新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年02月27日
小田原フラワーガーデンの梅まつり
新型コロナウイルスの関係で、人混みが多い所には
あえて行かないようにしていますが、梅林なら屋外だし
伊豆の河津桜まつりや偕楽園の梅まつりより人も少ないと思い
小田原フラワーガーデンの梅林に行ってきました。
行った時期は、梅まつり期間でしたが、さほど人も多くなく
空気感染は大丈夫かなと勝手に思い、楽しんできました。
約200品種480本の梅が咲き誇るということでした。
ここは、駐車場代も梅園入園料も無料ということで有難かったです。
今年の梅まつりのテーマは、
「珍しい梅〜初春の令月にして希代の梅〜」
でした。
晴天で青空とのコントラストも素敵でした。
黄金鶴、台閣梅、黄金梅、八房、台湾梅などが咲いていました。
花と名前を確認しながら鑑賞していました。
ですが、家に帰って写真を見ても、どの名前か覚えていませんでした。
梅クイズラリーもやっていて、クイズに答えながら
梅を鑑賞しました。
全問正解したので、ちょっとしたプレゼントを
頂きました。
ひとしきり梅を堪能した後は、
敷地内にあるトロピカルドーム温室にも行ってきました。
ここは、唯一有料施設となりますが、大人一人200円なので、
お勧めです。
ここは、隣にある小田原市環境事業センターゴミ焼却施設の余熱を
利用し、温室を22度に保っているそうです。
ドーム内には、約300種類の熱帯、亜熱帯花木、果樹が植栽されて
います。
この日は、外も比較的暖かったのですが、ダウンコートを着て
入園したので、とても暑かったです。
この温室とは別に、サボテン温室がありました。
こちらは、無料です。
私達夫婦の他は、誰も訪れていませんでした。
駐車場の隣には、小さな公園があり、そこには河津桜が1本ありました。
満開でとても綺麗でした。
梅と桜が一緒に観られて大変満足しました。
小田原フラワーガーデンのホームページは、こちらです。
あえて行かないようにしていますが、梅林なら屋外だし
伊豆の河津桜まつりや偕楽園の梅まつりより人も少ないと思い
小田原フラワーガーデンの梅林に行ってきました。
行った時期は、梅まつり期間でしたが、さほど人も多くなく
空気感染は大丈夫かなと勝手に思い、楽しんできました。
約200品種480本の梅が咲き誇るということでした。
ここは、駐車場代も梅園入園料も無料ということで有難かったです。
今年の梅まつりのテーマは、
「珍しい梅〜初春の令月にして希代の梅〜」
でした。
晴天で青空とのコントラストも素敵でした。
黄金鶴、台閣梅、黄金梅、八房、台湾梅などが咲いていました。
花と名前を確認しながら鑑賞していました。
ですが、家に帰って写真を見ても、どの名前か覚えていませんでした。
梅クイズラリーもやっていて、クイズに答えながら
梅を鑑賞しました。
全問正解したので、ちょっとしたプレゼントを
頂きました。
ひとしきり梅を堪能した後は、
敷地内にあるトロピカルドーム温室にも行ってきました。
ここは、唯一有料施設となりますが、大人一人200円なので、
お勧めです。
ここは、隣にある小田原市環境事業センターゴミ焼却施設の余熱を
利用し、温室を22度に保っているそうです。
ドーム内には、約300種類の熱帯、亜熱帯花木、果樹が植栽されて
います。
この日は、外も比較的暖かったのですが、ダウンコートを着て
入園したので、とても暑かったです。
この温室とは別に、サボテン温室がありました。
こちらは、無料です。
私達夫婦の他は、誰も訪れていませんでした。
駐車場の隣には、小さな公園があり、そこには河津桜が1本ありました。
満開でとても綺麗でした。
梅と桜が一緒に観られて大変満足しました。
小田原フラワーガーデンのホームページは、こちらです。
2020年02月23日
神奈川県寒川町にある寒川神社
神奈川県高座郡寒川町宮山にある寒川神社にお参りに行ってきました。
2月下旬であれば、人混みも少ないだろうと思って行きましたが
天気も良かったせいか、かなりの人がお参りされていました。
寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として
約千六百年の歴史を持つ神社だそうです。
寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の
ニ柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しているそうです。
駐車場はかなり広くて、無料でした。
境内も広く、歩きやすい道です。
<三の鳥居>
<神池橋>
<神門>
<御社殿>
どの建物も壮大で、厳かな気持ちになりました。
旅行なら楽天トラベル
2月下旬であれば、人混みも少ないだろうと思って行きましたが
天気も良かったせいか、かなりの人がお参りされていました。
寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として
約千六百年の歴史を持つ神社だそうです。
寒川比古命(さむかわひこのみこと)と寒川比女命(さむかわひめのみこと)の
ニ柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しているそうです。
駐車場はかなり広くて、無料でした。
境内も広く、歩きやすい道です。
<三の鳥居>
<神池橋>
<神門>
<御社殿>
どの建物も壮大で、厳かな気持ちになりました。
旅行なら楽天トラベル
2020年02月22日
マネケン たまプラーザテラス店へ
ワッフルが大好き!
田園都市線のたまプラーザ駅にある
たまプラーザテラスにベルギーワッフル
マネケンが出店しているので
出かけてきました。
紫イモのワッフル。
チョコレートのワッフル。
2点をテイクアウトしました。
店内は狭いけれど、常にお客様がいます。
マネケンのワッフルは、
独特の食感があって美味しい。
できたてをいただけるのがうれしいね!
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
田園都市線のたまプラーザ駅にある
たまプラーザテラスにベルギーワッフル
マネケンが出店しているので
出かけてきました。
紫イモのワッフル。
チョコレートのワッフル。
2点をテイクアウトしました。
店内は狭いけれど、常にお客様がいます。
マネケンのワッフルは、
独特の食感があって美味しい。
できたてをいただけるのがうれしいね!
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
2020年02月21日
神保町 大丸やき茶房
2020年02月11日
丹沢大山国定公園の七沢温泉 中屋旅館で猪鍋(厚木市)
嫁さんが、子供の頃に食べた猪鍋が食べたいと言うので
猪鍋が食べられるところを探しました。
(実は探したのは嫁さんですが)
日帰り温泉もある厚木市の七沢温泉が、猪鍋が有名なようで
出かけました。
いくつかの旅館がありましたが、ホームページを見て
『中屋旅館』を選びました。
温泉入浴・休憩・食事が出来て、食事は猪鍋です。
3時間コースで、一人5,500円(税込み)でした。
温泉は、ツルツルのお湯で肌がきれいになった感じがします。
内湯と露天風呂があり、昼間の露天風呂は最高でした。
少し寒かったですが。
11時からで予約していましたが、少し早く到着してしまいました。
ですが、快く入館させていただき、それもあって、温泉は貸し切り状態でした。
一風呂浴びて、いよいよ猪鍋です。
食事は、大広間になりますが、襖を閉めて個室のようにしていただきました。
メインは猪鍋ですが、その他八寸や煮物料理も出てきました。
とても美味しく戴きました。
旅館の方の食べ方の説明も的確で、鍋の出来具合も
見に来てくれて丁度の食べ頃を教えていただいたのも
有難かったです。
ご飯とお吸い物も出てきて、最後にはデザートもありました。
いつもは小食の嫁さんですが、珍しくすべて食べました。
食事を終えて、もう一度、温泉に入りました。
ゆっくりと食事をして、二度温泉に入りましたが、3時間は十分な時間でした。
その後、旅館の近くにある七沢観音寺を散歩して帰宅しました。
猪鍋が食べられるところを探しました。
(実は探したのは嫁さんですが)
日帰り温泉もある厚木市の七沢温泉が、猪鍋が有名なようで
出かけました。
いくつかの旅館がありましたが、ホームページを見て
『中屋旅館』を選びました。
温泉入浴・休憩・食事が出来て、食事は猪鍋です。
3時間コースで、一人5,500円(税込み)でした。
温泉は、ツルツルのお湯で肌がきれいになった感じがします。
内湯と露天風呂があり、昼間の露天風呂は最高でした。
少し寒かったですが。
11時からで予約していましたが、少し早く到着してしまいました。
ですが、快く入館させていただき、それもあって、温泉は貸し切り状態でした。
一風呂浴びて、いよいよ猪鍋です。
食事は、大広間になりますが、襖を閉めて個室のようにしていただきました。
メインは猪鍋ですが、その他八寸や煮物料理も出てきました。
とても美味しく戴きました。
旅館の方の食べ方の説明も的確で、鍋の出来具合も
見に来てくれて丁度の食べ頃を教えていただいたのも
有難かったです。
ご飯とお吸い物も出てきて、最後にはデザートもありました。
いつもは小食の嫁さんですが、珍しくすべて食べました。
食事を終えて、もう一度、温泉に入りました。
ゆっくりと食事をして、二度温泉に入りましたが、3時間は十分な時間でした。
その後、旅館の近くにある七沢観音寺を散歩して帰宅しました。
2020年02月03日
千葉県山武(さんむ)市の波切不動尊
千葉県山武市成東にいちご狩りに行ってきました。
近くに観光地がないか探したところ、波切不動尊を
見つけました。
ナビに住所を登録し車を走らせたのですが、
我が家のナビは、近くまで来ると「目的地に到着しました」
とアナウンスし、正確な場所まで案内してくれません。
近くまで来ているのですが、不動尊が見つけられません。
ちょうどセブンイレブンがあったので、そこの店員さんに
聞きました。
地方の店員さんは、どこでも親切な人が多い気がします。
その人も丁寧に教えていただきました。
説明もとても上手で、聞いた通りに車を走らせたら
きちんとたどり着きました。
浪切不動尊は、天平年間(729年〜749年)に行基が難破船の
海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移し
開眠供養し寺を建てたそうです。
山門をくぐり長い石段を登ると鮮やかな紅色の本堂があります。
また、本堂からは、山武市成東の町並みが一望できます。
千葉県には、山の岩肌に神社仏閣を建てることが多いような気がします。
館山市の崖観音を思い出しました。
近くに観光地がないか探したところ、波切不動尊を
見つけました。
ナビに住所を登録し車を走らせたのですが、
我が家のナビは、近くまで来ると「目的地に到着しました」
とアナウンスし、正確な場所まで案内してくれません。
近くまで来ているのですが、不動尊が見つけられません。
ちょうどセブンイレブンがあったので、そこの店員さんに
聞きました。
地方の店員さんは、どこでも親切な人が多い気がします。
その人も丁寧に教えていただきました。
説明もとても上手で、聞いた通りに車を走らせたら
きちんとたどり着きました。
浪切不動尊は、天平年間(729年〜749年)に行基が難破船の
海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移し
開眠供養し寺を建てたそうです。
山門をくぐり長い石段を登ると鮮やかな紅色の本堂があります。
また、本堂からは、山武市成東の町並みが一望できます。
千葉県には、山の岩肌に神社仏閣を建てることが多いような気がします。
館山市の崖観音を思い出しました。
2020年02月02日
千葉県山武(さんむ)市成東へいちご狩り
いちご狩りで有名な、千葉県山武市成東にいちご狩りに
行ってきました。
最近はもっぱら、伊豆の韮山(にらやま)へいちご狩りに
行っていましたが、今年は20数年振りに成東に行ってきました。
たくさんのいちご園がありますが、その中の一つである
相葉苺園に行ってきました。
ここは、たくさんのいちごの品種があり、様々な味が
楽しめるのが特徴のようです。
土曜祝日は、9時30分オープンですが、
9時前に到着したら、すでにたくさんの人がいて、
受付の前には行列が出来ていました。
私たちも列に並んで、オープンを待ちました。
9時30分になって、いよいよいちご狩りスタートです。
私達夫婦を含め50人位が、2つ併設されたいちごハウスに
入ってスタートしました。
たくさんのいちごが出来ていて、おいしくいただきました。
たくさんの品種がありましたが、残念ながら全てを食べることは
出来ませんでした。
人が多過ぎて、別の品種がある畝(うね)に行くことができません。
また、ようやく空いてきたと思い、別の畝に行ってびっくり
食べ頃のいちごが一つも残っていませんでした。
まさに、根こそぎ食べられてしまっている状態でした。
最初に入った畝でたくさん食べていて良かったです。
一方で、食べたい品種のいちごが食べられなくて残念でした。
いつからか、入園時間が30分から40分に延長されたらしいですが
40分滞在しても食べるものが無くなっていては、嬉しくありません。
久しぶりに成東に行きましたが、少し残念でした。
行ってきました。
最近はもっぱら、伊豆の韮山(にらやま)へいちご狩りに
行っていましたが、今年は20数年振りに成東に行ってきました。
たくさんのいちご園がありますが、その中の一つである
相葉苺園に行ってきました。
ここは、たくさんのいちごの品種があり、様々な味が
楽しめるのが特徴のようです。
土曜祝日は、9時30分オープンですが、
9時前に到着したら、すでにたくさんの人がいて、
受付の前には行列が出来ていました。
私たちも列に並んで、オープンを待ちました。
9時30分になって、いよいよいちご狩りスタートです。
私達夫婦を含め50人位が、2つ併設されたいちごハウスに
入ってスタートしました。
たくさんのいちごが出来ていて、おいしくいただきました。
たくさんの品種がありましたが、残念ながら全てを食べることは
出来ませんでした。
人が多過ぎて、別の品種がある畝(うね)に行くことができません。
また、ようやく空いてきたと思い、別の畝に行ってびっくり
食べ頃のいちごが一つも残っていませんでした。
まさに、根こそぎ食べられてしまっている状態でした。
最初に入った畝でたくさん食べていて良かったです。
一方で、食べたい品種のいちごが食べられなくて残念でした。
いつからか、入園時間が30分から40分に延長されたらしいですが
40分滞在しても食べるものが無くなっていては、嬉しくありません。
久しぶりに成東に行きましたが、少し残念でした。
2020年01月19日
富士吉田市の新倉山浅間公園からの富士山
ポスターか何かで、遠くから富士山と五重の塔が一緒に写っているのを
見たことがありました。
てっきり甲府市あたりの所から撮影しているものと勝手に思っていました。
このなぞが、この間解けました。
富士吉田市にある新倉山浅間公園からの画像でした。
”あらくらやませんげんこうえん”と呼びます。
住所は、山梨県富士吉田市新倉3353 になります。
普通車100台が停められる無料の駐車場がありますが、
ここに行くまでの道路の道幅が狭いので車幅が大きい車は注意が必要です。
(※桜祭りの期間は有料になるそうです)
電車であれば、富士急行線下吉田駅から徒歩で約10分になります。
麓には新倉富士浅間神社があります。
ポスターや写真で見る五重の塔は、正しくは忠霊塔です。
残念ながら、塔に登ったり中に入ることはできません。
ここまで登るのは、階段か蛇行した坂道を歩く必要があります。
ですが、登った時にはここまで来た疲れが吹き飛ぶくらい見事な富士山に
出会えます。
富士吉田市の市街も一望できます。
ポスターや写真でお馴染みの風景はこちらです。
ここには、お昼過ぎに行ったため、富士山の後ろに太陽が昇っていて
逆行になってしまいました。
ここには、外国人の人が多く訪れており、おそらくインスタ映えする場所として
有名になっているのかなと思いました。
そういう私たちは、ここのことは全く知らず、午前中に訪れた河口湖近くの
ハーブ園(『ハーブ庭園 旅日記』 ブログの紹介はこちら)の店員さんがお薦めの場所として
教えていただいたことがきっかけでした。
地図までプリントしていただき感謝です。
今回ののドライブの2か所目の嬉しい発見でした。
見たことがありました。
てっきり甲府市あたりの所から撮影しているものと勝手に思っていました。
このなぞが、この間解けました。
富士吉田市にある新倉山浅間公園からの画像でした。
”あらくらやませんげんこうえん”と呼びます。
住所は、山梨県富士吉田市新倉3353 になります。
普通車100台が停められる無料の駐車場がありますが、
ここに行くまでの道路の道幅が狭いので車幅が大きい車は注意が必要です。
(※桜祭りの期間は有料になるそうです)
電車であれば、富士急行線下吉田駅から徒歩で約10分になります。
麓には新倉富士浅間神社があります。
ポスターや写真で見る五重の塔は、正しくは忠霊塔です。
残念ながら、塔に登ったり中に入ることはできません。
ここまで登るのは、階段か蛇行した坂道を歩く必要があります。
ですが、登った時にはここまで来た疲れが吹き飛ぶくらい見事な富士山に
出会えます。
富士吉田市の市街も一望できます。
ポスターや写真でお馴染みの風景はこちらです。
ここには、お昼過ぎに行ったため、富士山の後ろに太陽が昇っていて
逆行になってしまいました。
ここには、外国人の人が多く訪れており、おそらくインスタ映えする場所として
有名になっているのかなと思いました。
そういう私たちは、ここのことは全く知らず、午前中に訪れた河口湖近くの
ハーブ園(『ハーブ庭園 旅日記』 ブログの紹介はこちら)の店員さんがお薦めの場所として
教えていただいたことがきっかけでした。
地図までプリントしていただき感謝です。
今回ののドライブの2か所目の嬉しい発見でした。
2020年01月18日
河口湖にある『ハーブ庭園 旅日記』は景色もハーブも最高です
2018年11月にオープンした『ハーブ庭園 旅日記』に行ってきました。
冬は空気が澄んでいて、富士山も綺麗に見えると思い富士山ドライブに行きました。
ここ『ハーブ園 旅日記』は、出来たことも知らず、たまたま近くを通って気が付いて
発見し立ち寄りました。
何の期待もせず、園内無料とあったので、時間つぶし程度で入りました。
入るといきなり立派な建物に驚きでした。
園内も広く、庭に入って奥に行くと、別の建物がありました。
富士山デッキです。
ここの屋上に登るのは唯一有料(大人500円)ですが、登る価値はありそうです。
ですが、今回は登りませんでした。
なぜなら、富士山デッキ前の庭からでも、富士山が綺麗に見えるからです。
富士山とハーブ庭園の園内のロケーションも素敵です。
温室がハーブ園になっています。
今までも温室内のハーブ園は行ったことがありますが、ここまで綺麗に手入れされた
素晴らしい温室は初めてでした。
メインはハーブですが、普通の花も咲いていて、心を和ませてくれます。
この温室は、体験できるハーブ園というコンセプトらしく、観賞用の他に
食べても良いハーブやハーブエキスからできたローションを使うことが
出来たりします。
また、運が良いと係の人が説明してくれるようです。
私たちが入った時に、たまたま係の人が声をかけてくれて、一緒に室内を
周り丁寧にハーブ一つ一つについて、教えていただきました。
嫁さんもハーブが好きで自宅の庭で育てたりしているので、会話がとても
弾んでいました。
外の庭園もオンシーズンには、見事なハーブが咲くそうです。
良い季節にまた来たいと思いました。
最初に見た建物内は、ショップです。
(写真撮影しても良いとのことなので摂らせていただきました)
嫁さんが、お土産にハーブのお茶を買いました。
2階には、石(宝石)のお店があるのですが、近々に石和温泉駅前に
店舗移動されるそうです。
大きな隕石が展示されていて、店員さんに隕石について詳しく
教えてもらいました。
山梨県は、宝石が特産だそうで、ヒスイや琥珀も展示されていました。
(ここは、写真はNGだったかな)
かなり長居してしまいました。
期待して入った訳ではなかっただけに、大変満足できました。
まだ行ったことが無い方は、是非行ってみてください。
絶対お薦めです。
もっと暖かくなったら、また来たいと思います。
ですが、空気が澄んでいないと富士山が綺麗に見えないので
タイミングは難しくなりそうです。
ハーブ庭園 旅日記のホームページは、こちらです。
冬は空気が澄んでいて、富士山も綺麗に見えると思い富士山ドライブに行きました。
ここ『ハーブ園 旅日記』は、出来たことも知らず、たまたま近くを通って気が付いて
発見し立ち寄りました。
何の期待もせず、園内無料とあったので、時間つぶし程度で入りました。
入るといきなり立派な建物に驚きでした。
園内も広く、庭に入って奥に行くと、別の建物がありました。
富士山デッキです。
ここの屋上に登るのは唯一有料(大人500円)ですが、登る価値はありそうです。
ですが、今回は登りませんでした。
なぜなら、富士山デッキ前の庭からでも、富士山が綺麗に見えるからです。
富士山とハーブ庭園の園内のロケーションも素敵です。
温室がハーブ園になっています。
今までも温室内のハーブ園は行ったことがありますが、ここまで綺麗に手入れされた
素晴らしい温室は初めてでした。
メインはハーブですが、普通の花も咲いていて、心を和ませてくれます。
この温室は、体験できるハーブ園というコンセプトらしく、観賞用の他に
食べても良いハーブやハーブエキスからできたローションを使うことが
出来たりします。
また、運が良いと係の人が説明してくれるようです。
私たちが入った時に、たまたま係の人が声をかけてくれて、一緒に室内を
周り丁寧にハーブ一つ一つについて、教えていただきました。
嫁さんもハーブが好きで自宅の庭で育てたりしているので、会話がとても
弾んでいました。
外の庭園もオンシーズンには、見事なハーブが咲くそうです。
良い季節にまた来たいと思いました。
最初に見た建物内は、ショップです。
(写真撮影しても良いとのことなので摂らせていただきました)
嫁さんが、お土産にハーブのお茶を買いました。
2階には、石(宝石)のお店があるのですが、近々に石和温泉駅前に
店舗移動されるそうです。
大きな隕石が展示されていて、店員さんに隕石について詳しく
教えてもらいました。
山梨県は、宝石が特産だそうで、ヒスイや琥珀も展示されていました。
(ここは、写真はNGだったかな)
かなり長居してしまいました。
期待して入った訳ではなかっただけに、大変満足できました。
まだ行ったことが無い方は、是非行ってみてください。
絶対お薦めです。
もっと暖かくなったら、また来たいと思います。
ですが、空気が澄んでいないと富士山が綺麗に見えないので
タイミングは難しくなりそうです。
〒401-0301
山梨県南都留郡富士河口湖町船津1996
ハーブ庭園旅日記
ハーブ庭園 旅日記のホームページは、こちらです。
2020年01月15日
沖縄県那覇市にある世界遺産『識名園』(シチナヌウドゥン=シキナエン)
12月に2泊3日で沖縄本島に旅行に行きました。
今回は、世界遺産巡りがメインでした。
最終日の3日目は、嫁さんが見つけた世界遺産である『識名園』に行きました。
私は、この世界遺産の識名園を知りませんでした。
この庭園は、琉球王国最大の別邸だそうです。
国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されたそうです。
回遊式庭園です。
池の反対側から御殿を望む
庭を望む
庭園は、本州でも沖縄でも同じ作りなのが、不思議でした。
人間は誰しも青い芝や池や橋を眺めるとホットするのでしょうね。
建物は、沖縄(琉球)らしさが伺えました。
外国の観光客がいましたが、比較的人が少なくてゆっくりできました。
那覇市内にあるので、車が無くても訪れることが出来ます。
今回は、世界遺産巡りがメインでした。
最終日の3日目は、嫁さんが見つけた世界遺産である『識名園』に行きました。
私は、この世界遺産の識名園を知りませんでした。
この庭園は、琉球王国最大の別邸だそうです。
国王一家の保養や外国使臣の接待などに利用されたそうです。
回遊式庭園です。
池の反対側から御殿を望む
庭を望む
庭園は、本州でも沖縄でも同じ作りなのが、不思議でした。
人間は誰しも青い芝や池や橋を眺めるとホットするのでしょうね。
建物は、沖縄(琉球)らしさが伺えました。
外国の観光客がいましたが、比較的人が少なくてゆっくりできました。
那覇市内にあるので、車が無くても訪れることが出来ます。