新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年09月28日
≪横浜の患者連続殺人事件> 医療に詳しい人物関与か・・・痕跡目立ない犯行
横浜市神奈川区の大口病院で点滴に異物を混入された入院患者2人が中毒死した事件は、医療に知識のある人物が関与したとの見方が浮上している。
事件では、中毒症状を引き起こす界面活性剤を含む消毒液が、点滴袋のゴム栓から注射器で混入されたとみられる。
注射器を使った薬液などの注入は日常的な医療行為で、痕跡が残りにくい。
界面活性剤は体内に入ると死に至る可能性がある一方、他の薬品類ほど管理が厳重でなく、悪用が発覚しにくいことを認識していた可能性もある。
【いつ異物が混入?】入院患者が死亡するまでの経過
界面活性剤にはさまざまな種類があるが、医療機器などの消毒液に使われるタイプの成分は殺菌作用が強い。
高い濃度で人体に入ると死に至る可能性がある。
過去には、誤って飲んだ患者が死亡した例や、看護師が誤って点滴に混入した例などが報告されている。
点滴で直接血中に投与し、血中濃度が高まれば危険性が増す。
点滴袋のゴム栓に注射針を刺す方法は、医療現場で看護師らが点滴にビタミン剤などを注入する際に行っている方法と同じだった。
点滴のゴム栓は収縮性が強く、注射針を刺しても密閉性が保たれる上、痕跡が目立たない。
こうした特性が利用された可能性がある。
また、人体に影響の大きい薬品類は保管する数量など管理が徹底されているのに対し、消毒液は厳重に管理されていない。
ナースステーションなどに常備されており、容易に入手することができる。
こうしたことから、医療機器の取り扱いに慣れている人物が関与したとの見方が浮かんでいる。
神奈川県警によると、中毒死したのは横浜市港北区の無職、八巻信雄さん(88)と、同市青葉区の無職、西川惣蔵さん(88)。
界面活性剤が原因の中毒死とされ、県警は殺人容疑で捜査している。
中毒死した2人に投与された点滴と同時期に病院4階のナースステーションに保管され、未使用だった点滴約50袋のうち、10袋前後のゴム栓に貼られた保護フィルムに、細い針で刺した穴が残っていた。
点滴袋には患者の氏名などが記載されているが、捜査関係者によると、2人とは別の複数の患者に投与する予定のものも含まれていたという。
県警は、無差別に界面活性剤が混入された可能性があるとみている。
2016年09月25日
【大河ドラマ 真田丸】 今度は最大級の「昌幸ロス」一色 ネット号泣&感謝の声続々と・・・
NHK大河ドラマ「真田丸」(日曜後8・00)は25日、第38話「昌幸」を放送。
主人公・真田信繁(堺雅人)の父で、知略軍略に優れた天才武将・真田昌幸の最期が描かれた。
俳優の草刈正雄(64)が戦国時代を楽しむかのような豪快で飄々とした“ラテン系”キャラクターを第1話から熱演。
MVP級の存在感で作品を牽引しただけに、SNS上は「真田丸」最大級のロス「昌幸ロス」が広がった。
インターネット上には、まずは「終盤の昌幸公のお言葉を正座して身を乗り出しながら聞き、涙が膝に次々こぼれ落ちました」「昌幸パパロス確定。大泣きしました」などと悲しみと昌幸ロスを嘆く声が続々。
そして「上田市民の誇り、昌幸公をここまで立派に演じてくださるなんて。
上田市民として草刈正雄さんに心から感謝します」「昌幸パッパ、第1話からずっと楽しませてくれて、ありがとう」などと感謝と熱演を称える声が相次いだ。
この日の放送は1601年から1611年まで九度山(和歌山)の幽閉生活が描かれた。
草刈は昌幸が白髪になり、老いる姿を体現。最期は息子・信繁に打倒徳川の策を授けた。
高梨内記(中原丈雄)や佐助(藤井隆)きり(長澤まさみ)春(松岡茉優)ら皆が見守る中、昌幸には馬のいななきが聞こえ「御屋形様!」と目を見開いた後、息絶えた。
ネット上には「昌幸は最後まで信玄の幻影を追う一生だったんだなぁ」「衣食住が足りて、特に仕事に煩わされることなく老後を暮らせると聞くと、一見いい老後に思えるかもしれませんが、昌幸はおそらく九度山で自分が生きているという実感が沸かない日々を送っていたんでしょうね。
彼は波乱に満ちた戦国時代を生き延びてきたんですから」と昌幸の心情を思いやる声が続々と上がった。
昌幸は「わしゃ決めたぞ、息子たち。わしゃ決めた!」(第2話)「チキショー!なんで死んでしまうのかのう!信長めぇ!」(第5話)「大博打の始まりじゃー!」(第6話)「皆の衆、えらいことになった」(第16話)「では、おのおの抜かりなく」(第13話、第36話、第37話)など数々の名台詞を残し、熱く、時にはコミカルに暴れ回る姿は視聴者の心をわしづかみにし、愛された。
草刈は「俳優人生ナンバーワンの作品、一番最高の役」と語るほどの思い入れがあり、自身のクランクアップに際しても名残惜しく「(撮影現場に)ふら〜っと遊びに来るかもしれないですね。
『通行人で出して』とか『百姓で出して』と。(脚本の)三谷(幸喜)さんはすぐに乗ってくれるかもしれない」とお茶目に愛着を示していた。