新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年12月01日
土佐国の紹介(よさこい祭り)
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
鳴子(なるこ)
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
初めて踊る観光客の方でも鳴子を振れば自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りになってしまうから
あら!!不思議です!!
旭食品チーム:よさこい踊りの原型を残し、今風にアレンジされ一番気に入りました。
最後まで見て頂き有難うございます。
鳴子(なるこ)
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
初めて踊る観光客の方でも鳴子を振れば自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りになってしまうから
あら!!不思議です!!
旭食品チーム:よさこい踊りの原型を残し、今風にアレンジされ一番気に入りました。
最後まで見て頂き有難うございます。
【このカテゴリーの最新記事】
2012年11月29日
土佐国の紹介(懐かしいよさこい踊り)
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
少し間が空きましたが、よさこい踊りの3日目を紹介します???
『土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た よさこい よさこい』
高知で詠いつがれてきた歌と、南国の情熱と、自由な気風がミックスされて生まれたよさこい祭りは、誕生から、58年になります。
よさこい祭り(よさこいまつり)は、毎年8月9日の前夜祭〜8 月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって高知県高知市で開催される祭り。
前夜祭の行われる9日には、約4,000発の花火を打ち上げる高知市納涼花火大会と合わせて行われます。
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
はじめて踊る観光客の方でも鳴子を振れば自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りになってしまうからあら!!不思議!!です。
「 これが懐かしいよさこい踊りです!!」
「身近に感じる郷土の踊りですね!!」
1950年(昭和25年) 南国高知産業大博覧会で「よさこい踊り」が披露される。
1954年(昭和29年) 第1回よさこい祭り開催。
最後まで見て頂き有難うございます。
少し間が空きましたが、よさこい踊りの3日目を紹介します???
『土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た よさこい よさこい』
高知で詠いつがれてきた歌と、南国の情熱と、自由な気風がミックスされて生まれたよさこい祭りは、誕生から、58年になります。
よさこい祭り(よさこいまつり)は、毎年8月9日の前夜祭〜8 月12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって高知県高知市で開催される祭り。
前夜祭の行われる9日には、約4,000発の花火を打ち上げる高知市納涼花火大会と合わせて行われます。
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
はじめて踊る観光客の方でも鳴子を振れば自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りになってしまうからあら!!不思議!!です。
「 これが懐かしいよさこい踊りです!!」
「身近に感じる郷土の踊りですね!!」
1950年(昭和25年) 南国高知産業大博覧会で「よさこい踊り」が披露される。
1954年(昭和29年) 第1回よさこい祭り開催。
最後まで見て頂き有難うございます。
2012年11月26日
2泊3日で尾鷲の古江漁港
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
2泊3日で尾鷲の古江漁港に行ってきました。
金曜日の夜8時頃、着き、岸壁には入る
隙間もないほど竿が並んでいる状態でした。
車のナンバープレートをみると県外の方が
沢山見えていて特に奈良県から来ている方
が多かったようです。
翌朝6時頃から竿を出し、
夜8時頃まで当たりなしこの時点で、
餌の活きアジがなくなり、一眠り
翌朝5時から7時までアジ釣りに
精を出すが、反応なし、やはりダメかと諦め
帰り支度約1時間私だけかと思いきや、
他の釣り人もほぼ同じ状況
ただ一人、浮き釣りオキアミ一本針、遠投
でアジ20〜25cmを約40匹、
サバ30p×3匹の大漁の人あり!
初めてみる仕掛けです。
残念!!無念を残して帰ってきました。
アオリイカ、アジも全く当たりなし!!
今まで初めてである!!
反省事項
その1:潮がわるかった!
その2:場所の選定が間違い!
その3:同じ場所で粘り過ぎ等!
思い起こせば色々とあります。
次回は、同じ事にならないよう進化しなければ!!
最後まで見て頂き有難うございます。
2泊3日で尾鷲の古江漁港に行ってきました。
金曜日の夜8時頃、着き、岸壁には入る
隙間もないほど竿が並んでいる状態でした。
車のナンバープレートをみると県外の方が
沢山見えていて特に奈良県から来ている方
が多かったようです。
翌朝6時頃から竿を出し、
夜8時頃まで当たりなしこの時点で、
餌の活きアジがなくなり、一眠り
翌朝5時から7時までアジ釣りに
精を出すが、反応なし、やはりダメかと諦め
帰り支度約1時間私だけかと思いきや、
他の釣り人もほぼ同じ状況
ただ一人、浮き釣りオキアミ一本針、遠投
でアジ20〜25cmを約40匹、
サバ30p×3匹の大漁の人あり!
初めてみる仕掛けです。
残念!!無念を残して帰ってきました。
アオリイカ、アジも全く当たりなし!!
今まで初めてである!!
反省事項
その1:潮がわるかった!
その2:場所の選定が間違い!
その3:同じ場所で粘り過ぎ等!
思い起こせば色々とあります。
次回は、同じ事にならないよう進化しなければ!!
最後まで見て頂き有難うございます。
2012年11月21日
土佐国の紹介(今風よさこい踊り)
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
鳴子(なるこ)
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
はじめて踊る観光客の方でも鳴子を振れば
自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りに
なってしまうからあら!!不思議!!です。
今風のよさこい踊りです!!何ともよく揃っていますね!!
かなり練習しています!!
見ごたえあります!!
チョットついて行けないかもね!!
最後まで見て頂き有難うございます。
鳴子(なるこ)
踊り子が手に持ちカチャカチャとリズムをとる鳴子。
鳴子を持って踊るのは、よさこいの数少ないルールのひとつ。
はじめて踊る観光客の方でも鳴子を振れば
自然と音楽に乗れ、おのずとよさこい踊りに
なってしまうからあら!!不思議!!です。
今風のよさこい踊りです!!何ともよく揃っていますね!!
かなり練習しています!!
見ごたえあります!!
チョットついて行けないかもね!!
最後まで見て頂き有難うございます。
2012年11月19日
土佐国の紹介(よさこい祭り前夜祭)
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
岐阜の方も寒さが一段と厳しくなりつつあります。
北の方では雪の知らせもチラホラと聞こえてきます。
寒くなる前に、今年の夏を振り返り南国土佐、続編の紹介をします。
「よさこいソーラン」と云う名で全国で流行っている踊りのルーツそれが土佐の高知の「よさこい鳴子踊り」です。
今回で59回目を迎えました。一大イベントです。
1950年(昭和25年) 南国高知産業大博覧会で「よさこい踊り」が披露され
1954年(昭和29年) 第1回よさこい祭りが開催されたと云われています。
今年は8月12日(日) 〜4日間行なわれました。
参加チーム県外合わせて68チーム
楽 曲
・各地域の特色を尊重し、各地域の祭のルールに従って自由に表現できることとする。
・1曲あたり4分30秒以内とする。
踊 り
・鳴子を両手に持った踊りをすること。
・前進する踊りで4列編成とする。
・チーム人数(踊り子)は、踊り子40名以上150名以下とする。
衣 装
・原則自由とするが、チームの統一された衣装とする。
表 彰
・武政英策賞
・最優秀賞
・優秀賞
・ペギー葉山賞 (土佐には欠かせない人です)
・個人賞
選考基準
・よさこい全国大会には、品位、技能ともに「よさこい祭り」にふさわしいチームとする。
・「鳴子を両手に持つこと」、「前進する踊りであること」を重要ポイントとする。
・規則等を遵守していないチームは、審査対象外、次年度の出場選考から除外する場合がある。
・踊り子の人数については会場でのカウントを実施する。
・「鳴子を両手に持って」とは、ただ携帯するだけではなく踊りに活用していること。
・「前進する」とは一箇所に停滞しない、後退しないことをいう。
このような規則が設けられているそうです。
当たり前と云えば当たり前ですが、大人数の団体が多数参加し、町の中で4日間祭りする。
運営する側にとって、これぐらいやらないと整斉と統制できないかもね!!
今年の前夜祭の様子です。
続きます!!
最後まで見て頂き有難うございます。
岐阜の方も寒さが一段と厳しくなりつつあります。
北の方では雪の知らせもチラホラと聞こえてきます。
寒くなる前に、今年の夏を振り返り南国土佐、続編の紹介をします。
「よさこいソーラン」と云う名で全国で流行っている踊りのルーツそれが土佐の高知の「よさこい鳴子踊り」です。
今回で59回目を迎えました。一大イベントです。
1950年(昭和25年) 南国高知産業大博覧会で「よさこい踊り」が披露され
1954年(昭和29年) 第1回よさこい祭りが開催されたと云われています。
今年は8月12日(日) 〜4日間行なわれました。
参加チーム県外合わせて68チーム
楽 曲
・各地域の特色を尊重し、各地域の祭のルールに従って自由に表現できることとする。
・1曲あたり4分30秒以内とする。
踊 り
・鳴子を両手に持った踊りをすること。
・前進する踊りで4列編成とする。
・チーム人数(踊り子)は、踊り子40名以上150名以下とする。
衣 装
・原則自由とするが、チームの統一された衣装とする。
表 彰
・武政英策賞
・最優秀賞
・優秀賞
・ペギー葉山賞 (土佐には欠かせない人です)
・個人賞
選考基準
・よさこい全国大会には、品位、技能ともに「よさこい祭り」にふさわしいチームとする。
・「鳴子を両手に持つこと」、「前進する踊りであること」を重要ポイントとする。
・規則等を遵守していないチームは、審査対象外、次年度の出場選考から除外する場合がある。
・踊り子の人数については会場でのカウントを実施する。
・「鳴子を両手に持って」とは、ただ携帯するだけではなく踊りに活用していること。
・「前進する」とは一箇所に停滞しない、後退しないことをいう。
このような規則が設けられているそうです。
当たり前と云えば当たり前ですが、大人数の団体が多数参加し、町の中で4日間祭りする。
運営する側にとって、これぐらいやらないと整斉と統制できないかもね!!
今年の前夜祭の様子です。
続きます!!
最後まで見て頂き有難うございます。
2012年11月16日
BACK TO BASIC
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
今日は、安全と危険について。
「 BACK TO BASIC 」と云う言葉をご存知ですか?
多分、どこかで耳にした事があると思います。
どう云う意味かご存知ですか??
おおよその見当はつくと思います。
そうです!!基本に戻りなさい!!と云う意味です。
製造関係の大きな会社の工場に行くと、工場内は左側通行、
制限速度20km、安全確認、基本の励行等、このような看板
立札、張り紙を見た事ありませんか!!
車の運転免許を取った時、自動車学校の先生に車を運転する前は始業点検タイヤの空気圧は十分か!、交差点では左右を確実に確認し通行しなさい、
踏切では一時停止し窓ガラスを開け電車の音と左右を確認し通行しなさい。
などなど・・・・・・・・
今もしっかり意識し実行してますか??
云われて見れば思い当たるところがあると思います。
そんな事しなくても、大丈夫だよ!!
その通りです。
今まではそれで良かったのです。
「何もなかったから」!!
しかし、これから先も大丈夫ですかと聞かれると、
はっきり大丈夫ですと云い切れますか??
応えに詰まるところですね。 私もおなじです。
人命を守るための教訓と云う大事な知恵の一つです。
「 !! BACK TO BASIC !!」
「心掛けていると、きっと好い事がありますよ!!」
見て頂き有難うございます。
今日は、安全と危険について。
「 BACK TO BASIC 」と云う言葉をご存知ですか?
多分、どこかで耳にした事があると思います。
どう云う意味かご存知ですか??
おおよその見当はつくと思います。
そうです!!基本に戻りなさい!!と云う意味です。
製造関係の大きな会社の工場に行くと、工場内は左側通行、
制限速度20km、安全確認、基本の励行等、このような看板
立札、張り紙を見た事ありませんか!!
車の運転免許を取った時、自動車学校の先生に車を運転する前は始業点検タイヤの空気圧は十分か!、交差点では左右を確実に確認し通行しなさい、
踏切では一時停止し窓ガラスを開け電車の音と左右を確認し通行しなさい。
などなど・・・・・・・・
今もしっかり意識し実行してますか??
云われて見れば思い当たるところがあると思います。
そんな事しなくても、大丈夫だよ!!
その通りです。
今まではそれで良かったのです。
「何もなかったから」!!
しかし、これから先も大丈夫ですかと聞かれると、
はっきり大丈夫ですと云い切れますか??
応えに詰まるところですね。 私もおなじです。
人命を守るための教訓と云う大事な知恵の一つです。
「 !! BACK TO BASIC !!」
「心掛けていると、きっと好い事がありますよ!!」
見て頂き有難うございます。
posted by takamax at 17:21| 安全=基本を守っていますか!
2012年11月13日
土佐国の紹介(終了)
本日の訪問ありがとうございます。 ブログを書く元気が出てきます。
土佐国の紹介(山内一豊の妻)を持って終了します。
世界の流れに後れを取る江戸時代と云う安泰した時
を乗り越え、今の日本の礎を築く事に命を懸けた
土佐勤皇党の熱い思いを持った下級武士の若者がいた事
を皆さんに知ってもらいたく紹介しました。
土佐勤皇党、党首武市半平太
土佐勤皇党、坂本龍馬、中岡慎太郎、岡田以蔵、
沢村惣之丞、池内蔵太、他数十名
自分達がそう思い行動に移し、その結果を見る事なく
無残に死んでいった事に無念と云う、いたたまれない
悲しさを感じます。
大河ドラマで「坂本龍馬」を題材に幕末の土佐国の
生き様を放映してくれた「NHK」に心から感謝いたします。
これを持って土佐国の紹介(激動編)を終わります。
最後まで見て頂き有難うございました。
土佐国の紹介(山内一豊の妻)を持って終了します。
世界の流れに後れを取る江戸時代と云う安泰した時
を乗り越え、今の日本の礎を築く事に命を懸けた
土佐勤皇党の熱い思いを持った下級武士の若者がいた事
を皆さんに知ってもらいたく紹介しました。
土佐勤皇党、党首武市半平太
土佐勤皇党、坂本龍馬、中岡慎太郎、岡田以蔵、
沢村惣之丞、池内蔵太、他数十名
自分達がそう思い行動に移し、その結果を見る事なく
無残に死んでいった事に無念と云う、いたたまれない
悲しさを感じます。
大河ドラマで「坂本龍馬」を題材に幕末の土佐国の
生き様を放映してくれた「NHK」に心から感謝いたします。
これを持って土佐国の紹介(激動編)を終わります。
最後まで見て頂き有難うございました。
2012年11月10日
土佐国の紹介(山之内一豊と妻)
本日の訪問ありがとうございます。
山内 一豊(やまうち かずとよ)をご存知ですか??
そうです土佐藩の初代藩主です。
山内但馬守盛豊の二男として尾張に生まれたそうです。
豊臣秀吉の天下統一後は播磨の大名として配置され、掛川城に入城し(一豊48歳)。
そして1600年、関ヶ原の戦いの後、一豊は土佐24万石へと大抜擢され、一国一城の主となったようです。
妻・千代は岐阜県の郡上八幡出身の方と云われています。
まだ、一豊が織田家の一家臣でしかなかった頃、馬揃えと云うものがあり、近く行なわれる戦の前に、馬を一堂に集めてその検分をするようです。
その時、馬売りが連れてきた駿馬を見て、欲しいと思うが金がなかった。それをみかねた妻・千代は夫に何かあったらと父から嫁入りの時に渡された10両を一豊に渡し、一豊はその10両でその馬を買いそのみごとな馬は信長の目をひき、感心を得たようです。
秀吉の没後、権力争いの動きが見え始め、再び戦乱の世へと傾いていた時、一豊は早くから家康に対して忠誠を見せ、関ヶ原の戦の前に、大阪にいる千代は、石田三成の監視下に置かれながらも夫・一豊に豊臣側の情報を送りました。
自分はどうなってもいいから、家康に忠義を尽くして下さいという内容の密書を送り、千代はその密書を開封せずに家康に渡すようにと一豊に伝えます。一豊はその千代の言葉通り、開封することなく家康に密書を渡し、自分の忠義を示したそうです。
この二つの逸話は有名だそうで、千代の内助の功によって一豊は出世できたと言われています。
それまで土佐国を治めていた長宗我部氏滅亡後土佐に入国し1601年から河中山城の築城を着手し、後に河中山は高智山と改名され、この高智が、現在の高知の由来だとされています。
1545年〜1605年没 61歳
その妻千代さんも61歳で没しました。
「夫婦とは・・・・・・!」
ブログを書く元気が出てきます。最後まで見て頂き有難うございます。
山内 一豊(やまうち かずとよ)をご存知ですか??
そうです土佐藩の初代藩主です。
山内但馬守盛豊の二男として尾張に生まれたそうです。
豊臣秀吉の天下統一後は播磨の大名として配置され、掛川城に入城し(一豊48歳)。
そして1600年、関ヶ原の戦いの後、一豊は土佐24万石へと大抜擢され、一国一城の主となったようです。
妻・千代は岐阜県の郡上八幡出身の方と云われています。
まだ、一豊が織田家の一家臣でしかなかった頃、馬揃えと云うものがあり、近く行なわれる戦の前に、馬を一堂に集めてその検分をするようです。
その時、馬売りが連れてきた駿馬を見て、欲しいと思うが金がなかった。それをみかねた妻・千代は夫に何かあったらと父から嫁入りの時に渡された10両を一豊に渡し、一豊はその10両でその馬を買いそのみごとな馬は信長の目をひき、感心を得たようです。
秀吉の没後、権力争いの動きが見え始め、再び戦乱の世へと傾いていた時、一豊は早くから家康に対して忠誠を見せ、関ヶ原の戦の前に、大阪にいる千代は、石田三成の監視下に置かれながらも夫・一豊に豊臣側の情報を送りました。
自分はどうなってもいいから、家康に忠義を尽くして下さいという内容の密書を送り、千代はその密書を開封せずに家康に渡すようにと一豊に伝えます。一豊はその千代の言葉通り、開封することなく家康に密書を渡し、自分の忠義を示したそうです。
この二つの逸話は有名だそうで、千代の内助の功によって一豊は出世できたと言われています。
それまで土佐国を治めていた長宗我部氏滅亡後土佐に入国し1601年から河中山城の築城を着手し、後に河中山は高智山と改名され、この高智が、現在の高知の由来だとされています。
1545年〜1605年没 61歳
その妻千代さんも61歳で没しました。
「夫婦とは・・・・・・!」
ブログを書く元気が出てきます。最後まで見て頂き有難うございます。