結局、真空管で音楽を聴き出して
アル中午前様になった@おざさです。
ということで。
いやマジでプラがパリパリ!
ここまでもろいのか?と調べてみたら・・・
これと同じ水鉄砲をバラしてて
超絶破壊されてる方がチラホラ・・・www!
ボクだけじゃなかったのね。てか、ボクなんてまだまだ無事っぽくて
原型を留めているので忍耐力があった方のかも(笑)。
※これをバラす方は本当にゆっくりカリカリ分解してくださいね。
で~~~~~!
いきなり無計画に「グリップ部分」を開けちゃいました~。
青いグリップカバーを外した状態です。

リューターののこぎりでギャ~!っと切り抜き。
あ、もちろんプラが割れないようにするために
ゆっくりと切りました。なので時間掛かっています。

リューターの刃を入替えて整え、ヤスリで整え・・・
今後、邪魔になりそうな変なパーテーションみたいなとことか
ポチとかを必死に削って。。。
なんとかグリップ部の穴あけ・整えが終わりましたですバイ。

いやしかし!前回作った「mpc」のファルコンのプラなんて
サックサクで柔らかくて「もち肌」に感じるくらいです~!
とりあえずグリップを抜いただけでも、リアル感が増したかな?

あ ・・・
何でこんな面倒くさい事をしてるのか?
製品化されたモデルガンを買った方が早いのでは?
・・・・・・
それがですね、いろんなメーカーから
いろんな解釈で何種ものブラスターが出てるのです。
んでもってどれが何で何がどれやら???
それで、調べた挙げ句に約00万とかで購入したけど
「コレジャナイ」・・・ってなったら大変ですもん。
(お金ないしw)
そこでですよ、たまたまこのリアルな水鉄砲の情報を知り、
グリップが青ですが通常販売価格の1200円で入手出来たので
いろんな写真を元に自分の技術の範囲内で手抜きをしながら
「自分で納得がいくブラスター」を雰囲気が感じられるぐらいに
作ってみようかな?と思ったわけです。
・・・いや、これは「自分との戦い」かもしれませんね。
てか、なんかなしこの状況に追い込んで「楽しんでる」のかな。
なのでファルコン同様、色んなとこがあやふやになります。
なので信憑性が全く無いのですいません。真似しないでね。
さてどうなることやら・・・です。
![]() | Fullcock 高木型 弐〇壱九年式 爆水拳銃 通常版 クリアブラック カラー ポリスチレン製 ウォーターガン 価格:6,900円 |

![]() | [留之助商店] ブレードランナー2049 留之助ブラスター ライセンスエディション 価格:89,640円 |
