小さいころ、近くの川の流れが緩やかな淵で魚釣りをしました。狙っていたのはフナがメインで、ときどき30cmクラスのコイが釣れました♪
そして、本当にたまにウナギが釣れました♪
エサは近くの畑を掘って捕まえたミミズです。
フナは臆病なのか、なかなかミミズを一口で食べてくれないのでウキの引きが弱く、釣れているのを見極めるのは難しいですが、コイやウナギは一気にウキが引き込まれるので、一瞬「ウキがなくなった?」と思います。
釣ったフナやコイは「焼き魚」にしていただくのですが、ウナギは父(調理師免許をもっています)が、手際よくさばいて「かば焼き」にしてくれました♪
で、なんで魚釣りの話をしたのかというと…、
「土用の丑の日」ではありませんが、教室に行く前に寄るスーパーで安く売っていたので、つい買ってしまいました♪
(おいしかったー!)
<土用の丑の日>
土用の丑の日は、陰陽五行(いんようごぎょう/万物はすべて「木」・「火」・「土」・「金」・「水」の5つの要素からなるとする考えかた)で季節が移り変わる際に経由する「土」を重視することが由来とされています。土用とは春夏秋冬の最後の18日間を言い、次の季節に変わるための準備期間です。つまり、それぞれの四季の終わりに「土用の期間」があるのです。
詳しい日にちは毎年変わるらしいのですが、今年(2024年)の「夏の土用」は、7/19(金)〜8/6(火)で、その期間の「丑の日」は、7/24(水)と8/5(月)の2回あるそうです。
【子どもたち】
ウチの個別トレーニング「スタップドリル講座」の時間も「魚釣り」に似ています。
食いついてほしいエサにすぐに食いつく子どももいれば、なかなか食いついてくれない子どもがいます。
<食いついてほしいエサ>
・「文字の値」と「式の値」の違いは何か?
・「化学式」と「化学反応式」の違いは何か?
・化合物の「元素記号の並べかたの決まり」はあるのか?
・「原子」と「分子」の違いは何か?
・「二次方程式の解」が「〇と△」ではなく「〇または△」になるワケ。
食いつかないときは、こちらから「〇〇って不思議に思わない?」と投げかけます♪
ウチは、子どもに「なぜ?」と思わせるようにしています ^∀^b
ということで、明日もお役に立てますように!
スタップ首藤