アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
【ミンジョブ】スマホでチャットレディ 外国人向け

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月16日

求人に年齢が書かれていないのはなぜ?就職差別02

こんばんは。
今日は、前回の続きで求人に年齢が書かれていないのはなぜ?就職差別02を書いていこうと思います。




その他の就職差別の禁止
募集、採用において、年齢や性別ではなく、国籍、障害の有無、居在地や出身地、思想信条、家庭環境などを理由とする差別も禁止されています。
これらは、求人広告の中には見られませんが、面接での質問事項にもNGな内容があるのです。

NGな質問の一例
1、本籍地はどこですか?
2、ずっと今の住所に住んでいるのですか?
3、自宅は賃貸ですか?持ち家ですか?
4、あなたの尊敬する人物は誰ですか?
5、普段、どんな本を読んでいますか?
6、旦那さんのお仕事は何ですか?
7、結婚(または出産)の予定はありますか?
8、出産しても働き続けられますか?
9、お子さんの人数と年齢は? ・・・etc

いかがですか?中には「これ、聞かれたことある」と思うような内容もあったかもしれません。
これ以外にもNGな質問はとてもたくさんあります。
質問される側も気にしていないようなものや、聞かれても仕方ないと思うような質問もあるでしょう。
これはどちらかというと、質問内容を考える面接官の方が気をつけなければならないことですね。



まとめ
いずれの禁止事項も、職務遂行能力のあるすべての人に、均等に働くチャンスを与えなければならないという観点からです。
逆に言えば、職務遂行能力と関係ないものを、採否の基準にしてはいけないということですね。
そういった差別を受けた場合、労働局に相談することが可能です。
しかし、こういった差別に気をつけなければならないのは求人企業の方です。
求職者側は、特に神経質になる必要はありません。中には「子供の年齢とか人数とか、先に言っておいた方が気がラク」などという方もいらっしゃると思います。
NGな質問ではありますが、自分さえ良ければ答える側は違法行為ではありませんし、働く上で確認しておきたい家庭の事情を自ら話すのも構いません。もちろん、そういった質問には一切答えないという選択肢もあります。
面接での企業「面接官」とのやり取りは、そんな質疑応答の内容も含め、自分に合う・合わないを判断するものです。
このような知識を頭の片隅に入れてから面接に臨むと、判断基準の1つになるかもしれませんね。



【このカテゴリーの最新記事】

2017年06月15日

求人に年齢が書かれていないのはなぜ?就職差別01

こんばんは。
今日は、求人に年齢が書かれていないのはなぜ?01について書いていこうと思います。

求人広告を見ている時に、こう思ったことはありませんか?
「資格」のところに年齢が書いていないけど、何歳までOKなんだろう?
そもそもどうして年齢が書いていないの?
書いてくれた方が分かりやすいのに…年齢が上がれば上がるほど、気になるポイントになるかと思います。
今回は、年齢制限をはじめ、そういった就職差別の禁止についてお話していきます。



年齢制限の禁止
「雇用対策法」という法律により、平成19年10月から応募・採用における年齢制限が禁止されました。
それまでは「少しでも若い方がいい」とか「年上の部下は嫌だ」とか「パソコンを使うから若くないと無理だろう」などの理由でも年齢制限が可能でしたが、そういった年齢を基準にした募集はできなくなったのです。
これにより求人企業側は、求職者の年齢に関係なく募集し、適正・能力・経験・技能などを元に採用を決めるようになりました。
求職者側は、「若い人がやる仕事」などといったイメージにとらわれず、業務内容や必要な資格などをよく確認し、自分に合ったお仕事を探しましょう。
ただし、下記の場合は「例外事由」として年齢制限が認められます。

・定年年齢を上限として、募集、採用をする場合
例)60歳未満(定年が60歳のため)

・法令により年齢制限が設けられている場合
例)18歳以上(警備業法による) 22時以降は18歳以上

・長期勤続によるキャリア形成を図る視点から若年層を募集、採用する場合
例)経験不問、35歳以下(キャリア形成のため)

・技能、ノウハウの継承の観点から、特定職種の労働者数が特定の年齢層で少ない場合
例)電気通信技術者、30〜39歳まで
(現在、電気通信技術者は20〜29歳が10人、30〜39歳が2人、40〜49までが8人)

・芸術、芸能の分野における表現の真実性等の要請がある場合
例)20〜25歳まで(演劇の役者として)

・60歳以上の高年齢者または特定の年齢層の雇用を促進する国の施策の対象となる場合
例)60歳以上の方歓迎



性別を理由とする差別の禁止
「男女雇用機会均等法」という法律により、募集、採用において性別を理由とする差別は禁止されています。
下記のような募集、採用の仕方はできません。

・男女のいずれかを排除すること
例)女性事務スタッフ募集、ウエイター募集

・条件を男女で異なるものにすること
例)女性は未婚に限る、男性の長髪は禁止

・採用選考において、その方法や基準を男女で異なるものにすること
例)どちらか片方の性のみ筆記用具がある、採用基準が男女で異なる、女性のみに結婚の予定や子供が生まれた場合の継続就労の希望などを聞く

・男女のいずれかを優先する事
例)男性10名、女性5名募集、男性の面接が終了した後に女性の面接をする

・募集内容の情報提供において、男女で異なる扱いをすること
例)男性にのみ会社資料を送付する、女性にのみ会社説明会を開く

・外見上は性中立的に見えるが、業務遂行上の合理性がない場合にも基準を設けること
例)身長170センチ以上の方、県外に転勤できる方

ただし、男女間の格差解消のための積極的取り組み(ポジティブ・アクション)を行う場合は、適用外となります。
「ポジティブ・アクション」とは、事業所における女性労働者の割合が4割を下回っていたり、役職ごとの女性の占める割合が4割を下回っている場合、その格差を改善するために、女性を有利に取り扱うことを言います。この場合、女性のみを対象とした募集が可能となります。
※なお、募集、採用だけでなく、配置や昇進、教育訓練や福利厚生など、雇用管理全てにおいて性別を理由とする差別は禁止されています。




2017年06月14日

派遣会社の得意分野や派遣のスキル、経験

こんばんは。
今日は、派遣会社の得意分野や派遣のスキル、経験について書いていこうと思います。



派遣会社の得意分野を見極めよう
派遣会社はどこに登録しても同じだと思っている方は少し目線を変えてみましょう。
自分の就きたい仕事の分野が明確ならば、それに特化した派遣会社を選ぶことをお勧めします。
医療福祉を専門に扱っている会社や製造系の仕事を専門に扱っている会社など、どの派遣会社も得意分野があります。
自分が将来何をしたいのかしっかりと健闘し、専門のスタッフと相談しながら、自分にピッタリ合った仕事を見つけましょう。



派遣はキャリアアップのための有効手段
派遣でスキルを身につけ、経験を積めば、未経験からでも憧れの仕事に近づけます。
「憧れている仕事があるけど実務経験がない…」「今までアルバイトの経験しかないから正社員として働くのが不安…」「職場復帰したいけど、自身がない…」などの問題や不安を解決する手段の1つとして派遣は有効です。

派遣の研修・セミナーでスキルアップ
専門職や技術職などは、資格や実務経験が必要な場合がほとんどです。
そこで、ぜひ活用してほしいのが派遣会社の研修やセミナーです。
多種多様な業界・業種に人材を派遣しているので、さまざまな研修やセミナーが用意されていて、就業に必要なスキルやマナーを身につけられます。
また、ビジネススクールなどと提携していて特別料金で資格取得が可能な場合もあります。

派遣を利用して経験を積む
未経験から仕事に就く場合は、最初から希望の職種を探すのではなく、持っている資格や技能を少し使う業務から始めるのがいいでしょう。
派遣の仕事を探すと様々な業界でのアシスタント業務があります。
そして、アシスタント業務は未経験者でも可能な場合が多いのです。
また派遣では契約期間が終わるまでは基本的に部署移動がないので、特定のスキルやキャリアを身につけることができます。

ブランクからの復帰にもお勧め
以前は第一線で活躍していたという方も、しばらく仕事を離れていると環境の変化や業界のトレンドについていけず、復職は意外に大変なものです。
そこで、短時間・短期間勤務の派遣で以前の勘を取り戻し、新しいルールなど環境に慣れていくことをお勧めします。

担当者との二人三脚
一人でいろいろと悩んでいても、なかなかいい仕事は見つかりません。
派遣会社の担当者に「将来、どんな仕事に就きたいのか」「どんな条件で働きたいのか」など希望をどんどん伝え、相談に乗ってもらいましょう。
自分の新しい敵性に気づいたり、視野が広がる可能性もあります。
また、就業先と勤務時間などの条件を交渉してもらえる場合もあるので、満足のいく環境で働けます。




posted by syusyoku7 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 派遣

2017年06月13日

求人広告の内容&贈り物のマナー

こんばんは。
今日は、求人広告の内容&贈り物のマナーについて書いていこうと思います。




求人広告の内容の一部
「まずはお電話の上〜」って求人広告に書いてあるけど、具体的に何を話せばいいの?
それと、気を付けるべきポイント

面接は「電話」から始まっている
就職したい企業への最初のアプローチがこの電話です。
好印象を与え「会ってみたい」と思わせることが大事です。そのために重要なのが基本的なマナーです。と
正しい言葉遣いで丁寧に問い合わせをしましょう。できればハッキリと元気な声で話しましょう。

電話をかける前の準備
@質問事項は事前に整理しておく
A昼休みや始業・営業時間外などの時間帯は避けます。
B静かな場所から掛けましょう。携帯電話からかける場合は、電波の状況に注意してください。
Cメモと筆記用具を手元に置きましょう。

応募電話の基本パターン
@きちんと名乗る
「私、〇〇と申します」

A目的をはっきり告げる
「求人広告で御社の求人広告を拝見しお電話させて頂きました。」

B取り次いでもらいたい部署、担当者名は正確に
「総務部の△△様をお願いします。」

C担当者の方が電話に出たら、もう一度名乗り、要件を述べる
「お忙しいところ恐れ入ります。私、〇〇と申します。求人広告で御社の求人広告を拝見し、ぜひ面接を受けたいと思い、お電話いたしました。」

D面接日の日時を確認する
「はい、〇月〇日〇曜日、〇時にお伺いいたします。」

E面接の場所を確認
「当日は、求人広告の地図にある場所に伺えばよろしいでしょうか?」
※地図がない場合は面接場所を開いて自分で調べるのが基本です。しかし、土地勘がない場合は目印などを開いて場所を確認する。当日誤って約束の時間に遅れないよう気をつけましょう。

F電話を着る前に
「ありがとうございました。どうぞよろしくお願い致します」
※相手が切ってから受話器を置くことです。



こんな時は…
@求人広告に担当部署、担当者名が明記されていない場合
「採用担当者の方をお願いできますでしょうか?」

A担当者が不在の場合
「何時ごろお戻りになりますか」「それでは、〇時以降に改めてお電話します。」

B質問事項がある場合
「一つ確認させて頂きたいのですが?」「お尋ねしたいことがあるのですが?」と切り出し、点を整理して尋ねましょう。

C指定された面接日時では都合の悪い場合
「申し訳ありません。その日は終日予定がありまして。別の日にお願いしたいのですが」
※在職中に活動する場合のやむを得ないケースなど。



まとめ
電話はあなたの第一印象を決める、とても大きな要素です。
企業の人事担当者は、電話の対応一つで、ある程度、合否の判断をすることもあります。
なので、電話だからといって気を抜かないようにしましょう。




贈り物のマナー
「お中元」と「お歳暮」の送り方

どう渡したらいいの?
お伺いしてお渡しするのが丁寧ですが、デパートから発送する方が一般的です。
また、感謝のギフトなので一年きりで止めるのは控えましょう。
お中元お歳暮を頂いた場合、お返しは必要ありませんが、お礼状を送りましょう。

お中元・お歳暮は、どちらが優先?
原則としては両方贈り、どちらかにしたい場合はお歳暮が優先します。
また喪中のお歳暮は、基本OKですが、不幸があって49日を過ぎていない方へは遠慮した方がいいのかもしれません。
49日が終わった方へも紅白の水引をはずし、白無地の奉書紙か無地の短冊を使用するなどの気遣いが必要です。

送る時期は?
・お中元(7月初め〜15日、関西は8月15日)
→これが過ぎたら、「最中お見舞い」「暑中お伺い」中夏過ぎは「残暑お見舞い」です。

・お歳暮は(12月初め1〜中旬)
→年内一杯はお歳暮。年が明けたら「お年賀」です。




2017年06月12日

ビジネスシーンにおける「服装」のポイント

こんばんは。
今日は、ビジネスシーンにおける「服装」のポイントについて書いていこうと思います。
男女それぞれチェックするポイントを紹介していきたいと思います。




男性の服装チェックポイント

・Yシャツと上着
Yシャツは和服でいえば、長じゅばん(着物を着る場合の下着)にあたるものなので、Yシャツ姿で人に合うのはマナーに反します。
職場内ではともかく、他社の人と会うときには、必ず上着を着用しましょう。
上着のボタンをかけずにシャツを見せるのも好ましくないので、一つでもかけます。
三つボタンなら二つ、二つボタンなら一つだけかけて、下の一つは外しておくのが正統な着こなしとされています。
なお三つ揃いのスーツは、ベストがYシャツを隠すので、上着のボタンはかけません。
Yシャツの袖口は、上着の袖から1〜3センチほどのぞかせます。
カフスボタンをする場合は、シンプルで小さいものにしましょう。

・ズボン
折り目が消えてしまったズボンは、相手にだらない印象を与えます。
きちんとプレスしたものを着用しましょう。ズボンの丈(たけ)が長すぎるものや、短すぎるものも、締まりがなかったり、間の抜けた感じになってしまいます。
立った時に、袖の前の部分が靴の甲にかかって、ふんわりとひだができるくらいの長さを意識して調整しましょう。

・ネクタイ
派手なカラーや柄のネクタイは、ビジネス用ではありません。
スーツとマッチした上品なものを選びましょう。
長さは、ベルトのバックルがネクタイの先で隠れるように調節して結びます。
ネクタイピンはつけなければならないものではありませんが、30歳後半になったら、ネクタイピンとカフスボタンをつけた方が落ち着きが感じられるケースもあるので、うまく活用しましょう。




女性の服装チェックポイント
・洋服
オーソドックスなデザインで大人しい色のものが無難です。
パンツルックスの場合は、ある程度落ち着いたものがオフィスには向いていますが、流行を追うよりも、動きやすさ、働きやすさを重視して選びましょう。
スカート丈は、お辞儀をした時や腰をかけたとき、階段を上る時のことを考えて選びましょう。

・靴・ストッキング
靴は他人にはよく目をつくところです。
「足元を見るとその人の生活態度が分かる」という人もいるので、手入れを怠らないようにしましょう。
ヒールの部分の皮がはがれていたり、かかとがすり減った靴も、ルーズな印象を与えます。
ストッキングのたるみや電線なども自分では気がつかないことも多いもの。
ストッキングの替えをいつも所持しておきましょう。
ヒールが高すぎる靴は歩きにくく、足や腰にも悪影響を及ぼします。
オフィスでは、3センチくらいのローヒールが適当と言われています。

・化粧、香水、マニキュア
化粧は自然な仕上がりを心がけ、香水も匂いが強いものは避けましょう。
口紅とマニキュアは、真っ赤なものや不健康そうに見えるダークカラーはふさわしくありません。
透明か、なるべく肌色に近いものにしましょう。










2017年06月11日

ことわざから学ぶビジネスライフ

こんばんは。
今日は、ことわざから学ぶビジネスライフと題して何気なく使っている言葉に意外なアドバイスが隠されていたりするのでことわざについて書いていこうと思います。



古くから言い伝えらてきたことわざは、現代でも私たちにいろいろな教訓を与えてくれます。
ことわざが意味する内容は、昔から語り継がれている本来のものだけに限らず、その時代や受け止める人の置かれた状況などによって、広がりを持ってくるともいえるでしょう。
自分自身を高めるステップアップ転職を実現させるため、そして社会人として充実した毎日をおくるために、ことわざの教訓を私たちのビジネスライフに置き換えて活かしていきましょう。
もしかすると、何げなく使っている言葉に意外なアドバイスが隠されているかもしれません。

子供の使い
(要領を得ない使いの例え。また、あまり役に立たない使いのこと)
職場で上司や同僚から仕事を引き受けたのは良いけれど、どうすればよいのか具体的な段取りが分からない。あるいは自分が任された仕事の内容はわかっても、言われたことしかしない。そんな経験はありませんか?
与えられた仕事をきちんとこなすことは大切ですが、それだけでは不十分といえます。
仕事を頼まれたからには、疑問に感じたことは即解決するように努めたり、「これも必要なんじゃないのか?」と寄り深く想像力を働かせてみることも必要です。

鳴く猫はネズミを捕まらぬ
(よくしゃべる者は、かえって実行しないものである、ということの例え)
他人の仕事ぶりや成果について、あれこれ批評するだけの人になっていませんか?確かに第三者の立場として客観的な意見を述べたり評価を下すことは時として必要ですが、その意見や評価はそれを発した人の仕事ぶりに対しても向けられている事を忘れてはいけません。
言い換えるならば、やるべきことをきちんとやり遂げ、結果を残している人であれば、その人の意見は自ずから重みをもつことにつながるのです。

這えば立て、立てば歩めの親心
(子供の一日でも早い成長を待ち望む親の心をいう言葉)
あなたが後輩社員に対して厳しく指導したり、叱咤(しった)激励するのは、この心情があるからでしょう。
一つ仕事を覚えたならば、もうワンランク上のレベルの業務を任せたい。
それができたら、さらに難易度と責任の大きなものを、という具合でしょうか。
そして見方を変えればあなた自身も、先輩社員や職場の上司たちから成長を期待されているのです。
困難な業務を任されることに不満を持つのではなく、あくまでもあなたに対する成長への期待の表れだと受け止める姿勢とやる気が必要でしょう。

石の上にも三年
(冷たい石の上でも三年も座っていれば暖まってくる。我慢強く辛抱すれば必ず成功する事の例え)
例えば「営業担当者が企業に契約をお願いする。何度訪問しても、話すらまともに聞いてもらえない。それでも熱心に通いつめ、ついに念願の契約を獲得できた」。
この結果が出るまでに、相手企業に通うことを諦めてしまったらそれで終わりです。
もしかすると、何年かかっても結果は出ないかもしれません。
しかし結果が問題なのではなく、自分が仕事に取り組む姿勢や態度に悔いを残していないかどうかが肝心なのです。

流れに棹(さお)さす
(流れに棹をさして水の勢いに乗るように、物事が思い通りに進行する、という意味。時流や大勢に逆らうという意味で用いるのは誤りです。)
勉強や仕事、プライベートにおいても、調子の良い時・物事がスムーズに運んでいる時には、その良い流れがいっそう加速するように努力しなければなりません。
物事がうまくいっていればいるほど「攻め」の姿勢が求められるからです。
逆に「今は調子がいいんだから、少しくらい気を抜いたり手抜きをしても大丈夫だろう」という油断があると、思わぬ落とし穴が待っているかもしれませんよ。





2017年06月10日

U・Iターンと扶養手当のQ&A

こんばんは。
今日は、U・Iターンと扶養手当のQ&Aの事について書いていこうと思います。




U・Iターン アプローチ編
地元の人間とは違う「U・Iターン」転職希望者ならではのアプローチを見せたいところ。
月並みな言い方だが、圧倒的な「熱意」や「情熱」を伝えよう。
方法としては、履歴書をしっかり余白なく書くことは当たり前だが、それ「職務経歴書」「自己PR文」「挨拶文」。を添えることが大事です。
「U・Iターン」の場合、中でも大切なのは「挨拶文」です。
他も書類が事実関係をメインに記すのに対して「挨拶文」はストレートに今の思いを伝えられるからです。
「地元で頑張る決意」を思いっきり語りましょう。
求人広告を出していない企業にもこの作戦は有効なので、お試しください。



面接編
「なぜかU・Iターンしようと思ったのですか?」面接では必ず聞かれると思います。
前向きに答えましょう。「都落ち」を意識して卑屈になれば、まず「落ちる」と思って間違いないです。
ターンしたい理由の二大理由は「家族に頼まれて」「都会暮らしが嫌で」。
具体的な答え方は、「親が老いたから」と答えていいのだが、それだけで終わると「主体性がない」と受け取られる。
事実関係をプラス思考に転じる答弁を心がける。
例えば、こうです。
「親が帰ってこないかというのがきっかけでしたが、よーく考えて、私自身、地元に帰った方がより力を出せるのではないかと思ったのです。」と、印象が全然違います。




人生を新しい環境でスタートする「U・Iターン」とは?
地元で活躍する姿をイメージしてみよう
前向きな姿勢が成功への秘訣です。
都会から地元に転職していく社会人が多く、学生の就職活動の選択肢にも入りやすくなっているようです。
これは、「U・Iターン・Jターン」といわれる、就職の形となっていきょます。

・Uターン
元々地方で生まれ育った人が都会で働き、再び地方に戻ることを言います。
・Iターン
都会で生まれ育った人が第二のふるさとを求めて地方へ転居することです。
・Jターン
地方で生まれ育った人が都心部で働き、元の生まれ故郷ではない別の地方に転居する事を言います。

地方では、深刻な人口減少問題をかかえていることもあり、若い人が帰ってくることを願っています。
都会での経験が最重要視され始めており、地方の企業は、都会のマーケティングや生産管理などのビジネス感覚を取り入れていきたいようです。
しかし、「地方は都会より就職が簡単なのでは?」という甘い考えがあるなら、それはすぐに捨てるべきです。求人情報の収集は積極的に行い、遠方地にいても情報をしっかり把握しておかなければならない。
説明会や採用試験でそのたびに現地に出向くようになり、金銭の出費もかさんでしまいます。
「U・Iターン就職」は仕事と居住地の両方を選択して決めければなりません。
現在の居在地での就職に行き詰った時に、目先を変えて「U・Iターン」を考えるのも良いが、それは決して甘くはありません。
自分の生き方を新たな視点で描き、就職に対して前向きな理由を持つことが大切です。
なぜ、「U・I・Jターン」にこだわるのか、その理由を明確にすることから、「U・I・Jターン就職」は始まると肝に銘じておきましょう。




扶養手当の質問
私は29歳で3人の子持ちで、現在は年老いた両親とも同居している為、扶養家族が同年代の人よりも多いと思います。今、転職活動をしていますが、家族が多いと手当てが増えるので、不利になるのではないかと心配なのですが…?

解答
企業の採用評価基準は、あくまでも応募者の経験と能力、そして就職を希望する志望動機と人間的資質です。
ですから、あなた自身が企業の望まれるレベルを満たしているかどうかが問題で、扶養家族の人数による家族手当の負担額は二の次です。
入社ときは独身でも、結婚して子供が生まれれば扶養家族ができます。
扶養家族が多いことが採用面で不利になることはまずないと考えてよいでしょう。
もし面接のとき、同じようなキャリアや能力を持つライバルがいたら「養わなければならない家族が多いからこそ、仕事に一生懸命取り組む覚悟があります。」ということを、積極的にアピールすれば、かえってプラス評価を得ることにもつながるでしょう。



2017年06月09日

職種と就職・転職の豆知識

こんばんは。
今日は、職種と就職・転職の豆知識について書いていこうと思います。
参考になれば嬉しいです。




通訳
国際ビジネスや学術会議などが主な活動場所となる通訳の仕事です。
ただ語学力があればできるかといえばそうではなく、外国語以外の幅広い知識や相手の文化全体を理解する心も必要です。
ただ言葉を書き替えて相手に伝えているだけではダメです。
話が盛り上がるかどうかは通訳次第というわけです。
特に資格は必要とされていないけれど、依頼主に実力を知ってもらうためにはTOEICや英検、それに選択技能検定など、何らかの資格は必要です。
後は派遣会社に登録するか、フリーになって自分を売り込んでいければOKです。




調理師
仕事内容は言うまでもなく、料理を作ること。
もちろんお客さんに提供するものだから、衛生面や盛り付けにも気を配らなくちゃいけない。
この仕事に必要な調理師免許を取るためには、飲食業の店で2年以上の実務経験を積んでから試験に合格するか、調理師養成学校を卒業するかのどちらかです。
料理を作る技術以外にも、食品学や栄養学など必要な知識は沢山あるので、最近では専門学校出身者が増えているようです。
グルメブームで大人気の仕事だけど、やはり実力勝負の厳しい世界です。





「月給」「月収」「手取り」は何が違う?
「月給〇〇万円で手取りは▢▢万円」とか「月収〇〇万円」と求人広告に表記されていることがありますが何が違うのでしょうか?
「月給」は給与の支払いが月1回であり、求人広告には1か月の最低保証金額を記載しています。
「月収」は歩合給や時間外手当など月によって変動する手当も含んだ、1カ月の総支給額です。
また「手取り」とは支給される給与から税金などが差し引かれて、実際に自分の手元に入る金額です。




初回された仕事を自分には不向きだと感じたら断っても大丈夫?
断ることに問題はありません。ビジネスシーンにふさわしいマナーで誠実な対応をすれば大丈夫です。
しかし、なぜ断るのか理由を派遣会社のコーディネーターにきちんと説明しましょう。
「なんとなく向いていないと思って。」では、コーディネーターも何がいけなかったのか、次はどういう条件の仕事を紹介すればいいのか分かりません。
結果的に雇用機会が減ってしまい、自分が不利になるだけです。
自分が提示していた希望条件を再確認し、どの条件とマッチしていないのか的確に伝えるようにしましょう。
また、自分が希望の仕事に付くのに必要な資格や経験などの条件を満たしているのか、冷静に判断しましょう。例えば、「英語力を活かせるし仕事」を探していても海外留学の経験があるだけでは希望の仕事に就くことは難しいです。
なぜなら、実際に企業に勤めて英語を使った経験がないと未経験者と同じだからです。
コーディネーターに相談すれば、完全にも希望条件の仕事を紹介してくれるはずです。
紹介された仕事を断るのではなく、まずはそこで経験を積んでステップアップを目指すのも、目標達成への1つの手段ですよ。



給与交渉のコツ
切り出すタイミングにも気をつけましょう。
面接とは企業と応募者の話し合いの場でもあるので、雇用条件について交渉することも可です。
しかし、不用意に切り出してはマイナス印象を与えてしまうだけです。
タイミングや態度に細心の注意を払いましょう。
まず、交渉が可能かどうか企業体質から判断することが必要です。
判断基準は、業界全体が置かれている状況・企業の業界内での位置と利益率・何が自分にできるかの3点。
交渉時には、自分の過去の業績や給与実績等客観的なデータを示すことが重要です。
希望金額は自分が貢献できることに見合った額を提示すればよい。





2017年06月08日

バイト生活への道〜応募編

こんばんは。
今日は、バイト生活への道〜応募編について書いていこうと思います。
初めてのバイト探しは、戸惑うこともいっぱいですよね。
そんなあなたに向けた超初心者講座です。まずは、バイト先を見つけるところから応募するまでの、ノウハウをご紹介したいと思います。参考になれば嬉しいです。




バイト先を探そう
・仕事内容
やってみたい仕事はありますか?まずは、気になる仕事をチェックしましょう。
特にない場合は、人と関わる仕事をしたいのか、そうでない仕事なのかで考えるのもいい方法ですよ。
難しく考えなくても大丈夫です。さぁ、さっそく実践してみましょう。

・勤務地
通勤のしやすさも大切です。
自宅や学校から通いやすい場所を探すのもいいですね。ピッタリな職場を見つけましょう。

・勤務時間
働きたい曜日や時間帯を考えましょう。

・勤務期間
長期と短期があります。自分の生活スタイルに合った勤務期間を選択しましょう。

・応募資格
どんな経験や資格がいるかチェックしましょう。




さぁ、応募しましょう!
・WEBで応募する場合
思い立ったとき、すぐに応募できます。それが、WEB応募のメリットです。
指定のフォーマットに必要項目を入力した後、送信すれば応募完了です。
記入漏れ、脱字、誤字などがないかきちんと確認してから送信しましょう。

・電話で応募する場合
1、かける時間帯、場所に注意しましょう。
先方が忙しい時間は避けるのが基本です。
飲食店であれば、ランチタイムなど慌ただしい時間の対応は大変です。
また電話をかける際は、静かな場所を選ぶのがマナーですよ。

2、事前に確認したい項目をメモしておくとスムーズです。
「ここ、どうなんだろう?」という疑問は必ずメモしておくことです。
そうすれば電話をかけた際に、スムーズに質問ができます。
心配な方はリハーサルをしておくと落ち着いて話せますよ。
敬語に自信がない場合はフレーズもメモしておくといいでしょう。

3、口調はハキハキと!
電話の声は沈んで、聞こえがちです。いつもよりも大きく、はっきりとした声で話ましょう。

4、固定電話で応募する際は。
受話器を雑に置くと、先方に不快な音が聞こえることもあります。
相手が切るのを確認して、静かに受話器を置くといいです。




posted by syusyoku7 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バイト

2017年06月07日

就職・転職に役立つ情報

こんばんは。
今日は、就職・転職に役立つ情報を書いていこうと思います。



求められる仲間との協調性
企業が求めている人材とはその実務を任せられる人というだけではないことをご存知ですか?
「我が社に合いそうもない」、「やる気がみえない」ということで採用に至らないケースが見受けられます。
会社は人が集まり協力し合って活動していくものです。
採用担当者も仲間意識を持てる人を探しています。
過去の経験で、学生時代の部活動や前職など仲間と強調しながら活動してきたことを予め振り返ることが採用への近道とも言えます。
あなたの協調性、しっかりアピールできますか?



ホームページで企業研究
応募先が決まったら、ぜひインターネットで検索してみましょう。
多くの企業がホームページを開設しており、事業内容や業務内容、業績、扱っている商品の紹介など、その企業に関する情報が満載です。
また、採用情報や待遇などが載っていることもありますので、面接の際に質問したいことを事前にピックアップしたり、面接官との話材の収集に最適です。
事前に様々な事を調べてきた応募者とそうでない応募者には、採用が側からの評価も全く違ったものになります。




割増賃金とは?
法定労働時間8次官を超えた時間外労働、午後10時〜午前5時までの深夜時間労働、法定の休日(毎週少なくとも1回の休日か、4週間を通じ4日以上の休日)労働に対して、通常の賃金にそれぞれ政令で定める割増率で計算した賃金のことです。
時間外労働と深夜労働に対しては2割5分以上の割増率が定められており、時間外労働や休日労働が「深夜時間」に及んだ場合には前記の割増率をそれぞれ加えた割増率となります。




平均賃金とは?
平均賃金とは労働基準法第12条に規定されているもので、原則として算定すべき事由の発生した日以前3ヶ月間にその労働者に対して支払われた賃金の総額を、その期間の総日数で除した金額をいいます。
この平均労働賃金は、労働基準法上の解雇予告手当や休業手当などの算出に使われるほか、雇用保険の基礎にもなる金額です。
ただし、雇用保険の失業給付を受けるための計算の基礎となる金額とは異なります。






検索
最新コメント
仕事の効率アップにもつながるポイント2 by ウブロスーパーコピー (12/30)
仕事の効率アップにもつながるポイント2 by 人気ブランド (12/30)
タグクラウド
プロフィール
宝くじ購入代行サービス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。