アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月01日

人々が巧みに操る言葉の大切さ


取り扱う議題は、人間同士のコミュニティで欠かせないモノ。

「無意識」の中に隠された、人の意志・本心についての見解。

当たり前の中にある本質と理解を、論考して自分なりの解釈を作る。





論点の共有。

言葉から文章が成り立ち、意味が成立される。
その際には伝える側と受け取る側が存在し初めて成り立つ。
故に、その言葉は伝える又は受け取る当人が知る知識でなければ語り得ない。

逆説。知識が無ければ語れない。
即ち知識として保管した情報をもとに製作する文章。
これほど高度でありながら文明人は無意識に絶技を披露する。

疑問。すべての人間が使えるなら共通のルールがある。
そのルールは人に伝達できるだけの信頼性と確証があった。
だとすれば私たちはどの段階で手に入れ、使うようになったのか。だ。




第一の疑問。

言葉には様々な使用方法がある。最も使われるのは伝達だ。
その次くらいに感情を表すために用いたりもする。

伝達に焦点を当てる。
事の際に重要なのは対象とする知識を双方が知っているかどうかだ。
対象に対する情報のストックの相対値が「話が分かる」の基準となるだろう。

しかし愚かなことに知識は虚構を混ぜ、嘘に仕立て上げることもできる。
だがこの「嘘」ですらも、人類の可能性を広げる重要なパーツであったことに間違いはない。
「嘘」は現実にない脅威を相手に伝え、認識させることが出来る技術だ。
つまり、相手の行動を制限したり活性化させたりできるという事だ。

話を戻すが、対話スキルに関しては集団を統治する上でも頻繁に使われていた。
古くから確立されていた知識の中の一つだという事だ。
それなのに私たちは。この対話スキルについて全くの無知である。

幼少のころ耳にした、耳障りの言い文句。
「嘘を吐くな」「暴言を吐くな」「周りの人を見ろ」。
今私が翻訳すれば。

「嘘を吐くな」…虚言で人を驚かし、迷惑を与えてはなりません。
「暴言を吐くな」…無暗に敵対を促すような言葉を使い、迷惑を与えてはなりません。
「周りの人を見ろ」…違う行動で場を乱し、迷惑を与えてはなりません。

つまりは。私たちは環境を破壊せず。環境に従事するように教育された。
結果。知性という牙を無くし、環境を妄信的に崇拝するようになった。

悪い事と言い切ることは難しい。
全ての対象者に可能性を万遍なく与えるには最適な解だからだ。
「同じスタートライン」に建てる環境を整えること。
それは階級制度が始まって以来、困窮な民が抱く唯一の希望だった。

だからそれ自体は尊く、素晴らしく、高貴なものだった。



今は。  違う。

同じスタートラインに立つという事は、階級ではなく能力がすべての時代になった。
能力が劣ると貧乏くじを引き、能力が高いものが「嘘」を巧みに使う時代。
弱肉強食なまでに残酷な格差が広がり、自らの意志で立てない人が増えた。

だから伝達には最上級の智慧を使い、芸術の如く人の心を揺さぶらなきゃいけない。
綺麗事だとしても、そうしなければ落とされて敷かれる運命が見えていたからだ。


第一の疑問の内容は
「情報と知識の偏りによる、格差。なぜ、どうして。」

私の解は。
「同じ知識を共有するための学校と言う製品工場。
 当然すべてが同じ製品はなく、基準値と言われた平均のライン。
 上だと優良。下だと粗悪品。
 粗悪品が見る、優良製品として生まれ変わる願望。
 より粗悪品に磨きがかかり、それは別の商品となる。」

格差という言葉の裏には、必ず対象となる人間がいる。
そこから優良基準が発生し、天秤の傾きで上と下を決定づける。
故に格差や知識の偏りはあるべくして作られたシステムだという事になる。

逆説。格差や知識の偏り無くして、この世界と言うシステムは存在できない。
解釈。格差や偏りは個人レベルではなく集団のレベルで有益な意味を成す事象ではないか?





第二の疑問。

では、格差という意味を含め同族を蹴落としても作りたかったものは何か。
我々は個人でしか動けない為、見落としやすく受け入れがたい。
だからこそ、論考で持ち合わせる知識で答えを導き解釈を得ないといけない。

仮定。人が一人存在し資源が潤沢で生活の不安要素が取り除かれている。
推定。「個人水準での安定、労力と対価が調和されている。」

仮定。人が一人存在し資源が乏しく生活が困窮している。
推定。「このままでは確実に崩壊し、生命として途絶える運命にある。」

圧倒的なまでの格差を決定付けた要因。それは資源である。
では次のパターンを考える。

仮定。5人での集団生活、1人は老人。資源が潤沢で生活の不安要素が取り除かれている。
推定。「4人分の労力で5人分の資源を確保出来れば、安定した生活を営める。」

仮定。5人での集団生活、1人は老人。資源が乏しく生活が困窮している。
推定。「4人分の労力でも、4人分の満足な資源が確保できない。対策を講じなければ途絶える。」

この場合、残酷な話だが老人は既に「動力としての人員」から外れている。
能力の差を格差とした場合、どの様に対処しそれはどのような結果になるのか。



集団に必要なのは、偽善や綺麗事ではなかった。
種としての生命の存続。人間というカテゴリーの歴史。
今の日本では考えられないほどの非道残虐な歴史があった。

種としての生命の存続は、時に人種間での争いでも垣間見えた。
お互いに脅威と認識したことで、分かり合えなくなった関係。
国と言う隔たりは、移動と言う逃避の概念がなかった為に必然的に争った。
お互いが明日を生きるという看板を掲げて衝突し、摩耗しすり減った。


明日を生きる為ならば生活のすべてを犠牲にするという、生物としての本能がある。
この本能こそが、格差というシステムを生み出した土台に他ならないと考えている。


第二の疑問の内容は
「本能が作り出す格差。生存のための代償。それは?」

私の解は。
「人を1人「動力」として増やすには絶大なコストがかかる。
 だが増やすことによって人間種が絶滅の危険から遠ざかっていく。
 
 人間種の存続には優れた生産技術と潤沢な資源が必要だった。
 移動ではなく集落を作ることで農業の生産拠点を確立し、安定した資源の供給を図る。
 しかし飢饉、害虫、災害により多くの犠牲者は存在した。
 
 だが人間種全体の母数では上昇の一方であり、1000人が犠牲になっても10000人が増えるシステム。
 失敗のコストよりも成功のリターンが高く、投資のように増えていったのだ。
 人間種の絶滅への危機回避は確立されたが、当然問題点も沢山出た。

 集落同士の諍いであり、潰しあいである。
 人間種としての本能。生存願望。即ち危機的状況下での略奪の許容である。
 これを平常的に行うしかなかった時代には、正しい倫理観など到底なかった。

 やがて、集団は淘汰され国家となり。国家は新しい問題を抱えていた。
 国家内での集団の小競り合いである。国が亡びる可能性もある為、問題は解決せねばならない。
 しかし、人間の本能であった生存願望や欲望をシステム化することは容易ではない。

 そこからは日本という国が証明する。何が生まれ何が無くなったのか。」

格差と呼んでいた「動力としての数値の違い」は、あるべくしてあるものだった。
それは、集団を運営していくうえで重要な数値になり得たからだ。
故に、格差は優秀な先導を決めるという意味で大きな意味を持っている。

誰にでも図れる物差し、基準。すがる物が無かった時代では、重要な精神安定剤だった。




今は。   違う。

「格差」は評価ではなく差を別ける単語となった。
生存本能ではなく、自己肯定における材料として使うようになった。
だからこそ。その使い方は間違ってると私は思っている。








では最終的なまとめに入る。

今回のタイトルであった「人々が巧みに操る言葉の大切さ」に関してだが。
使えているようで使えていない人が圧倒的に多く私は感じている。

確かに私自身もまだまだではあるが、それにしても酷く誤解している言葉が多いように感じる。
例えば「情報が不十分なのに常識と信じて出来ると思い込んでいる。」等だ。

100知って1000試して1成功した人間だったら、大したものだと本気で思う。

しかし、
1知って1試して成功しなかった人間が、才能がないと落胆するのは違う。

私自身が最も重要だと思うのは。
言葉の本質と理解をしたうえで、文章を描き伝える必要があるという事だ。
































































必要はないかもしれないが。

逆説。本質と理解がなければ、誤解を生み不必要な苦しみを受けるだろう。







posted by Seeker at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 人道
最新記事
ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
Seekerさんの画像
Seeker
どうも、名無しです。 当初の予定であった初心者の基礎レベルアップの記事は、 完結いたしました。 続けてレベルアップできる中級者向けの記事を これより制作していきます。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。