アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年02月13日

オッサンのDream Journey(昔の人はエライ! 東海道五十三次 石薬師宿〜四日市宿)




 2月6日のちちんぷいぷい、昔の人は偉かったは金屋宿から日坂宿を歩いていたそうですが、番組を視ることが出来ませんでした。



 今回は、石薬師宿から四日市宿を目指す妄想の旅です。石薬師宿と四日市宿間は約二里二七丁(11.2Km)の道のりです。



 石薬師宿を出て暫く行くと、杖衝坂に差し掛かります。日本武尊が剣を杖にして登ったといわれる坂です。側には芭蕉の句碑が有るそうで、この坂で落馬した時に読んだ季語の無い句だそうです「歩行(かち)ならば杖つき坂を落馬かな」と読まれています。坂の手前には、日本武尊御血塚社があり、三重県の県名の由来となる言葉を残したといわれています。
Hiroshige,_Great_Tokaido_Series_Ishiyakushi.jpg

 少し行くと、内部川には東海道にちなんだポケットパークが有るらしいです。
 内部川を渡り暫く行くと、日永の追分に着きます。随分、伊勢街道との分岐点と言う言葉が出て来ましたが、ここで本当に分岐するのだろうと思います。周辺には伊勢神宮遥拝鳥居や常夜燈もあり、更に追分鳥居の水と言う湧水があるそうで、水質検査もクリアーしているそうです。少し行くと、日永神社が有ります。追分と神社の間には、東海道名残の一本松や日永の一里塚の碑などが有ります。日永の一里塚は江戸日本橋から丁度百里目の一里塚と言う事です。日永の追分辺りには、松並木が続いていたそうです。
 日永神社から少し進むと、古い町並みが残っており、その中には、嘉永年間に建てられた鈴木薬局も有ります。鈴木薬局は300年近く続く旧家で、4代目が長崎で漢方を伝授されたそうです。現在は、製造されていないそうですがいろんな薬が作られていました。



 更に進むと、戦後活躍した小説家丹羽文雄の生家があります。奥には崇顕寺と言うお寺があり丹羽文雄は其処の長男として生まれました。
 丹羽文雄生家から少し行くと、諏訪神社が有ります。どうやらこの辺りから四日市宿の様です。



 四日市宿は四の付く日に市が立っていた事からその名が付いたそうです。古くから港町、宿場町として発展し、東海道、伊勢参りの旅人が集まっていました。宿場内には歌川広重が描いた三滝川、なが餅を販売している笹井屋、東海道四日市資料館、諏訪神社などの史跡や見どころがあります。三滝川の上流には湯の山温泉が有るそうです。
800px-Yunoyama-ooishipark.jpg

 さて、四日市宿の美味しいものを探してみました。四日市宿でなくても食べる事の出来るものも有りますが、四日市宿でないといけない物がトンテキ丼、店によって違いはありますが豚肩ロースをニンニクと濃いめのソースで焼いた物の丼です。もう一つやはり笹井屋のなが餅は、餡を包み細長く薄く炙ったもので、日永の地名にちなんで永餅と名付けられたそうです。
 次は四日市宿から桑名宿を妄想で旅します。距離は約三里八丁(14.5Km)の旅です。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9630600
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
笑遊亭丹昌さんの画像
笑遊亭丹昌
 他サイトでもブログを投稿していますが、ファンブログにやって来ました。  ここでは、旅に関することを投稿して行きたいと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。