食べ比べ 関連ツイート
『マニアック貸切ナイト』
・ワンダーランドにゾンビ大量発生🧟♂️
・恐竜が動かないジュラシックパーク体験🦖
・ワードローブ試着体験
・ステージ上でエンターテイナーと一緒にダンス
・ステージ33でパーク内フ…
いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、ありがとうございます。
整理収納自宅セミナーやお片付けのサポートも行っています。
初めて、このページを開いてくださった方は、をどうぞ。
昨年の自己紹介記事はをどうぞ。
今年の自己紹介記事は、です。
たくさんのコメントや「いいね」に励まされています。
フォローしてくださる方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 読んでよかった!と思っていただけるようなお話を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
昨日は、なんと、姪っ子の赤ちゃんが誕生しました。
陣痛の姪っ子の腰をさすりながら、数年間の自分の経験を思い出しました。
生まれた赤ちゃんを見て、幸せそうな姪を見たら、とっても心が温かくなりました。
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
天気予報では明日あたりから、春を感じる陽気だそうで、我が家では、春に心弾むことなく、花粉のことを考えると、気持ちが重たいです
娘も、もれなく花粉症。
この時期から、ゴールデンウィークまで、耳鼻科通いが始まります。
昨日、もらった娘の薬。
1週間分。
このまま使ってもいいのですが、我が家では、すぐに服用できるように、ひと手間をかけています
一包ずつ切り離しておく。
そうすると、飲むときに、慌てていて、次の一包の包装を切ってしまって、ありゃりゃ〜というのを避けることが出来ます。
そうです
私は、面倒臭がりなのです。
だからこそ、やっている事。
↑自慢できることではありませんが
買ってきたもの、おうちに入ってきたものには、使いやすく手間をかけておくようにしています。
たとえば
バナナのパッケージ。
買ってきたら
出します
麦茶
こちらも、つながっているので、1個ずつ外して容器へ入れます
紅茶も同じく
すぐ使えるように、1個ずつパッケージから外します
そうすることで、使いやすいし、収納も選ばないで済みます。
キャンディーも。
トイレットペーパーも。
野菜も。
冷蔵庫は、そんなに広くないので、買ってきたままの状態から、ジッパーバッグに移すことで、取り出しやすいばかりでなく、スペースを上手に作ることが出来ます
ハムやベーコンも
こちらは、テープで、4個1セット、のように止めてありますので、それも、早々にびりびりっと取り外して、使う時に、パッと1つだけ取り出せるようにしています。
このバリバリ、結構私には、ストレスでした〜
最初に、思いっきり面倒だと感じても、あとの毎日、使う時の面倒を感じない方を取っています。 使う時に、さっと使うことが出来ると、ストレスを感じないのです。
ぜひ、やってみてください
私事ですが、ニュースがあります。
2019年2月20日 新しい本を出版することとなりました。
まだ、売られていません
「死んでも床にモノを置かない」
片づけにおいては、これをやること!という話はよく聞くと思いますが、あまり縛られると、なかなか続かないモノ。だから、私が実践している「やらないルール」をご紹介しています。
以前の私は、片付け方が苦手だったと思う、そんな話をすると、みなさん「え〜!!」とおっしゃいますが、私は、片付けに悩む皆さんと同じ。
片付けが出来るようになったきっかけやヒントを少しでも、たくさんの方々にお知らせしたくて、この本を書かせていただきました。
現在、アマゾンや楽天で予約販売しています。
ぜひ、手に取ってみていただきたいと思います。
(おしらせ)
・おうちスタイリングレッスン 受講者様 募集中です
詳しくは、
(REQU)
整理収納に悩む方々のお手伝いができるのではないかと、REQUにて、訪問レッスンを開催しています。 お友達と一緒に、お母さまと一緒に、受けていていただけるレッスンです。
ぜひ、ご参加ください
フォロワー様を募集中です。登録をお願いいたします。
登録いただきますと、記事更新時、お知らせが届きます。
↓Biglobe Beautyにて、記事を書いています。 ぜひ、ご覧ください。
↓ブログでは、お伝えしきれないお花のこと、片づけのことをご紹介しています。
↓一人暮らしの方々へのお掃除や暮らしのヒントを書いています。
↓お掃除グッズのお勧め商品をご紹介しています。
↓場所ごとの収納方法をご紹介しています。
↓励みになります。ぜひ、ぜひ、カチッとお願いいたします。
いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、ありがとうございます。
整理収納自宅セミナーやお片付けのサポートも行っています。
初めて、このページを開いてくださった方は、をどうぞ。
昨年の自己紹介記事はをどうぞ。
今年の自己紹介記事は、です。
たくさんのコメントや「いいね」に励まされています。
フォローしてくださる方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 読んでよかった!と思っていただけるようなお話を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
昨日は、なんと、姪っ子の赤ちゃんが誕生しました。
陣痛の姪っ子の腰をさすりながら、数年間の自分の経験を思い出しました。
生まれた赤ちゃんを見て、幸せそうな姪を見たら、とっても心が温かくなりました。
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
天気予報では明日あたりから、春を感じる陽気だそうで、我が家では、春に心弾むことなく、花粉のことを考えると、気持ちが重たいです
娘も、もれなく花粉症。
この時期から、ゴールデンウィークまで、耳鼻科通いが始まります。
昨日、もらった娘の薬。
1週間分。
このまま使ってもいいのですが、我が家では、すぐに服用できるように、ひと手間をかけています
一包ずつ切り離しておく。
そうすると、飲むときに、慌てていて、次の一包の包装を切ってしまって、ありゃりゃ〜というのを避けることが出来ます。
そうです
私は、面倒臭がりなのです。
だからこそ、やっている事。
↑自慢できることではありませんが
買ってきたもの、おうちに入ってきたものには、使いやすく手間をかけておくようにしています。
たとえば
バナナのパッケージ。
買ってきたら
出します
麦茶
こちらも、つながっているので、1個ずつ外して容器へ入れます
紅茶も同じく
すぐ使えるように、1個ずつパッケージから外します
そうすることで、使いやすいし、収納も選ばないで済みます。
キャンディーも。
トイレットペーパーも。
野菜も。
冷蔵庫は、そんなに広くないので、買ってきたままの状態から、ジッパーバッグに移すことで、取り出しやすいばかりでなく、スペースを上手に作ることが出来ます
ハムやベーコンも
こちらは、テープで、4個1セット、のように止めてありますので、それも、早々にびりびりっと取り外して、使う時に、パッと1つだけ取り出せるようにしています。
このバリバリ、結構私には、ストレスでした〜
最初に、思いっきり面倒だと感じても、あとの毎日、使う時の面倒を感じない方を取っています。 使う時に、さっと使うことが出来ると、ストレスを感じないのです。
ぜひ、やってみてください
私事ですが、ニュースがあります。
2019年2月20日 新しい本を出版することとなりました。
まだ、売られていません
「死んでも床にモノを置かない」
片づけにおいては、これをやること!という話はよく聞くと思いますが、あまり縛られると、なかなか続かないモノ。だから、私が実践している「やらないルール」をご紹介しています。
以前の私は、片付け方が苦手だったと思う、そんな話をすると、みなさん「え〜!!」とおっしゃいますが、私は、片付けに悩む皆さんと同じ。
片付けが出来るようになったきっかけやヒントを少しでも、たくさんの方々にお知らせしたくて、この本を書かせていただきました。
現在、アマゾンや楽天で予約販売しています。
ぜひ、手に取ってみていただきたいと思います。
(おしらせ)
・おうちスタイリングレッスン 受講者様 募集中です
詳しくは、
(REQU)
整理収納に悩む方々のお手伝いができるのではないかと、REQUにて、訪問レッスンを開催しています。 お友達と一緒に、お母さまと一緒に、受けていていただけるレッスンです。
ぜひ、ご参加ください
フォロワー様を募集中です。登録をお願いいたします。
登録いただきますと、記事更新時、お知らせが届きます。
↓Biglobe Beautyにて、記事を書いています。 ぜひ、ご覧ください。
↓ブログでは、お伝えしきれないお花のこと、片づけのことをご紹介しています。
↓一人暮らしの方々へのお掃除や暮らしのヒントを書いています。
↓お掃除グッズのお勧め商品をご紹介しています。
↓場所ごとの収納方法をご紹介しています。
↓励みになります。ぜひ、ぜひ、カチッとお願いいたします。
冬ですね〜
こちら大阪も朝から雪でした。
凍えるような寒さですが、心はあったかで幸せです。
愛しいあなたへ
大好きな友達から「甘平」というみかんが届いたのです。
柑橘の種類は、
温州みかんや夏みかんをはじめ、甘夏、伊予柑、八朔、清見、天草、不知火、デコポン、ポンカン、日向夏、晩白柚・・・
沢山ありますね。
甘平という種類は、
「西之香」に「ポンカン」の花粉を交配し、
2007年に登録された新しい品種です。
大きさはみかんのLかLLサイズくらいで重さは220〜250g。
食べた感じは、甘みと酸味のバランスとジューシーさが絶妙で、
こんなに美味しいみかんがあったのか!と驚きです。
皮も薄皮もみかんより薄いです。
果物は1日200g食べることよいといわれますが、
甘平なら1個で充分。お腹もいっぱいになります。
柑橘類というとビタミンC補給に最適ですね。
さらに、
みかんにはこんな栄養成分が含まれているのです。
「主な栄養成分」
ビタミン:ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE
ミネラル:カリウム、ミネラル類
有機酸 クエン酸
ポリフェノール類:フラボノイド化合物(ヘスペリジン)
炭水化物:セルロース
その他 :
オーラプテン(香り成分)
シネフリン(酸味成分)
テルペノイド(香り成分)
ナリンジン(苦み)
β−カロチン
β−クリプトキサンチン
ペクチン
ノミリン
リモネン(香り成分)
葉には、DLGG(葉緑体の中の脂質)
根には、アクリドン
中でも注目したいのが、「β−クリプトキサンチン」
β-クリプトキサンチンは
オレンジや柿などの果物に広く含まれているカルテノイド類です。
温州みかんに特に多く含まれています。
「β-クリプトキサンチンに期待できる効果」
この成分が、
どんな効果があるかということを
平成15年度から行われた調査がありました。
果樹研究所と浜松医科大学、三ヶ日町役場の住民福祉課合同調査として開始。
三ヶ日町は、みかんの産地であるため、
みかんの摂取量が著しく多い地区ですが、
一方で殆どみかんを食べない住民もいるため、
β-クリプトキサンチンの有用性を疫学的に検出しやすい地域といえます。
三ヶ日町研究は2003年に開始した第1次調査と
2005年から開始した第2次調査からなるコホートで、
総計1073名の協力者からなります。
これまでの調査開始時に収集したベースラインデータを用いた横断解析の結果から、
みかんをたくさん食べて血中のβ-クリプトキサンチンレベルが高くなっている人では、
@飲酒による肝機能障害のリスク、
A高血糖による肝機能障害リスク、
B動脈硬化のリスク、
Cインスリン抵抗性(インスリンの働きが悪くなる状態)のリスク、
D閉経女性での骨粗しょう症のリスク、
Eメタボリックシンドロームのリスク、
F喫煙・飲酒による酸化ストレス
これらが有意に低いことを明らかにしてきました。
これらの研究成果は国内外の医学栄養学系の専門誌に8報の原著論文として発表してきました。
その他にも、
みかんをよく食べる人では
骨粗しょう症の発症リスクが有意に低い。
リスクが低下する傾向があった。
みかんをよく食べる人では
脂質代謝異常症の発症リスクが有意に低い。
ベースライン時の血中β-クリプトキサンチンレベルが高かった人では、脂質代謝異常症(高中性脂肪血症)の発症リスクが約33%低下することが判明しました。
みかんをよく食べる人では
肝機能異常症の発症リスクが有意に低い。
ベースライン時の血中β-クリプトキサンチンレベルが高かった人では、肝機能異常症(血中高ALT値)の発症リスクが約49%低下することが判明しました。
みかんをよく食べる人では
動脈硬化症の発症リスクが有意に低い。
ベースライン時の血中β-クリプトキサンチンレベルが高かった人では、動脈硬化の発症リスクが約45%低下することが判明しました。
みかんをよく食べる人では
2型糖尿病の発症リスクが有意に低い
調査開始時に既に糖尿病(空腹時血糖値が126mg/dL以上)であった被験者を除き、
調査開始時の血中β-クリプトキサンチン値と2型糖尿病の発症リスクとの関連について調べたところ、血中β-クリプトキサンチン濃度が高かった人では低かった人達に比べて2型糖尿病の発症リスクが約57%低くなることが解りました。
果物は果糖が多いといわれますが、実際には大半が水分であり、むしろ低カロリー食品と言えます。β-クリプトキサンチンの豊富なミカンを積極的に食べることで糖尿病の予防に繋がるかも知れない大変貴重な知見です。
品種の何れにおいても糖度と
β-クリプトキサンチン含有量は極めて良く相関し、
極早生品種であっても糖度が10度以上であれば、ほぼ確実に1mg以上のβ-クリプトキサンチンを含有することが明らかになりました(可食部100g当たり)。
1日3mg程度、温州みかんなら3個程度食べると健康の維持が期待できるとか。
みかんは実も皮も葉っぱさえも、
様々な効果効能があるといわれていますが、
驚くべき、みかん効果ですね。
改めて思います。
いつもありがとうございます。
今日もありがとうございます。
あなたが健康でいつも幸せを感じていますように!
美味しく食べたら運動、小さな習慣
ちょっと野草茶風味ですが、
カフェイン0、亜鉛などのミネラルがとれる
私のおススメ
その後はお肌の再生!
の
卵殻膜のちからで細胞がよみがえる
シミが消えてく、日々実感です!
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
ランキングに参加してます。
よろしければぽちっと押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓
鼻水が止まらず、
なんだか頭もぼーっとして、
熱は無いけど、
咳が出そうな予感。
普段の風邪とは違う気がする。
これは…、アレかも…。
実はまだ経験したことのない、
噂に聞くインフルってやつかも…。
と、急ぎ病院に行きましたら
花粉症と診断されました。
え?
今?
そういえば先週、
いきなり暖かい日があったかも。
近所の植物達が
いきなり芽吹いたり
花が咲いたりしていた。
「暖かいから春と勘違いしてる〜♪
なんてマヌケな子達なの〜。
うふふふ〜(*´艸`*)」
なんて笑った記憶がある。
おどれ達が勘違いしたせいで
巻き込まれたやんけ!!
土の中に戻れ!!
散れ!!
と密かに植物に悪態をつきつつ
帰り道、大好きなデコポンを
買ってきたのでした。
平和です。
大好物♪
甘いです♪
ごちそうさまでした♪
デコポンの皮でお花を作る
と言う愛らしい芸当で
先ほどの悪態を相殺します。
そうそう、
雪が降ったせいで
鼻水はすっかり止まりました。
安心してね(*^▽^*)
今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。
以前、「もしもタイムマシンがあったなら行ってみたい演奏会」シリーズとして、行ってみたいフルトヴェングラーのコンサートをつらつら書いていたことがあった。
今回、久々にその続きを書いてみたい。
フルトヴェングラーの次ということで、今度は当時彼と並び称された名指揮者、アルトゥーロ・トスカニーニの演奏会から選んでいくこととしたい。
なお、トスカニーニの演奏会記録についてはを参照させていただいた。
20世紀前半において人気を二分した指揮者であるフルトヴェングラーとトスカニーニは、音楽性もまた対照的とされることが多い。
トスカニーニは
「楽譜に忠実な解釈で、イン・テンポ(テンポを一定に保つ)による躍動的な演奏だが、やや一本調子で柔軟性に欠けるきらいがある」
というように評され、一方フルトヴェングラーは
「楽譜の表記にこだわらない解釈で、テンポを自由に揺らすロマン的な演奏だが、やや重々しすぎ推進力に欠けるきらいがある」
といったようなことをよく言われるように思う。
確かに、こうしたことは、一面では正しい。
ただ、こうした面だけでは、彼らの演奏の特徴を捉えることができないように思う。
トスカニーニは、実はフルトヴェングラーよりも20歳近く年上である、ということに留意する必要がある。
トスカニーニと同年代の指揮者は、グスタフ・マーラーやフランツ・シャルクらである。
マーラーやシャルクは、私たちの想像以上に楽譜に大きく手を加えていた(改変していた)ようであり、トスカニーニは、そのようなことをすべきでないと主張した最初期の人であった。
それから少し後の世代のフルトヴェングラーやクレンペラーの頃には、トスカニーニのように楽譜にあまり手を加えないやり方がすでに主流になっていた。
実際、残された録音を聴き比べてみると、楽譜への忠実度は「楽譜至上主義者」トスカニーニと、「自由な解釈者」フルトヴェングラーとで、それほど大きく変わらない(レッテルだけ見ると、あたかも正反対の主義を持つかのようだが)。
また、彼ら2人の世代の違いは、残された録音にも大きく影響している。
フルトヴェングラーの生涯を10年ごとに大まかに分類すると
❶0歳代(1890年頃) 子供時代
❷10歳代(1900年頃) 修業時代
❸20歳代(1910年頃) リューベック管弦楽団
❹30歳代(1920年頃) マンハイム歌劇場
❺40歳代(1930年頃) ベルリン・フィル(戦前)、ウィーン・フィル
❻50歳代(1940年頃) ベルリン・フィル(戦中)
❼60歳代(1950年頃) ベルリン・フィル(戦後)
となり、このうち私たちが録音で聴けるのは❺❻❼である。
それに対し、トスカニーニの場合は
@0歳代(1870年頃) 子供時代
A10歳代(1880年頃) 修業時代
B20歳代(1890年頃) トリノ・レージョ劇場
C30歳代(1900年頃) ミラノ・スカラ座(一次大戦前)
D40歳代(1910年頃) ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場
E50歳代(1920年頃) ミラノ・スカラ座(戦間期)
F60歳代(1930年頃) ニューヨーク・フィル
G70歳代(1940年頃) NBC響(戦中)
H80歳代(1950年頃) NBC響(戦後)
となり、このうち録音が残されているのはFGHである(Eも残されてはいるが、ごくわずかであり、またアコースティック録音のため音質があまりに貧弱)。
つまり、フルトヴェングラーについては、彼の主要な活動時期の演奏の多くを聴くことができるのに対し、トスカニーニのほうは、彼の人生においてきわめて重要な時期であるCDEあたりの演奏を私たちは聴くことができないのである。
録音が残されていない以上、トスカニーニの演奏について、その全貌が明らかになることは残念ながら今後もないだろう。
とはいえ、私たちには、トスカニーニのFの時期の録音が残されている。
録音数が多いのは圧倒的にHの時期だが、Fの時期の演奏には、Hの時期のような四角四面なところがあまりなく、しなやかさがあるように思う。
一方、フルトヴェングラーのほうは、❼の後半期の録音が多いためそのイメージが付きやすいけれど、❺❻や❼の前半期の演奏は、❼の後半期ほど重々しくなく、適度な推進力を有している。
そんな2人の壮年期の演奏は、実は驚くほどよく似ている(もちろん、違いもあるのだけれど)。
また、この2人がよく対比された背景には、地理的な問題もありそうである。
19世紀後半における、ハンス・フォン・ビューロー(ドイツ) vs ハンス・リヒター(オーストリア)。
また、19世紀末〜20世紀初頭における、アルトゥール・ニキシュ(ドイツ) vs グスタフ・マーラー[後にフェーリクス・ヴァインガルトナー](オーストリア)。
こういった各時代での名指揮者の対比には常に地理的な要因があったが、20世紀前半にアメリカの躍進とともにこれが世界規模に広がり、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(ヨーロッパ) vs アルトゥーロ・トスカニーニ(アメリカ)という構図になったのかもしれない。
20世紀後半には、この対比はヘルベルト・フォン・カラヤン(ヨーロッパ) vs レナード・バーンスタイン(アメリカ)として受け継がれた、といったところか。
なお、21世紀におけるこの種の対比については、私はまだ知らない。
ビューローやマーラーの演奏はいざ知らず、フルトヴェングラーやトスカニーニに共通する点はというと、おそらくベートーヴェンを得意とする「英雄的な」演奏様式を持つことではないだろうか。
当時のアメリカにはワルターもクレンペラーもいたにもかかわらず、専らトスカニーニがフルトヴェングラーと並び称されたのには、そういう理由があるように思う。
そして、彼らの後に続くカラヤンやバーンスタインの音楽も、同様に「英雄的な」スタイルを持っている。
こうしたスタイルを持つ指揮者は、それぞれの地域の「代表的指揮者」としての扱いを受けやすいのだろう。
前置きが長くなったが、私はトスカニーニの最盛期だった可能性の高いC〜Fあたりの時期を中心に、行ってみたい演奏会を選んでいきたい。
まずはフルトヴェングラーのときと同じく、ベートーヴェンの交響曲第5番から始める。
探してみると、下記の演奏会があった。
1926年10月7日、ミラノ
指揮:トスカニーニ
管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団
プログラム
Beethoven: Symphony No.1
Beethoven: Symphony No.2
Beethoven: Symphony No.5
翌年のベートーヴェン没後100年を記念しての交響曲全曲ツィクルスの第1日である。
トスカニーニ60歳前の、脂の乗りきった時期。
いったいどのようなツィクルスだったのか、想像するだにすさまじい。
ただしタイムマシンはまだないし、またこの演奏会のライヴ録音も残されていないので、代わりに下記の録音を聴いた。
●ベートーヴェン:交響曲第1番 トスカニーニ指揮NBC響 1951年12月21日ニューヨーク・ライヴ盤(/)
●ベートーヴェン:交響曲第2番 トスカニーニ指揮NBC響 1949年11月7、9日、1951年10月5日ニューヨーク・ライヴ盤(/)
●ベートーヴェン:交響曲第5番 トスカニーニ指揮ニューヨーク・フィル 1933年4月9日ニューヨーク・ライヴ盤()
第1、2番は、全集中のもの。
第5番については、全集に含まれる1952年盤ももちろん素晴らしいのだが、少し急いでいるような印象を受けなくもなく、テンポ設定にもう少し柔軟性が欲しい。
それに比べ、壮年期に近い上記1933年盤はより落ち着いたテンポになっており、また伸縮自在でしなやか、ロマン的でさえある。
低弦も豊かに鳴らされ迫力満点、同時期のフルトヴェングラーの同曲演奏によく似た名演となっている。
これぞ、トスカニーニ本来のスタイルなのではないだろうか。
↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。
三連休恒例の 息子帰宅で
金曜日 仕事終わって 急いで富岡へ 出発!!
もちろん アジングセット車に乗せて
先日 釣れた橋の下に 息子も連れて行こうと思い
行ってみたら 満潮から下げになって一時間くらいしか
過ぎてなく まだまだ 潮がいっぱいで ポイントまで
歩いていくことが出来ず そのまま 帰ってきました・・・・・
家に着いたのが 1時半過ぎ
そこから 息子がネットで自転車を購入し自宅に送ってきてたのを
組み立てて 就寝
日曜日は、以前から奥様の希望で 熊本空港へ
飛行機を見に行ってきました。
かっこいいですね〜〜
音がいい〜〜 爆音
そのあと 物産館 志来菜彩へ 初めて行ってきました。
野菜・鮮魚・肉など いっぱいで とってもきれいでした
その中でも 鮮魚は良かったですね
刺身ひと切れが 分厚い 安い 種類もありましたよ
月曜日は、息子を送って行く途中の お昼ご飯を
本渡のナフコ近くの交差点角のカレー屋さんにいく予定でしたが
なんと お休み・・・・
近くのうどん屋さんに変更しました。
気持ちは カレーだったので カレーうどんに
おいしかったです。
そのあと いつもの あの海岸へ 奥様と子供はシーグラス収集
自分は、もちろん 釣り〜〜〜
結果は、
小さい アラカブさんに 遊んでもらいました。
時間がたつのは早く
息子が、帰る前に下田温泉の足湯に行こうと言うので
行ってきました。
熱くて 熱くて なかなか 足を入れることが出来ませんでした。
慣れてくると 体もぽかぽかになり リラックスできましたよ
息子も満足して 寮に帰ってきました。
帰宅途中にいつも寄っている デコポンオブジェの「天草とれたて市場」
ここで 見つけた これ
どちらとも ムツみたいなんですがね
名前が違うんですよね? ? ?
それよりも 俺も 釣りたい ムツ 腕上げなくては
皆さんのブログを見て いつも勉強しています。
頑張ろう!!
こんばんは
先日出勤しようとバスを降りた時のこと。女性の憧れ、ケ◯ーバッグを持っている男性を見かけました。
グレーのでっかい超高価そうなバッグです。見回しましたが連れの女性はいないようです。いわゆるおネェの方でもなさそうだし…。
ちょっとお商売人風でしたがいわゆる普通のおっちゃんです。
まぁご本人の趣味なんだろうなぁとしか落とし所がなくてちょっとスッキリしないkatieでございます
さて、最近は公共料金も色々と賢く利用するとお安くなるのは知っていましたが、なんとなく様子見していました。でもこの度マンションのプロバイダーの変更を機会にテレビ、電話、電気、ガスをおまとめして見ることにいたしました。
賢い友人たちは各社色々調べてお得なプランを検討しているみたいですが、いい加減なわたくしは同系列のクレジットカードで支払うとポイントも貯まるしいいんじゃない?ってなノリでさっさと手続きいたしましたよ。HPからチョチョイのちょいで手続きできますし…便利な世の中になりましたねぇ。
それに後から知ったのですが、カードと電気ガスのアプリをダウンロードすると毎日の歩数によって細やかですが特典があるんですよね。
毎日サマーさんのお散歩に追いまくられていますからこれを利用しない手はありませんね
なんやこいつ…こうしてやりますよ
無理そうですね
頭のポチをむしり取りそうなので早々に取り上げましたよ
来月からどれくらい安くなるのか楽しみですね…とか言いながらズボラだから多分チェックしないんだろうなぁ
んメェですねぇ
サマーさんも思わずおヨダを垂らしましたよ
ポチッとね
鼻水が止まらず、
なんだか頭もぼーっとして、
熱は無いけど、
咳が出そうな予感。
普段の風邪とは違う気がする。
これは…、アレかも…。
実はまだ経験したことのない、
噂に聞くインフルってやつかも…。
と、急ぎ病院に行きましたら
花粉症と診断されました。
え?
今?
そういえば先週、
いきなり暖かい日があったかも。
近所の植物達が
いきなり芽吹いたり
花が咲いたりしていた。
「暖かいから春と勘違いしてる〜♪
なんてマヌケな子達なの〜。
うふふふ〜(*´艸`*)」
なんて笑った記憶がある。
おどれ達が勘違いしたせいで
巻き込まれたやんけ!!
土の中に戻れ!!
散れ!!
と密かに植物に悪態をつきつつ
帰り道、大好きなデコポンを
買ってきたのでした。
平和です。
大好物♪
甘いです♪
ごちそうさまでした♪
デコポンの皮でお花を作る
と言う愛らしい芸当で
先ほどの悪態を相殺します。
そうそう、
雪が降ったせいで
鼻水はすっかり止まりました。
安心してね(*^▽^*)
近所のおばちゃんが話に来た。
「畑に鹿が来て、大根の葉だけ食べて、
残った葉が大きくなったらまた食べに来て・・・。
本当困ってるんや〜」って。
実は父ちゃんチの畑もいよいよ鹿にやられました。
そして大根の葉を食べられた
今朝見たら、
新芽が大きくなってきたので
そろそろ来るかもしれない
鹿が父ちゃんの畑を借りて、
大根を育ててる!!
みたいなことになってます。
ついに防獣フェンスを使わないといけなくなりそうです。
春
今年の冬は温かく
元気に過ごせて
有難い
有難い
===========================
★農家直送、無農薬のお米を家族で作っています。
その2
私も玄米を食べています。
★農家の管理栄養士が作るジャム
ニンジンとりんご・みかんマーマレード・
梅・柚子他【お任せください】
そらしどフェイスブック
===========================
□■本が発売されました■□
自分の「感情」を
大切にして使い果たす
生活の輝きを届けます!
「使い果たす習慣」
↓
■□■□■□■□■□■□■□■
スーパーを歩いてみると
柑橘類のいろいろが
かわいくて
キッチンでみかんを焼いたり
皮をお湯に浸してみたり
とってもハッピーな
「みかん狂人」ライフを
謳歌しています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■
遊びに来てくださる皆様のおかげで
「本」ができました。
ありがとうございます!
1,296円 Amazon |
■□■□■□■□■□■□■□■□■
ランキング参加中。
気が向いたら
猫の背中、押してください
ご近所さんがめずらし〜い
お土産をもってきてくれたよ
独身の頃に何度か食べたことがあったけど
嫁いできてからは
缶詰めの状態でしか見かけなかったなぁ
スーパーに行けば売ってるかもしれないけど
お金を出してまでは
買わなかった果物
こちらです
パイナップルといえばこれかな?
I have a pen
I have an apple
Ah
Apple pen
なっつかしい〜
ご近所さんに市場で働いている
おばちゃんがいてね、
そのご主人さんが
時々残り物を
こうやって回してくれるの
長男はいまのところ
何のアレルギーも出てないけど
初めての南国系スイーツだし
(バナナ、マンゴーを除く)
念のため午前中に食べてみよう
それにしても缶詰じゃなくて
フレッシュのパイナップルって
久しぶりだなぁ
人生でも数えられるくらいしか
食べていない果物だよ
わたしが中学生の頃かな?
あれ、小学生だったかな・・・
『おもひでぽろぽろ』っていう
映画があってね、
近所に住んでるお姉ちゃんが
わたしを映画館に連れて行ってくれたの。
映画館なんてほとんど行ったことがなくて
人生で2度目?くらいで
すごく緊張したのを覚えてる。
そのおもひでぽろぽろに
パイナップルの話が出てきてね、
映画が終わって帰宅して
母さんに「パイナップルが食べたい」
って猛アプローチして
困らせまくって
買ってもらった記憶がある
あの頃のことを思い出すと
アパートの小さい部屋や
元気だった母さんが
鮮やかに蘇ってきて
少し泣きそうになる
わたしにとって
パイナップルといえば
この思い出が全てなんだよね
そういう記憶を辿りながら
いま息子二人を育てていて
第二の母の義母さんや
初めての父の義父さん
プラスアルファの夫がいてくれて
不思議な感じ
前置きがだいぶ長〜くなったけど
家族みんなで
いざ
実食
うっま〜〜〜い
フレッシュなのに
自然な甘さで
缶詰より断然うま〜い
長男の分は小さくカットして
ちょっぴりだけ
あまり好みじゃなかったのか
少ししか食べなかった
ご近所さんのおかげで
大切な思い出を
たくさん蘇らせることができたし
そこに新しい思い出も作らせてもらって
感謝感謝
下記でご案内しているポイントサイトから
ご登録くださった方
どうもありがとうございます
ライフメディア
ノジマポイントへの交換で
脅威の還元率ポイント1.5倍
10000ポイント分で
15000円分の電化製品ゲット
現状のライフメディアポイントをノジマスーパーポイントに交換の上、ノジマオンラインポイントに交換できるのは、【2019年2月24日(日)】までに交換のお申し込みをいただいた分までとなります。
上記のお知らせがでていたので、ノジマポイントに交換希望の方は2月24日までに交換申請をお忘れなく!
楽天ポイントが貯まるアプリ
会員登録時に招待コード
「 i8M6uH 」
を入れると、楽天ポイント150円分がもらえるよ!
メインのポイントサイト
モッピー
登録で最大1300円分もらえるよ
王道中の王道 ハピタス
掲載サイトがとにかく豊富
ポイントインカム
イベント盛りだくさんで絶賛利用中
GRL プチプラでかわいい
日本最大級の通販サイト
こちらから登録すると
800円分のお買い物ポイントもらえるよ
応援していただけると嬉しいです
いつも沢山のブログの中から、このページを開いて下さり、ありがとうございます。
整理収納自宅セミナーやお片付けのサポートも行っています。
初めて、このページを開いてくださった方は、をどうぞ。
昨年の自己紹介記事はをどうぞ。
今年の自己紹介記事は、です。
たくさんのコメントや「いいね」に励まされています。
フォローしてくださる方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 読んでよかった!と思っていただけるようなお話を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
昨日は、なんと、姪っ子の赤ちゃんが誕生しました。
陣痛の姪っ子の腰をさすりながら、数年間の自分の経験を思い出しました。
生まれた赤ちゃんを見て、幸せそうな姪を見たら、とっても心が温かくなりました。
整理収納アドバイザーの須藤昌子です。
天気予報では明日あたりから、春を感じる陽気だそうで、我が家では、春に心弾むことなく、花粉のことを考えると、気持ちが重たいです
娘も、もれなく花粉症。
この時期から、ゴールデンウィークまで、耳鼻科通いが始まります。
昨日、もらった娘の薬。
1週間分。
このまま使ってもいいのですが、我が家では、すぐに服用できるように、ひと手間をかけています
一包ずつ切り離しておく。
そうすると、飲むときに、慌てていて、次の一包の包装を切ってしまって、ありゃりゃ〜というのを避けることが出来ます。
そうです
私は、面倒臭がりなのです。
だからこそ、やっている事。
↑自慢できることではありませんが
買ってきたもの、おうちに入ってきたものには、使いやすく手間をかけておくようにしています。
たとえば
バナナのパッケージ。
買ってきたら
出します
麦茶
こちらも、つながっているので、1個ずつ外して容器へ入れます
紅茶も同じく
すぐ使えるように、1個ずつパッケージから外します
そうすることで、使いやすいし、収納も選ばないで済みます。
キャンディーも。
トイレットペーパーも。
野菜も。
冷蔵庫は、そんなに広くないので、買ってきたままの状態から、ジッパーバッグに移すことで、取り出しやすいばかりでなく、スペースを上手に作ることが出来ます
ハムやベーコンも
こちらは、テープで、4個1セット、のように止めてありますので、それも、早々にびりびりっと取り外して、使う時に、パッと1つだけ取り出せるようにしています。
このバリバリ、結構私には、ストレスでした〜
最初に、思いっきり面倒だと感じても、あとの毎日、使う時の面倒を感じない方を取っています。 使う時に、さっと使うことが出来ると、ストレスを感じないのです。
ぜひ、やってみてください
私事ですが、ニュースがあります。
2019年2月20日 新しい本を出版することとなりました。
まだ、売られていません
「死んでも床にモノを置かない」
片づけにおいては、これをやること!という話はよく聞くと思いますが、あまり縛られると、なかなか続かないモノ。だから、私が実践している「やらないルール」をご紹介しています。
以前の私は、片付け方が苦手だったと思う、そんな話をすると、みなさん「え〜!!」とおっしゃいますが、私は、片付けに悩む皆さんと同じ。
片付けが出来るようになったきっかけやヒントを少しでも、たくさんの方々にお知らせしたくて、この本を書かせていただきました。
現在、アマゾンや楽天で予約販売しています。
ぜひ、手に取ってみていただきたいと思います。
(おしらせ)
・おうちスタイリングレッスン 受講者様 募集中です
詳しくは、
(REQU)
整理収納に悩む方々のお手伝いができるのではないかと、REQUにて、訪問レッスンを開催しています。 お友達と一緒に、お母さまと一緒に、受けていていただけるレッスンです。
ぜひ、ご参加ください
フォロワー様を募集中です。登録をお願いいたします。
登録いただきますと、記事更新時、お知らせが届きます。
↓Biglobe Beautyにて、記事を書いています。 ぜひ、ご覧ください。
↓ブログでは、お伝えしきれないお花のこと、片づけのことをご紹介しています。
↓一人暮らしの方々へのお掃除や暮らしのヒントを書いています。
↓お掃除グッズのお勧め商品をご紹介しています。
↓場所ごとの収納方法をご紹介しています。
↓励みになります。ぜひ、ぜひ、カチッとお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。