アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月14日

東京メトロ丸ノ内線の「東京駅」の駅名票です。

東京駅(M17)の駅名票です







 東京駅 
とうきょう
Tokyo

銀座駅(1.1km)←----「東京駅」----→大手町駅(0.6km)




IMGP1910-(2)maruno,tokyo.gif





キロ程は8.7km起点池袋

1番線 新宿・荻窪方面 2番線 大手町・池袋方面

駅ナンバリングはM17である。

1914年(大正3年)に東京駅が開業、しかし東海道線や中央線はまだ乗り入れてない

1956年(昭和31年)国鉄東京駅に丸ノ内線が乗り入れる、開業

2004年(平成16年)4月1日に丸ノ内線の当駅の運営会社が帝都高速度交通営団から東京メトロに変わる




IMGP1913maruno,toukyou.gif




東京メトロの路線の中で唯一東京駅に乗り入れている駅であり他の路線は至近ではあるが大手町駅乗

り入れである、特に東西線の大手町駅はJR東京駅からのりかえ案内標識があるほど近い。当駅は東京千代田区

の丸ノ内に位置しており総武線快速や横須賀線、成田エクスプレスが発着するJRの東京駅地下ホームは近い一

方で新幹線系統は距離が遠く時間が掛かってしまう。そして東京駅の京葉線ホームは当然距離がありのりかえ

に時間が掛かるデメリットがあるので京葉線の始発を狙わないのであれば有楽町線で新木場駅のりかえや日比

谷線で八丁堀駅のりかえもオススメである。

丸ノ内線における東京駅ー大手町駅間は600mであるが当駅を出て200mほどで東西線の線路と交差するので非

常に至近であり、わざと東京ー大手町駅間を離して建設されたことがうかがえる。






IMGP1911maruno,tokyo.gif

新宿・荻窪方面の駅名標





IMGP1912maruno,toykyo.gif

大手町・池袋方面の駅名標


















2020年02月27日

東京メトロ丸ノ内線の「銀座駅」の駅名票です。

銀座駅(M16)の駅名票です






 銀座駅 
ぎんざ
Ginza

霞ケ関駅(1.0km)←----「銀座駅」----→東京駅(1.1km)




IMGP1909.gif

柱に取り付けられた駅名標




IMGP1908.gif

柱に取り付けられた駅名標





キロ程は9.8km起点池袋

3番線 新宿・荻窪方面 4番線 東京・池袋方面

駅ナンバリングはM16である。

1934年(昭和9年)3月3日現在の銀座線が最初に開業

1957年(昭和32年)12月15日に丸ノ内線が開業したが当初は銀座線とは別駅の西銀座駅として開業した

1964年(昭和39年)8月29日日比谷線が銀座駅乗り入れて開業し、場所をそのままに丸ノ内線の駅名が

銀座駅に変えられ現在の銀座駅の形になる。

2004年(平成16年)4月1日に当駅の運営会社が帝都高速度交通営団から東京メトロに変わる



IMGP1905.gif


新宿・荻窪方面の駅名標


IMGP1906-(2).gif


東京・池袋方面の駅名標




IMGP1907.gif


銀座駅



銀座線との乗り換えは日比谷線を挟んでおり距離は300メートルほどあり5分程かかるが

ホーム番線が銀座線の1、2番線に続き丸ノ内線が3、4番線となっており、日比谷線は5、6番線と番線

が連続になっている。丸ノ内線ホームから日比谷線ホームは乗り換え距離が短く2分ほどで移動が可能。

銀座駅周辺は他の駅が徒歩圏内にあり、5分程歩けば都営浅草線東銀座駅も使え日比谷線でも行けるが

電車の待ち時間を含めれば徒歩の方が早い場合もある。

また当駅はJRの有楽町駅が近いが丸ノ内線が一番近く4分ほどであり逆に銀座線は6〜8分はかかる。

さらに有楽町線の銀座一丁目駅も比較的近く2020年度中に乗換業務を始める予定である

乗り換えには5分〜8分ほどかかる。












2020年01月21日

東京メトロ丸ノ内線の「霞ケ関駅」の駅名票です。









霞ケ関駅(M15)の駅名票です
 
かすみがせき

Kasumigaseki

国会議事堂前駅(0.7km)←----「霞ケ関駅」----→銀座駅(1.0km)


キロ程は10.8km起点池袋

1番線 新宿・荻窪方面 2番線 東京・池袋方面

駅ナンバリングはM15である。

1958年(昭和33年)10月15日に丸ノ内線が最初に開業

1964年(昭和39年)3月25日に日比谷線が当駅に乗り入れ開業

1971年(昭和46年)3月20日に千代田線が当駅に乗り入れ開業

2004年(平成16年)4月1日に当駅の運営会社が帝都高速度交通営団から東京メトロに変わる





IMGP1904 (2).JPG

東京・池袋方面の駅名標


IMGP1901.JPG

新宿・荻窪方面の駅名標








丸ノ内線の駅構造は島式ホームを上下線の線路で挟み、さらに池袋方面専用の単式ホームで構成されている。

開業当初は島式1面2線でホーム一面のみで上下線をさばいていたが乗客増による安全性向上のため共有して

いた島式ホームを新宿方面専用ホームとし池袋方面行きは追加された単式ホームを使用している。島式ホーム

は荻窪方面行き専用ホームなので池袋方面側は安全のため柵が設置されいるのでドアも開かず乗車はできな

い。当駅周辺は国の重要機関が密集しており東京地方裁判所などの最寄り駅である。当駅の駅名表記は霞ケ関

駅であり埼玉県の霞ヶ関駅とは別の駅である。ちなみに当駅周辺の住所は霞が関であり紛らわしい。ルート検

索サイトではどちらの駅も霞ヶ関と表記が出るが霞ヶ関(東京都)、霞ヶ関(埼玉県)と出るので間違えることが無

いように気を付けよう。ちなみに当駅から埼玉県の霞ヶ関駅までは丸ノ内線で池袋か新宿三丁目まで行き副都

心線に乗換え東武東上線直通で1時間ほどかかる。





IMGP1903.JPG

柱に張られた駅名標



IMGP1902.JPG

壁面の駅名標













2019年04月19日

東京メトロ丸ノ内線の「国会議事堂駅」の駅名票です。

国会議事堂前駅(M14)の駅名票です






IMGP1900.JPG

池袋方面の駅名標





IMGP1899.JPG

国会議事堂前駅





IMGP1898.JPG

国会議事堂前駅





IMGP1897 (2).JPG

池袋方面の駅名標





IMGP1896 (2).JPG

荻窪方面の駅名標





IMGP1895 (2).JPG

国会議事堂前駅






IMGP1894.JPG

荻窪方面の駅名標


赤坂見附駅(0.9km)←----「国会議事堂前駅」----→霞ケ関駅(0.7km)

キロ程は11.5km起点池袋

1番線 新宿・荻窪方面。2番線 東京・池袋方面


日本の重要機関が集中している当駅周辺は警備員が配置され物々しい雰囲気を醸し出している。

溜池山王駅と当駅は同一駅扱いとなっており少し歩けば銀座線、南北線に乗換が可能である。

丸ノ内線は相対式2面2線である。

2019年04月12日

東京メトロ丸ノ内線の「赤坂見附駅」の駅名票です。

赤坂見附駅(M13)の駅名票です






 赤坂見附駅  (M13)あかさかみつけえき
Akasaka-mitsuke

四ツ谷駅(1.3km)←----「赤坂見附駅」----→国会議事堂駅(0.9km)

キロ程は12.4km 起点池袋

2番線 新宿・荻窪方面   4番線 銀座・池袋方面

※乗り換え可能路線 4路線
銀座線と同一駅扱いの永田町駅(南北線、有楽町線、半蔵門線)

IMGP1892.JPG

2番線の新宿・荻窪方面は池袋方面ホームの上にある。


年表
  銀座線  開業年月日1938年(昭和13年)11月13日  

  丸ノ内線 開業年月日1959年(昭和34年)3月15日

  半蔵門線(永田町駅) 開業年月日1979年(昭和54年)9月21日 
  これに伴い別駅扱いだった有楽町線(永田町駅)も乗り換え駅となる。

  南北線(永田町駅)  開業年月日1997年(平成9年)9月30日

  帝都高速度交通営団から東京メトロに変わる。2004年(平成16年)4月1日 




IMGP1893 (2).JPG
銀座線と丸ノ内線は同一ホームで乗換可能


IMGP1891 (2).JPG
ホームの様子


東京都港区赤坂三丁目にある駅である。丸ノ内線と銀座線が同一ホームで

乗り換えられる構造になっており利便性が高いが初めて駅を使う場合は目

的の路線に乗るために案内板をよく見る必要がある。赤坂見附駅は2層構

造になっていて上の層のホームは

1番線・・表参道・渋谷方面の銀座線
2番線・・新宿・池袋方面の丸ノ内線

下の層のホームは

3番線・・銀座・浅草方面の銀座線
4番線・・銀座・東京・池袋方面の丸ノ内線

であり赤坂見附駅に乗り入れる路線はこの2路線だけである。しかし乗換

可能路線は他に有楽町線、半蔵門線、南北線の3路線ありこれらは永田町

駅という別の駅であるが距離が近いため運賃計算上は同一駅として扱われ

改札も繋がっている。




IMGP1889 (2).JPG
丸ノ内線  銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面の駅名標


IMGP1890 (2).JPG
丸ノ内線  新宿、中野坂上、荻窪方面の駅名標











2018年08月29日

東京メトロ丸ノ内線の「四ツ谷駅」の駅名票です。

四ツ谷駅(M12)の駅名票です



※乗り換え可能3路線

(南北線、JR中央線快速、中央総武線各駅停車)

キロ程は13.7km起点池袋

1番線 新宿、中野坂上、荻窪方面

2番線 銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面

四谷三丁目駅(1.0km)←----「四ツ谷駅」----→赤坂見附駅(1.3km)

駅番号はM12となっており東京都新宿区にある。

年表

 JR中央線 開業年月日1894年(明治27年)10月9日

  丸ノ内線 開業年月日1959年(昭和34年)3月15日

  南北線  開業年月日1996年(平成8年)3月26日

  営団から東京メトロに変わる。2004年(平成16年)4月1日 



▽丸ノ内線の駅構造は2面2線の高架駅であり中央線より高い場所にホームかある。

南北線(N08)は1面2線の地下駅である。

駅自体の開業は国鉄になるさらに昔に私鉄の甲武鉄道により1894年に開業し、

すでに120年以上の歴史がある。

甲武鉄道は現在の中央線であり国有化され、現在はJR東日本の路線となった。

当駅は中央線の快速線と緩行線と合わせて

東京メトロの路線は丸ノ内線と南北線が乗り入れており乗換が可能。

丸ノ内線のホームは地下ではなく高架となっており地上に顔を出ている。

荻窪駅〜四ツ谷駅までのキロ数は中央線が12.1キロ、丸ノ内線が10.5キロとなっており

走っている距離で言えば丸ノ内線の方が中央線より最短距離で結ばれている。

しかし所要時間を調べた所、中央総武線と丸ノ内線はどちらも20分ほどであり互角。

当然中央線快速を使えば平日でも四ツ谷〜荻窪間は14分と最速である。

この先、丸ノ内線は東京駅を通ったあとグルっと回って御茶ノ水駅で再び中央線と再会する、

中央線は御茶ノ水駅を通ってから東京駅に向かうが、丸ノ内線は東京駅を通ってから御茶ノ水駅に向かう。





四ツ谷 (4).JPG

銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面の駅名標



四ツ谷 (5).JPG

銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面の駅名標
(漢字の下にひらがな読み)



四ツ谷 (6).JPG

銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面の駅名標
(漢字の下にローマ字読み)




四ツ谷 (3).JPG

新宿、中野坂上、荻窪方面の駅名標




四ツ谷 (2).JPG

銀座、東京、御茶ノ水、池袋方面の駅名標




四ツ谷.JPG


新宿、中野坂上、荻窪方面の駅名標











2018年07月15日

東京メトロ丸ノ内線の「四谷三丁目駅」の駅名票です。


四谷三丁目駅(M11)の駅名票です








四ツ谷三丁目 (3).JPG

東京・池袋方面の駅名標



四ツ谷三丁目 (2).JPG

新宿・荻窪方面の駅名標


四ツ谷三丁目.JPG

電気の消えた新宿・荻窪方面の駅名標



四ツ谷三丁目 (6).JPG

新宿・荻窪方面の駅名標



四ツ谷三丁目 (5).JPG

東京・池袋方面の駅名標


四ツ谷三丁目 (4).JPG

四谷三丁目



新宿御苑前駅(0.9km)←----「四谷三丁目駅」----→四ツ谷駅(1.0km)
     よつやさんちょうめ
     Yotsuya-sanchome



キロ程は13.7km起点池袋   1番線 荻窪方面  2番線 池袋方面

駅構造は2面2線の地下駅でホーム幅は広くない。

駅番号はM11となっており所在地は東京都新宿区

開業年月日1959年(昭和34年)3月15日

2004年(平成16年)4月1日 営団から東京メトロに継承。

四ツ谷三丁目ではなく四谷三丁目である。住所としては四谷で「ッ」はつかない。

駅周辺は都営新宿線の曙橋駅が徒歩8分ほどのところにある。

都営新宿線とは新宿三丁目駅での乗換が普通だが四谷三丁目駅から曙橋駅へも乗換出来なくはない距離である。

四谷三丁目駅の地上に出ると甲州街道と外苑東通りが交差している、

外苑東通りを北に向ってまっすぐ行くと靖国通りと交差する。その交差点の下に曙橋駅がある。

さらに駅を出てすぐに消防博物館がある。

ここでは大正から平成までに活躍した消防自動車8台を展示や消防自動車などの変遷を解説などがある。

ちょっとした時間の合間に行ってみるといいだろう。










2018年07月07日

東京メトロ丸ノ内線の「新宿御苑前駅」の駅名票です。

新宿御苑前駅(M10)の駅名票です














新宿御苑前 (4).JPG

池袋方面の駅名標



新宿御苑前 (3).JPG

荻窪方面の駅名標



新宿御苑前 (2).JPG

池袋方面の駅名標



新宿御苑前.JPG

荻窪方面の駅名標




新宿三丁目駅(0.7km)←----「新宿御苑前駅」----→四谷三丁目駅(0.9km)
 しんじゅくぎょえんまえ
  Shinjuku-gyoemmae



※乗換路線なし。   キロ程は15.6km起点池袋

1番線 中野坂上…荻窪方面

2番線 赤坂見附…大手町…池袋方面

駅構造は2面2線の地下駅となっておりホーム幅は広くない。

駅番号はM10となっており所在地は東京都新宿区

開業年月日1959年(昭和34年)3月15日

2004年(平成16年)4月1日 営団から東京メトロに継承。

駅名にある通り、新宿御苑が目に前にあるので新宿御苑前駅である。

新宿御苑とは都心にありながら広大な広さをもつ自然豊かな公園。

ちなみに入るには入園料がかかる有料公園である。

新海誠のアニメ作品、「言の葉の庭」では新宿御苑が舞台になっており、美しい映像で再現されている。

内容的には明るいものではないが、その作品を見たら

雨の日に金麦350mlをもって新宿御苑に入りたくなることだろう。

そんな新宿御苑の入場料は大人200円と格安で、小中学生は50円、幼児無料となっている。

営業時間があり9時から16時30分までとなっており入場は16時までとなっていて夜は入れないので注意しよう。

定休日は毎週月曜日である、しかし月曜日が祝祭日の場合は営業しており次の日の火曜日が休みになる。

あとは年末年始12月29〜1月3日も入園できない。












2018年07月02日

東京メトロ丸ノ内線の「新宿三丁目駅」の駅名票です。







新宿三丁目駅(M09)の駅名票です




新宿三丁目 (2).JPG

池袋方面の駅名標



新宿三丁目 (3).JPG

荻窪方面の駅名標



新宿三丁目.JPG

新宿三丁目



新宿三丁目 (4).JPG

柱の駅名標




新宿駅(0.3km)←----「新宿三丁目駅」----→新宿御苑前駅(0.7km)
 しんじゅくさんちょうめ
Shinjuku-sanchome

キロ程は16.9km起点池袋

※乗り換え可能(副都心線、都営新宿線)

丸ノ内線から都営新宿線に乗り換えるなら隣の新宿駅ではなく新宿三丁目駅がおすすめである。

都営新宿線の新宿駅ホームはJR南口付近のかなり深い所にあり丸ノ内線からは10分近く見積もっておきたい所である

が新宿三丁目駅で乗りあるが換えるとわずか3分ほどで非常に便利である。

さらに副都心線との乗換も便利で最短距離だと50mほどで電車がいれば1分ほどで乗り継ぎが可能である。

新宿三丁目、なんともバス停のような駅名である。そして新宿駅との距離が300mと非常に近い。

東京メトロの受け持つ路線の中では新宿ー新宿三丁目間が最短の駅間であるようだ。

地下通路を通って新宿駅まで徒歩で3分ほどの近さが魅力であるが

小田急電鉄、京王電鉄は遠いので新宿駅で乗り換えよう。

2008年までは渋谷、池袋方面はJRで山手線か埼京線を使わなければ行けなかったが

副都心線の開業により渋谷、池袋へも10分ほどで、

しかもJRを使わずにメトロ運賃のみでの移動が可能になり利便性が高い駅になった。

1番線 中野坂上…荻窪方面

2番線 赤坂見附…東京…池袋方面

1959年(昭和34年)霞ヶ関駅〜新宿駅まで開業、同時に当駅も設置された。

1972年(昭和47年)に荻窪線から丸ノ内線に改称された。

2004年(平成16年)営団から東京メトロに継承。

2008年(平成20年)副都心線開業





2018年06月21日

東京メトロ丸ノ内線の「新宿駅」の駅名票です。





新宿駅(M08)の駅名票です





新宿 (2).JPG

池袋方面の駅名標


新宿 (3).JPG

>
荻窪方面の駅名標



新宿 (4).JPG

柱にある駅名標



キロ程は16.6km起点池袋

1番線 荻窪方面。2番線 池袋方面

1959年(昭和34年)霞ヶ関駅〜当駅まで開業。これをもって丸ノ内線は全線開業とし、

当駅〜荻窪駅間については荻窪線として延伸する事とした。のちに新宿〜荻窪間も丸ノ内線に改称された。

1972年(昭和47年)に荻窪線から丸ノ内線に改称された。

2004年(平成16年)営団から東京メトロに変わる。






西新宿駅(0.8km)←----「新宿駅」----→新宿三丁目駅(0.3km)
               しんじゅく
              Shinjuku
※乗り換え路線

JR……中央快速線……中央線各駅停車……山手線……埼京線……湘南新宿ライン

私鉄……京王線……小田急線……都営地下鉄大江戸線……都営地下鉄新宿線……西武新宿線

一大ターミナル新宿駅です。多くのJR路線と私鉄や地下鉄と乗換が可能です。

各都市を結ぶ巨大バスターミナルであるバスタ新宿はJR新宿駅の新南口の近くであり

丸ノ内線からは少し歩くが5〜10分ほどあれば到着する。

新宿駅を通る東京メトロの路線は丸ノ内線のみであるが、隣の新宿三丁目駅で副都心線と接続している。

丸ノ内線ホームはJR新宿駅北側の青梅街道の真下に駅舎がある、

池袋寄りの改札から地上に出るとスタジオアルタの周辺(東口)に出られ

荻窪寄りの改札から地上に出ると、小田急ハルク周辺(西口)に出られる。

丸ノ内線ホームから西武新宿駅へは池袋寄りの改札から出れば比較的近い距離で移動でき、

丸ノ内線から高田馬場駅へ向かう場合など山手線が運休の時などに使えるので覚えておくといい。










ファン
検索
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
farukosanさんの画像
farukosan
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。