2014年11月07日
トトロさんのランクル70納車後1週間報告オートアラーム防錆など
再販ランクル70バン(GRJ76K)レッドのオーナー、トトロさんのカスタム情報。
こだわってます。勉強になるなぁ。8月2日という最速発注の結果、10月25日に納車となった納車待ちに悶々とする私の羨望の的のトトロさん。
ありがたいことに納車後の愛車レッドのランクル76のカスタム状況について情報提供していただいた。
以下、基本的にトトロさんの報告内容を記載するが、管理人として仕事してる感を出すために、ところどころ私の無駄話が挟まれる。それを無視するためにはグレーの部分だけを読んでほしい。
まずはトトロさんがどんだけランクルに乗ってきたか、どうやったらこんなに早く買えるのかについて。
それはそれとして、トトロさん、以下のような納車後1週間のカスタム状況をレポートしてくれた。
こだわってます。勉強になるなぁ。8月2日という最速発注の結果、10月25日に納車となった納車待ちに悶々とする私の羨望の的のトトロさん。
ありがたいことに納車後の愛車レッドのランクル76のカスタム状況について情報提供していただいた。
以下、基本的にトトロさんの報告内容を記載するが、管理人として仕事してる感を出すために、ところどころ私の無駄話が挟まれる。それを無視するためにはグレーの部分だけを読んでほしい。
まずはトトロさんがどんだけランクルに乗ってきたか、どうやったらこんなに早く買えるのかについて。
ランクルはBJ73V、HJ60V、BJ74V、HZJ76Vを乗りました。今回の76の前はFJクルーザーに乗ってましたが、70の再販を今年のはじめごろにうわさを知り、情報が出たら教えてくれるように営業に頼んでおきました。私なんか、7、8年も前からディーゼル規制地域でも乗れるガソリンの70が出てくれればいいのにと切望して、ディーラーでも話していたのに、いざ再販の噂を聞くと、信じられないというか、ディーラーに確認して否定されるのが怖くて、もじもじしているばかりだった。何してたんだろ・・・
※写真はイメージです。トトロさんの車とはグレード、色など違うと思います。
それはそれとして、トトロさん、以下のような納車後1週間のカスタム状況をレポートしてくれた。
T オートアラームオートアラームは私も考えているので取り付け位置はとても参考になる。しかし、トトロさん、こだわりですねぇ。
以前、HZJ76Vに乗っていた時、助手席側のドアをバールでこじ開けられそうになったこともあり、とりあえず純正のオートアラームを付けました。
オプションカタログに載っている写真の位置より少し内側に取り付けてくれるように頼んでおいたのですが、運転席から見たときに自分的にしっくりしませんでした。
そこで、配線用の切込みを入れてしまったパーツを注文して(部品代約600円は払いました)切込みの位置を変更し、さらに内側にずらしてもらい、いい感じの位置になりました。
Uナビ他ETC取付位置、参考になります。それにして、恥ずかしながらDSRCって全く知らなかった。普通は知ってるのかもしれないけど、自分は知らなかったので、一応書いておくと、どうもこんなものらしい。
【ナビ】アルパイン700W【DSRC】アルパイン DSRC車載器(光ビーコンアンテナ付属) HCE-B110V
【サブウーハー】アルパイン SWE-1500
アルパイン SWE-1500 150Wアンプ搭載パワードサブウーファー
今回はビーコン+ETCの機能がついたDSRCにしてみました。
取り付け位置は、グローブボックスの側面に貼り付けようと思っていたのですが、側面の淵に返しがありカードの出し入れがきつそうだったのでやめました。
純正指定の取り付け位置では丸見えだし、センターコンソールの上にマークルで購入したコンソールをかぶせたので、またまたカードがとっさのときに入れにくいかもと思いやめました。
そして、最後は、デフロックスイッチの下のほう(左足の前ぐらい)に平らな部分があり、そこにしました。
その上のデフロックスイッチの左側にサブウーハーのコントロールスイッチをサブウーハー本体は運転席の下にしました。
今回はここまでで、スピーカーは今後ゆっくり考えます。
リアカメラはあった方がいいかなと考え中ですが付けるならナンバー灯の間かな!
次世代ITS、DSRCサービスによるドライビングサポート。トトロさんのこだわりと色々な知識を前に、管理人を名乗るのが辛くなってきた。それでもトトロさんのこだわりはまだ続く。
高速道路に設置されたDSRC路側アンテナとDSRC車載器間での双方向通信により、道路上の渋滞や、事故、合流など刻々と変わる情報を、リアルタイムに音声で案内します。従来のETC機能に加えて、より安全で快適なドライブを実現する新しい情報提供サービスです。
V 下回り防錆コーティングこれまた海至近距離に住む私にとってとても参考になる情報だ。いくら最近の車は錆びにくいといって、沿岸部の錆は強烈。長く乗る前提の今回の車には必須だと思っている。トトロさん、まだまだやります。
登山やスキーに行くので下回りのコーティングを考えましたが、トヨタのホームページにアフターケアのところにスリーボンド製の下回り防錆コーティング(スリーラスター)が載っていたのでこれでいいかなと思いトヨタ店に聞いたら、埼玉ではトヨペットでしか扱っていなかったので問い合わせて11/2に施工してきました。ずっと作業を見ていて細かい要求にも対応してもらい施工してよかったです。透明のタイプを施工しました。マフラーは(一旦取り外して施工してもらいました?)
W その他ステッカーの位置までこだわるとは驚き。モデリスタのアルミも、フロントグリルもいい感じ。もうこの車に乗って走り回っているとは、羨ましすぎる。トトロさん、今度は燃費などもお願いします。
ボディにステッカーを貼るのが好きではないので、最大積載量のステッカーは即効はがしました。新しくステッカーをディーラーで注文し、リアのガラスに貼りました。
車検が大丈夫かわかりませんが、だめならそのとき考えます。
モデリスタの鉄っちんにしか見えないアルミを、7月に群馬パーツショーでJAOSのブースで見たときに渋くてかっこいいな!と思ってしまい着けてしまいました。
スタッドレスは純正ホイールに組みました。ダンロップSJ8 265/70R16
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2940328
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
カバーは汎用品をとりあえず着けました。再販70用のシートカバーは、各社開発中らしいので、出たら着けようと思っています。カスタマイズフェスティバルin大田でJAOSの試作品を見て来ました。普通の合成皮と違って、ザラザラしたアウトドアに使うザックのような素材を使っているとJAOSの人が教えてくれました。色はちょっと青が強いから替えるかもしれないと言ってました。外装色に合わせて選べれば嬉しいけどって言っておきましたけど難しいかな?販売開始は年明けみたいです。
ETCの場所とても参考になりました。
私も同じ場所で寺に頼んでみようと思います。
マークルのコンソール、私も購入検討中です^ - ^
ちなみにシートカバーはどちらのなんでしょうか?
下回りコーティングよさそうですよね。今週末、ディーラーに行く予定なので、聞いてみようと思っています。
皆様こんにちは。
トトロさんのレポ拝見しました。
下回りコーティングはいいですね〜
自分もディーラーさんに聞いてみようと思います。
おはようございます。全部まとめてトトロさんレベルで関心持ってできる方は少ないかもしれませんが、一つ一つみると、必ずそんなことを知りたかったという人が大勢いると思います。私もとても勉強になりました。自分含め、この車を選んだ時点でマニアックな素養十分な人達ですからね。今後ともよろしくお願いします。
他の人から見たらどうでもいい事かもしれないですけど紹介していただきありがとうございます。
燃費については、エンジンをかけたままどうでもいい作業を色々していて悪すぎたので、今は報告できません。これからもよろしくお願いします。
トトロさん凄い‼
かなりのこだわり感服いたしました。
私も足回りのコーティング気になっていました。今度ディーラーで聞いてみよう。
また悶々として来ました。