アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事

2018年09月07日

ブラックアウトとは?

停電で真っ暗になったから、ブラックアウト??
そうじゃないみたいです。深刻な事態のようです。
朝日新聞デジタルによると、震源地に近くにあり、同全体の半分の電力を供給していた苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所(北海道厚真町)が強い揺れで停止した。
ほかの火力発電所が需要量をまかなおうとしたが追いつかず、逆に設備への負荷やトラブルを避けようと安全機能が作動して供給を次々と遮断した。
道内各地で連鎖的に電気の供給停止が広がり、離島を除く北海道全域の停電につながった。こうした連鎖的な電気の供給遮断はブラックアウトと呼ばれる。


筆者も恥ずかしながら電気の供給なんてあまり考えたことは無かったのです。
日頃スイッチを入れると灯りはつきますし、落雷やらよほどのことが無い限り停電なんて起こりませんでしたし、停電になっても数分で復活してましたし。

でも、今回の北海道全域がブラックアウトになったということで、ちょっと調べてみました。

そもそも電気は貯蔵できないので、発電量と消費量が常に均等していることが求められ、これが維持できないと電気の周波数が変動するとのこと。
その周波数変動より影響が大きいのが、需要と供給の問題らしい。

発電機は周波数変動に適応できるものの、需要が供給能力を上回り、周波数が1〜2Hz 程度低下すると、自らの身を守るために系統から離脱する機能を持っている。タービンが振動で壊れたり、巻き線が過熱して切れる恐れがあるからだ。
これで発電機が離脱すると供給力が失われるため、さらに需給のバランスが悪化して「ドミノ倒し」が起こる。
そうした事態を防ぐため、需給がひっ迫してきた際に一部の負荷(需要)を遮断することで全体を守る「系統安定化装置」といった手立ても開発・導入されているらしいが、それもうまく機能しなかったとのこと。


う〜ん、
それなりの蓄電池が各家庭にあれば、停電になっても数日は凌げるというようにはならないものでしょうか?
と思うのは、この分野の素人考えでしょうかね。

いずれにせよ、あって当たり前、無ければ何も出来ないという「電気」
今一度考えてみることが必要なのかもしれませんね。




posted by seminar1 at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2018年09月06日

厚真町は震度7 北海道内で史上初の観測 気象庁発表

6日午前3時頃北海道を襲った激しい地震について、気象庁は6日午後、震度データが得られていなかった北海道厚真町で震度7を観測していたと発表しました。

北海道で震度7を観測したのは史上初めてです。

20180906.jpg

厚真町での大規模な土砂崩れ、ほんとうに心配です!!

posted by seminar1 at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

北海道震度6強地震 大規模土砂崩れが起きた厚真町の様子(午前6時50分過ぎ)北海道ニュースUHB

北海道ニュースUHBより


とても心配です!

筆者はちょうど3週間前、北海道帯広市に出張しておりました。
その日は気温13℃、高い山に初雪という日でしたが、まさか北海道で地震とは!

これ以上被害が広がらないことを祈ります。

【旺文社 英検ネットドリル】

タグ:地震
posted by seminar1 at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2018年09月05日

小学校プログラミング教育必修化の誤解

このたびの学習指導要領改訂において、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実することとし、2020年度から小学校においてもプログラミング教育を導入することとなりました。

小学校プログラミング教育の手引(第一版)文部科学省

ここには、このようにしるされております。

小学校におけるプログラミング教育のねらいは、「小学校学習指導要領解説 総則編」においても述べていますが、非常に大まかに言えば、@「プログラミング的思考」を育むこと、Aプログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと、B各教科等での学びをより確実なものとすることの三つと言うことができます。


すなわち、『プログラミング』という新しい教科ができるわけではありません。

また、プログラミングの授業では、プログラミング言語の使い方を覚えるわけでもありません。

そして、プログラミング教育では、毎回パソコンやタブレットを使って勉強するわけでもありません。

一言でいえば、「プログラミング的思考を学ぶ」ということでしょう!

このテーマについては、まだまだ探求していかねばなりませんが、本日はこれにて。。。




posted by seminar1 at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2016年01月10日

2015年時事問題 (2016年入試対策)

2016年1月も10日が過ぎ、いよいよ受験シーズンに突入ですね。

そこで、中学・高校入試の社会科で出題が予想される時事問題ベスト5を大胆予想いたします。

1位 選挙権18歳以上に! (改正公職選挙法可決・成立)

2位 安全保障関連法案が成立

3位 国際的テロ問題 (過激派組織IS他)

4位 ギリシャの財政問題(EUの課題)

5位 戦後70年 (安部談話、韓国・中国との歴史)

AD



【確認事項】
1.公職選挙法とは。選挙権年齢の引き下げがなぜ行われたのか。 日本の選挙権の歴史

2.集団的自衛権とは。 憲法第9条とは。

3.ISが誕生した経緯、ISに対する国際社会の対応

4.ギリシャの財政危機と緊縮財政について。EUの歴史や課題。

5.韓国併合、日中戦争など韓国・中国との歴史や太平洋戦争について

以上のことは、しっかり確認しておきましょう!!

posted by seminar1 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2016年01月09日

あけましておめでとうございます。

個人的な事情で、しばらくお休みしておりましたが、

また再開いたしたいと存じます。

ということで、今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by seminar1 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2015年11月24日

パリ同時多発テロに思う

今回のテロを非難する声があちこちで上がっている。当然のことであろう。
日本政府も「国際的なテロとの戦いの中で、しっかりと責任を果たしていく」と繰り返している。
だが、責任って? 欧米側に加わって戦いに参加するってこと?
なにか違和感を感じるのは爺だけだろうか。

先日、東京でシンポジウムがあったようだ。
アメリカがテロ対策だとしてパキスタンで行っている無人機攻撃で、家族を失った少女が都内で講演し、「武力ではなく教育によって平和を実現してほしい」と訴えました。
パキスタン北西部の出身で11歳のナビラ・レフマンさんは、2012年、自宅の近くがアメリカの無人機のミサイル攻撃を受けてけがをしたうえ、目の前で祖母を亡くしました。
ナビラさんは日本とイスラム社会の交流団体の招きで来日し、16日夜、都内で開かれたシンポジウムで講演しました。
このなかでナビラさんは、「私は自分の町が日本のように平和になることを心から願っています。武力では何も解決できません」と話しました。
また、軍事作戦の巻き添えにならないように避難生活を強いられているため、学校に通えていないことを明らかにしたうえで、「教育だけが平和を実現できるのです」と訴えました。
アメリカはテロ対策を理由に、無人機を使ってパキスタン国内のイスラム過激派などへの攻撃を続けていますが、国連の調査によりますと、これまでに市民や子ども少なくとも400人が犠牲になったということです。
シンポジウムのあとナビラさんは、世界各地で相次ぐテロについて「テロはよくないが、報復攻撃をするのはさらによくない。先進国は私たちの教育に力を貸してほしいです」と話していました。


テロは空爆では解決できない(暴力は暴力では阻止できない)

なぜ戦争をするのか。戦争に使うお金、武器を買うお金があるならば、教育につかってほしい、と訴えたナビラさんの言葉を重く受け取らないといけません。

自爆テロに向かっている若者に真の教育を
自爆テロに仕向ける悪の教えを断ち切らねばならない

とにもかくにも、私はテロは完全否定である。
ただ、そのテロを鎮圧しようとする暴力が解決に繋がるかというと、それははなはだ疑問だということを申し上げたい。
ナビラさんと同じく教育が重要だと声を大にして言いたい。

間違った教育によって、どんどん平和とかけ離れていってしまう。

日本の課題はかなり重要だ。
平和ボケの我々日本人も、しっかり考えていかねばならない。

本1冊が1分でよめるって本当!?

posted by seminar1 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2015年11月14日

13日の金曜日にフランスでテロ?!

フランス・パリで13日に起きた連続銃撃爆発事件は、捜査当局によると少なくとも120人が死亡したとのこと。銃撃犯らが人質をとって立てこもっていた市内のコンサートホールには警察が突入し、容疑者3人を殺害した。フランスのフランソワ・オランド大統領は、「かつてない規模のテロ攻撃がパリ周辺で起きている」と述べ、フランス全土に非常事態を宣言した。


13日の金曜日といえば、英語圏の多くとドイツ、フランスなどの迷信において不吉とされる日である。

「イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日とされ、キリスト教徒は忌むべき日であると考えている」という俗説があるが、それは正しいとはいえないとのこと。

だが、「13日の金曜日」というアメリカのホラー映画の影響か、日本でも不吉な象徴にある。

そんな日に...

目撃者の証言によると、発砲した銃撃犯の1人は、「アラーアクバル(神は偉大なり)」と叫んでいたというが、だれが何のために?!

テロは絶対に許されない!!
posted by seminar1 at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2015年11月06日

今日は何の日 と、調べてみたら・・・

11月は、きっと11(いい)なんとかという記念日がありそうと思い調べたところ、

なんと約30もの記念日が日本記念日協会に登録されておりました。

いい塾の日 11月19日
いいおなかの日 11月7日
いいよの日 11月4日
イーブックの日 11月29日
いいフグの日 11月29日
いい頭皮の日 11月10日
いい出会いの日 11月11日
いい家の日 11月18日
いい友の日 11月10日
いい男の日 11月5日
いい服の日 11月29日
いいプルーンの日 11月26日
いい女の日 11月7日
いいかんぶつの日 11月20日
いい息の日 11月19日
いい酵母の日 11月5日
いいレザーの日 11月3日
いい音・オルゴールの日 11月10日
いい姿勢の日 11月1日
いいチームの日 11月26日
いいひざの日 11月13日
いいお肌の日 11月8日
いい肉の日 11月29日
いい風呂の日 11月26日
いいいろ塗装の日 11月16日
いいいろの日 11月16日
いい石の日 11月14日
いい歯ならびの日 11月8日
いい夫婦の日 11月22日

やはり、いい夫婦とかいい肉なんていうのは覚えやすいですしね。

昔から歴史の年号暗記の語呂合わせにありましたでしょ。

1192(いいくに)作ろう鎌倉幕府

あ、ちなみに、

最近は「1185(いいハコ)つくろう鎌倉幕府」ですね。

このブログの読者の方では、いいハコ派が多いでしょうか??

その件については、また後日
posted by seminar1 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題

2015年11月04日

ハロウィン騒ぎ、渋谷のゴミ拾い

今年はハロウィーンでは10月31日が土曜ということで、渋谷区や東京都は事前に策をとっていたそうだ。

渋谷区は民間の団体と連携して「ハロウィンごみゼロ大作戦in渋谷」を実施、
仮装の際に「家で着替え」することや、ごみの持ち帰りを呼びかけていた。
とはいえ、駅や近隣の商業施設のトイレが、着替えに利用され、混雑や汚れの苦情が寄せられたことから、
渋谷区は公園にテントを張り、更衣室やメークスペースを設けた。


一方、東京都は、10月17日から31日まで都内で開催されるハロウィーンイベントの参加者に、
「HALLOWEEN & TOKYO」限定の”カボチャのごみ袋”などを配布して、クリーンなハロウィーンを呼びかけていたという。

このような中で31日のハロウィン当日を迎え、渋谷は大勢の仮装した人々が集結、「DJポリス」まで出動した。

そして翌11月1日の朝

そこには、ゴミ拾いをするボランティアの姿が目立ったという。

以前サッカーワールドカップではスタジアムでごみ拾いをする日本人の姿が報じられたが、
まさに日本人の美徳とでもいえるものがこのハロウィンの後始末に現れたようだ。

だがしかし、それはそれとして素晴らしいことではあるが、
そもそもハロウィンに参加している人たちが、そのような美徳をもって行動しておれば
すむことなのではないか。

汚す人がいるからきれいにする人がいる。そんな構図には違和感がある。

イベントで盛り上がるのは大いにけっこう。
ただそこに公衆道徳なるものをもっての参加でありたい。
posted by seminar1 at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事問題
プロフィール
seminar1さんの画像
seminar1
長いこと教育界に住んでいる爺です。 還暦を過ぎ、ここらでちょいとゆっくりしたいと思ってます。
プロフィール