人生に真剣に取り組むことは大変素晴らしいことですが、
深刻になり過ぎるのは良くありません。
人生はゲームです。
RPG(ロールプレイングゲーム)です。
楽しみましょう。
これに関して、
『生きがいの本質 私たちは、なぜ生きているのか』(著者 飯田史彦 PHP文庫)
の中に、こう書いてあります。
「 ロール(役割)をプレイング(演じる)するゲームという意味で、
何とこれが、
人生計画にそっくりなのです。
きっと、
RPGをやったことのある方ならば、
本書がいう
『試練』
の意味も、
感覚としておわかりになるはずです。
(中略)
ある主人公を選んで物語をはじめます。
主人公は、
自分の意志で自由に行動する権利を持っていますが、
『どうしても会わなければならない人物』
や
『どうしても経験しておかなければならないイベント(出来事)』
も設定してあります。
したがって、
自分の意志でウロウロしながらも、
いつのまにかそれらの人物やイベントに引き寄せられていき、
会うべき人に会って
『運命の再会』
を果たしたり、
体験すべき試練が生じてきて、
苦労しながら解決することになります。
(中略)
私たちが生きている人生も、
これと同じような仕組みになっています。
主人公を選ぶことによって、
その人生で学ぶ基本的な成長課題が決まり、
その課題を学ぶために、
人生の節目ごとに現れてくるボスキャラ(大きな試練)や、
どうしても会わなければならない人物(ソウルメイト)、
解決しなければならないイベント(人生経験)などを決めておきます。
そして、
私たちは自由に行動しながら、
不思議と予定通りに現れてくるそれらの
『運命』
に対処していくというわけです。
(中略)
そのような人生設計の中で、
もっとも大切なことは、
『経験値を稼いで成長する』
ということです。」(272頁~276頁)
『人生は筋書きのないドラマである』
とよく言われます。
換言すれば、
『人生は自分が主人公のロールプレイング・ゲーム』
のようなものです。
人生は、
順風満帆にいくものではなく、
紆余曲折、
アップ&ダウン、
様々な障害があります。
だからこそ面白い。
最初から最後までハッピーなストーリーなんて退屈でしょ?
『すべては良きことのため』
に起こります。
人生はゲームのようなものだから、
楽しむことが一番大事です。
何か問題が起きた時は、
ゲームだと思って俯瞰し、
『この難局を乗り切るにはどうすればいいか』
を客観的に考えれば、
解決策も見えてきます。
深刻に考えすぎると、
パニクることになりかねません。
肩の力を抜いて、
気楽に、
気軽に考えてみましょう。
人生で起こる逆境は、
神の恩寵的試練です。
逆境を乗り越えることで、
魂は大きく成長します。
まさに、
『艱難 汝を玉にす』
です。
人生は、
『魂の成長ゲーム』
です。
『自己意識をどれだけ進化・向上させることが出来るか』
のゲームです。
どこまでも高みを目指し、
共に精進しましょう。
神様は太っ腹なので、
高みを目指す分は、
いくらでも支援してくれます。
『百尺竿頭一歩を進む』
(努力を積み重ね高い目標に到達した後も満足することなく絶えず進歩向上をはかる)
(推薦図書)
『生きがいの本質 私たちは、なぜ生きているのか』
(著者 飯田史彦 PHP文庫)
ご購入はこちら↓↓↓
https://amzn.to/40llVal
![FB_IMG_1736252922858.jpg](/takaharashigeru/file/image/FB_IMG_1736252922858-thumbnail2.jpg)