アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

食物の消化・吸収

摂取した食べ物のほとんどは、そのままの形では大きすぎて体内で吸収することが出来ません。食物中の栄養素を吸収できる形になるまで分解することを消化といいます。また、栄養素を消化・吸収器官から血液またはリンパ液に取り入れることを吸収といいます。
消化器官と消化の仕組
消化器官とは
消化器官とは、口・食道・胃・小腸・大腸・肛門を指します。体外から食物を摂取し、体内で消化・吸収・代謝を行い、不要物を排泄する器官です。全長は9mあり、その内6m〜7mを小腸が占めています。尚、唾液腺、膵(すい)臓、肝臓、胆嚢からの分泌液は、消化器官において消化吸収に関与しています。
消化の仕組み
口〜食道
食物を取り入れ、咀嚼(そしゃく)運動によって小さく砕いて唾液と混ぜ、デンプンを分解します。

食物を一時貯蔵し、蠕動(ぜんどう)運動によって胃液と混ぜ、粥状に消化します。また、たんぱく質を分解します。尚、胃液は強酸性ですが、胃の粘膜は粘液によって保護されています。
小腸
十二指腸・空腸・回腸に分けられます。食物が十二指腸へ入ると、膵(すい)臓は膵液を分泌し、炭水化物・たんぱく質・脂質を分解します。また、胆嚢は胆汁を分泌し、脂肪の消化を助けます。空腸・回腸は腸液を分泌し、炭水化物・たんぱく質・脂質を最終的に分解し、吸収します。
大腸
消化吸収できなかった食物の水分を吸収し、固形状の便を形成します。また、大腸に住む腸内細菌(腸内環境乳酸菌・ビフィズス菌など)は食物繊維を分解し、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンKを合成し、一部吸収されます。
肛門
大腸の出口である直腸に一定量溜まった便の刺激により、便を排泄します。
消化作用
摂取した食物は、消化吸収されて初めて体を動かすエネルギーになります。ただし、摂取した食物全てが吸収されるわけではなく、その日の健康状態、食べ合わせなどによって吸収率は変化します。消化吸収には、物理的消化、化学的消化、生物的消化があります。毎日いろいろな食品を摂り、よく噛んでゆっくり食べることにより、これらの消化吸収作用が促進され、バランスの取れた栄養素を吸収することができます。
物理的消化作用
口内における咀嚼、胃腸での蠕動運動などで、食物を砕いて消化液と混合、攪拌し、化学的消化を受けやすくします。この消化運動には交感神経と副交感神経によって支配されています。
化学的消化作用
消化作用の主役的機能で、消化液中、象徴粘膜上の消化酵素による加水分解作用のことをいいます。
※加水分解作用とは、水と混ざりにくい物質が、酸やアルカリなどで分解され、水と混ざりやすく変化すること。
生物的消化作用
大腸に到達するまでに消化されなかった物を主として大腸内に存在する腸内細菌により消化分解することをいいます。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。