アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年04月15日

製造から1年が経過したE233系2000番台マト19編成電車

こんにちは。昨晩から降った東京の雨もすっかり止み、現在は雲の切れ間から青空も見えて来ました。



昨日は千葉松戸の常磐線の撮影地、北小金〜南柏間の東雷神社の跨線橋から、カメラテストを兼ねて沿線撮りをいたしましたが、沿線撮りで撮影の際に何と、昨年3月に新製された松戸車両センター配置(以下マト)の、E233系2000番台電車マト19編成を撮影する事ができました。



新製から1年が経ち、常磐緩行線での運転は東は茨城の取手から、西は小田急線の神奈川の伊勢原まで、東京メトロ千代田線(以下千代田線)を経由し運転されておりますので、マトのE233系2000番台も意外と広範囲で運転されているのが、理解できると思います。



マト19編成の昨日の運用は、05K運用で早朝から深夜までの運転でしたが、新製から1年過ぎたとは言え車歴も若い為、ハードな運用もこなしております。



マトに配置されているE233系2000番台は現在、10両固定編成19編成の190両が配置されておりますが、千代田線のホームドア設置に伴い、運用に制限の出ている209系1000番台置き換え用として、新たに1編成が新製されそうな予感もいたします。



その時はマト20編成のE233系2000番台になるのでしょうが、209系1000番台も10両固定編成2編成の20両が配置されているのみで、小田急線への直通運転が不可の為、運用の効率化により様々な運行トラブルになった場合の、対応策としてE233系2000番台が新製されるかも知れませんね。



209系1000番台も来年で製造されてから20年経ちますが、もしE233系2000番台に置き換えられたら209系1000番台は廃車になるのでしょうかね。それとも東西線での新たに運転する為、転属改造でも行うのでしょうか。



今後のJR東日本の動きも注目したい処です。



※写真は常磐線の撮影地、北小金〜南柏間の跨線橋から撮影した、常磐緩行線を走るE233系2000番台マト19編成電車。
この日の運用は05K運用で早朝から深夜まで運転されていた。写真の1404Kは我孫子から千代田線を経由し、小田急線の成城学園前に行きの列車で有る。



撮影日2018年4月14日



2018-0415-YUMIOKA.JPG


にほんブログ村



にほんブログ村


wpXレンタルサーバー





posted by soloonly at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7552004
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。