新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月13日
2015年11月11-13日 森とまきばのキャンプ場 ノース イーグル500 初張りとマキストーブ
久しぶりに森マキに行ってきました。ここは、横浜の自宅からアクアライン経由で60分強の便利なキャンプ場です。ソロのキャンプ代も格安の2,100円です。
なかなか20万円するコットンテントに手が出せないので、North Eagle 500 を購入しました。そしてマキストーブを今季初投入です。

このテントは、インナーが吊り下げ式なのでまずインナーを外しました。結構なボリュームがありますね、これをアウターと一緒にバッグに収納し直すことは不可能と思われるので90リットルのビニール袋にしまいました。
そしてペグを緩く打って、3mのポールを立てました、立ったまま出入りできるのはいいですね。
結構な風が吹いていましたが、楽勝で設営完了。スカートは自作です、でも6枚しか作ってこなかった!8角形だったのを忘れてた。保温効果抜群です、例によって協力マグネットで固定しました。

マキストーブ、笑'sさんのです。
アクシデント発生、前足が曲がった! マキで補強しました。

炎が見えるのはやっぱりいいなー! 海鮮(ハマグリ、エビ、タコ)とキャベツの蒸し焼きです。

広いねー、真冬は温めるのが大変そう、マキストーブは必須かも。

焚火台も新調、圧倒的に軽くて良いです。


そしてソーラーパワーのライト、これ結構いける。もう一台あっても良いかも。


そして快適なあまり、2泊もしてしまいました。
なかなか20万円するコットンテントに手が出せないので、North Eagle 500 を購入しました。そしてマキストーブを今季初投入です。

このテントは、インナーが吊り下げ式なのでまずインナーを外しました。結構なボリュームがありますね、これをアウターと一緒にバッグに収納し直すことは不可能と思われるので90リットルのビニール袋にしまいました。
そしてペグを緩く打って、3mのポールを立てました、立ったまま出入りできるのはいいですね。
結構な風が吹いていましたが、楽勝で設営完了。スカートは自作です、でも6枚しか作ってこなかった!8角形だったのを忘れてた。保温効果抜群です、例によって協力マグネットで固定しました。

マキストーブ、笑'sさんのです。
アクシデント発生、前足が曲がった! マキで補強しました。

炎が見えるのはやっぱりいいなー! 海鮮(ハマグリ、エビ、タコ)とキャベツの蒸し焼きです。

広いねー、真冬は温めるのが大変そう、マキストーブは必須かも。

焚火台も新調、圧倒的に軽くて良いです。


そしてソーラーパワーのライト、これ結構いける。もう一台あっても良いかも。


そして快適なあまり、2泊もしてしまいました。
2015年11月11日
2015年11月09日
2015年11月6-8日 那須の別荘でダッチオーブン
先輩からのお誘いで、那須高原の豪邸に行ってきました。

紅葉が素晴らしい!

素晴らしい別荘です。

欧州製の薪ストーブ。

憧れますね。基本はテントのストーブと一緒です。

鳥の丸一羽がなかったのでチキンレッグで作ります。ロストルの上に長ネギを引いて鳥のレッグを並べてから野菜をのせます。乗せすぎですね。

薪ストーブに投入します。


火力が強いので、40分でストーブから出しましたが、30分でも良かったかなー。

豚の三枚肉とオレンジのグリルも作りました。以外と美味しかった!

オレンジのジュースに30分漬け込んだで、肉をやわからくしました。
デザートはサツマイモを濡れた新聞紙とアルミホイルで包んで焼き芋です。
美味しかった!
翌日は雨でしたが、雰囲気がいいですね!

つづく

紅葉が素晴らしい!

素晴らしい別荘です。

欧州製の薪ストーブ。

憧れますね。基本はテントのストーブと一緒です。

鳥の丸一羽がなかったのでチキンレッグで作ります。ロストルの上に長ネギを引いて鳥のレッグを並べてから野菜をのせます。乗せすぎですね。

薪ストーブに投入します。


火力が強いので、40分でストーブから出しましたが、30分でも良かったかなー。

豚の三枚肉とオレンジのグリルも作りました。以外と美味しかった!

オレンジのジュースに30分漬け込んだで、肉をやわからくしました。
デザートはサツマイモを濡れた新聞紙とアルミホイルで包んで焼き芋です。
美味しかった!
翌日は雨でしたが、雰囲気がいいですね!

つづく
2015年11月05日
2015年11月3日 ロゴス ナバホTepee 400 2又化へチャレンジ @道志村 椿荘
久々の椿荘にやってきました、好きなキャンプ場の一つです。おばさんから卵を頂きました。

今回はかねてからの懸案だった、ロゴスのワンポールテントの400のさらなる快適性を求めて2又かにチャレンジしました。ナバホTepee 400はソロキャンでは十分な広さがありますが、コットを置いたりするとやはりやや手狭です。ポールは自作も検討しましたが、今回は安易にオークションで注文しました。

ナバホはインナーを外すと、アウターと地面にできる隙間が大きいのでスカートを作成しました。シャワーカーテンを切ってみました。ただし幅が15cmで作ったので少し長さがたりなかった。浮いた部分はこいつで調整しました。

隙間には協力磁石で対応+ガムテープ登場w。 撤収する時にこのスカートの部分だけ濡れていたので簡単に取り外しができて便利でした。

設営完了、さすがに広いリビング&ベッドルームになりました。薄いアウターですがストーブを焚くと暑いくらいです。
https://youtu.be/kgKw5SkUpJE


本当はここで薪ストーブ用のポートの設営も考えていましたが、これ以上暑くなるかを考え中止にしました。

一夜を過ごしましたが、無事に暖かい目覚めを迎えることができました!

でも冷静に考えると、このサイズのテントなら外気が0度前後であれば、インナーを素直に使って銀マットなどで地冷気を遮断して、湯たんぽ&マナスルなどに点火すれば結構暖かくなりますね、、、。
道志は来週くらいが紅葉のピークかな?

今回はかねてからの懸案だった、ロゴスのワンポールテントの400のさらなる快適性を求めて2又かにチャレンジしました。ナバホTepee 400はソロキャンでは十分な広さがありますが、コットを置いたりするとやはりやや手狭です。ポールは自作も検討しましたが、今回は安易にオークションで注文しました。

ナバホはインナーを外すと、アウターと地面にできる隙間が大きいのでスカートを作成しました。シャワーカーテンを切ってみました。ただし幅が15cmで作ったので少し長さがたりなかった。浮いた部分はこいつで調整しました。

隙間には協力磁石で対応+ガムテープ登場w。 撤収する時にこのスカートの部分だけ濡れていたので簡単に取り外しができて便利でした。

設営完了、さすがに広いリビング&ベッドルームになりました。薄いアウターですがストーブを焚くと暑いくらいです。
https://youtu.be/kgKw5SkUpJE


本当はここで薪ストーブ用のポートの設営も考えていましたが、これ以上暑くなるかを考え中止にしました。

一夜を過ごしましたが、無事に暖かい目覚めを迎えることができました!

でも冷静に考えると、このサイズのテントなら外気が0度前後であれば、インナーを素直に使って銀マットなどで地冷気を遮断して、湯たんぽ&マナスルなどに点火すれば結構暖かくなりますね、、、。
道志は来週くらいが紅葉のピークかな?
2015年11月02日
2015年10月29日 初キャンプから1年の記念日です
生まれて初めてキャンプをしたのが昨年の今日でした。思い出してその地へ向かいました、道志の森です。

道志の森は6-7割くらいの紅葉でした。

https://fanblogs.jp/solocamperk/monthly/201410/
昨年設営した場所はすでに他のキャンパーさんがいましたので、次に設営したお気に入りのサイトへ行きました。

川沿いの奥の行き止まりサイトです。

焚き火タープとBearテントを設営しました、昔は3時間くらいかかってました。

秋の道志はいいなー。
ナスと帆立貝で晩酌です。

今回は、新たな機材の試用もしてきました。
石油ランプは加圧式のものを2台持っていますが、今回は生産中止との噂を聞き「HL1ストームランプ」を購入しました。オイルを入れてしばらく経って点火! 思ったより明るくてびっくり、無音だし気に入りました。もう一つ常夜灯としてミーヤタイプを追加注文しました、雰囲気あります。

もう一つはアルコールストーブですが、強力なWhite Box アルコールストーブです。横からの強烈な炎が特長です。燃費は良くないですが、すぐにお湯が沸騰します。


あまり出番のなかったチタン製の風除け(これも優れものでした)も初試用しましたが、相性抜群です。
高かったけど許す!

今年は11月の中旬までオープンだそうですので、あと一回は来たいなー。

道志の森は6-7割くらいの紅葉でした。

https://fanblogs.jp/solocamperk/monthly/201410/
昨年設営した場所はすでに他のキャンパーさんがいましたので、次に設営したお気に入りのサイトへ行きました。

川沿いの奥の行き止まりサイトです。

焚き火タープとBearテントを設営しました、昔は3時間くらいかかってました。

秋の道志はいいなー。
ナスと帆立貝で晩酌です。

今回は、新たな機材の試用もしてきました。
石油ランプは加圧式のものを2台持っていますが、今回は生産中止との噂を聞き「HL1ストームランプ」を購入しました。オイルを入れてしばらく経って点火! 思ったより明るくてびっくり、無音だし気に入りました。もう一つ常夜灯としてミーヤタイプを追加注文しました、雰囲気あります。

もう一つはアルコールストーブですが、強力なWhite Box アルコールストーブです。横からの強烈な炎が特長です。燃費は良くないですが、すぐにお湯が沸騰します。


あまり出番のなかったチタン製の風除け(これも優れものでした)も初試用しましたが、相性抜群です。
高かったけど許す!

今年は11月の中旬までオープンだそうですので、あと一回は来たいなー。
2015年10月31日
2015年10月27日 鯛のテンヤつりに挑戦
本格的な鯛つりに挑戦です。船宿は千葉県の潮来の先の鹿島の利喜丸さんです。
朝2時に横浜を出発、鹿島の旧港に4時半に集合。
夜明け前の出航です、誘っていただいた釣りの師匠の木村さんと大澤さんです。

日が出てきました、鹿島の工業地帯です。


これが仕掛けです。文字通りエビでタイを釣り上げます。
エビがまっすぐになるように2つの針を掛けるのがポイントです。

ビギナズラックで、4キロ台の鯛2枚と高級魚のホウボウの大きなもが釣れました。



小鯛も4-5枚釣れましたがリリースしてあげました。
鯛の引きは独特で「グーン、グーン」と強い引きで面白かった。釣れた魚は奥さんの実家に送ってあげました。
近所の魚屋さんでおろしてもらい、親戚縁者を呼んで大宴会だったそうです。
僕はせっかく銚子に来たので、予てから来たかったキャンプ場を目指します。朝2時から動いてますが、我ながらタフですね。
成田ゆめの牧場キャンプ場です。

美味しく鯛の炊き込みごはんをいただきました。
この日は、広いキャンプ場を貸切です。

愛車のボンネットになにやら、、、。

多分たぬきの足跡です。
でも ここのスタッフは、朝の「おはよう」が返せない人たちだった。
少し残念、バイトさんだったのかな。
朝2時に横浜を出発、鹿島の旧港に4時半に集合。
夜明け前の出航です、誘っていただいた釣りの師匠の木村さんと大澤さんです。

日が出てきました、鹿島の工業地帯です。


これが仕掛けです。文字通りエビでタイを釣り上げます。
エビがまっすぐになるように2つの針を掛けるのがポイントです。

ビギナズラックで、4キロ台の鯛2枚と高級魚のホウボウの大きなもが釣れました。



小鯛も4-5枚釣れましたがリリースしてあげました。
鯛の引きは独特で「グーン、グーン」と強い引きで面白かった。釣れた魚は奥さんの実家に送ってあげました。
近所の魚屋さんでおろしてもらい、親戚縁者を呼んで大宴会だったそうです。
僕はせっかく銚子に来たので、予てから来たかったキャンプ場を目指します。朝2時から動いてますが、我ながらタフですね。
成田ゆめの牧場キャンプ場です。

美味しく鯛の炊き込みごはんをいただきました。
この日は、広いキャンプ場を貸切です。

愛車のボンネットになにやら、、、。

多分たぬきの足跡です。
でも ここのスタッフは、朝の「おはよう」が返せない人たちだった。
少し残念、バイトさんだったのかな。
2015年10月23日
2015年10月21日-22日 御殿場乙女第二森林キャンプ場
オリオン座流星群を観察しようと、御殿場にやってきました。

ここは市営で、電源付きで5000円でクーポンで1割引になる御殿場ではお得な料金です。御殿場ICより5分、温泉も車で2-3分で2箇所にあります。以前は冬季の3割引の時に数回お邪魔してます。

御殿場市内が見下ろせますが、薄曇りですね。
豪華なキャビンもあります。

アルマデイ6にビニールシートを取り付けて、防寒して景色を楽しみむ予定。

温泉の割引券がもらえます、600円。でも町営の温泉は500円です!

アマルデイのサイドのポールが以前折れてしまいました。小川キャンパルに電話すると、交換修理で4000円だそうです。


高いねー、近くのホームセンターで少し太めのポールをゲット。加工の手間賃入れても500円でした。
結局、朝の3時にオリオン座流星群を探したけど、薄い雲の上にキャンプ場の水銀灯が明るすぎて無理でした。帰宅してテレビで見ましたが、あれほど短い距離で短時間で光るとは思いませんでした。そういえば、何回かチラ、チラとそれらしき光は見えていましたが、錯角と思っていました。
ここは区画整理されたオートキャンプ場ですが、市営とは思えないほどスタッフさんの対応が明るく、親切です。
また来ようかな。

ここは市営で、電源付きで5000円でクーポンで1割引になる御殿場ではお得な料金です。御殿場ICより5分、温泉も車で2-3分で2箇所にあります。以前は冬季の3割引の時に数回お邪魔してます。

御殿場市内が見下ろせますが、薄曇りですね。
豪華なキャビンもあります。

アルマデイ6にビニールシートを取り付けて、防寒して景色を楽しみむ予定。

温泉の割引券がもらえます、600円。でも町営の温泉は500円です!

アマルデイのサイドのポールが以前折れてしまいました。小川キャンパルに電話すると、交換修理で4000円だそうです。


高いねー、近くのホームセンターで少し太めのポールをゲット。加工の手間賃入れても500円でした。
結局、朝の3時にオリオン座流星群を探したけど、薄い雲の上にキャンプ場の水銀灯が明るすぎて無理でした。帰宅してテレビで見ましたが、あれほど短い距離で短時間で光るとは思いませんでした。そういえば、何回かチラ、チラとそれらしき光は見えていましたが、錯角と思っていました。
ここは区画整理されたオートキャンプ場ですが、市営とは思えないほどスタッフさんの対応が明るく、親切です。
また来ようかな。