アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月10日

東京メトロ東西線の日本橋駅の駅名板です




東京メトロ東西線の日本橋駅の駅名板です









日本橋薄い.JPG

西船橋方面 なぜだか消灯している。


日本橋濃い.JPG

西船橋方面 ラインカラーの色が都営三田線並み濃い。そして消灯している。



日本橋→茅場町.JPG

西船橋方面 中野寄りにようやく点灯した駅名板を発見。しかし上部にコード的な物が透けて見える。



日本橋3.JPG

中野方面 中野方面の駅名板はすべてこれ。点灯できない。


日本橋ー大手町.JPG
これも点灯できない



日本橋かべ.JPG

壁に貼ってあるタイプの駅名板


日本橋駅の駅名板です。

キロ程は11.5km 起点の中野駅から9つ目の駅で駅ナンバリングは(T10)です。

大手町駅まで0.8km、茅場町駅まで0.5km

東西線の開業は1967年9月14日 銀座線の1932年12月24日開業が最初。

東西線は島式1面2線の駅構造

















2018年03月09日

東京メトロ東西線の大手町駅の駅名板です

東京メトロ東西線の大手町駅の駅名板です













大手町ー日本橋.JPG

西船橋方面の駅名板



大手町ー竹橋.JPG

中野・三鷹方面の駅名板



大手町壁.JPG

壁に貼ってあるタイプの駅名板


キロ程は10.7km 起点の中野駅から8つ目の駅で駅ナンバリングは(T09)です。

竹橋駅まで1.0km、日本橋駅まで0.8km

東西線の開業は1966年10月1日、最初に開業したのは丸ノ内線で1956年7月20日

1面2線の島式ホームを持つ駅でホームは広めに作られていて

中野駅から10キロを超え千代田区に入り4駅めになる。

E231系東海道線 湘南新宿ライン5両付属編成セット【KATO・10-522】「鉄道模型 Nゲージ カトー」

価格:13,035円
(2018/3/10 00:17時点)



地下鉄最大のターミナル大手町駅、駅名の全然違う東京駅に近く、ほぼ東京駅です。

接続してる路線は丸ノ内線、半蔵門線、千代田線、都営三田線となっており

東西線含め5路線の接続する駅となっております。

東西線の凄いところは東西線のみJR東京駅と乗換案内があるところで東西線の

ホームを歩いているとJR線・新幹線 東京駅→ と書かれた案内板があり

半蔵門線や千代田線など他の路線は東京駅への案内がない。

西船橋寄りの階段が東京駅への最短ルートで中野寄りにいると遠くなってしまう。

東西線の改札からJRの改札まで5分ほどである中央線のホームなら近いが

新幹線ホームがやや遠いのがネックであるが十分利便性は高く東西線は

丸ノ内線に乗換て東京駅に乗り換えるよりは大手町駅から歩くほうが早い。









東京メトロ東西線の竹橋駅の駅名板です。


東京メトロ東西線の竹橋駅の駅名板です。












竹橋→大手町.JPG

西船橋方面の駅名板


竹橋→九段下.JPG

中野・三鷹方面の駅名板


竹橋→九段下工事.JPG

工事中の壁に貼ってあるタイプの駅名板


竹橋→大手町工事.JPG

工事中の壁に貼ってあるタイプの駅名板



竹橋→大手町壁.JPG

壁に貼ってあるタイプの駅名板




キロ程は9.7km起点の中野駅から7つ目の駅で駅ナンバリングは(T08)です。

九段下駅まで1.0km、大手町駅まで1.0km

開業は1966年3月16日

竹橋駅は九段下駅と大手町駅の中間でどちらの駅とも距離が1キロという距離感です。

2面2線の相対式ホームですホーム幅はせまめです。

皇居至近の駅ですが有楽町線の桜田門駅に比べると駅名のせいでしょうか少し地味な竹橋駅です

しかし駅周辺は重要機関が密集しており重要な駅となっています。

駅名が皇居の平川門にちなみ平川門駅であったならばイメージが違っていたかもしれません。

ちなみに竹橋駅は副駅名があり毎日新聞社前で、あの毎日新聞社の東京本社がここにあります。

九段下寄りの改札を出て1b出口を上がるのが最短です。

毎日新聞社は大阪などにもありますがそっちも支社ではなく大阪本社となっています。

国立近代美術館の最寄駅で、さらに皇居東御苑に横付けするように駅があるので

皇居周辺を散策するなら竹橋駅で降りるのが便利でしょう。

竹橋駅は接続する路線はありませんが駅の上で交差している

白山通りをまっすぐ歩き靖国通りと交差するあたりが神保町駅で10分弱で到達できます。

九段下駅の半蔵門線乗換が面倒で神保町に用がある時は使えるかもしれません。








2018年03月08日

東京メトロ東西線の九段下駅の駅名板です


東京メトロ東西線の九段下駅の駅名板です










九段下⇒竹橋.JPG
西船橋方面の駅名板


九段下⇒飯田橋.JPG
中野・三鷹方面の駅名板


九段下→竹橋.JPG
西船橋方面の駅名板


九段下→竹橋壁.JPG
壁に貼ってあるタイプの駅名板


キロ程は8.7km 起点の中野駅から6つ目の駅で駅ナンバリングは(T07)です。

竹橋駅まで1.0km、飯田橋駅まで0.7km 開業は1964年12月23日

千代田区突入2駅目の九段下駅です。

地下鉄のみの駅ですが半蔵門線と都営新宿線が接続しています。


都営宿線で新宿方面と本八幡方面に移動できます。本八幡方面に岩本町という駅がありますが

その駅は秋葉原駅から徒歩5分ほどの場所にあり

使い方次第では茅場町駅日比谷線乗換より便利かもしれない。

駅周辺は有名な靖国神社がありますが警備員が配備され中々の物々しさですが

賑わっており中の鳥居がとてつもなくデカく迫力があります。

東西線は中野方面は中野行きと三鷹行きだけだと思われていますが実は

平日の通勤時間帯に1本だけ中野方面に向かう電車に九段下行きの電車が設定されており

1週間に5本のみの非常にレアな行先が存在します。

九段下駅と飯田橋駅の間に引き込み線があり九段下行きは客を降ろしたあとそこに車両を収容しています。

現在その引き込み線を上下線の線路の間に挟む形に改良中です。

東京メトロのHPを見ると折り返す駅が九段下から飯田橋駅に変更になりそうな図になっています。

飯田橋行きになったらだいぶマシになります。









2018年03月07日

東京メトロ東西線の飯田橋駅の駅名板です。

東京メトロ東西線の飯田橋駅の駅名板です。










飯田橋→九段下.JPG
西船橋方面


飯田橋→神楽坂.JPG
中野・三鷹方面


飯田橋→九段下柱.JPG
柱に貼ってあるタイプの駅名板



キロ程は8km起点の中野駅から5つ目の駅で駅ナンバリングは(T06)です。

神楽坂駅まで1.3km、九段下駅まで0.7km

東西線の駅の開業は1964年12月23日

飯田橋駅自体の開業は1928年の11月15日

東西線は相対式2面2線の駅である。

中野駅を出て高田馬場に続き2つめの乗換駅で中々のターミナル駅です。

東京メトロの路線が東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄大江戸線と

JR中央・総武緩行線も接続しており合計5路線が集まる駅です。

東西線は落合駅から神楽坂駅まで新宿区であったが飯田橋駅からついに千代田区に突入する。

しかし有楽町線と南北線の飯田橋駅は新宿区にある。

東西線は目白通り、有楽町線と南北線は外堀通りの下を走っています。

都営大江戸線のホームはかなり深く地下31メートルであり東西線からの乗換にも

時間がかかるので使い勝手はよくないため時間に注意が必要である。

有楽町線、南北線とは改札が別になっていて大江戸線程ではないが距離がある。

上を走る中央・総武緩行線は起点中野駅と終点西船橋駅でホームで並ぶ仲の路線であるが

この駅では並ばない。










2018年03月05日

東京メトロ東西線の神楽坂駅の駅名板

東京メトロ東西線の神楽坂駅の駅名板です。








神楽坂→飯田橋.JPG
西船橋方面の駅名板


神楽坂→早稲田.JPG
中野・三鷹方面の駅名板



神楽坂⇒飯田橋.JPG
西船橋方面の駅名板



キロ程は6.8km

起点の中野駅から4つ目の駅で駅ナンバリングは(T05)です。

早稲田駅まで1.2km、飯田橋駅まで1.2km、

開業は1964年12月23日

新宿駅周辺からだいぶ距離があるがこの駅も新宿区に存在する。






当駅は落合駅同様上早稲田通りの真下にあるがこの辺りの道路幅は特に狭くなっており、

影響を受けた駅構造になっている。

落合駅は島式1面2線の細いホームだが神楽坂駅は落合駅以上に駅の幅が狭いため、

1面1線のホームが2段に重ねている駅構造となっている。

地下1階に駅コンコース、その下に西船橋方面のホーム、

さらにその下に中野・三鷹方面のホームがあるという構造である。

早稲田通りをこの辺りの区間では神楽坂通りという名称で案内されています。

落合駅の手前から当駅まで早稲田通りの真下をずっと走っていたのだがこの先でついに別の道の下を走る。

とわいえ分岐した早稲田通りはこのすぐ先の千代田区田安門の辺りで終わる。

東西線は早稲田通りから分岐して目白通りの下を進む。

接続駅ではないが都営大江戸線の牛込神楽坂駅が徒歩5分ほどの場所にある。










2018年03月04日

東京メトロ東西線の早稲田駅の駅名板

東京メトロ東西線の早稲田駅の駅名板です。







早稲田→神楽坂.JPG
西船橋方面


早稲田→高田馬場.JPG
中野・三鷹方面


早稲田→神楽坂柱.JPG
柱に貼るタイプの駅名板


キロ程は5.6km 起点の中野駅から3つ目の駅で駅ナンバリングは(T04)です。

高田馬場駅まで1.7km、神楽坂駅まで1.2km

開業は1964年12月23日

ホームは高田馬場と同じく相対式2面2線の構造です。

あの有名な大学、早稲田大学の最寄駅です。

近くには早稲田大学のキャンパスが複数存在し学生利用が多い駅になってます。

乗換できる路線はありませんが早稲田とつく駅が他に2つあります。

副都心線の西早稲田駅と早稲田駅(都営荒川線)です。

西早稲田駅(F11)は2008年に開業した副都心線の駅で比較的新しく

高田馬場と早稲田の中間くらいの位置にあり早稲田通りを高田馬場方面に進み

途中で分岐する諏訪通りをまっすぐ進み明治通りと交差する所が西早稲田駅、徒歩10分ほどで到着する。

同じ東京メトロの路線だが乗換駅では無いので初乗り運賃が発生して割高になるが

使い方次第では時間短縮になるかもしれない。

もう一つの駅は都営荒川線の早稲田駅です、東京都交通局が運営する路面電車の停留所です。

駅というか停留所です。

古き良き昭和の風景を残す都電荒川線早稲田駅ですが東西線とは距離があり直線距離で600mです。

しかし直線に進めるよい道が無いので10分ほどかかります。









2018年03月02日

東京メトロ東西線 高田馬場駅の駅名板

東京メトロ東西線 高田馬場駅の駅名板
(T03) 高田馬場駅







高田馬場→早稲田.JPG




東京メトロ東西線の高田馬場駅の駅名板です。

キロ程は中野から3.9kmで起点から2つ目の駅でナンバリングは(T03)です。

落合駅まで1.9km、早稲田駅まで1.7kmです。


東西線の開業は1964年12月23日、相対式2面2線の駅です。

ホームは落合よりに広くなっており早稲田よりはホームが細くなっています。

中野駅を出て一番最初の乗換駅です。

JR山手線と西武新宿線と乗換ができる大きな商業地のある駅ですが

大手家電量販店はありません。

山手線や西武新宿線に乗り換える場合はホームの広い

落合よりの階段を使える車両に乗るのが最短距離で便利です。

早稲田よりの車両に乗ってると少し歩きます。

東西線は副都心線との接続駅がありませんが

副都心線の西早稲田駅が徒歩10分ほどです。




高田馬場→早稲田.JPG

西船橋方面の駅名板




高田馬場→落合.JPG

中野・三鷹方面の駅名板




高田馬場柱.JPG

柱に貼ってあるタイプの駅名板











2018年03月01日

東京メトロ東西線 落合駅の駅名板

東京メトロ東西線 落合駅の駅名板
(T02) 落合駅








落合→高田.JPG



東京メトロ東西線の落合駅の駅名板です。

キロ程は2.0kmで起点の中野駅から1つ目で駅ナンバリングは(T02)です。

中野駅まで2.0km、高田馬場駅まで1.9kmです。

中野駅と高田馬場駅は大きなオフィスが立ち並ぶ商業地ですが落合駅は利用者の少ない閑静な駅です。

この駅はホーム幅がちょっと狭いのが特徴で歩くとホームの端を歩く感じになります。

ホームを上下に重ねる二層式にしないところがたまりません。

狭い理由は真上を通る早稲田通りが片側一車線で道路幅が10m以下なのが原因でしょう。

しかし利用客数は東西線の中で一番少ないようなので

ホームは狭くても問題は無さそうです、需要と供給のバランスのとれた良い駅です。

落合駅の住所は新宿区ですが中野区の境界が近い場所です。

駅の上で交差する山手通りを北に10分ほど歩くと西武新宿線と都営大江戸線の中井駅があり

南に10分ほど歩くとJR中央・総武線と都営大江戸線の東中野駅があります。

距離はありますが一本道なので非常時は使えるかもしれません。



落合→高田.JPG
西船橋方面の駅名板



落合→中野.JPG
中野・三鷹方面の駅名板


落合柱.JPG

柱に貼ってあるタイプの駅名板










2018年02月26日

東京メトロ東西線の中野駅の駅名板


東京メトロ東西線 中野駅の駅名板
(T01) 中野駅


中野落合.JPG







東京メトロ東西線の中野駅の駅名板です。
中野駅は東西線の起点であり駅ナンバリングは(T01)です。

さらに駅を管理しているのはJRであり改札は分けずにJRとメトロで共用です。
そのためこの駅の駅名板はほかの東京メトロの駅とは違いJR東日本仕様のようです。

JR中野→東中野.JPG
これが中野駅2番線の中央・総武線の駅名板



中野落合.JPG
こっちが中野駅4番線の東西線の駅名板、細かい違いがありますが確かに同じです。



中野→高円寺.JPG

一応3番線の駅名板も載せます。




この駅ではJR中央快速線と中央・総武緩行線に乗り換えができます。


スコッティ フラワーパック 3倍長持ち ダブル(75m*4ロール)【スコッティ(SCOTTIE)】

価格:395円
(2018/2/26 11:56時点)
感想(73件)








ファン
検索
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
farukosanさんの画像
farukosan
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。