アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年12月31日

オッサンのブラリ一人旅(播州一宮 庭田神社) 




 これは、2018年10月に他サイトで公開したものです。



 伊和神社から、帰路に付き走っていると、「日本酒発祥の地、庭田神社」という看板が目に飛び込んできました。早速立ち寄る事にします。
 庭田神社は、田んぼの真ん中に鎮座しています。童謡の村祭りの歌詞「メロディ村の鎮守の神様の〜♪」がぴったりと来るような神社です。
CIMG4744.JPG

 神社の前は駐車場になっており、数台の営業車両が休んでいました。
 早速、参拝へと向かいます。庭田神社は伊和神社の摂末社の一つです。造もよく似ています。
CIMG4747.JPG

CIMG4748.JPG

 神門をくぐると境内が広がります。
CIMG4749.JPG

 庭田神社は、社伝では成務天皇の時代145年創建されたようです。のちに神功皇后のときに本殿など差殿が創られたそうです。御祭神は事代主命です。
 神社は、幕末に一度焼失し、明治4年再建され、明治7年村社になりました。そして明寺9年伊和神社の末社となりました。
 拝殿です。
CIMG4752.JPG

 社殿の創りは伊和神社にそっくりです。1968年の改築の時にこういった作りになったのでしょう(憶測ですが・・・。)
CIMG4759.JPG

 社殿の横を通って神社の裏に出ます。
 「播磨国風土記」によると、大国主命と天乃日槍が国土経営を争っていた頃、伊和の地で最後の交渉が行われました。交渉終了後この地で酒宴が行われたと言う事です。
 神社の裏には、「ぬくゐ川」と呼ばれる場所があり、そこから湧き出る泉で米を発酵させ酒を造ったと言う事です。それが日本酒発祥の地とされる由縁でしょうか?
 ここがぬくゐの泉(川)
CIMG4758.JPG

CIMG4757.JPG

 風土記では、庭田神社のある地域は、庭音(にわと)村と言われていた様です。元は庭酒(にわき)と言います。
 伊和大神の食糧の米が濡れてカビが生えてしまい、それを醸造し庭酒(お神酒)として献上したと言う事です。そこで使われていた水がぬくゐの泉だったと言う事です。この記載により麹を使った酒を始めて作ったといわれています。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9527186
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
笑遊亭丹昌さんの画像
笑遊亭丹昌
 他サイトでもブログを投稿していますが、ファンブログにやって来ました。  ここでは、旅に関することを投稿して行きたいと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。