アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月17日

Handsontable

Web上でExcelライクにデータを表示したり、修正したりできたら便利。

ずっと、そう思っていたので、この「Handsontable」を知ったときは、

うれしく、すぐに試してみた。

以下のページが最も参考になりました。

 八寿のナレッジベース

次いで

 handsontableを使ってブラウザでExcel風の動きを再現する

データ修正、行や列の追加・削除等、ほぼExcelそのまま。

これをマスターすれば、これまであきらめていたユーザインタフェースを

簡単に実現できると喜んだ。

暗転


しかし、喜びは束の間だった。

肝心な機能が抜けている。

修正したデータを保存できない。

保存する方法はあるのだが、

Json形式のデータをDBに保存する処理は

どのページにもサンプルプログラムが掲載されていない。

難易度が高いからだろうか。

まとめ


Json形式のデータをデータベースに保存するログラムを自分で作るしかなさそう。

Mysqlの5.7以上はデータタイプにJson型があるらしいので、

これも試してみたい。


posted by db-engineer at 00:00 | Comment(0) | 小技

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
db-engineerさんの画像
db-engineer
プロフィール
タグクラウド