新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月10日
喉の痛み!意外と知られていない種類!
最近になって、
音声入力をしているわけですが、
今は難しいです。
2日前から喉の痛みが激しく、
喋るだけで痛みがひどくなります。
倦怠感もあり、タイピングも大変です。
なぜ、こんな風になったのでしょうか?
さらに少し調べてみました。
喉といっても、
病気は、1種類では無いようです。
炎症の原因は、
「細菌・ウィルス」と言われています。
扁桃炎と咽頭炎と言う喉周辺の症状です。
私は昨日、病院に行ったのですが、
咽頭炎でした。
おそらく、急性咽頭炎だろうとのことです。
咽頭炎になると、
どのような症状になるのでしょうか?
口を開けた時に、
喉の奥の部分が赤く炎症を起こします。
ですから、
素人でも口を開けると、わかります。
薬を飲み、
喉に刺激を与えないようにすることが、
大切との事です。
気をつけたいと思います。
とりわけ、
疲労状態が続くと免疫力が落ちます。
それゆえに、
通常の細菌やウィルスでは炎症起こさないものでも、
病気になってしまいます。
「したいこと・しなければならないこと」、
があるので、どうしても頑張らないといけない時があります。
それでも、限界をわきまえて、
「休むときは休む」、
というスタンスを守る必要があります。
皆さんも気をつけましょう。
今は、空気が乾燥していて、
喉が関係するいろいろな部分が不調になります。
それで、喉を乾燥させないように、
また、いじめすぎないようにしましょう!
音声入力をしているわけですが、
今は難しいです。
2日前から喉の痛みが激しく、
喋るだけで痛みがひどくなります。
倦怠感もあり、タイピングも大変です。
なぜ、こんな風になったのでしょうか?
さらに少し調べてみました。
喉の症状!大きく分けて2つある!
喉といっても、
病気は、1種類では無いようです。
炎症の原因は、
「細菌・ウィルス」と言われています。
扁桃炎と咽頭炎と言う喉周辺の症状です。
私は昨日、病院に行ったのですが、
咽頭炎でした。
おそらく、急性咽頭炎だろうとのことです。
咽頭炎になると、
どのような症状になるのでしょうか?
口を開けた時に、
喉の奥の部分が赤く炎症を起こします。
ですから、
素人でも口を開けると、わかります。
薬を飲み、
喉に刺激を与えないようにすることが、
大切との事です。
気をつけたいと思います。
疲れているときは注意!
とりわけ、
疲労状態が続くと免疫力が落ちます。
それゆえに、
通常の細菌やウィルスでは炎症起こさないものでも、
病気になってしまいます。
「したいこと・しなければならないこと」、
があるので、どうしても頑張らないといけない時があります。
それでも、限界をわきまえて、
「休むときは休む」、
というスタンスを守る必要があります。
まとめ
皆さんも気をつけましょう。
今は、空気が乾燥していて、
喉が関係するいろいろな部分が不調になります。
それで、喉を乾燥させないように、
また、いじめすぎないようにしましょう!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2016年02月09日
喉が痛い!痛みを治す誰でもできる簡単な方法 4つ!
喉が痛い!
皆さん天気ですか?
私は、喉が痛くて大変な状況です。
喉だけでなく、頭痛や体のだるさもあるので、
日常生活に支障があります。
喉の痛みが、すぐに収まると思っていたのですが、
ダメなので調べてみました。
その中でも、実践したいと思った、
簡単な方法があったのでやってみました!
いくつかある中で、厳選した方法は次のものです。
よく言われることですが、うがいは大切です。
喉に細菌が入ってしまい、炎症起こします。
それを抑えるため、うがいをします。
水でも効果的なようですが、それ以外もあります。
1つは、塩水でうがいです。
塩は殺菌作用がありますね。
塩のおかげで効果がアップです。
次に緑茶です。
私の母は、冬の時期に毎日緑茶でうがいしています。
緑茶は、何度も飲んだ後の残りを使います。
何をしているんだろうと思っていましたが、
実際効果的なので、私も実践しています。
とは言え、人によっては、緑茶が嫌いかもしれません。
家に緑茶がない人もいます。
それでも、塩は必ずありますよね。
緑茶がなくても、塩水でうがい徹底しましょう。
塩の量ですが、少量で大丈夫です。
2つ目はマスクです。
冬の時期、毎日マスクを利用している人はたくさんいます。
外でも中でもマスク使いましょう。
なぜマスクは良いのでしょうか?
マスクにより、喉の乾燥を抑える仕事をしてくれます。
その応用として「濡れマスク」が注目されています。
乾燥を抑えてくれて、口元全てが潤います。
気持ち悪いかもしれませんが、非常に良い効果があります。
「濡れマスク」として販売されているものもありますよ。
3つ目は蜂蜜です。
蜂蜜をどのように使えばよいのでしょうか?
蜂蜜を何かの飲み物と一緒に飲むことができます。
その他に、丸ごと蜂蜜を食べるという方法もあります。
少量の蜂蜜摂取は健康に良いことで知られています。
殺菌効果があるのですね。
とりわけ、マヌカハニーという種類の蜂蜜は、おすすめです。
色々な食べ物にハチミツ塗ったり、
飲み物に入れたりして、蜂蜜を摂取しましょう。
ビタミンやミネラルの摂取、
これも良い方法です。
野菜や果物には、たくさん含まれている成分ですね。
スーパーなどに行くと、野菜の値段が高く、
財布の紐が閉まってしまうかもしれません。
でも健康のため、特に喉の炎症を抑えるため、食べましょう。
野菜をたくさん取る方法として、
私は野菜スープはたくさん作りストックしておきます。
ノーマルなチキンテイストで作っておきます。
いつも同じ味だと飽きてくるので、カレー粉入れたり、
麺類などの炭水化物を入れたりして、
味に変化をつけさせています。
いかがでしたか?
4つ方法、ご紹介しました!
風邪は、万病の元です。
日々注意しながら、健康を維持しましょう。
皆さん天気ですか?
私は、喉が痛くて大変な状況です。
喉だけでなく、頭痛や体のだるさもあるので、
日常生活に支障があります。
喉の痛みが、すぐに収まると思っていたのですが、
ダメなので調べてみました。
その中でも、実践したいと思った、
簡単な方法があったのでやってみました!
いくつかある中で、厳選した方法は次のものです。
- うがい
- マスク
- 蜂蜜
- ビタミンとミネラル
@ 「うがい」家に帰ったら必ずしよう!
よく言われることですが、うがいは大切です。
喉に細菌が入ってしまい、炎症起こします。
それを抑えるため、うがいをします。
水でも効果的なようですが、それ以外もあります。
1つは、塩水でうがいです。
塩は殺菌作用がありますね。
塩のおかげで効果がアップです。
次に緑茶です。
私の母は、冬の時期に毎日緑茶でうがいしています。
緑茶は、何度も飲んだ後の残りを使います。
何をしているんだろうと思っていましたが、
実際効果的なので、私も実践しています。
とは言え、人によっては、緑茶が嫌いかもしれません。
家に緑茶がない人もいます。
それでも、塩は必ずありますよね。
緑茶がなくても、塩水でうがい徹底しましょう。
塩の量ですが、少量で大丈夫です。
A「マスク」喉を乾燥させない!
2つ目はマスクです。
冬の時期、毎日マスクを利用している人はたくさんいます。
外でも中でもマスク使いましょう。
なぜマスクは良いのでしょうか?
マスクにより、喉の乾燥を抑える仕事をしてくれます。
その応用として「濡れマスク」が注目されています。
乾燥を抑えてくれて、口元全てが潤います。
気持ち悪いかもしれませんが、非常に良い効果があります。
「濡れマスク」として販売されているものもありますよ。
【訳あり】サニーク 加湿ぬれマスク 立体タイプ のどスッキリ グリーンミントの香り(3回分)【加湿ぬれマスク】[マスク 風邪 ウィルス 予防 花粉対策] 価格:149円 |
【限定特価】小林製薬 のどぬ〜るぬれマスク立体タイプ 普通サイズ 無香料 3セット入(マスク3枚、ぬれフィルター3組)(4987072032398) 価格:297円 |
B「蜂蜜」甘く見てはならない!
3つ目は蜂蜜です。
蜂蜜をどのように使えばよいのでしょうか?
蜂蜜を何かの飲み物と一緒に飲むことができます。
その他に、丸ごと蜂蜜を食べるという方法もあります。
少量の蜂蜜摂取は健康に良いことで知られています。
殺菌効果があるのですね。
とりわけ、マヌカハニーという種類の蜂蜜は、おすすめです。
色々な食べ物にハチミツ塗ったり、
飲み物に入れたりして、蜂蜜を摂取しましょう。
☆送料無料☆&【お試し割引価格】(一家族一回限り最大4ビンまで)UMF協会認定マヌカハニー UMF10 250g100%純粋非加熱 はちみつ 価格:3,000円 |
C「ビタミンとミネラルの摂取」たくさん取ろう!
ビタミンやミネラルの摂取、
これも良い方法です。
野菜や果物には、たくさん含まれている成分ですね。
スーパーなどに行くと、野菜の値段が高く、
財布の紐が閉まってしまうかもしれません。
でも健康のため、特に喉の炎症を抑えるため、食べましょう。
野菜をたくさん取る方法として、
私は野菜スープはたくさん作りストックしておきます。
ノーマルなチキンテイストで作っておきます。
いつも同じ味だと飽きてくるので、カレー粉入れたり、
麺類などの炭水化物を入れたりして、
味に変化をつけさせています。
【ヴィーガン対応】菜食野菜スープの素 (植物性野菜ブイヨン) 5g×30包 st jn 価格:864円 |
まとめ
いかがでしたか?
4つ方法、ご紹介しました!
- うがい
- マスク
- 蜂蜜
- ビタミンとミネラル
風邪は、万病の元です。
日々注意しながら、健康を維持しましょう。
2016年01月25日
マインドマップ!使う理由は?その価値を大公開!
マインドマップとは、何でしょうか?
頭の中にある記憶やアイディアを、
1つにまとめる、方法です。
昔から、マインドマップは利用されています。
仕事や、ビジネスで注目集めています。
「今更」という気もしますが、
私は最近まで、使えませんでした。
その理由も含め、今日はマインドマップは、
なぜ使う価値があるか、お伝えします!
なぜ多くの人は、
マインドマップを、使うのでしょうか?
日本だけでなく、
海外でも、その利用は拡大しています。
メリットとして、3つほど見てみましょう。
私自身、マインドマップを使っていて、
次のメリット実感しています。
・生産性が上がる
・考える訓練になる
・いろいろなことに使える
まず1つ目の、
「生産性が上がる」についてはどうですか?
なぜ、生産性が上がるのでしょうか?
私自身、ぼんやりと考えていたことを、
紙の上に、すべて出すと、
スッキリするような気がします。
まるで、止まっていた頭が動くようです。
ひとつのテーマに派生して、
いろいろなことが出てきますから、
いろいろな益があります。
このような場合には、どうしたら良いのか、
色々なアイデアが出てきます。
2つ目の「考える訓練になる」という点です。
テレビなどは、ただ見ているだけで、
私たちの脳は、ほとんど動いていません。
むしろ、いろいろな問題の解決法を、
見つけたり、生み出したりするためには、
思考力、つまり考える能力が必要です。
マインドマップは、
頭を使って行動するための、良い訓練になります。
気持ちの問題ですが、
もしマインドマップを書かないと、
紙の上が、とても寂しい状況になります。
むしろ、
「たくさん書こう」という気持ちになります!
3つ目は、マインドマップが、
「いろいろな場面で使える」という点です。
仕事でも家庭でも、使えます。
1つのメインテーマがあれば、
それに沿って、様々なことを考えられます。
私は、生活上のあらゆる決定をしたり、
仕事で何か新しいことを始めたりするのに、
このマインドマップを、利用しています。
このマインドマップに、
デメリットは、あるのでしょうか?
私自身は、今のところ、
不満を、感じていません。
むしろ、今までできなかったことが、
可能になっているので、
とても良いと強く感じています。
あなたも、「マインドマップは良い」と聞いて、
今までに、使ったことがあったかもしれません。
でもあなたは、このように感じましたか?
「続かなかった!」
私は、絵と字が汚いです。
ですから、手書きだと、後に見たら、
嫌になってしまうのです。
達成感のみが残り、後でまた見直そう、
という気持ちになりません。
そこで、最近私が始めたのは、
スマートフォンやタブレットのアプリです。
ちなみに使っているには、
「Simple Mind +」です。
このアプリケーションは、
無料で利用でき、見た目も綺麗です。
もちろん、パソコンでもフリーソフトがあります。
しかし、パソコンは、立ち上げて、
すぐに打ち込むという作業が、面倒です。
スマートフォンやタブレットであるならば、
通常持ち歩いていると思います。
いつでもどこでも、少しの時間であっても、
マインドマップを使うことができます。
発想を広げるのに、役立ちます
これを使わない手はありません。
ちなみに私は、iPadで、
このアプリケーションを、使っています。
タブレットで利用する理由は、
画面が、大きいことです。
スマートフォンだと、マインドマップを、
小さな画面で見る必要があります。
それを縮小拡大するのが、面倒です。
最近流行りの、大画面スマホでも、
タブレットよりは、ディスプレイが小さいです。
マインドマップを使うのであれば、
できる限り、大きなディスプレイが良いですよ。
いかがでしたか?
「マインドマップ」。
今まで、使ったことがない人であれば、
ぜひ始めてみてください。
pcを電源に繋いで充電するように、
今までの記憶がつながり、
新たなアイディアを出すのに、役立ちます。
しかも、それは頭の中ではなくて、
その外で、保存できる状況にできます。
私は、今後も使い続けて、
このブログ作成などwriterの仕事で利用します!
頭の中にある記憶やアイディアを、
1つにまとめる、方法です。
昔から、マインドマップは利用されています。
仕事や、ビジネスで注目集めています。
「今更」という気もしますが、
私は最近まで、使えませんでした。
その理由も含め、今日はマインドマップは、
なぜ使う価値があるか、お伝えします!
【マインドマップ】メリットいっぱい!
なぜ多くの人は、
マインドマップを、使うのでしょうか?
日本だけでなく、
海外でも、その利用は拡大しています。
メリットとして、3つほど見てみましょう。
私自身、マインドマップを使っていて、
次のメリット実感しています。
・生産性が上がる
・考える訓練になる
・いろいろなことに使える
@生産性が上がる
まず1つ目の、
「生産性が上がる」についてはどうですか?
なぜ、生産性が上がるのでしょうか?
私自身、ぼんやりと考えていたことを、
紙の上に、すべて出すと、
スッキリするような気がします。
まるで、止まっていた頭が動くようです。
ひとつのテーマに派生して、
いろいろなことが出てきますから、
いろいろな益があります。
このような場合には、どうしたら良いのか、
色々なアイデアが出てきます。
考える訓練になる
2つ目の「考える訓練になる」という点です。
テレビなどは、ただ見ているだけで、
私たちの脳は、ほとんど動いていません。
むしろ、いろいろな問題の解決法を、
見つけたり、生み出したりするためには、
思考力、つまり考える能力が必要です。
マインドマップは、
頭を使って行動するための、良い訓練になります。
気持ちの問題ですが、
もしマインドマップを書かないと、
紙の上が、とても寂しい状況になります。
むしろ、
「たくさん書こう」という気持ちになります!
いろいろなことに使える
3つ目は、マインドマップが、
「いろいろな場面で使える」という点です。
仕事でも家庭でも、使えます。
1つのメインテーマがあれば、
それに沿って、様々なことを考えられます。
私は、生活上のあらゆる決定をしたり、
仕事で何か新しいことを始めたりするのに、
このマインドマップを、利用しています。
このマインドマップに、
デメリットは、あるのでしょうか?
私自身は、今のところ、
不満を、感じていません。
むしろ、今までできなかったことが、
可能になっているので、
とても良いと強く感じています。
「Simple Mind +」使っているアプリはコレ!
あなたも、「マインドマップは良い」と聞いて、
今までに、使ったことがあったかもしれません。
でもあなたは、このように感じましたか?
「続かなかった!」
私は、絵と字が汚いです。
ですから、手書きだと、後に見たら、
嫌になってしまうのです。
達成感のみが残り、後でまた見直そう、
という気持ちになりません。
そこで、最近私が始めたのは、
スマートフォンやタブレットのアプリです。
ちなみに使っているには、
「Simple Mind +」です。
このアプリケーションは、
無料で利用でき、見た目も綺麗です。
もちろん、パソコンでもフリーソフトがあります。
しかし、パソコンは、立ち上げて、
すぐに打ち込むという作業が、面倒です。
スマートフォンやタブレットであるならば、
通常持ち歩いていると思います。
いつでもどこでも、少しの時間であっても、
マインドマップを使うことができます。
発想を広げるのに、役立ちます
これを使わない手はありません。
ちなみに私は、iPadで、
このアプリケーションを、使っています。
タブレットで利用する理由は、
画面が、大きいことです。
スマートフォンだと、マインドマップを、
小さな画面で見る必要があります。
それを縮小拡大するのが、面倒です。
最近流行りの、大画面スマホでも、
タブレットよりは、ディスプレイが小さいです。
マインドマップを使うのであれば、
できる限り、大きなディスプレイが良いですよ。
まとめ
いかがでしたか?
「マインドマップ」。
今まで、使ったことがない人であれば、
ぜひ始めてみてください。
pcを電源に繋いで充電するように、
今までの記憶がつながり、
新たなアイディアを出すのに、役立ちます。
しかも、それは頭の中ではなくて、
その外で、保存できる状況にできます。
私は、今後も使い続けて、
このブログ作成などwriterの仕事で利用します!
2016年01月23日
体調が悪くて、最悪!病気は嫌だな。
今日は具合が悪くて、記事書きができません。
でも音声入力を使って、文章を書くことができています。
最初は、音声入力に抵抗がありました。
でも、最近は恥ずかしがらず、
音声入力できるようになってきました。
ある人は、音声入力で1万文字という小説を、
書いているようです。
コンピューター使わず、
タブレットだけで物書きをしている人もいます。
強者ですね!
こうして音声入力をしていると、
将来、キーボード入力がなくなるのではないかと、
考えています。本当に便利な時代になりました。
とりわけ、iPhoneの音声入力機能は、
抜群で評判がとても良いです。
私はMacのパソコンとiPadを使ってるのですが、
iPhoneを持っていません。
今更ですが、iPhoneも欲しいです。
今後の、ブログ更新やライター活動に、
ますます、音声入力活用したいと思います。
では、今は咳と頭痛と体のだるさがあるので、
質の高いブログを書くことができませんが、
元気になったら、投稿したいと思います。
でも音声入力を使って、文章を書くことができています。
最初は、音声入力に抵抗がありました。
でも、最近は恥ずかしがらず、
音声入力できるようになってきました。
ある人は、音声入力で1万文字という小説を、
書いているようです。
コンピューター使わず、
タブレットだけで物書きをしている人もいます。
強者ですね!
こうして音声入力をしていると、
将来、キーボード入力がなくなるのではないかと、
考えています。本当に便利な時代になりました。
とりわけ、iPhoneの音声入力機能は、
抜群で評判がとても良いです。
私はMacのパソコンとiPadを使ってるのですが、
iPhoneを持っていません。
今更ですが、iPhoneも欲しいです。
今後の、ブログ更新やライター活動に、
ますます、音声入力活用したいと思います。
では、今は咳と頭痛と体のだるさがあるので、
質の高いブログを書くことができませんが、
元気になったら、投稿したいと思います。
2016年01月22日
音声入力をして2日目!続けられる?感触を大公開!
突然ですが、皆さんは、
音声入力を使っていますか?
私は、今もタイピングのスピードが遅いので、
非常に困っていました。
writerなのに、恥ずかしいです。
でも、つい最近、
文字入力が、楽にできる方法を見つけました。
たまたま見つけたウェブサイトで、
「音声入力」という方法を見つけたのです。
実はコレ、画期的な方法なのですね。
この記事では、音声入力を使ってみて、
良かった事と悪かったことを、ご紹介します。
音声入力とは、マイク機能の付いている、
スマートフォンやタブレット、
またパソコンで行う、文字入力機能です。
タイピングが、一般の人のスピードであれば、
音声入力をおすすめします!
少しの時間で、多くの文字を打ち込めます。
「本当にそうだろうか」と、
最初、私は疑問に思っていました。
それで昨日より、音声入力を試しています。
1人で、スマートフォンやタブレットに向い、
声を出して話すのは、少し抵抗がありました。
しかし、自分のライターとしての仕事効率を、
上げるために恥ずかしくても、続けます!
実際、昨日より音声入力をしています。
私の個人的な感想を、お話します。
まず良かったのは、手や首が痛くないことです。
体に負荷がかからないのは、とても良いです。
不思議な感覚です。
楽とはいえ、通常のキーボード入力のように、
記事を書く前に、調査をするという作業が必要です。
それでも、タイビングをするという、
エネルギーが必要ないので、楽に感じます。
私には、もってこいの入力手段だと思います。
音声入力のコツを学べば、
もっと正確で、質の良い記事が作れそうです。
私はiPadを使っています。
音声入力は、siriしかないのではないかと,
勝手に、想像していました。
しかし、探してみると、
音声入力のできる機能やアプリは、
他にもあることに、気づきました。
アンドロイドにも、性能のよい音声入力があります。
ウィンドウズパソコンで、使えるものもあります。
とはいえ、iPhoneやiPadには、
「無料・有料」のどちらにも、
質の良いアプリが、用意されています。
自分の使いやすいものを、
選んでみると良いです。
また、私が今愛用しているMac Book Airには、
標準で音声入力を装備しています。
まだMacの音声入力を利用していませんが、
近々トライしたいと思います。
どんな手段でも、そうですが、
デメリットは、必ずあります。
音声入力も、使いにくいところや、
イライラすることがあります。
例えば、どんなデメリットがあるでしょうか?
・誤変換が多い
・時間差がある
・有料のものがある
・テキストを見ながら入力ができない
私が1番気になっているのは、
誤変換です。
キーボード入力も、
私は下手で、何度も間違ってしまいます。
それでも音声入力は、変な変換をされて、
後で校正をするときに、かなりの量の文字を、
修正しないといけません。
欲を言うとキリがないですが、
なんと朗報があります。
最近の音声入力は、日々性能が上がっているのです!
今の音声入力の質に満足しつつ、
将来に、期待したいと思います。
音声入力という、
手段を作ってくれた人に、感謝です。
いかがでしたか?
私の個人的な「音声入力」の感想を、
述べさせてもらいました。
デメリットはあるものの、
メリットの方が多いと思います。
音声入力を使えば、もっと質の高い記事が書けたり、
早く投稿ができたりします。
多くの人が、音声入力を使ってくれればと思いますね。
音声入力を使っていますか?
私は、今もタイピングのスピードが遅いので、
非常に困っていました。
writerなのに、恥ずかしいです。
でも、つい最近、
文字入力が、楽にできる方法を見つけました。
たまたま見つけたウェブサイトで、
「音声入力」という方法を見つけたのです。
実はコレ、画期的な方法なのですね。
この記事では、音声入力を使ってみて、
良かった事と悪かったことを、ご紹介します。
音声入力とは何か?使わないと損します!
音声入力とは、マイク機能の付いている、
スマートフォンやタブレット、
またパソコンで行う、文字入力機能です。
タイピングが、一般の人のスピードであれば、
音声入力をおすすめします!
少しの時間で、多くの文字を打ち込めます。
「本当にそうだろうか」と、
最初、私は疑問に思っていました。
それで昨日より、音声入力を試しています。
1人で、スマートフォンやタブレットに向い、
声を出して話すのは、少し抵抗がありました。
しかし、自分のライターとしての仕事効率を、
上げるために恥ずかしくても、続けます!
音声入力!ライティングに使える?
実際、昨日より音声入力をしています。
私の個人的な感想を、お話します。
まず良かったのは、手や首が痛くないことです。
体に負荷がかからないのは、とても良いです。
不思議な感覚です。
楽とはいえ、通常のキーボード入力のように、
記事を書く前に、調査をするという作業が必要です。
それでも、タイビングをするという、
エネルギーが必要ないので、楽に感じます。
私には、もってこいの入力手段だと思います。
音声入力のコツを学べば、
もっと正確で、質の良い記事が作れそうです。
音声入力!何でできる?アプリのすすめ!
私はiPadを使っています。
音声入力は、siriしかないのではないかと,
勝手に、想像していました。
しかし、探してみると、
音声入力のできる機能やアプリは、
他にもあることに、気づきました。
アンドロイドにも、性能のよい音声入力があります。
ウィンドウズパソコンで、使えるものもあります。
とはいえ、iPhoneやiPadには、
「無料・有料」のどちらにも、
質の良いアプリが、用意されています。
自分の使いやすいものを、
選んでみると良いです。
また、私が今愛用しているMac Book Airには、
標準で音声入力を装備しています。
まだMacの音声入力を利用していませんが、
近々トライしたいと思います。
良いことだけではない!音声入力の難点!
どんな手段でも、そうですが、
デメリットは、必ずあります。
音声入力も、使いにくいところや、
イライラすることがあります。
例えば、どんなデメリットがあるでしょうか?
・誤変換が多い
・時間差がある
・有料のものがある
・テキストを見ながら入力ができない
私が1番気になっているのは、
誤変換です。
キーボード入力も、
私は下手で、何度も間違ってしまいます。
それでも音声入力は、変な変換をされて、
後で校正をするときに、かなりの量の文字を、
修正しないといけません。
欲を言うとキリがないですが、
なんと朗報があります。
最近の音声入力は、日々性能が上がっているのです!
今の音声入力の質に満足しつつ、
将来に、期待したいと思います。
音声入力という、
手段を作ってくれた人に、感謝です。
まとめ
いかがでしたか?
私の個人的な「音声入力」の感想を、
述べさせてもらいました。
デメリットはあるものの、
メリットの方が多いと思います。
音声入力を使えば、もっと質の高い記事が書けたり、
早く投稿ができたりします。
多くの人が、音声入力を使ってくれればと思いますね。
タグ:音声入力
2016年01月20日
物書き!音声入力で目からウロコ!
初めての音声入力
今日から音声入力で物書きをしたいと思います。
上手になるコツは、音声入力に慣れることです。
私自身タイピングに慣れていないので、
あまり早く文字を打つことができません。
メモで書きたいことをまとめるのですが、
それを1つの文章としてまとめるのは、
少し違う世界になります。
私は、生計をライターで立てていきたいので、
どうしても質が高く、
スピードがある仕事をしなければなりません。
音声入力という方法がある!
それでスピードアップのために、
ある記事を見ました。
それは、この音声入力です。
その記事では、音声入力により1時間で、
数千文字書くことができたそうです。
タイピングのプロであればともかく、
普通のスピードの人であれば、
圧倒的に音声入力のほうが早いそうです。
私は、「嘘だろ」思いました。
それで、まずは日記でトレーニングすることにしました。
音声入力に慣れて、メモ帳とスマートフォンだけで、
仕事ができるようになればいいな、と思います。
ここまでで、何文字打てたでしょうか。
音声入力を5分もしていません。
大体400文字打てたようです。
そうすると、1時間で5,000文字はいけるでしょうか。
とても魅力的です。
音声入力だけで、記事投稿はできませんが、
修正を30分位でできるでしょう。
今まで5,000文字を、調査と記事作成で、
7・8時間かかっていたことを考えると、
かなりのスピードアップです。
音声入力のメリットはたくさん!
タイピングによる「肩こり・腱鞘炎、
眼精疲労」からの解放です。
そう考えると、画期的な執筆方法です。
1,000文字書くのに、
10分で終えられるのであれば、嬉しい限りです。
最後に、音声入力のメリットをまとめてみましょう。
@スピードアップ
A身体の疲労軽減
B給料アップ
いかがでしょうか?
今日は、初めての音声入力テストをしました。
私のブログで、トレーニング結果を報告したいと思います。
最近のスマートフォンやタブレットは、
高性能なので、音声入力は期待できます。
もっともっとこの入力方法に慣れて、
記事書きの概念を、崩したいです。
それは、
「キーボードタイピングしなければならない」ではなく、
「音声入力も1つの方法である」です。
がんばって今日は、
1,000文字音声入力を、試してみました。
かなり楽ですね。
まず体が痛くないのは、 とても良いことです。
これまで、どんなに体を酷使していたか感じます。
ドラゴンスピーチ11 スターターセット (アカデミック版) 音声認識・音声入力ソフト 価格:20,412円 |
2015年12月17日
記事を書く!あなたも続けるためのコツ!
久しぶりになってしまいました。
自分のブログ書きが、滞っていました。
でも、今後は、毎日少しでも書いていきます。
どうして、私が、
また書いていこう、と思った理由は、
何でしょうか?
最近の私の状況と「記事を書いていくコツ」を、
お話したいと思います。
つい少し前まで、私の手は、
記事書きのために、
ピタッと止まっていました。
それは、何故かと言うと、
私自身の「記事を書く」という、
基準が高すぎたからでした。
・わかりやすくなければならない
・いろいろな写真を載せなければならない
・文字数がたくさんないといけない
これらが原因でした。
でも、最近は、とりあえず、
毎日少しずつでも、書いていこうと、
思うようになりました。
まだまだ、わたしのライター歴は浅く、
一年半の間に、200記事書いていません。
残念ながら。
ベテランライターさんのブログを、
読んでいると、とりあえず毎日、
書き続けることを励ましておられます。
それにより、タイピングスピードや、
記事の組み立て方など、たくさんの経験を、
得られるからです。
私は、本業の他に、
クラウドソーイングの一つの会社に、
登録していて、それをメインに仕事をしています。
ですから、意外と一日の仕事の後に、
自分のブログを書くというのは、大変です。
しかし、少し基準を下げて、
記事を書いていこうと思います。
私が見つけた記事書きのコツは、
次のものです。
・基準を高くし過ぎない
・いろいろなことに興味を持つ
・空き時間にちょっと書く
・持ち運びが楽なガジェット所有
これらが揃っていれば、
記事を書いていく力を、
得続けられるのではないか、と思います。
他にも、秘訣はあるかと思いますが、
それらも見出しながら、読者の皆さんに取って、
有益な情報を提供していきたいと思います。
今日は、少し、
日記のようになっていましましたが、
許して下さいね。
誤字脱字も減らしながら、今後、
良い記事を書いていきたい、
と決意しています。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
自分のブログ書きが、滞っていました。
でも、今後は、毎日少しでも書いていきます。
どうして、私が、
また書いていこう、と思った理由は、
何でしょうか?
最近の私の状況と「記事を書いていくコツ」を、
お話したいと思います。
書くのが苦痛になっていた
つい少し前まで、私の手は、
記事書きのために、
ピタッと止まっていました。
それは、何故かと言うと、
私自身の「記事を書く」という、
基準が高すぎたからでした。
・わかりやすくなければならない
・いろいろな写真を載せなければならない
・文字数がたくさんないといけない
これらが原因でした。
でも、最近は、とりあえず、
毎日少しずつでも、書いていこうと、
思うようになりました。
まだまだ、わたしのライター歴は浅く、
一年半の間に、200記事書いていません。
残念ながら。
ベテランライターさんのブログを、
読んでいると、とりあえず毎日、
書き続けることを励ましておられます。
それにより、タイピングスピードや、
記事の組み立て方など、たくさんの経験を、
得られるからです。
私は、本業の他に、
クラウドソーイングの一つの会社に、
登録していて、それをメインに仕事をしています。
ですから、意外と一日の仕事の後に、
自分のブログを書くというのは、大変です。
しかし、少し基準を下げて、
記事を書いていこうと思います。
【記事を書くコツ】わたしのオススメ
私が見つけた記事書きのコツは、
次のものです。
・基準を高くし過ぎない
・いろいろなことに興味を持つ
・空き時間にちょっと書く
・持ち運びが楽なガジェット所有
これらが揃っていれば、
記事を書いていく力を、
得続けられるのではないか、と思います。
他にも、秘訣はあるかと思いますが、
それらも見出しながら、読者の皆さんに取って、
有益な情報を提供していきたいと思います。
今日は、少し、
日記のようになっていましましたが、
許して下さいね。
誤字脱字も減らしながら、今後、
良い記事を書いていきたい、
と決意しています。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
2015年10月15日
高額商品!価値があれば必ず売れる!
「値下げは、ダメ!」
これは、以前の記事で、わかりましたね。
では、売り上げを伸ばしていくには、
どうしたら、良いのでしょうか?
「高いものを、たくさん売る」ですね。
でも、わたしは、
それに、疑問を持っていました。
「高いと人は、買わないのでは?」
「ますます売れなくなる!」
でも、いろいろ調べてみて、
高級品と言われる、高額商品でも、
人は買う、というシステムがわかりました。
端的に言うと、値段が高くても、
それに「価値」があれば、
その商品を買ってくれる、です。
ビジネスとして、やっていけるのですね!
その理由を、見てみましょう!
人は、ほしいと思ったものなら、
手元にお金がなくても、買おうとします。
その商品やサービスが、
値段以上の価値がある、と思うからです。
まあ、お金が有り余っている人なら、
他の人に見せるため、やってるかも、
しれません。
「見て、わたしは、
こんなに高額の物を、購入できる。」
という風にです。
「iphone」を例に、考えてみましょう。
多くの人が感じているように、
これは、値段が高いですよね。
それでも、なぜ、購入するのでしょう。
理由は、様々だと思います。
四つ目の「お金持ちのステータス」、
についてですが、これは日本では、
あまり感じないでしょう。
しかし、海外では、多くの人が、
Android携帯を購入し、使用してます。
高級車のなども、価値があるから、
飛びぬけるような値段でも、
ある人は、買います。
購入者にとって、その商品の、
「価値」と「価格」比較します。
価値が、価格より上回るなら、
それを、手に入れようとします。
納得できる理論では、ありませんか?
ここまでで、一つの結論を、
出せました!
値段が高く、ある客が購入を、
はじめは躊躇するとしても、
価値を見出せれば、買う。
ということですね。
では、私たちが商品やサービスを、
提供する側だったら、どうすれば、
良いのでしょうか?
ずばり、商品に、
「付加価値をつける」です!
例えば、何ができるでしょうか?
あるレストランでの高級料理を、
例に考えてみましょう。
値段が高くても、食べてもらうには、
次の3つを、付けるのです!
一つ目の「量」について、
見てみましょう。
提供される料理が、驚きの、
量だったら、どうでしょうか?
第一印象が、良くなるでしょう。
二つ目の、「その人だけの特別」感を、
つけると、どうなるでしょうか?
その人が好きで、しかも滅多に食べられない、
食材が入った料理、味も絶品なら、
客は、感動を覚えます。
三つ目の「限定」は、
二つ目と少し似ています。
人は、時期や数が、「限定」と、
言われると、「買わないと!」、
と思うようになります。
それと同じように、この料理は、
「〜人様限定」みたいにすると、
価値を、付加することができます。
これら3つを、売りたい商品につけ、
その価値をベースに、価格を決めましょう!
ためらわずに、会社が目標としている、
売上のために、どのくらいにできるか、
考えましょう。
いかがでしたか?
高額商品が売れる理由と、
売るための方法が、わかりました。
わたしも会社で、
実践し続けたいと思います。
安い物を、たくさん売るとなると、
すべてが、お粗末になり、
自分と、会社の首を締めます!
価格より、価値が上回る、
良い商品、良いサービスを、
提供していきましょう!
--------------------------------
これは、以前の記事で、わかりましたね。
では、売り上げを伸ばしていくには、
どうしたら、良いのでしょうか?
「高いものを、たくさん売る」ですね。
でも、わたしは、
それに、疑問を持っていました。
「高いと人は、買わないのでは?」
「ますます売れなくなる!」
でも、いろいろ調べてみて、
高級品と言われる、高額商品でも、
人は買う、というシステムがわかりました。
端的に言うと、値段が高くても、
それに「価値」があれば、
その商品を買ってくれる、です。
ビジネスとして、やっていけるのですね!
その理由を、見てみましょう!
高額でも購入する理由
人は、ほしいと思ったものなら、
手元にお金がなくても、買おうとします。
その商品やサービスが、
値段以上の価値がある、と思うからです。
まあ、お金が有り余っている人なら、
他の人に見せるため、やってるかも、
しれません。
「見て、わたしは、
こんなに高額の物を、購入できる。」
という風にです。
「iphone」を例に、考えてみましょう。
多くの人が感じているように、
これは、値段が高いですよね。
それでも、なぜ、購入するのでしょう。
理由は、様々だと思います。
- おしゃれ
- 使いやすい
- 長く使える
- 金持ちのステータス
四つ目の「お金持ちのステータス」、
についてですが、これは日本では、
あまり感じないでしょう。
しかし、海外では、多くの人が、
Android携帯を購入し、使用してます。
高級車のなども、価値があるから、
飛びぬけるような値段でも、
ある人は、買います。
購入者にとって、その商品の、
「価値」と「価格」比較します。
価値が、価格より上回るなら、
それを、手に入れようとします。
納得できる理論では、ありませんか?
付加価値をつける
ここまでで、一つの結論を、
出せました!
値段が高く、ある客が購入を、
はじめは躊躇するとしても、
価値を見出せれば、買う。
ということですね。
では、私たちが商品やサービスを、
提供する側だったら、どうすれば、
良いのでしょうか?
ずばり、商品に、
「付加価値をつける」です!
例えば、何ができるでしょうか?
あるレストランでの高級料理を、
例に考えてみましょう。
値段が高くても、食べてもらうには、
次の3つを、付けるのです!
- 量が多い
- その人だけの特別
- 限定
一つ目の「量」について、
見てみましょう。
提供される料理が、驚きの、
量だったら、どうでしょうか?
第一印象が、良くなるでしょう。
二つ目の、「その人だけの特別」感を、
つけると、どうなるでしょうか?
その人が好きで、しかも滅多に食べられない、
食材が入った料理、味も絶品なら、
客は、感動を覚えます。
三つ目の「限定」は、
二つ目と少し似ています。
人は、時期や数が、「限定」と、
言われると、「買わないと!」、
と思うようになります。
それと同じように、この料理は、
「〜人様限定」みたいにすると、
価値を、付加することができます。
これら3つを、売りたい商品につけ、
その価値をベースに、価格を決めましょう!
ためらわずに、会社が目標としている、
売上のために、どのくらいにできるか、
考えましょう。
まとめ
いかがでしたか?
高額商品が売れる理由と、
売るための方法が、わかりました。
わたしも会社で、
実践し続けたいと思います。
安い物を、たくさん売るとなると、
すべてが、お粗末になり、
自分と、会社の首を締めます!
価格より、価値が上回る、
良い商品、良いサービスを、
提供していきましょう!
--------------------------------
2015年09月11日
売り上げ!値下げは危険!
商品を売りたい!
そう思い、日々努力している皆さん!
わたしは、料理屋をしてますが、
客を増やし、売り上げを伸ばすため、
奮闘中です。
そんな私たちですが、
わたしは、最近、ある記事を読んで、
「ハッ」とさせられました。
それは、「安売り」は、
決してやってはならないと。
その記事を読んで、
当てはめたいな、と思うことを、
まとめてみました。
次の質問の答えを、
抜き出してみました。
これらの答えを知って、
お店や会社の売り上げを、
伸ばしましょう!
値段を安くすれば、お客さんは、
買ってくれて、売り上げが上がる、
と思いがちです。
でも、ますます業績を悪くし、
会社や店を、潰すことになるのです。
その理由は、いくつかあります。
ある商品を例に、
考えてみましょう。
もし、定価1,000円、
原価が、500円の商品があったとすると、
単純に利益は、500円ですね。
100個売れば、50,000円です。
でも、もし、800円で売ったら、
どうなるのでしょうか?
800-500=300
100個売ると、30,000円の利益です。
20,000円も損していますね。
1.5倍の150個売っても、
利益は、45,000円です。
まさに、「貧乏暇なし」の、
道を辿りますね。
値下げにより、売り上げを出すために、
より多く売る必要になります。
それで、商品やサービスの、
質低下に、つながりかねません。
では、どうすれば、
値下げせず、商品の値段を、
上げられるのでしょうか?
まず、取り組むこととして、
売りたい商品の質を、上げるのです。
もう一度、商品の見直しをします。
客は、何を望んでいるか?
どんな商品なら、買ってくれるか?
高い値段でも「買いたい」と、
思えるものを作れるなら、
人は、買ってくれます!
値段は、変わらなくても、
お得な情報や、クーポンを配れば、
「また利用したい」と思います。
それで、わたしの店でも、ぜひ、
取り入れたいと思います。
これにより、リピート率も、
上がります!
新規の客獲得より、
再度利用してもらうほうが、
ハードルは、低いです。
これも、忘れてはなりません。
自分たちの商品の価値を、
熱意を持って、伝えなければなりません。
「この商品の良いところは何か」
「客は、どこに惹かれるか」
など、考えて、ポップなど、
宣伝文句を変えてみます。
私自身、半年前のポップを、
今もそのまま使っていたので、
変えてみたいと思います。
わたしは、絶対に、値下げせず、
むしろ、商品の質向上を目指し、
値上げをしたいと思います。
これで、思い出したのですが、
appleのiPhoneなど、値段が高いですよね。
それでも、人はそれを買います。
なぜでしょうか?
ブランド力もありますが、高くても、
高性能の商品だからでしょう。
宣伝方法も、効果的なのでしょう。
買いたいと思わせる、商品です。
ビジネスする土壌は、異なりますが、
わたしも、頑張りたいと思います。
「値上げで売上アップ!」
そう思い、日々努力している皆さん!
わたしは、料理屋をしてますが、
客を増やし、売り上げを伸ばすため、
奮闘中です。
そんな私たちですが、
わたしは、最近、ある記事を読んで、
「ハッ」とさせられました。
それは、「安売り」は、
決してやってはならないと。
その記事を読んで、
当てはめたいな、と思うことを、
まとめてみました。
次の質問の答えを、
抜き出してみました。
- 安売りではなく、値上げの理由
- どのように値上げをするか
これらの答えを知って、
お店や会社の売り上げを、
伸ばしましょう!
安売りはなぜダメ?
値段を安くすれば、お客さんは、
買ってくれて、売り上げが上がる、
と思いがちです。
でも、ますます業績を悪くし、
会社や店を、潰すことになるのです。
その理由は、いくつかあります。
- 利益の低下
- 商品の質の低下
- 時間だけを失う
ある商品を例に、
考えてみましょう。
もし、定価1,000円、
原価が、500円の商品があったとすると、
単純に利益は、500円ですね。
100個売れば、50,000円です。
でも、もし、800円で売ったら、
どうなるのでしょうか?
800-500=300
100個売ると、30,000円の利益です。
20,000円も損していますね。
1.5倍の150個売っても、
利益は、45,000円です。
まさに、「貧乏暇なし」の、
道を辿りますね。
値下げにより、売り上げを出すために、
より多く売る必要になります。
それで、商品やサービスの、
質低下に、つながりかねません。
値上げ!
では、どうすれば、
値下げせず、商品の値段を、
上げられるのでしょうか?
- 質を上げる
- クーポンなどの利用
- 宣伝を工夫
質を上げる
まず、取り組むこととして、
売りたい商品の質を、上げるのです。
もう一度、商品の見直しをします。
客は、何を望んでいるか?
どんな商品なら、買ってくれるか?
高い値段でも「買いたい」と、
思えるものを作れるなら、
人は、買ってくれます!
クーポンなどに利用
値段は、変わらなくても、
お得な情報や、クーポンを配れば、
「また利用したい」と思います。
それで、わたしの店でも、ぜひ、
取り入れたいと思います。
これにより、リピート率も、
上がります!
新規の客獲得より、
再度利用してもらうほうが、
ハードルは、低いです。
宣伝の工夫
これも、忘れてはなりません。
自分たちの商品の価値を、
熱意を持って、伝えなければなりません。
「この商品の良いところは何か」
「客は、どこに惹かれるか」
など、考えて、ポップなど、
宣伝文句を変えてみます。
私自身、半年前のポップを、
今もそのまま使っていたので、
変えてみたいと思います。
いかがでしたか?
わたしは、絶対に、値下げせず、
むしろ、商品の質向上を目指し、
値上げをしたいと思います。
これで、思い出したのですが、
appleのiPhoneなど、値段が高いですよね。
それでも、人はそれを買います。
なぜでしょうか?
ブランド力もありますが、高くても、
高性能の商品だからでしょう。
宣伝方法も、効果的なのでしょう。
買いたいと思わせる、商品です。
ビジネスする土壌は、異なりますが、
わたしも、頑張りたいと思います。
「値上げで売上アップ!」
2015年08月20日
休みを取る!効率を上げるコツ!
日本人特有の、「忙しさ」。
海外の人から見ると、見せかけに、
過ぎなくて、無駄に見えるよう。
忙しそうにしているだけで、
実は、効率が悪く、
成果を出す仕事を、していないのです。
どうしたら、良いのでしょうか?
それは、「休みを取る」というものです。
「休んでないで仕事しろ」と、
多くの上司が、部下の仕事を見て、
そう思うかもしれません。
実は、休息を取るのは、
とても大切なのです。
それは、どうしてなのか、
ご紹介しましょう。
忙しい人ほど、
休みを、積極的に取ります。
なぜなのでしょうか?
休みを取ると、良い理由は、
次のようなものです。
など。
「え、そんなに益があるの?」
と思われたか。
私自身、実践してみて、
その効果を、実感しています。
1つずつ、見てみましょう!
詰め込んで、仕事をすると、
無駄に動いてしまう、
ということが、ありますよね。
一日が終わり、自分の口から、
出る言葉は、これだけ。
「疲れた〜!」
とっても残念ですね。
むしろ、少しの休息を取りましょう。
「達成したいことは、何だったか。」
「今のままで、大丈夫か。」
「修正が、必要か。」
こんなふうに考えれば、頭も整理され、
効率よく、仕事ができますね。
また、身体的にも、スッキリします。
一生懸命に働くと、体に疲れがたまります。
それで、一時でも、
休むと、爽やかになれます。
体がカチカチになってると、
決して仕事は、はかどりませんね。
休息の取り方は、人によって違います。
美味しいお茶や、コーヒーを飲むのが、
好きな人もいます。
読書する人、友達と雑談する人、
仕事とは違った、楽しみをすると、
爽やかになれますね。
私は、営業の仕事をしているのですが、
最初、特に狙わず、ところかまわず、
営業していました。
私は、読書が好きなので、
ある休息の時間、一つの記事を、
読んでいました。
その時、「これいいじゃん」と、
思ったことを、見つけました!
考えたり、新しいことを、
見つけることが、「休息」によって、
得られたのです。
多くの責任を持ち、忙しい人ほど、
休息を取ることを、優先しているのが、
自分の経験から、分かりました。
いかがでしたか?
「ポイント」は、メリハリを持って、
仕事をする、です!
短い時間に、集中して、仕事をする。
しっかりと休む。
これは、とても大切です。
正直に、
自分の状況を、分析してみましょう。
「何も考えず、休みも取らず、
仕事を、してませんか?」
海外の人から見ると、見せかけに、
過ぎなくて、無駄に見えるよう。
忙しそうにしているだけで、
実は、効率が悪く、
成果を出す仕事を、していないのです。
どうしたら、良いのでしょうか?
それは、「休みを取る」というものです。
「休んでないで仕事しろ」と、
多くの上司が、部下の仕事を見て、
そう思うかもしれません。
実は、休息を取るのは、
とても大切なのです。
それは、どうしてなのか、
ご紹介しましょう。
忙しい人ほど休息を取る
忙しい人ほど、
休みを、積極的に取ります。
なぜなのでしょうか?
休みを取ると、良い理由は、
次のようなものです。
- リフレシュでき仕事が捗る
- 新しいアイデアが浮かぶ
など。
「え、そんなに益があるの?」
と思われたか。
私自身、実践してみて、
その効果を、実感しています。
1つずつ、見てみましょう!
リフレッシュでき効率アップ
詰め込んで、仕事をすると、
無駄に動いてしまう、
ということが、ありますよね。
一日が終わり、自分の口から、
出る言葉は、これだけ。
「疲れた〜!」
とっても残念ですね。
むしろ、少しの休息を取りましょう。
「達成したいことは、何だったか。」
「今のままで、大丈夫か。」
「修正が、必要か。」
こんなふうに考えれば、頭も整理され、
効率よく、仕事ができますね。
また、身体的にも、スッキリします。
一生懸命に働くと、体に疲れがたまります。
それで、一時でも、
休むと、爽やかになれます。
体がカチカチになってると、
決して仕事は、はかどりませんね。
新しいアイデアが浮かぶ
休息の取り方は、人によって違います。
美味しいお茶や、コーヒーを飲むのが、
好きな人もいます。
読書する人、友達と雑談する人、
仕事とは違った、楽しみをすると、
爽やかになれますね。
私は、営業の仕事をしているのですが、
最初、特に狙わず、ところかまわず、
営業していました。
私は、読書が好きなので、
ある休息の時間、一つの記事を、
読んでいました。
その時、「これいいじゃん」と、
思ったことを、見つけました!
考えたり、新しいことを、
見つけることが、「休息」によって、
得られたのです。
多くの責任を持ち、忙しい人ほど、
休息を取ることを、優先しているのが、
自分の経験から、分かりました。
まとめ
いかがでしたか?
「ポイント」は、メリハリを持って、
仕事をする、です!
短い時間に、集中して、仕事をする。
しっかりと休む。
これは、とても大切です。
正直に、
自分の状況を、分析してみましょう。
「何も考えず、休みも取らず、
仕事を、してませんか?」