2015年07月06日
見た目がランクル70で中身がクリーンディーゼルプラドだったら?
新型ランクル70を選択したことに何の迷いもなく、ディーゼルプラド(151プラド)が欲しいと思ったことはない(失礼)のだけれど、ふと、仮に「見た目は70、中身はプラド」だったらどうなんだろう、再販がその形だったとしたら?と思ってしまった?買わない理由はあるのか?よくわからないので、試乗したご縁もあるので一応比較してみることにした。まずは、カタログベースで再販ランクル70とディーゼルプラド(151プラド)を簡単に比較すると下の表のようになる。
この表を見て、ランクル70とディーゼルプラドがあらゆる部分でことごとく違っていることだけはド素人にも一目瞭然。
なんせ、これだけ項目があって、同じなのは「室内高」、ブレーキ(前後)、変速比4速、副減速比(高)の4項目だけ。今更だけど間違いなく車として別物だ。
大雑把にいうと、最新機能を備えたディーゼルプラドも、質実剛健なランクル70も凄いわけだけど、ディーゼルプラドの最新装備は70のコンセプトには合わない、ということになるんだろうなぁ。
詳しいことは分からないけど、一応、主な項目を見てみると、当然ながら最大の違いはエンジン。
本格派の皆様待望のディーゼルエンジンと、このプラドに搭載されたクリーンディーゼルエンジンが別物なのかどうかは、よくわからないけれど、安い軽油、小さい排気量、低燃費で、70(360N・m)以上のトルク(450N・m)を出すのだから、さすがはディーゼルエンジンと言って良さそう。
サスペンションにしても、独立懸架式にKDSSなどの最新技術を組み合わせたディーゼルプラドの足回りは、それ自体ケチの付けどころはないんじゃないだろうか。
トランスミッションだって、いまどきのATにMTの操作で勝るのは容易じゃないと思われる。
「でも」となるんでしょうね。結局のところ。
国内はさておき、70が使われている世界の環境を見れば、プラドに搭載されている最新の電子制御された機構は耐久性・メンテしやすさ、などの面でミスマッチということなのでしょう。
そして、TOYOTAもメーカーとして妥協せず(余計な手間をかけず)本当の70を再販したからこそ、今回は7100台超も売れたのだろう(し、7100台超しか売れなかったのだろう)。
最初の疑問、「見た目は70で中身がディーゼルプラドだったらどうなんだろう?」への答えは、
「バカヤロぅ、そんなものは70じゃねぇ、買うわけねぇだろう。」が模範解答?
正直、クリーンディーゼルエンジンだけでなく、見た目が70、中身が完全にプラドの形で行われていたら、模範解答して「買わなかった」とは即答できない・・・・・
でも、逆(見た目プラド、、中身70)なら「買わない」と即答なんだけどなぁ・・・
まぁ、見た目以外全部プラドは極端だとしても、クリーンディーゼルエンジン搭載の70はあっても良かったんじゃないのかな?プラドのように両方設定があったら、やっぱりそちらも相当売れたんじゃないかなぁ。
こんな仮の話をしても仕方ないんだけど、ふと思ったので、悪しからず。
項目 | 再販ランクル70バン | 151プラド(TZ-G) | |
性能等 | 車両型式 | GRJ76K | GDJ151W |
総重量(kg) | 2730 | 2685 | |
最小回転半径(m) | 6.3 | 5.8 | |
燃費 km/L | 6.6 | 11.2 | |
エンジン | 型式 | 1GR-FE | 1GD-FTV |
種類 | V型6気筒DOHC | 直列4気筒DOHC | |
燃料 | 無鉛プレミアムガソリン | 軽油 | |
総排気量(L) | 3.955 | 2.754 | |
圧縮比 | 10.0 | 15.6 | |
最大出力(NET) | 170(231)/5200 | 130(177)/3400 | |
最大トルク(NET) | 360(36.7)/3800 | 450(45.9)/1600〜2400 | |
燃料供給装置 | 電子制御式燃料噴射装置 | コモンレール式燃料噴射システム | |
燃料タンク容量 | 130 | 87 | |
寸法 | 全長(mm) | 4810 | 4760 |
全幅(mm) | 1870 | 1885 | |
全高(mm) | 1920 | 1835 | |
ホイールベース | 2730 | 2790 | |
トレッド(前) | 1555 | 1585 | |
トレッド(後) | 1460 | 1585 | |
最低地上高(mm) | 200 | 220 | |
室内長(mm) | 1725 | 2520 | |
室内幅(mm) | 1440 | 1565 | |
室内高(mm) | 1240 | 1240 | |
ステアリング等 | ステアリング | リサーキュレーティングボール式 | ラック&ピニオン式 |
サスペンション(前) | 車重式コイルスプリング | ダブルウィッシュボーン式独立懸架式コイルスプリング(KDSS・スタビライザー付) | |
サスペンション(後) | 車軸式半楕円リーフスプリング | トレーリングリンク車軸式エアスプリング(KDSS・スタビライザー付) | |
ブレーキ(前) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク | |
ブレーキ(後) | ベンチレーテッドディスク | ベンチレーテッドディスク | |
駆動方式 | 4輪駆動(パートタイム) | 4輪駆動(フルタイム) | |
変速比等 | トランスミッション | 5速マニュアル | フレックスロックアップ付スーパーインテリジェント6速AT<6SuperECT> |
第1速 | 4.529 | 3.600 | |
第2速 | 2.464 | 2.090 | |
第3速 | 1.490 | 1.488 | |
第4速 | 1.000 | 1.000 | |
第5速 | 0.881 | 0.687 | |
第6速 | ― | 0.580 | |
後退 | 4.313 | 3.732 | |
減速比 | 4.100 | 3.909 | |
副減速比(高) | 1.000 | 1.000 | |
副減速比(低) | 2.488 | 2.566 |
この表を見て、ランクル70とディーゼルプラドがあらゆる部分でことごとく違っていることだけはド素人にも一目瞭然。
なんせ、これだけ項目があって、同じなのは「室内高」、ブレーキ(前後)、変速比4速、副減速比(高)の4項目だけ。今更だけど間違いなく車として別物だ。
大雑把にいうと、最新機能を備えたディーゼルプラドも、質実剛健なランクル70も凄いわけだけど、ディーゼルプラドの最新装備は70のコンセプトには合わない、ということになるんだろうなぁ。
詳しいことは分からないけど、一応、主な項目を見てみると、当然ながら最大の違いはエンジン。
本格派の皆様待望のディーゼルエンジンと、このプラドに搭載されたクリーンディーゼルエンジンが別物なのかどうかは、よくわからないけれど、安い軽油、小さい排気量、低燃費で、70(360N・m)以上のトルク(450N・m)を出すのだから、さすがはディーゼルエンジンと言って良さそう。
サスペンションにしても、独立懸架式にKDSSなどの最新技術を組み合わせたディーゼルプラドの足回りは、それ自体ケチの付けどころはないんじゃないだろうか。
トランスミッションだって、いまどきのATにMTの操作で勝るのは容易じゃないと思われる。
「でも」となるんでしょうね。結局のところ。
国内はさておき、70が使われている世界の環境を見れば、プラドに搭載されている最新の電子制御された機構は耐久性・メンテしやすさ、などの面でミスマッチということなのでしょう。
そして、TOYOTAもメーカーとして妥協せず(余計な手間をかけず)本当の70を再販したからこそ、今回は7100台超も売れたのだろう(し、7100台超しか売れなかったのだろう)。
最初の疑問、「見た目は70で中身がディーゼルプラドだったらどうなんだろう?」への答えは、
「バカヤロぅ、そんなものは70じゃねぇ、買うわけねぇだろう。」が模範解答?
正直、クリーンディーゼルエンジンだけでなく、見た目が70、中身が完全にプラドの形で行われていたら、模範解答して「買わなかった」とは即答できない・・・・・
でも、逆(見た目プラド、、中身70)なら「買わない」と即答なんだけどなぁ・・・
まぁ、見た目以外全部プラドは極端だとしても、クリーンディーゼルエンジン搭載の70はあっても良かったんじゃないのかな?プラドのように両方設定があったら、やっぱりそちらも相当売れたんじゃないかなぁ。
こんな仮の話をしても仕方ないんだけど、ふと思ったので、悪しからず。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3883525
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
おはようございます。試乗報告ありがとうございます。やはり素直によく出来た車ですよね。いいお値段ですが、趣味に合って、資金もある人なら無難ないい車ということですね。
試乗してきましたよ。ディーゼルプラド♪
よく出来た車だと思います。
オプション付けて乗り出し400前後なら、買い替え検討中の嫁車に即決しちゃうかもですね(^^)
リセールも期待出来そうですし‥
残念ながら自分には高すぎです
こんにちは。やっぱり駄目ですか。買う人いないですねぇ。70ファンは手ごわいですね。
中身がプラド外見70私も買わないです。
明日GPS行こうかな♪
皆様
脱線気味のキイロイトリです。
今回ガソリンナナマル買ったのには色々ありまして。
1つめはディーゼルだと冬場に暖気に20分以上かかってしまいます。HDJ81です。
2つめは分配型ポンプであるが為に、お決まりの噴射ポンプ修理しました。
3つめは、暖気してると近所迷惑が気になります。
仮にコモンレールディーゼルでも、実家の配達トヨエースがインジェクター交換で1本4万円かかりました。V8ディーゼルだとしたら4万円X8本です。2台有りますが2台ともインジェクター交換してます。1KD-FTVです。マフラーに付いているフィルターも1度交換してます。
自分は保証が切れてからも長く乗りたいので、本当に長い目で見たら、ガソリンエンジンが壊れても圧縮抜け位のものかな?なんて思い、むしろガソリンエンジンで良かったです。
こんにちは。コメントありがとうございます。確かに、クリーンディーゼル搭載時には重量、コストのデメリットもありますし、それに燃費、税金の優遇、リセールバリューなども加わり、相当面倒な判断になりますね。
こうして、ディーゼルのことを勉強させてもらった今でも、個人的には選択肢としてクリーンディーゼルがあれば、かなり悩むと思います。
でも、仮に両方が選択肢として出たとしたら、オーナー同士でどちらが優れているかの不毛な議論が延々と繰り広げられる残念な状況になっていたでしょうから、結果的にはこれでよかったなと思いました。
今年の2月末にグレーのバンが納車になった浜松の素人70乗りと申します。
皆様方が深い話題ですのでとんちんかんかもしれませんが、購入の歳にガソリンとディーゼルを選択出来たらどっちを買ったかな、と考えてみました。
新型プラドのガソリンとディーゼルではディーゼルの方が200キロ近く重たく価格も100万近く高いです。
そうすると再販70も車両本体価格が450万くらいになり、自分なら経済的に買えなかっただろうなと思います。
ただ、ガソリン代やリセールバリューの事を考えるとガソリンの選択は考えないだろうなぁと思います。
もしかしたらディーゼル欲しいけど買えなくてガソリンで妥協出来ない悔しさから、買わないと言う選択になってたかもしれません(笑)
正直、クリーンディーゼル登場の記事を見た時になんで搭載しなかったんだよ!って思いました。
ガソリンと同じ価格で中身ディーゼルなら買ってた、と言う意見で纏めさせて頂きたいと思います。
長々と失礼いたしました。
確かにR系が故障したのは見た事が無いのですがPZJをオフロードで乗らせてもらった時に、鼻先が軽くて良いなぁ〜!と思ったのですが、同時にギヤ比が変だなぁ〜???とも思いました。
自分が持っていたカタログはハチマルとナナマルが一緒に写っているカタログでした。
営業の方は、いつのカタログを見たのでしょうか?数年前からとっくに変わってましたが。
と言われました。
山での第1印象のせいで食わず嫌いになってるのかもしれないですね。
1999年のマイナー(フロントコイルに変わった時)で、さりげなくトランスミッションも代わったんですよね。H型から、プラドやサーフで使われていた「ライト系」のR型へ・・・
私のは2000年式の76なので、正にそのR型なんですが、購入時にはそんなこと知らず、後になって知って、軽く失望したのを覚えています。
当時はコアなファンから「コストダウンだ」「耐久性は退化した」などと声があがっていましたね。
しかし現在に至るまで、世界中で過酷な使われ方をしても大きな問題が出ないことから、1HZ+R型ミッションの組み合わせが生産され続けているのでしょうね。
そう思うようにしています(笑)
1GRエンジンも、マニアックなランクルファンの目からは「プラドやFJクルーザーのエンジンが、70に流用された」となると「なんで?」ってなことになるあたり、全く同じ構図で面白いですね。
あの最新ディーゼルは、真四角に馴染んだ自分にはまだまだ早いですね。
買うか?の質問ですが、ディーゼルプラドより中古のピックアップが欲しいです。
こんばんは。納得の1台、再販ランクル70、迷うことなく末永く楽しみたいですね。
皆様
思いっきり脱線してしまいまして、申し訳ありませんでした。
何故に脱線してしまったのか?
脱線最後のお話です。
H16年にナナマルが無くなるそうだ。と聞きましてフラフラとトヨタへ買いに行きました。
順調に商談は進み、HZJ74ナローのフェンダーミラー、マニュアルハブにデフロック。
営業の方が貨物ですがこれでよろしいでしょうか?とファイナルアンサー?的に聞かれまして注文書作りに奥へ消えて行きました。
待ち時間にカタログをよくよく見ると、家で見たナナマルのカタログとギヤ比が違うでは無いですか!
ちょつと待てよ、、、
さらに良く見るとグリルなんかも違う!
戻った営業メンに一言、マイナーしました?
次にミッション変わりましたか?
整備の方も連れて来て、修理書を穴が空くほど読ませてもらいました。
知らない間にやられていました。
結果3日ほど悩みましたが今回は見送りますと言いまして買えたのに買えませんでした。
あの頃の自分に鉄拳制裁しておけば良かったな〜と最近思いますね〜!
管理人様
そうでした。プラドの話でした・・・。
自分は70の中身がプラドだったら買わないですが。
家族はちょっと違うかも、です。
現行のHZJですね〜!
自分はGRJと現行HZJが並んで売ってたらGRJ買ってしまいますね。
残念ながら現行HZJは多分ミッションがR151なんですよ。
変なこだわりのせいで選択肢が少なくなってます。
話がプラドのディーゼルから脱線してますね。
スミマセンでした。
皆様
仕事に行っている間に、ずいぶん書き込みが増えてますね。
自分は理屈あんまりわからず、感覚で乗ってますので、皆さんのお話でずいぶん勉強になりました。
1HZは別格ですね。これ見ると欲しくなります(笑)
https://youtu.be/2L_dvO9E6FY
皆様
自分の中でもHZJが候補に無かった訳ではありませんでした。
でも自分の中の最重要項目に当てはめると、H系トランスミッションの時点でフロントコイルの最終型R系トランスミッションが無くなります。
更に全浮動と半浮動が混在している為になかなか良い物と出会えませんでした。
まとめると4輪リーフの最終型が1番新しい車になってしまう為に踏み切れませんでした。
こんにちは。「現役」と「旧」の混在が面白いですね。
ところで、私のくだらない疑問が、まるさんのこのコメントのおかげで、1HZと1GR、旧車と再販車の比較に収斂した感じで、良かったです。
いぴぴさん、キイロイトリさん、お風呂道さんに教えてもらったことを踏まえて1HZの様子を知ると、その魅力が今までと比較にならないほど理解できます。アイドリングで坂道グイグイなんて、少なくとも私の操る1GRでは想像もつきません。
その優位性「極低速回転での図太いトルク」こそが、他で得がたいものだから、70乗りに旧車がこれほど愛されているのですね。ようやく理解しました。
きっと、本格的なオフロードでも、市街地の坂道ノロノロ運転でも、そのトルクがモノをいうのでしょうね。
エンジンに限らず再販車の勝るところをかき集めて、その旧車のトルク(+丸目?)にかなうのか、もろもろの経済条件で比較したときに、どちらに優位性があるのか、それは人それぞれ価値観で違うのでしょうから、どちらもいい車ということで、一件落着できるかなと思います。
もちろん、プラドだって上る土俵をきちんと選べば素晴らしい車であることは疑う余地はないのでしょうから、同じランクルブランド同士、末永く共存できるといいですね、とまとてみようかと。
最後はまるさんのコメントとあまり関係なくなってしまいましたが、具体的でわかりやすいコメント、ありがとうございました。
こんにちは。相変わらずフットワーク軽いですね。奥手を補って余りありますね。
ストレスなく走る、乗用車っぽいというのは全く同感ですね。
丸目でないことは今回の再販で多くの方が我慢?できたけれど、「ターボ付小排気量ディーゼル車」は我慢ならない(それよりはガソリンの1GRのほうがいい)ということになりそうですね。本当に素人のお勉強で恐縮ですが、勉強になりました。
はじめまして。
現役ディーゼル乗りの方のコメントありがとうございます。
山に行って状況が悪くなり追い込まれる程、生ディーゼルのアイドル付近の粘り強さがとても羨ましかったです。
自分はさっさと諦めて、8274で引っ張る方へ切り替えてました。
今回のガソリン号は、末長く乗って林道に行ければ良いかな!みたいな感じで買いました。
購入の際の最重要項目ですが、エンジンよりもH系トランスミッションである事、リヤアクスルが全浮動である事が決め手でしたね。
全浮動は1度でも山奥でアクスルシャフトを折れば意味が解りますよ!
半浮動だと帰って来れません。
現役の旧70乗りです。
新型(1GR)と比較しての1HZの優位性は、「極低速回転での図太いトルク」のみではないでしょうか。
新型に試乗しましたが、いつもと同じ感覚で2速発進しようとしたら簡単にエンストでした。
かなりの坂でもアイドリングでグイグイ上がってしまうのには、いつもニンマリします。
でも、それだけです(笑)
それ以外で、新型に勝てる部分は皆無といっていいです。
ただ一つ、耐久性だけは、比較のしようがありませんが・・・
あ、もう一つ、経済性は勝てるか(笑)
個人的に、新型がいいと思うのは、エンジン性能そのものもさることながら、V6ガソリンならではの軽さ、全長の短さですね。
旧型を見慣れた目で新型のエンジンルームを見ると、エンジンがものすごく小さく、短く、すごく奥(後ろ)に搭載されていると感じます。
実際、フロントの荷重は、かなり軽いですね。
車重自体は、旧型とほぼ同じくらいなのに・・・
1HZは、すごく重いんですよ。
このフロントの軽さは、オン/オフともに大きなアドバンテージではないでしょうか。
私はディーゼルのフィーリングが好きで、あとハイオク4Lの燃費に恐れおののいて旧型に乗り続けていますが、新旧どちらもナナマルそのもの、素晴らしいと思いますよ。
ちなみに、私が新型で最も羨ましいと思うのは130Lのタンクである点です(旧型は90L)。
おはようございます。
使い方にもよるのでしょうが、知り合いは釣り用のボートやらマリンジェットやらを引っ張るのでターボ無いとダメだ〜!と言ってますね。
お邪魔します。昨日メガウェブに行って試乗してきました。(買わないのに試乗したいとディーラーで言えない奥手です)
乗った感想はフツーに走るしストレス無しかなって感じですが、管理人さまの記事にもあるように70とのマッチングとして考えると乗用車ぽ過ぎると思いました。
どうも70は丸目との頭があるように、ターボ無しの大排気量でのトルクに魅力があると思い混んでいるかもしれません。
よって、私は買わないかな。
おはようございます。色々と追加で教えていただき、ありがとうございます。やはり経験上、ターボでは補いきれない排気量からくる力がある、ということなんですね。勉強になります。
まぁ、トヨタ大好きの私としては、70に適したエンジンか、という点はさておいて、トヨタ?の最新の技術で作ったディーゼルプラドのエンジンのターボでもやはり過去の経験と同じ結果になるのか、そこのところはきっと、乗って、オフを走って、そこまでしないとなかなかわからないかも、という気もします。
RVパークのコースあたりで試せるといいですね。
話を70に戻すと、今、国内で販売できる「70のエンジン」としては、世界唯一の70のコンストラクターでプロ中のプロのトヨタが総合的に見てベストのエンジンとして1GRを選んだのですから、その事実以上の釈明は不要で、巷のセミプロがなんと言ったところで、それは涼しい顔で聞き流して、自信を持って楽しむことに集中でいいと思いますね。
偉そうに講釈たれた感じになり申し訳ありませんが、こんなくだらない疑問にお付き合いいただいたお二人には本当に感謝です。
ディーゼルが粘る要因に、噴射ポンプが回転を常に一定にしようとする作用が大きいと思われます。
四駆のガソリンM/Tは初めてですが、そんなに激しい所も今の所走ってないので何とも言えないですが、朝寝ぼけてても2速発進がクラッチ操作のみで余裕なので、1HD以上の1PZ同等位かなと感じてます。
たまに意地悪して4速500回転位で走ったりもしてます。
管理人様
1GR、確かにエンストしますけど、3RZより全然トルクあります。
ちなみに、レギュラー入れてるとエンストしやすいです。
いぴぴ様
最大トルクは最大値なので、そこに至るまでの立ち上がりが重要なのかもしれません。
ディーゼルターボのターボですが、重たいハチマルが高速でまともに走る様に付けたんですかね。
馬鹿にされた1GRは噂ですが、1500回転程度で1HZの最大トルクを余裕で上回ってます。
こんばんは。
あんまり詳しくないですが
アクセル踏んでもグンと出ないし
距離走るとさらに踏んでも走らなくなるので
ターボってあんまり好きでないんです。
2代前のサーフ、10万キロでタービンから異音出ましたし。
ディーゼルについて知る限り語りますね〜。
まずはL4で1速の通称ローローでの事です。
グダグダのマッドでモーグルなどの地形でなのですが、仲間内ではデフロック禁止でしたのでデフロックスイッチは先輩に没取されていました。乗り越える為には空転するタイヤをブレーキで押さえつけながらクラッチ操作のみで這う様に攻めていました。
ここでターボと生エンジンの違いが出てきてました。
スーパースワンパーを履いても満足に進めない程の路面状況でしたが、デフロックスイッチは返して貰えません。
ナナマルに乗るひとたちの生エンジンの粘り強さは素晴らしく、対抗策としてトランスファーのギヤ比をダウンさせたりしてました。
ナナマルとハチマルは攻めるラインも違いがあり、前足が良く動くナナマル(4輪リーフ車)に後ろ足が頑張るハチマルでついて行くとスグにスタックしましたね。
色々な事を色々な方に教わりました。
こんばんは。興味がわいたので、少し他のディーゼルエンジンを調べてみました。
プラドのエンジンは排気量が最も小さいのですが、最大トルクは4つのエンジンの中では最大で、さらに最も低回転から高トルクが得られるようなので、やはり素人目には力強いエンジンに思えてしまいます。
いぴぴさんの書かれている「最後は排気量」、キイロイトリさんの書かれている「ターボラグ」に共通するのは「ターボ」への信頼性の低さのように感じられるのですが、そういう理解でよいのでしょうか?
1HZエンジンは丈夫で力のある良いエンジンだと認識していたのに(ノンターボで)最高出力とトルクの数値が他のターボ車に比べて小さくてビックリしました。
要するに、エンジンの力はターボで水増し(?)された力では測ることができないということなのでしょうか?
ド素人にはどうもピンとこないんですよね。1GD-FTVに魂を売った訳ではないんですけど、珍しく本格的な部分にちょっと興味が湧いてしまって・・・レベルが低すぎて話が噛み合わないと申し訳ないですが、お詳しいお二人ですので、ちょっと素人向けに解説していただけるととてもありがたいです。
151プラド(1GD-FTV ターボ) 2.7L
最高出力 130kw 3400rpm
最大トルク 450n・m 1600〜2400rpm
ランクル70ZX(1HZ ノンターボ) 4.2L
最高出力 96kw 3800rpm
最大トルク 284n・m 2200rpm
HDJ81(1HD-FT ターボ) 4.2L
最高出力 170kw 3600rpm
最大トルク 379.5n・m 2500rpm
現行パジェロ(DI-D ターボ) 3.2L
最高出力 140kw 3500rpm
最大トルク 441n・m 2000rpm
そうですよね〜!
フレームと足回りがナナマルであれば、どんな顔してようがナナマルですよ。
でもそこにプラドのボディが載っかった時は買わないでしょうね〜。
こんばんは。
ターボディーゼル、最後の方イライラしてアクセルパタパタしてました(笑)
日本においてランクル70系は、2007年の角目化を含めたこの10年、時計が止まっていましたから、ガソリンにしても、顔つきにしても色々あるのは仕方が無いのかなあと。
そう思うようにしています。
自分もターボディーゼルはHDJ81で懲りました。
必ずターボラグが付きまとい、アイドリング以下に粘らそうとしても3Bや1HZの様にはいきませんでした。1PZにも及ばないくらいにスカスカでしたね。500回転付近です。
何度1HZに載せ替えようと思ったかわからない程でした。
加速する度に後ろの車の方ゴメンなさいと思いながら黒煙吐いてました。
こんにちは。
70の皮を被ったプラド(?)の話ですが、
以前、小排気量ターボディーゼルで苦い経験があるので
いらないです。
車齢と走行距離とともにトルクは少なくなりますので、最後は排気量に勝るもの無いというのが持論です。ただし、15万キロ越えからの話ですけど。
豪華な装備がよければステーションワゴンにしますかね。
そこまで四輪駆動車には求めていませんです。
自分もあんな人がナナマル乗ってるなんて!と思った反面、言い返してしまった自分も同類なんだなぁ〜と反省しました。
所で話は変わりますが、時計なんかは手間がかかる機械式がもてはやされますが、操作に手間がかかるナナマルは?
こんにちは。きちんとプラドとの違いが分かるからこその「買わない」ですね。素人はついつい、つまらないことを考えてしまいまして、申し訳ないです。ところで丸目乗りさんとの話、残念な話ですね。このブログでコメントいただく丸目乗りの方々からは想像のつかない貧相な話といいましょうか・・・でも、70乗りも含めた趣味に生きる人たちは、少し子供じみたところもあって、それが魅力な気もするので、自分の車が良いといいたいがために、勢い余って他の車を悪く言っちゃうみたいな子供っぽいところもあるのかもしれませんね。褒めてもらいたいだけなんだと思いますよ(そういう人に限って自分が子供だとは気付かないものだから、余計厄介なんですけどね・・・)。
ディーゼル・丸目の70が素晴らしいことは誰も否定できないのですから、目の色変えて比較なんかしないでドシッと構えてもらうほうがカッコいいですけどね。
追記です。
先日丸目ディーゼル乗りの方に話しかけられてディーゼルの良さを教えてもらいましたが、段々とガソリンナナマルを馬鹿にし始めて、トルクが無いから可哀想だね。と罵られました。
自分が馬鹿にされるのはしょうがないですが、何だかブログの方々全員が馬鹿にされてる様に思えて、普段は温厚ですが言い返してしまいました。
そのピカピカのディーゼルは自分が見る限りオフロード何て走ってる様には到底思えませんが、何処でご自慢のトルク使ってるんですか?
しかもオートマで!
そのウインチバンパーにハイリフトジャツキかけた後すら無いですよね!
この後も延々と続く、、、
大人げありませんでした、スミマセン。
プラドのフレームにナナマルのボディーだったら、もっと売れたと思いますね。
でも購買層が広がるので、貨物ファンは遠ざかるんではないでしょうか。
ナナマルはあの頑丈で無駄なスペックが良いです。
ROLEXで言うシードゥエラーやサブマリーナの様な。
この時計で潜水する人が殆どいない様に、この歳でナナマルで昔のハチマルみたいに廃道をウインチとチルで2〜3方向から引きながら走る様な極限状態ま持ち込みませんが、背後にある無駄なスペックが重要かと思いますので、自分は外だけのナナマルは買わないです。