アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年10月26日

Mysqlのデータベースにアクセスできなくなった。

移行前


某レンタルサーバ会社のサーバを使用している。

管理者画面にログインすると移行処理についての説明されている。

OSやミドルウェアをバージョンアップしてくれるらしい。

注意事項として移行後に動作しなくなる可能性がある機能についても記述されている。

深く考えずに移行処理の実行のボタンを押した。

実行中


移行に1時間以上かかった。

管理者画面からログアウトして、PCの前を離れたので、正確な時間は分からない。

移行実行行中は管理者画面にログインできなくなった。

移行後


サーバ上に置いているシステムを確認したところ、見た目は問題なかったのだが、

Mysqlのデータベースにアクセスできなくなっていた。

当然、phpMyAdminにもログインできない。

調べてみると、次のことが起きていた。

・データベースのパスワードに使用する文字の規則が変わっていた。

・データベースサーバ名が変わっていた。

移行処理の後、サーバの設定を数か所変更しているので、

移行処理が原因と断言することはできない。

パスワードを変更し、変更後のデータベースサーバにアクセスすることで

データベースにアクセスできるようになった。phpMyAdminにもログインできた。

顧客にサービスを提供しているサーバでは、安易に移行処理を実施しない方が良さそう。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
db-engineerさんの画像
db-engineer
プロフィール
タグクラウド