8/12更新
昨日、素人工作をUPしたところ、キイロイトリさんから、グロメットのエンジンルーム側の防水対策、異物浸入対策に関してアドバイスをいただいたので、早速手直ししてみた。
まず、簡単にテープを巻いていただけなので、外してみると、こんな感じ。
かなり隙間が空いていた。コリャダメだ。
線の角度的には縛り付けた他の配線の位置のお陰でいい感じに下がっていたので、グロメットの被っている部分にアドバイスいただいたとおりケーブルタイを付けて締め上げておいた。
そして最後にもう一度テープを巻いておく。狭くて綺麗に巻けないのはご愛嬌。
素人的にはかなり軽んじていたところに肝があったようで、勉強になった。
そして、ふと出来上がりを眺めたとき、他の配線には蛇腹のカバーが付いているんだけど、これも付けたほうがよさそうなので、早速手配しよう。
8/12更新ここまで
節約のため、大抵の電装品は見よう見まねでDIYしているのだけれど、大抵のもので必要になるアクセサリー電源接続とアース接続、ただこれだけをやるのも結構億劫。
最初にナビを接続するときに後々のために配線を取り出しておけば良かったと、いつも後悔するけれど、ナビをつけてる時はサッサと終わらせたくて、そこまでは気が回らない。
なんせ素人的には、ナビを押し込むときの配線をグチャグチャ窮屈パンパンな感じを2度と触りたくないのでナビ裏は開かずの空間にしておきたい。
ピックアップにはまだナビすら取り付けてないけど、取り敢えずETCくらいは付けたいので、配線を確認しようと思ったら、どうもこの車には(今時?昔から?常識?)エンジンルームにパワーアウトレットなるものがあるらしいので、そいつを使ってみることにした。
1度車内に引き込んでおけば、この先色々な電装品をつける時にそこに繋げはいいだけなのだから、これは我ながらいい心掛けだ。(玄人のかたはアホらしくて仕方ないレベルでしょうが)
作業内容
まず、プラスのネジ一つ外して蓋を開けてみると、写真の上左側から、プラス、イグニッション、アクセサリー、アースの順番に接続するためのネジが配置されている。なるほど、ここから車内に引き込むわけか。
車内に引き込むのは車体側の運転席膝前あたりのほかの配線が引き込まれているゴムパッキンのようなものから、カタツムリの目のようにゴムチューブが飛び出しているので、その先端をハサミでチョキンと切ってやって、入れることになる。
いきなりコードを差し込んでもいいのかもしれないけど、今回は太めのものを4本ひきこむので、まずは針金のようなものを差し込んで、そのお尻にコードをくっ付けて引き込む。
車内に引き込むことができたら、次はパワーアウトレットにコードを接続。コードの出口にはケースの下に線を抜く穴があるのでそこを利用する。このとき、どの線を何に繋いだかわからなくならないようにマークを付けておいたけれど、全部違う色の線にしておけば良かっただけだ。
そして最後にパワーアウトレットの蓋を閉めて、配線を他の配線に固定したら、今後これを使うときに、簡単なように先端を何本かに分岐させた上で絶縁のためにテープを巻いておいた。
作業内容はここまで
どうみても簡単な作業なのに、車内に引き込むのに手間取り炎天下1時間、これだから素人は…まぁ、何事も最初が肝心。
これからのDIYは楽になることでしょう。
早速防水対策したのですね。
スミマセン配線は1本かと思ってました。
2本以上になりますと必ず隙間が出来ますので、グロメットの中に少しコーキングしてあげてからタイラップで締めれば大丈夫です。
よく管理人様の文面を読んでませんでした。
申し訳ありません。
配線の保護ですが、コルゲートチューブが良いと思います。
バッテリーの電源が流れてますので、被覆をもう1枚増やす目的と、見た目も後付け感が無くなりますので2度美味しいです。
オマケで純正のハーネスに沿ってタイラップで縛って行くと、他の部品に干渉せず信頼性も向上しますよ。
これがオーディオの配線でしたら車両ハーネスに沿わせるとノイズが乗る原因になるかもしれませんので、自分はオーディオの配線と車両ハーネスは基本直角に交差させますのでオーディオはまた別です。
ロドリゲス留吉さんが言う通り締めてあげるとより良いです。
エンジンルーム内のコネクター類は防水コネクターが使用されてますので水分に強いですが、今回のグロメットから先は非防水コネクターを使用してます。
後から通したワイヤーハーネスから水が入れば、エンジンルームから来た元々の太いハーネスの先はECUやジャンクションブロックと呼ばれる集中コネクターの集まりが有りますので防水は念入りに。
こんにちは。お久しぶりです。グロメットという名前すら分からずやっていたのがお恥ずかしい話です…太い線4本でキチキチ気味で、しかも手が入りにくいので、こんなもんでいいかな、と適当にテープ巻いただけでした。詳しい方々はやはり水とか、異物とか、きちんと対策するものなのですね。結束バンドなら、狭くても付けやすそうなので、やってみます。ありがとうございます。
ソコを細い結束バンドで締めるとか、ビニールテープを巻くとかすると、より異物の侵入を防げるので良いかと思います。
既に処理をされていたらすみませんですm(__)m
学生時代のバイトはハチマルを買う為だと思って必死でした。
でもナナマルに乗ってからは不思議なもので、毎回自分でセキュリティを付けていましたが、今回は盗難されたら後が無いのでセキュリティ取付はプロにお願いしました。
自分で付ける時には、本気でバラして数時間かかる位まで隠して付けてました。
GPSの取付だけは自分で行いました。
プロに頼むとなんだか安心感が違いますね〜。
でも田舎なので未だに1度も発砲してません。
しないのが一番ですけれど。
こんにちは。知識があるといいですね。素人DIYはどうしても危なっかしさがつきまといますからね。だからこそうまくいったときにプロにはない達成感がある気はしますが。
水の浸入対策やってないので、やっておきます。ありがとうございます。
追記です。
自分は電気が苦手てしたが専門学校の学生時代に、当時流行っていたカーオーディオの専門店にて毎日朝方までバイトしてた時に色々覚えて稼いでました。
専ら木工にてのウーファーボックス作成やアウターバッフル作成、パテ整形、表面仕上げなどを容積の計算の段階から教えてもらいました。
車の電装屋のバイトなどと掛け持ちしてましたので、多方面の知識を得ました。
今になって車屋で無くなってから、色々な知識が生きてます。
自分は昔整備士でしたので、法的に分解整備になってしまう事以外は大概自分でやりますが、多分車屋では無かったら自分では一切触らなかっただろうな?と管理人さんのブログを見る度に思ってます。
で助言ですが、+B(常時電源)は文字通り常時電源が来ています。で車の金属部分はグランド(アース)なので、エンジンがOFFでもくっ付けると間に抵抗になる物体が無いのでヒューズが切れます。
と言う訳でして配線を引き回して最後にパワーアウトレットに繋ぐと安全ですよ。
又はヒューズを抜いた状態で作業しても大丈夫です。
ゴムのグロメットのエンジンルーム側の配線を1度下に垂らしてから室内に引き込むと、室内への水の浸入も防げますよ。
こんにちは。そうなんですよね、80にも付いていたらしいですね、ネットで調べたら80が出てきて、ビックリ。10年近く知らずに乗って、知らないまま手放してました。取り敢えずETCつけましたが、これがあればチョチョイですね。
パワーアウトレット便利ですよね!
以前乗っていた80の時に「便利だな〜、どんな車にもあったらいいのに・・・」って思っていて、再販79を予約する時にも真っ先に確認した事の一つでした
80の時に便利だったので、NOXで80を手放した後に乗っていた車にも自作でアウトレットつけてましたから・・・
電装系のDIYにはとっても助かりますね。