新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年01月22日
いいぞ!! コユニ 還暦プレイヤーの独り言
2023年12月02日
2020年10月19日
岩隈引退 お疲れ様でした。
がんばれ!!筒香!!
2020年06月19日
やっぱり、しびれるプロ野球
![c707e7ea4001b274e0b6170be3514db7_s.jpg](/skt9baseball/file/c707e7ea4001b274e0b6170be3514db7_s.jpg)
やっぱり、ライブだわ
始まった。プロ野球。
初球はやっぱりドキドキ、ワクワク。
東浜、菅野は渾身のストレート。西は変化球?
山岡、見たかったな。中継してない。
中島先発か。実績はあるけど、どこまで持つか。
神宮、横浜は、雨ジャージャーで、かわいそう。
この場合、ピッチャー、バッターどっちが有利?
雨ジャージャーの中、草野球でピッチャーやったことあるけど、
もう、ボールもマウンドもヌルヌルで、力一杯は投げられない。
なんとなく、投げるだけ。
逆に、そのほうが、かえって打たれなかったりするけど。
神宮は、すでに試合展開が荒れ模様。
と、書いてる間に、なんと西が菅野からホームラン。
やっぱ、野球はたまらんわ。
No smile,No baseball
2020年06月17日
MLB、今シーズン中止を示唆
![dffa8e61e8054319204566cd8994ee85_s.jpg](/skt9baseball/file/undefined/dffa8e61e8054319204566cd8994ee85_s.jpg)
秋山~、筒香~、帰ってこーい
びっくりして調べたら、
MLBのコミッショナーが開催の「自信なし」とつぶやいたとか。
マジか。
バーランダーやマエケンも反応してる。
1年間、実践から遠ざかるのは厳しいのでは?と素人でも思う。
やるとしても50試合で検討してたとか。
それでも、少ないだろう。
今年の新人組、秋山、筒香、山口、かわいそう。
他のメジャーリーガーも含め、
今年一年は日本でやればいいのに。
外人枠も撤廃して。
今シーズンは、全試合日米オールスター気分で。
野茂が行ったときも、
前年のMLBは選手のストライキで1年やってなかった。
ギャラの問題もあるだろうけど、
カラダの問題のほうが大きいのでは?と心配してしまう。
日本は、やっと開幕だ。
やっぱりテンションあがるな。
No smile,No baseball
2020年06月16日
マッサージはテニスボールでセルフ指圧
![テニスボール.jpg](/skt9baseball/file/undefined/E38386E3838BE382B9E3839CE383BCE383AB.jpg)
指圧の加減と同じなのがテニスボール
前にも書いたが、、やはり、この命のテニスボールは手放せない。
硬式テニスボールを二つ並べて、ガムテープでぐるぐるに。
仰向けになり、これを腰に。尾てい骨のちょっと上ぐらい。
体重をかけると自然と指圧効果が。
テニスボールの堅さが指圧とほぼ同じ感覚で再現してくれる。
骨の上から、ローリングしながら、下に要所要所で体重をかける。
これをやり初めて、かつてほどの腰痛はなくなった。
もう何年たつだろう。
野球肩にもきっと効く
肩はやや半身になり、痛いところをゴリゴリと。
カイロプラクティスに行くと、ギュウとしてくるところ。
痛いが、カイロの先生いわく、刺激を与えて回復させるのだとか。
これも、セルフでできる。
そろそろ、草野球もはじまる。
体が持つか心配。
このセルフ指圧は、生活の中でいかにルーティン化するかが、毎日続けるコツ。
自分は風呂上がりに、毎日やるのが日課になっています。
No smile,No baseball
2020年06月14日
侍ジャパンの特番を見てたら、野球したくなった
2020年06月12日
やっぱりいいね、ガーミン
![P_20200608_190223_vHDR_On.jpg](/skt9baseball/file/P_20200608_190223_vHDR_On.jpg)
エプソンのGPSウォッチから買換
デザインが気に入ってたので、ずっとエプソンを使っていた。
ある日、サイトをのぞいてみると、もう撤退すると、、、。
マジか、、、。
気に入ってたけど、唯一の欠点は、GPSの電波を捕まえるのが遅いこと。
デザイン的にどうかと思っていたが、王道のGPSウォッチガーミンに買い換えた。
やっぱり、みんなが使っているだけあって、いいわコレ!!
GPSのキャッチも速い。
心配だったのは目が老眼のため、見にくいのではということ。
細かく、いろんな数字が一画面に表示されるのはいいけど。
老眼だと字が小さいと見えにくい。
特に1キロごとのラップタイムの見え方が心配だった。
でも、問題なし。瞬間、画面いっぱいに表示されて、とても見やすい。
この機能は、ネット見ても乗ってないんだよね。
こういう機能、ちゃんとアピらないと。中高年向けに。
テンション上がって、一所懸命、走ってたんだけど、
コロナの影響で、エントリーしていたハーフマラソンは中止だし、
野球もできないしで、最近は走行距離も減ってます。
先日、グラウンドで高いフライを追ったら、
まぁ、ボールが揺れる揺れる。
走り込みが足りないね。
No smile,No baseball
やつぱり、これよ。これが効く。
![P_20200608_142516_vHDR_On.jpg](/skt9baseball/file/P_20200608_142516_vHDR_On.jpg)
もう何年も使ってます
オムロンの低周波治療器。
肩が痛いとき、ランニング後のふくらはぎに、肩こりに、、。
何かとこれを当ててます。
「湿布」より信頼しています。
整骨院にいっても似たようなやつされるし。
いくつかの整骨院の先生に聞いてみました。
「家庭用の低周波治療器ってきくんですか?」
するとみんな言います。
「家庭用のやつは弱い」と。
効くとは言えないと思うけど。
まあ、効くんでしょう。
信じる者は救われる。
特にランニングあとのふくらはぎは、ほぐれが実感できるかな。
つまり、いかに血行をよくするか
世の中には、様々な治療法がある。
整骨院、カイロプラクティス、整体、鍼、太極拳、磁気ネックレスなどなど。
すべてに共通するのは、「血行改善」。
血行をよくすることで、本来持っている自然治癒能力を高めるということ。
ただし、年を取るととにかく治りが遅い、とっても遅い。
まぁ、しゃあない。
今日はどこも痛くない、と感じてグラウンドにたったときの至福感は何ものにも代え難い。
No smile,No baseball