会(1〜7月)における次の3項目の回数を整理した。


 一つ目は「質問」。「法律案の審議の主な流れ」を見てもわかるように、国会では委員会や本会議で質問をすることができる。二つ目は「議員立法」。法案の多くは政府(内閣)が提出するが、議員もできる。提出には衆院は20人以上、参院は10人以上の賛成が必要だ(予算関連法案の場合は衆院50人以上、参院20人以上)。三つ目は「質問主意書」。なじみの薄い言葉だが、国政調査権の重要な手段だ。


 この三つの回数がいずれもゼロという「トリプルゼロ」の議員が衆参合わせて72人もいた。この人数は政府側の大臣や副大臣、委員会を運営する常任・特別委員長、国会対策委員長らは除いたものだ。


 与党の自民党が9割近くを占め、石破茂らベテランから小泉進次郎ら若手まで幅広い。野党では小沢一郎や細野豪志らがいる。


 トリプルゼロが続いている回数も調べた。万年野党は2013年から集計しており、9回連続が最多となる。トリプルゼロが続いている議員も目立つ。


 ちなみに、前国会における議員1人あたりの最多の質問回数は55、議員立法は23、質問主意書は117だった。回数は議員によって差が大きい。


 万年野党の理事で経済ジャーナリストの磯山友幸氏は、3項目で評価する狙いをこう説明する。


「これまで議員の活動を評価する指標は少なく、有権者にとって仕事ぶりが見えてこなかった。質問や議員立法などを数量化することで、それがわかるようにした。有権者一人ひとりが考えるきっかけにしてほしい」


 もちろん議員の仕事は、3項目の回数だけでは分析できない。党内や国会外の活動もあり、目立ちにくい調整役にまわる人もいる。それでも、一票を投じた有権者にとって、トリプルゼロの議員の仕事ぶりがわかりにくいのは事実だ。


 編集部では議員側に見解を文書でたずねた。アンケートに応じなかった議員らを除き、36人から回答があった。


 与党議員の主な言い分としては、法律案が国会に提出される前に与党内で十分に審査しているので、質問しなくても大丈夫だというものだ。


 これに対し、磯山氏は「国会の機能が形骸化している」と指摘する。与党内の事前審査は基本的には非公開で、誰がどのような質問をしたのか、有権者にはわからない。


「与党議員の質問回数が少ないのは、国会軽視の姿勢があると言われても仕方がない。党内で激しい議論があったからといって、国会で静かにしているというのでは、有権者が納得できるとは思えません」(磯山氏)


 質問時間が慣例的に野党に手厚く配分されているという説明もあった。確かに国会では慣例上、野党の時間枠が配慮されている。自民党も時間確保のため、「自分たちの質問する機会が少ない」と主張。与党2対野党8だった質問時間が、与党3対野党7に見直された経緯がある。


 磯山氏は、「与党も質問主意書を使えばいい」と提案する。国会で質問するのと同じように、法律案や政府(内閣)の問題点を文書でただすことができるためだ。


 質問主意書について与党議員は、「提出することは控えるように党から指導されている」としている。内閣に対し質問や意見がある場合には直接伝えることができるので必要ないとの立場だが、磯山氏は矛盾を指摘する。


「政府与党は一体で直接意見が言えるから十分だという論理だと、国会で質問する必要もなくなる。本当に質問がしたいのであれば、質問主意書を使うべきで、これは議員が持つ権利であり、党が制約するのはおかしい。制約を見直したほうがいいのではないでしょうか」


 当選回数の多いベテランからは、若手に質問の機会を譲っているという回答も相次いだ。ベテランになるほど調整や運営役を担うため、発言が控えめになるというのだ。


「自分の選挙区の有権者に『質問は若い人に譲っている』などと説明したら、『じゃあ若い人に投票します』と言われてしまうのではないでしょうか。長くそうやってきたので問題だとは感じていないのかもしれないが、議員のあり方として本当にそれでいいのか。ベテランだからこそ、自分の経験を生かして質問するべきでしょう」(磯山氏)


 議員立法にも制度的な問題がある。


 先の通常国会において衆院に出された議員立法では、発議者として名を連ねた自民党議員は10人、それに対し野党は67人。議員立法に詳しい同志社大学の武蔵勝宏教授は、「内閣の提出法律案を優先している背景がある」という。


 自民党議員が議員立法を出す場合、内閣提出法律案の審議に影響しないよう、確実に採択される見通しがあるものに限られがちだ。議員立法をする際には党の事前審査を受けた上で、承認されなければならないという慣例もある。


 議員立法を活用すれば政府が対応しにくい課題に超党派で取り組むこともできるが、それを阻害するような仕組みがあるのだ。武蔵教授はこう語る。


「国会で多数を占める党が内閣をつくる『議院内閣制』のもとでは与党が政府案を通すのは当然だという面もある。だが、議員による立法を軽視していいという話ではない。利益誘導法案が中心だったという問題はあったが、田中角栄は議員立法に積極的に取り組んだ。彼のような人がいまこそ求められているが、政府のほうを向いている人が多く、現状を変える動きは出てこない。議員立法をしやすい仕組みを各党は整備するべきです」


“密室”である与党の事前審査が重視され、議員立法は軽視されがち。議員が政府のほうばかり向いていては、政治不信は高まる。長年の慣例も、時代にそぐわなければ変えていけばいい。仕事ぶりが伝わらないというなら、議員自ら情報をもっと公開するべきだろう。“ざんねん”だと感じているのは議員ではなく、有権者一人ひとりだ。(文中敬称略)

(本誌・吉崎洋夫、亀井洋志)

※週刊朝日  2018年11月23日号


最近って・・・ 先生さまさまで

面の皮も厚くなりw 悪事を働いても

書類送検で 無罪放免とかw

やりたい放題 やってくれちゃってw


てめーら 全員 地獄行き 決定なっ!




(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

えー ショック・・・ くーちゃんは やっぱり・・・

くーちゃんは やっぱりっ!!!

成田さんの 『誰がために』 だな〜

サイボーグ009 の 主題歌のことw

YouTube などでも ライブで歌っいてる

元気なお姿 と 歌声が 聴けた

歌声は 当時と変わらず かっこよさに

年齢の 渋さが加わり まさに 神曲っ!!! だったのに・・・

ご冥福をお祈りいたします m(._.)m


ぶっちゃけ 今じゃそうそうありえん 大御所なんだぞー

作詞:石ノ森章太郎

作曲:平尾昌晃

歌:成田賢



歌手の成田賢さんが肺炎のため73歳で死去 「サイボーグ009」「電子戦隊デンジマン」主題歌など
11月13日 12:00スポニチアネックス


 歌手の成田賢さんが13日に肺炎のため亡くなったことが分かった。73歳だった。この日、公式ツイッターで報告された。アニメ「サイボーグ009」や戦隊シリーズ「電子戦隊デンジマン」の主題歌を担当した。


 ツイッターには「成田賢は本日、午前7時過ぎに肺炎の為亡くなりました。 生前、故人の作品を愛して下さった方々、ライブに脚をお運び頂いた方々に深い感謝の意を故人に代わって申し上げます。尚、葬式一切は身内のみで行う予定ですので、今は故人の残した作品や動画で故人を偲んで頂ければ幸いです。アシスタントより」とつづられた。


 成田さんは1945年10月22日生まれ。1967年にグループ・サウンズ「ザ・ビーバーズ」のボーカル兼ハーモニカ担当としてデビューした。69年の解散後はソロとして活動した。アニメ「サイボーグ009」や戦隊シリーズ「電子戦隊デンジマン」の主題歌などを担当した。



https://youtu.be/lH1nkEBtyTc


 (。>_<。。)


2018年11月08日

自民は 泥棒のエリート養成所かっw

1億円強盗致傷、元国会議員秘書の男ら逮捕 容疑で京都府警
11:14京都新聞

1億円強盗致傷、元国会議員秘書の男ら逮捕 容疑で京都府警



(京都新聞)


 京都市左京区で2010年9月、不動産会社社長宅に押し入り、現金1億円を奪ったなどとして、京都府警捜査1課と下鴨署は8日、強盗致傷と住居侵入の疑いで、元国会議員秘書上倉崇敬容疑者(44)=住所不定=と、知人の無職西谷真弓容疑者(59)=西京区=を逮捕した。府警は2人の認否を明らかにしていない。


 捜査関係者らによると、上倉容疑者はこれまでに複数の国会議員秘書を務め、事件当時は自民党の二之湯智参院議員(京都選挙区)の公設秘書だった。秘書を辞めた後の16年5月、島根県内の高齢者宅に押し入り、家人にけがを負わせるなどしたとして、強盗致傷などの疑いで逮捕された。有罪判決を受けて服役中の今年10月、別の事件の強要未遂容疑で京都府警に逮捕されていた。


 2人の逮捕容疑は共謀し、10年9月29日午後2時40分ごろ、左京区の不動産会社の男性社長=当時(69)=宅に押し入り、家人に刃物を突きつけ、両手を縛るなどしてけがをさせた上、金庫に保管されていた現金1億円を奪った疑い。


 社長宅のインターホンの内蔵カメラに、犯人とみられる男が宅配業者を装い、屋内に侵入しようとする姿が記録されていた。府警は画像の男が上倉容疑者だとみている。


 事件発生当時、府警はこの画像を公開して情報提供を呼びかけるなどしたが、捜査は難航し、未解決となっていた。



ヾ(@°▽°@)ノあはは


エリートw


(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2018年11月05日

( ..)φメモメモ   外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文 の記事

外国人労働者流入で賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文
日刊ゲンダイDIGITAL / 2018年11月4日 9時26分


外国人労働者100万人受け入れると日本人の給与は25%減(C)日刊ゲンダイ


 案の定、政府が推し進める「入国管理法改正案」に深刻な問題があることが明らかとなった。


 安倍政権は、人手不足をカバーするために外国人労働者を大量に受け入れるつもりだが、もし「入管法改正案」が実施されたら日本人の賃金が大幅にダウンすることが分かった。


 1日の衆院予算委員会で、立憲民主党の長妻昭代表代行が経済企画庁から出されたという論文をもとに「安易に制度を始めると労働賃金が下がる可能性がある」と指摘したのだ。


 問題の論文は、現在、一橋大学経済研究所の所長を務める小塩隆士氏が、経済企画庁(当時)の広報室に勤めていた1990年5月に、経企庁が編集協力していた広報誌「ESP」に寄稿したものだ。


「外国人労働者問題の理論分析」と題された論文では、外国人労働者が単純労働にのみ就労すると仮定した場合、50万人の外国人労働者が流入すると単純労働の賃金は13.82%減少すると試算。さらに外国人労働者の流入数が100万人となると単純労働の賃金は24.24%減少という恐ろしい数字が示されていた。


 要するに、外国人労働者を100万人受け入れると、日本人の給与は25%減るということだ。安倍政権は、120万人を想定している可能性がある。


 内閣府の参事官が今年の3月に人手不足の人数の参考数値を発表。仕事に従事する者がいない状態を補充するために行っている「未充足求人」が、2017年6月時点で121万人と発表しているのだ。


 本当に外国人労働者の流入で賃金が下がってしまうのか。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。


「論文自体は古いものですが、問題は現在でも変わらず、外国人労働者が流入することで賃金が下がる可能性は高いです。それも現在はバブル期のような一時的な人手不足ではなく、構造的な人手不足のため流入の影響はさらに大きいと考えられます」


 安倍首相は、長妻議員の質問に対して、「政府として答える立場にない」などと逃げていたが、現在の拙速な対応のまま外国人労働者を受け入れたら、市民の生活が成り立たなくなる。


単純に 論文なんて見なくたって

安い賃金の 外国人労働力を使えば

文句多い 高い賃金の 日本人は いらなくなるっ!

ぶっちゃけ 派遣労働者、フリーターなどより

大企業ほど 単純作業で 安い賃金の労働力

の方が 経営者として そっちを選ぶだろw


使えん 日本人w 自分の国なのに 働けない

つか 雇ってくれない と言う事が 起こる事を

想定もできんのかっ!!!


自殺者、ホームレス 増やして 国を潰す 悪政に 気づけよw




(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2018年11月03日

( ..)φメモメモ   厚労省の高プロ制紹介に見る欺瞞。 の記事

厚労省の高プロ制紹介に見る欺瞞。政府は、野党の次は国民を騙しにきた
HARBOR BUSINESS Online / 2018年10月25日 8時32分


厚労省作成のリーフレットより


◆高プロの省令・指針に向けた議論が開始

 働き方改革関連法が6月29日に成立し、高度プロフェッショナル制度が2019年4月より職場に導入可能となった。労働基準法の労働時間規制の縛りを外した働かせ方を可能とするものであり、経済界が求めてきたものだ。


 野党と労働団体の反対を押し切って一括法案によって導入に持ち込んだこの高度プロフェッショナル制度について、その具体的な対象業務や年収要件、健康確保措置、同意の手続き、裁量性の確保などを定める省令・指針の策定に向けた労働政策審議会労働条件分科会が10月15日より始まっている(参照:当日の配布資料/当日の議事メモ)。


 この労働条件分科会の論点を取り上げたTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」の10月22日の番組(参照:TBSラジオによる音声配信)に共に出演した全労連の伊藤圭一・雇用労働法制局長から、番組終了後に教えていただいた厚生労働省のリーフレット「働き方改革〜 一億総活躍社会の実現に向けて 〜」(参照:厚労省)を見て、驚いた。野党の追及をはぐらかし、騙し通そうとした政府は、今度は国民も騙しにかかっているのか、と。


◆リーフレットのトンデモな内容

「別紙1 労働時間法制の見直しについて」のp.7およびp.8が、高度プロフェッショナル制度の解説部分だ。まずはご自身でご覧いただきたい。


 どうだろう。様々な疑問が湧くのではないか。


●「本人の希望に応じた自由な働き方の選択肢を用意」とあるが、その「自由な働き方」とは何かが、書かれていない。


●「自由な働き方の選択肢」と言いながら「長時間労働を強いられないよう」と続くのは、変ではないか?


●「対象は高度専門職のみ」「対象は希望する方のみ」「対象は高所得者のみ」「ごく限定的な少数の方々です」と、ことさらに限定性を強調するのはなぜか?「自由な働き方の選択肢」なら、幅広い人にその選択肢が用意されるべきではないか?


●「Q&A」の1番目の内容は、つまりは高収入の方は「残業代ゼロ」になるということではないか?それのどこが「自由な働き方」なのか?


 高度プロフェッショナル制度の中身や国会の議論を知らない人でも、このリーフレットをじっくり読めば、上のような疑問が生じてきてもおかしくない。


◆「自由な働き方」ではない高プロ

 国会審議に注目してきた方なら、ご存知だろう。高プロが「自由な働き方」などではないことが。

 国会パブリックビューイングの国会審議解説映像「第1話 高プロ危険編」(参照:映像/文字起こし)でも紹介した通り、石橋通宏議員は6月26日の参議院厚生労働委員会でこう指摘していた。法案が成立する3日前のことだ。



【石橋通宏議員(立憲民主党)】

”これ(注:高プロのこと)、本当、誰のための制度なんですか。誰に要望されて、誰のために設計された制度なのか。


 総理、この委員会でも明らかになりました。元々、産業競争力会議からの提案ですと。長谷川さんや竹中平蔵さんですよ。あの方々が提案した制度なんだと、これは加藤大臣も認められたわけです、この場で。昨日の予算委員会でも、総理、それ認められておりますね。びっくりしました。


 ということは、これまで総理が言ってきた、これは働く者のための制度なんだ、自由でやりがいがある働き方なんだ。誰がそんなこと言ったんですか。


 企業のための、企業による、そういう制度なんだ、総理、そのことをもし認められるのであれば、これまでの説明はうそです。であれば、立法事実、根拠がありません。是非、それを認めるのであれば、ここで撤回してください。総理、いかがですか。”


 高プロは働く者のための制度だと政府は主張してきたが、それを裏付けるデータはなかった。労働者のヒアリング結果と言われたものも、後付けで行われたものだった。実際のところは、労働者のニーズに基づく制度ではなく、長谷川閑史氏(武田薬品工業社長・当時/経済同友会代表幹事・当時)や竹中平蔵氏(慶應義塾大学教授・当時/パソナ会長)らがメンバーとなっている産業競争力会議が制度創設を求めたものだった。


 この産業競争力会議には、労働側の代表はメンバーに含まれていない。高プロの創設や裁量労働制の拡大を求める経済界の意向が、産業競争力会議で取りまとめられ、「日本再興戦略改訂2014」として閣議決定され(2014年6月24日)、厚生労働省に押し付けられた、というのが実際の経過だ。


 経済界が求めるものでありながら、あたかも労働者が求めるものであるかのように国会に提出された、それが高プロだ。そしてその欺瞞が野党の指摘によって暴かれ、安倍首相は最後には開き直って経済界からのニーズに基づくものであることを認めた。にもかかわらず、法成立後に厚生労働省が作成したリーフレットで、同じ欺瞞がまた改めて繰り返されているのだ。国会審議における野党の追及など、なかったかのように。


◆高プロの本質は、労働時間規制の適用除外

 高プロの本質は「自由な働き方」ではない。「自律的で創造的な働き方」でもない。使用者を縛っていた労働基準法の労働時間規制を適用除外(エグゼンプション)した働き方だ。具体的には下記の表のとおりだ。



働き方改革関連法のうち高プロに係る規定の主要部分は下記だ。

(労働基準法第41条の2)

”……ときは、この章で定める労働時間、休憩、休日及び深夜の割増賃金に関する規定は、対象労働者については適用しない。”


 いろいろと条件を付けた上で、その条件を満たした場合には、労働基準法の第4章の上記の規定は、は、高プロの対象者には適用しなくてよい、というのが高プロ制度の意味するところだ。


 この労働基準法の第4章とは、

●使用者は・・・労働させてはならない

●使用者が・・・支払わなければならない

●使用者は・・・与えなければならない

というように、使用者を縛っているものであって、労働者を縛っているものではない。


 時間外・休日労働をさせる場合には36協定を結んでその範囲でしか残業させてはならない、また、その場合でも、時間外・休日労働に対しては割増賃金の支払いを行わなければならない、そのような縛りをかけることによって、過重労働を防いでいるのがこの労働時間規制だ(参照:上西充子「高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる」)。


 したがって、高プロによって「自由」になるのは、使用者であって、労働者ではない。労働者が指揮命令を受けないとか、裁量性を確保されるとか、そういう規定は法改正の条文のどこにもない。裁量労働制については始業・終業時間の指定をしないこととする規定を法改正によって設けようとしていたが(拡大案の廃止と共に廃止)、そのような規定も高プロでは予定されていない。



◆労使委員会と適用対象者をだますためのリーフレット

 国会審議の中で政府側は、これは望む人のための制度であって望まない人には適用されないのだと繰り返し主張してきた。上の6月26日の石橋議員の質疑に対しても、安倍首相はこう答弁している。


【安倍晋三内閣総理大臣】

”本制度は、望まない方には適用されることはないため、このような方への影響はないと考えています。このため、適用を望む企業や従業員が多いから導入するというものではなく、多様で柔軟な働き方の選択肢として、整備をするものであります。”


 高プロは事業場における労使委員会の5分の4以上の賛成による決議がなければ導入されないし、本人同意がなければ適用できない。だから望まない人には適用されない、というのが政府の主張だが、だとすれば、この制度がどのようなものであるかの正確な周知は不可欠だ。しかし、その周知のためのリーフレットが、これなのだ。


もう一度、リーフレットを見てみよう。この説明では、高プロが労働基準法の労働時間規制の適用除外であることが読み取れない。「その働き方」とあるが、それがどういう働き方であるかが、明記されていないのだ。


「現行の労働時間規制から新たな規制の枠組みへ」と書かれてあるだけで、時間外・休日労働を36協定の制限なく行わせることが可能となることや、残業しても残業代が支払われないことが、この説明では読み取れない(なお、高プロでは、そもそも8時間という法定労働時間の枠組みもなくなるので、残業という概念も残業代という概念もなくなる)。


 これも国会パブリックビューイングで取り上げた場面だが、6月7日の参議院厚生労働委員会で福島みずほ議員は、高プロを望む労働者の声として国会に示されたヒアリング結果に関して、ヒアリングの際に、対象者に対して高プロの本質を伝えていたのかと問うた。


【福島みずほ議員(社会民主党)】

”大臣は、高度プロフェッショナルに関して、ニーズをどうやって把握したかということに関して、衆議院の厚生労働委員会で、「十数名からヒアリングを行いました」と。これが根拠になっていたんですよ。唯一の根拠ですよ、唯一の。唯一、話を聞いたという根拠がこの12名で、それがどうして(今年の)2月1日なんですか。しかも、これ漠然としていますよね。


 例えば、今年、「様々な知見を仕入れることが多く、仕事と自己啓発の境目を見付けるのが難しい」。何でこれが高度プロフェッショナルを望む声になるんですか。誰も、高度プロフェッショナルの具体的な中身を聞いて、それを支持すると言っている中身ではないですよ。


 高度プロフェッショナル法案の一番重要なこと、「労働時間、休憩、休日、深夜業の規制がなくなります。そういう働き方を望みますか」と聞いたんですか。”


 ニーズを聞き取るというのなら、制度の概要を説明するのは当然のことだ。しかし、「高度プロフェッショナル法案の一番重要なこと、『労働時間、休憩、休日、深夜業の規制がなくなります。そういう働き方を望みますか』と聞いたんですか」という問いを福島みずほ議員が2度繰り返したにもかかわらず、山越労働基準局長(当時)は、「いずれにいたしましても」の一言で、その問いを無視した。


 不都合な事実は認めない。説明しない。それが高プロに関して国会で政府が見せた一貫した姿勢だ。そしてその姿勢が、新制度を説明する厚生労働省のリーフレットでも受け継がれているのだ。


 あの国会審議を経て、このリーフレットであるというのは、意図的な欺瞞であると言わざるを得ない。このような不誠実な姿勢で制度周知を図ることは、とうてい認められない。


 厚生労働省にはリーフレットの作り直しを求めたい。必要なのは、欺瞞に満ちた説明ではなく、適切な説明による注意喚起だ。



<文/上西充子 Twitter ID:@mu0283>

うえにしみつこ●法政大学キャリアデザイン学部教授。共著に『就職活動から一人前の組織人まで』(同友館)、『大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A』(旬報社)など。働き方改革関連法案について活発な発言を行い、「国会パブリックビューイング」代表として、国会審議を可視化する活動を行っている。『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』の解説、脚注を執筆。



改憲 改憲! と 憲法を変え歪曲した読み方をし

どうも 自分の成果 を 残したいだけ にしか見えない件・・・


誰しも 憲法を変えようとしなかったからなー

継ぎ足しで 補足してきたのが実情であるっ!


犯罪などでも 判例がなければ 罪に問えないから

新しく それを取り締まる法律を 作ってきただけである


と 言う事はだよ 法律に 明記 されていない事すれば

犯罪でも 未 犯罪って事!


政治家が 書類送検で 犯罪者にならないのは

こんな からくりですっ!!!



竹中平蔵・・・ テメーが 人材派遣会社経営してて

非正規雇用 推進してきた A級戦犯であるっ!!!

人材派遣 の会社名 パナソニックに似せて パソナ

として 非正規雇用で 搾取し 地位を築いた んだよなー

くーちゃんの 認識だけどなw

簡単に言うと 奴隷の 親玉だっ!




(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜


2018年11月02日

( ..)φメモメモ   常温保存の小麦粉類に注意! の記事

常温保存の小麦粉類に注意!パンケーキシンドロームで救急搬送も
アレルギー 予防
提供:gooヘルスケア

執筆:月刊『からだにいいこと』編集 –株式会社からだにいいこと


開封済みの小麦粉やミックス粉の保管。輪ゴムなどで簡単に口を閉じて食品棚で保管している人が多いのでは? この方法、実はかなり危険なんです!


常温保存の小麦粉類でアナフィラキシーが起こる可能性も

かわいい名前ですが、それと反対に恐ろしい症状が起こる「パンケーキシンドローム」を知っていますか? 1993年にアメリカで報告されたもので、ホットケーキなどの小麦粉製品を食べた後に起こるアナフィラキシー症状のことを言います。アナフィラキシーとは、アレルギーの原因物質が体内に入ることによって、さまざまな強い症状が起こること。じんましんやかゆみ、鼻がつまる、鼻水がでるなどのほか、血圧低下や呼吸困難、意識障害などが起こると、命の危険もあります。ぜんそくや鼻炎など、もともとアレルギーを持つ人はより注意が必要です。


常温保存の小麦粉類に注意!パンケーキシンドロームで救急搬送も


使い残りの粉にダニが繁殖する

パンケーキシンドロームの原因は、ホットケーキミックスやお好み焼き粉を一度使った後、残りの粉を常温保存した時に袋内で増殖したダニ。小麦粉自体の見た目は変化がなく匂いもないため、気づかずにそのまま調理してしまいます。調理で熱を加えるので、ダニは死にますが、ダニのアレルゲンはそのまま小麦粉に残るので、食べた後に反応がでます。食事をしてからアレルゲンが腸から吸収されるまで、だいたい1時間くらいかかります。そのため、食後1時間後くらいから、アナフィラキシーの症状が現れるのが特徴です。


ダニは、温度25〜30度、湿度60〜80%という環境が整うと活発に増殖することがわかっています。湿気が多い梅雨時期はもちろん注意が必要ですが、エフシージー総合研究所による研究発表では、冬から春にかけての袋内でのダニの繁殖が顕著だったとのこと。

秋冬は外気が下がり空気も乾燥気味になりますが、日本の家屋内、特にキッチンまわりは湿気が多く、温かいため、冬から春も絶好の増殖条件が揃っているのです。


開封後、常温で2〜3カ月保存した小麦粉類は捨てる

ホットケーキミックスやお好み焼き粉は、小麦粉に砂糖やダシとなる旨味成分がたっぷり入っているので、ダニにとっては高い栄養の食品。より袋内で増えやすいと言われています。


開封した小麦粉やホットケーキミックス、お好み焼き粉は、輪ゴムでまるめてキッチンの戸棚にしまっている人も多いのでは? ダニは0.02ミリの隙間があれば入ることができます。開封後は密閉容器に入れて、冷蔵庫で保管しましょう。すでに常温保存して2〜3カ月経過しているものは、潔く破棄して。

さらに、小麦粉類だけでなくカツオ節やポテトチップス、粉チーズ、チョコレート、七味、味噌などもダニの好物だそう。これらも開封後は密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存をすることが必要です。



くーちゃん アレルギー持ち  (。>_<。。)


以前 ハマっていた 全粒扮での ベーグル作り・・・

粉に 虫が沸いて トイレに流したっけ・・・

Y(>_<、)Y


くーちゃん 虫大っ嫌いで 部屋の中に 電撃殺虫器

タイマーで 作動させてるほど・・・


もし ベーグルの時 気づかず 食べてたら・・・

考えると 恐ろしすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


た た 確かに 名前は 可愛いが・・・

アレルギー持ちには すんげー地獄であるっ!


米びつに 虫がわいた時には  ご飯もの

2年くらい 食べられなかったっけ・・・

 (。>_<。。)


今では お米は 冷蔵庫の 野菜室 占拠してますっ!

ワッフル用の ホットケーキミックス・・・

未開封だけど 冷蔵庫 入れたくなってきた・・・


 (。>_<。。)

かつお節、チョコレートは 冷蔵保存しているが

えー 七味とかもなのん〜

今の冷蔵庫 充分でかいんですけどぉ〜

そんなに いろんなもん 入んないよ〜




(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2018年11月01日

( ..)φメモメモ   これも氷山の一角 知らなかったで済むかっ

女性店主「自分が逮捕されるとは」 酒類提供違反、後悔の涙
14:37福井新聞

女性店主「自分が逮捕されるとは」 酒類提供違反、後悔の涙

代行運転やタクシー利用を呼び掛ける居酒屋の張り紙。女性店主が逮捕された後に作った=9月、福井県内

(福井新聞)

 酒を出した店側にも責任が及ぶとは知らなかった。「まさか自分が逮捕されるとは。飲酒運転は自己責任だと思っていた」。客が飲酒運転する恐れがあると知りながら焼酎などを提供したとして、福井県内で居酒屋を経営する女性(66)は、道交法の酒類提供違反容疑で逮捕された。県内初の摘発。運転者と同様、罰金と運転免許取り消し2年となった。


 2017年10月、常連客の60代男性が昼すぎに来店した。店の前に10台分ほどの駐車場はあるが、男性は毎回近くのパチンコ店から歩いてやってくる。「わざわざ来てくれるんだから」と、帰りはパチンコ店まで送迎してあげることもあった。「パチンコしたら代行で帰りねや」「気をつけねや。捕まるざ」。注意したことはあったが、男性はいつも「分かった分かった」と気のない返事を繰り返すだけ。


 その日、男性には生ビールや焼酎を出した。何杯か飲んだ後に男性は歩いて店を出たが、その後、飲酒運転で帰るのだろうとは思っていた。


 男性はその後、県道で衝突事故を起こし、酒気帯び運転で現行犯逮捕された。数日後、警察官が店での飲酒状況を聞きに来た。3週間後の早朝、今度は自宅に大勢の捜査員が来た。店の家宅捜索後、警察署へ行き、酒類提供の疑いで手錠を掛けられた。「びっくりした。そんな罪があるなんて…」


 勾留されていた警察署では、名前ではなく「22番」と番号で呼ばれ、苦痛だった。逮捕から9日後、簡易裁判所から罰金20万円の略式命令が出た。その後、免許取り消し処分も下った。


 店では数年前、退店後に飲酒運転し摘発された客が5人以上相次いだ。ただ、それ以降も飲酒運転を強くは止めてはいなかった。逮捕され、認識の甘さを猛省した。


 店の再開後、真っ先に「飲酒された方は必ず代行運転かタクシーでお願いします 店主」と書いた巨大な張り紙を店内に掲示した。今は会計時にどうやって帰るのかを必ず確認している。カウンター内には車の鍵を掛けるボードを設置し、飲酒運転して帰らないよう、なるべく客の鍵を預かるようにした。飲酒運転しそうな客が来ると、常連客が「飲酒運転するなら帰れ。二度と来るな」と追い返してくれるようにもなった。


 酒類提供容疑での逮捕は、県内でまだ1件しかないが、飲酒運転をしている人は「いっぱいいる」と感じている。自身の逮捕を反面教師に、酒類提供罪を広く知ってほしいと願う。「自分の店は大丈夫と思わず、お店のママさんたちには『飲酒運転するなら来るな』と断る強い気持ちを持ってほしい」


 免許取り消しになってからは、友人に自宅と店を送迎してもらう毎日。人工透析で病院に通う夫は娘に任せざるを得なくなった。自分一人で買い物にも行けず、プライベートな時間は激減。「飲酒運転の被害者、運転者、店、それぞれの家族…。多くの人が犠牲になる。店も運転者と同じだけの責任がある。飲酒運転の怖さが分かりました」と涙ぐんだ。


飲酒運転もそうだが、スマホ操作しながらの

運転も かなり目立つ  たまたま サツ いやいや

おポリス様wが 見てないだけ

捕まったら 運が悪かった とか ツイテナイ

とか・・・


そんな 甘い考えだから 無くならず

多くの命を 亡くす とこまで 考えられない


と言う事は  馬鹿なのか? 運転する資格が無いのか???


免許 与えた方にも 責任が あるんじゃねーの


見せしめに 逮捕 ||Φ|(|T|-|T|)|Φ|| だけじゃ

なくなりませんっ!!!


ウインカー出さずに 道路に出るとか・・・

車からの ポイ捨て も 危険行為なのに・・・


みんな ルール守れないなら 死んでしまえ!


それが 結論であるっ!!!


被害者になったら たまったものではない


簡単に 金払えば 免許もらえる システムが悪い のと

頭が悪いw


ぶっちゃけ 車の性能上がってるのに 運転する方の

ポテンシャル 低すぎw


ヾ(@°▽°@)ノあはは



(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜


プロフィール
くーちゃんさんの画像
くーちゃん
元々、フレンチ と イタリアンのコックをしていて、デザートまでも、作っていましたが・・・ プロ>アマ>ただの料理好き>料理できる>料理知ってる う〜ん今一番最後かな???(^_^)v
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。