管理人のDIYカーナビ取付情報⇒記事
一昔前(40代の自分が学生の頃なので、20年くらい前)は助手席に座る人が、地図を見て運転手のサポートをするような、ナビゲーターの役割を担うことも多かったように思う。
※写真はイメージです。
ドアのサイドポケットとか、サイドブレーキの脇あたりに、地図(書籍)が差し込んであって、何かあるとそれを助手席の彼女に渡してみてもらうなんてこともあったし、ドライブに行こうなんて話になると、
(女)「えぇ〜、私、地図とか見れないよぉ〜」なんていう会話も。なんか懐かしいなぁ〜。
(男)「そんなのいいよ。そういうところが可愛いんだよ」
助手席の人が寝るのが悪いこと、みたいな風潮も、そんなナビゲーターの役割が与えられている時代が生んでいたのかもしれない。
ちなみに、私は一人で静かに運転したいので、寝てもらうと嬉しいくらいだけど。
なんの話だか分からなくなりそうだが、そんな車内コミュニケーションを育んできた昭和的風景を葬り去ったのがカーナビだ(妄想的断言)。
今も覚えているが、社会人になりたてのとき、友人が父親のレガシーを借りてきて、スノボに行ったのだが、その途中、山道で「コンビニがないかなぁ」という話になり、たまたま新しいもの好きの友人の父親が付けていたカーナビの画面を見ると、何もない山道の中にセブンイレブンのマークが光っていて、迷うことなくあっというまに到着。
その便利さに猛烈に感動。帰宅後、すぐに当時乗っていたレガシーワゴンに中古のパナソニックのナビ取り付けた。
それ以来、すべての車でナビをつけている。
思えば、ナビ(渋滞情報)のない時代は、どこが渋滞しているかの細かい情報はなかなか得られなかったし、車も多い時代だったので、首都高を走れば常に渋滞で、行楽シーズンはどこにいくにも確実に大渋滞にはまっていた。
それが今ではうそのように、渋滞情報を見ながら混雑を回避して移動するのが当たり前になっている。技術の進歩がすごいスピードなのか、自分が長いこと生きてきたのか・・・とにかく便利になった。
まぁ、なんの話だか、随分と長く前ふりを書いてしまったが、再販ランクル70にカーナビなんて似合わない、というハードボイルドな人や、スマホで十分、という現代的な人はさておき、どんなナビを選べばいいかなぁ、という人は多いのではないかと思う。
このブログの中で、今まで登場したのはわずか3機種だが、色々な記事にバラバラになっているので、まとめてここに書いておこうと思う。
カーナビの機種
パナソニックのCN-R300WD(商品ページ)
・私(管理人)が購入。
・取付は納車後DIYで行うので、その様子は追い追いご報告しようと思う。
ALPINEの 700W(商品ページ)
・トトロさんが選んだもの。
・トトロさんの記事はコチラ
・他の取り付け事例のブログはコチラ
ECLIPSE AVN-Z03iW(商品ページ)
・やまさんが選んだもの
・やまさんの記事はコチラ
ついでに、DIYで取り付ける人の参考になりそうな情報もまとめておく。
管理人のDIYカーナビ取付情報⇒記事
その他のカーナビの取付参考情報(DIY用)
・ナビ取付のためにパネルやピラーをばらしている画像のあるブログ
・フロントからリアまでの配線取り回し(内装パネル取り外し)の参考になるブログ
・車速センサー取出しの参考になるHP
・画面位置の記事
◆主な記事の目次(ショートカット)は⇒★コチラ★
(注)以下の車を再販ランクル70と総称して呼んでいます。
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ76K
(新型・復刻ランドクルーザー70 バン)
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ79K
(新型・復刻ランドクルーザー70 ピックアップ)
タグ:カーナビ
こんにちは。ナビはピンきりで色々あるので、ナビに何を求めるかですよね。オンダッシュは以前の記事でシュミレーショ画像を載せましたが、やはりダッシュボードが高い位置まであるような感じがして、少し視界が悪そうでしたね。ケースは1DIN BOXで検索すると、色々出てきますので、それを2つ組み合わせるとかですかね?
こんにちは。古き良き時代って感じで、あれも風情がありましたね。
私はまだ、どれか決めてません。
ダッシュボードの上に付けるのはやはりジャマになりますかね?
収納が少ないので、普通にカーナビ取り付ける場所は、小物入れにするのはありですかね?
でも、カーナビ使用しない人ようのカバーはあっても箱形のケースみたいのはあったりするんですかね?
良い思い出になりますよね。
便利な世の中も一つ寂しさを感じます。