という作業を繰り返しおこなう仕事をしています
長距離トラック運転手の場合は運行業務によって行き先は様々で 定期便や専属便といった いつも
行っている運行のほか 不定期な運行業務などもあり 場合によっては運行の引継ぎなどが無いまま
初めて行く配送先もあります
(長距離運行ではよくある事で 会社からの指示で 知らない所へ行く事があります・・・)( ̄▽ ̄)
行き先によって作業方法やルールは違う為 運転手はそれぞれの場所におうじた対応が必要になって
きます (ある程度固定されたルートに行く集配のトラック運転手とは違う所です)
また行き先によって作業方法やルールは違うので 初めて行く所などではルールや勝手がわからずに
積み降ろし先で注意される事もしばしばです
ときには怒られたりする事も・・ 理不尽に感じる事もあります・・・(>_<)
初めて行く所では作業の手順やルールなど 分からない事が多いですよね !
そういう時運転手はどうやって積み降ろし先の情報などを調べて対応しているのかを
簡単に紹介したいと思います (^_^)
目次
積み降ろし先の作業方法やルールはどうやって調べている?
・荷主さんに聞く
・会社の同僚や先輩に聞く
・積み降ろし先に電話で聞く
積み降ろし先での基本的な作業の流れ
聞いておきたい事とは・・ なぜ聞いておくといいのか?
・目的の場所
・入場方法
・受付時間
・受付場所 受付方法
・待機場所
何時くらいに受付をするといいのか?(待機車両はたくさんいるのか?)
配送先などで気を付ける事
まとめ
積み降ろし先の作業方法やルールはどうやって調べている?
■荷主さんに聞く
積み込み場所や配送先の事などは 運送を手配している荷主さんが知っている事が多いので 事前に
聞いておきましょう
その場所での特別なルールや 構内を通行する際の注意点などの情報が得られます
しかし・・・ 荷主さんが配送業者に業務を委託している場合などは配送先の詳しい事を知らな
かったり 配送業者が別の運送業者に配送を委託(庸車)している事があるので細かい情報が得られ
ない事もあります
配送を手配している委託業者は車両の手配(庸車)だけを行っている場合もあるので 積み降ろし先
での簡単な説明だけの案内で あまり事情が分からない時や 実際に現地へいってみると聞いてた
話しと少し違う事があります
■会社の同僚や先輩に聞く
定期的に運行をしている所では同僚の運転手が配送している事があります
詳しい情報が得られるので同僚や先輩に聞いてみましょう ( ..)φメモメモ
現地へいった事でしか分からないリアルタイムな情報が得られるので大変助かります
また同業者の運転手に聞いてみるのもありです
近くで積み込みなどをしている運転手が配送先の事を知っている場合があるので 声をかけて
聞いてみましょう
たいてい気軽に教えてくれるので いろんな人に聞くようにしましょう(^^♪
■積み降ろし先に電話で聞く
荷主や手配先の業者 同僚の運転手に聞いても分からない場合は 直接配送先などに電話で聞いて
みましょう
ルールや注意事項などを詳しく話を聞く事ができます
ただし場所によっては 基本的なルール等の説明だけの時もあるので 詳しい事は分からない事もあります
実際にいくと 聞いていた話と 少し違う事があります
作業の開始時間が聞いていたより早かった! なんて事もあります
(時期やその日の作業量に応じて時間を調整している為)
積み降ろし先での基本的な作業の流れ
入場受付 作業受付 待機 作業開始 作業終了 退場 の順に 基本行います
■入場の受付
構内へ入るとまず 守衛などで受付を済ましてから入場をします
しかし中には守衛が無く受付不要の所もあります その場合は直接作業の受付に向かいます
守衛で構内の簡単なルールなどの説明がある場合や こちらで作業場所への案内や作業の
指示がある時があります
初めての場所の場合は守衛で作業受付の場所や 待機場所などを聞いてから入場するようにしましょう
■作業の受付
入場を済ませたら 次は作業の受付をします
受付をしないと作業が開始されないので 必ず 受付をしましょう
その時に作業内容や 待機する場所などを聞いておきましょう
■待機
受付をした後 作業中や 作業を待っている車両がいて すぐに開始されない場合は一旦
待機します
作業の順番が来るまで待機場などで待機をします
なかには受付時間前から順番待ちをして待機をする場合もあります
前日の夜間から受付の為 順番待ちをしている車両もいたりと 受付車両が多いと作業が開始される
までかなりの時間待つ事もあります
■作業の開始
受付の後 順番が来たら作業が開始されます
現場の指示に従って 作業をします
■作業終了
作業が終了したら 送り状などにサインを貰い確認したら荷降しは完了です
時々 サインの記入漏れや 別の車両の送り状を渡されたりするなど 間違う事もあるので気を
付けましょう (';')
■退場の受付
退場の受付を済ましてから退場しましょう
入場する時に預かった 通行証や許可証などは忘れずに返却しましょう
あとで 返却しにいく事が無い様に!
聞いておきたい事とは・・ なぜ聞いておくといいのか?
■目的の場所
地図だけでは分からない事が多い
グーグルマップなどで行き先の住所を入力して検索しても表示されない場合があります
特に最近できた新しい場所や建物などは地図情報が更新されていない為 表示されません
また目的地がロジスティクスセンターなど 複数の企業がテナントとして入居している場所や 送り状と
違う 企業名で登録されていると 目的の場所が表示されないので分からない事があります
■入場方法
入口 出口 が決まっていて 決められた場所からでないと出入りできなかったり 進入禁止や一方通行の
所があります
乗用車 と搬入車両(トラック)等は出入口や通路を別々にして通行を制限している場合があります
■受付時間
受付時間は場所によってそれぞれ違います
基本 受付順に作業は開始されるので早く作業を開始したい場合は 早く受付をするようにしましょう
場所によっては受付車両が多く作業順番が後の方になると 作業に取り掛かるのに数時間待たないと
いけない事もあります なので出来るだけ早く受付に行こうと考える運転手は多いようです
また24時間受付可の所もありますが営業時間外の場合 作業は開始されないので現地で待機をする
事になります
時間の無駄をなくす為にも運行時間を調整しながら効率よく 受付をするようにしましょう
■受付場所 受付方法
どこで受付をしたらいいのか どうやって受付をしたらいいのか
受付場所と受付方法は聞いておきましょう
夜間受付 営業時間外の受付などでは積み降ろし先が無人の場合が多いので 現地へいっても
受付場所や受付方法が分からない時があります
また受付簿には正確に記入をしていないと受付が受理されてない事があります
間違えて書いた事でいつまでたっても順番が来ない なんてことにならないように
正しく記入するようにしましょう
■待機場所
夜間・通常受付をした後に 順番待ちなどの待機をする場所を聞いておきましょう
場所によっては受付後 構内での待機中 アイドリングが不可の所もあります
待機不可の場合は周辺で待機出来る場所をあらかじめ調べておきましょう
何時くらいに受付をするといいのか?(待機車両はたくさんいるのか?)
待機(順番待ち)車両の台数や待機した時間も聞いておきましょう
(作業は受付順に行われるので 待機車両が多いとそれだけ作業に時間が掛かってしまうので
受付順が後の方だと その分待たないといけません))
それによって受付を取りに行く時間や作業が開始される時間の目安になります
待機車両が多い所は早めの受付をしたほうがいいですが 待機車両が少なかったり いない
場合は わざわざ夜間 早朝に受付に行く必要はあまりありません
営業開始時間にあわせて受付をしても 順番待ちなどなく すぐ作業が開始されるので無駄な時間が
少なくなります
配送先などで気を付ける事
その場所の特別なルールがあります
違反すると一発で出入り禁止になる場合もあるので気をつけましょう
構内禁煙 車内でも禁煙の所がある
構内車両速度制限
構内一方通行など 通行制限がある
製品工場などでは 特にルールが厳しい所が多いので出入りする時は注意が必要です
燃料もれ オイル漏れ 携帯電話の使用禁止 など・・携帯電話は走行中はもちろん敷地内での
使用禁止の所もあります
また携帯電話などでの構内の撮影は禁止です 企業情報を漏洩する恐れがある または 企業秘密を
盗んでいると勘違いされます
積み荷の撮影も同様です 絶対にやめましょう!
まとめ
作業手順やルールなどは積み降ろし先によってそれぞれ違います
初めていく所では分からない事が多いので よく調べてから行くようにしましょう
何も知らないまま行くと 思わぬトラブルを引き起こす原因にもなります
同僚や同業者の運転手などにいろいろな事を聞く事で時間の無駄をなくし
運行業務を円滑に行うようにしましょう☆ミ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image